日用品

マスキングテープを便利にエモく使える道具を紹介します【カセットテープカッター】

カセットテープカッターをレビューした記事を読む
記事内に商品プロモーションを含みますが勝手に広告ページが開くことはありません。ご安心ください。/ 当サイト運営より

マスキングテープをカットするとき、何を使っていますか?

ハサミ?

カッター?

それとも、指で?

切り方は様々。

ただ、ハサミやカッターといった道具を使うのは事務的。

とはいえ、マスキングテープを指で切ると切り口がガタガタになり、きれいに切れません。

気持ちが高まる方法で、きれいにマスキングテープを切りたいです。

気持ち良くマスキングテープを使う方法があればなぁ

と考えるわけですね。

ありますよ、良い道具が。

それがカセットテープカッター

エモいカセットテープカッター

その名の通り、カセットテープの形をしたテープカッターです。

昭和と平成初期、音楽を聴くといえばカセットテープ。

CDやMDではなく、その前の時代のエモい道具です。

そんなカセットテープを模したカセットテープカッターは、セロハンテープやマスキングテープをセットして手軽にカットできる文房具です。

昭和生まれの人は、懐かしく。

カセットテープを知らない世代の人は、新鮮な気持ちで。

それぞれ楽しめます。

筆者は前者。

エモい気持ちでマスキングテープを使えます。

お気に入りのマスキングテープをオシャレで可愛らしい道具で使う、なんとも贅沢ぜいたくな体験です。

本記事ではマスキングテープをエモい気持ちで使えるカセットテープカッターの詳細をレビューします。

この記事はこんな人におすすめ
  • テープカッターを探している
  • マスキングテープを気分良く使いたい
  • カセットテープカッターを詳しく知りたい

マスキングテープを気分良く使いたい欲求

マスキングテープって良いですよね。

様々なデザインがあります。

無地のシンプルなもの。

はたまた、デザイン性の高いオシャレなマスキングテープ。

ご当地の、そこでしか買えない限定品も。

本当に多くの種類があり、自分の好みのマスキングテープを選べます。

マスキングテープの使いどころといえば、もともとは塗装時に塗装したくないところを覆い隠すために使うもの。

ただ、用途はそれだけでなくノートや手帳のデコレーションに使うことも。

というか、業務用のマスキングテープではない限り、デコ用が主な用途です。

だからこそ、世の中にはデザイン性の高い、オシャレで可愛いマスキングテープであふれているわけです。

貼ってからも、簡単にがせるため一時的なメモ用途としても活躍。

ラッピングを華やかにするアイテムとして使っている人も多いです。

そんなマスキングテープ。

オシャレでスタイリッシュなアイテムだけに、気分良く使いたい欲求が湧いてきます。

マスキングテープは短くカットして使いますよね。

そのとき、ハサミやカッターで切りますか?

はたまた、指で千切りますか?

ハサミやカッターで事務的にカットするのは、マスキングテープがオシャレで可愛らしいほど、なんとなく気分が上がらない感じがします。

一方で、指で千切ると切断面がきれいになりません。

どうしてもがたつきますよね?

ストレスです。

マスキングテープを気分良く、快適に使いたいと思うのは当然のこと。

何か手はないかと考えるわけですが…。

ありますよ。

良い方法、もとい道具が。

マスキングテープをエモくカット!カセットテープカッター

マスキングテープを気分良く使うための方法として、おすすめしたい道具があります。

それがこちら。

カセットテープカッターのパッケージ

カセットテープカッターです。

一目見て、ピンとくる人は多いでしょう。

そう。

懐かしのカセットテープ。

それを模したテープ用カッターです。

カセットテープカッターのパッケージ背面

サンスター文具の文房具の1種。

マスキングテープ用のカッターは数あれど、カセットテープ型という点が新しいです。

ふたを開けたカセットテープカッター

カセットテープのケースを驚くほどに再現しています。

カセットテープカッター

カセットテープカッターという名を冠しているだけあって、マスキングテープを華麗にカット可能な文房具。

マスキングテープだけでなく、セロハンテープもセットしてもOKです。

マスキングテープを2個収納

カセットテープカッターは、カセットテープでいうところの磁気テープを巻く左右の軸にテープを収めるデザイン。

使い方はパッケージの裏側に書かれています。

カセットテープカッターの使い方

左右で2本のテープが収まります。

テープをそれぞれ外側に出して、切り口にセットして使います。

実際に、マスキングテープ2本をセットしてみますね。

まずはマステを用意。

カセットテープカッターとマスキングテープ

幅の異なる2本。

幅48mmまで対応のカセットテープカッター

幅18mmまで収納可能。

大体のマスキングテープは収まります。

マスキングテープをセット中のカセットテープカッター

マスキングテープをセットしたら、テープの端をぐーっと伸ばしてローラー部分に引っ掛けます。

その後、テープ台となる切り口部分に貼り付けて完了。

2本目も左右対称に同じ操作をすればOKです。

2つ目のマスキングテープをセット中のカセットテープカッター

いずれのテープも外側に引っ張るとテープが出てきます。

セットした後、上から見るとこんな感じ。

マスキングテープをセットしたカセットテープカッター

マスキングテープのデザインがダイレクトに見えてオシャレ。

クリアボディゆえの利点です。

カセットテープカッターには、本物のカセットテープよろしく、A面とB面があります。

A面にはカセットテープカッターと英語で表記。

カセットテープカッターのA面

B面のラベルには自分でタイトルを書けます。

カセットテープカッターのB面

自分だけのオリジナルタイトルを書き込むこともできますよ。

カセットテープの懐かしい記憶が過去の思い出とともによみがえる、そんなエモーショナルな体験をかみしめるきっかけとなる逸品です。

繰り返しになりますが、マスキングテープをデザイン違いで2種類セットできるのが偉い。

デザインの使い分けが可能です。

カバーを開けるだけで簡単にテープ交換が可能なため、使い勝手良好。

マスキングテープだけでなく、セロハンテープをセットして使うのも良し。

ちなみに、内径は25mm以上、外径は48mm以下のテープが収納できます。

エモいデザイン

カセットテープカッターは半透明の色合いがオシャレでリアル。

クリアカラーのカセットテープカッター

カセットテープって、こんなクリア素材でしたよね。

スケルトンボディのカセットテープカッター
一路
一路
懐かしい!

レトロな雰囲気がエモいです。

レトロで遊び心のあるカセットテープ形状のテープカッター。

見た目が可愛らしく、またスタイリッシュな雰囲気も。

テープカッターとしての機能性も兼ね備え。

カセットテープを知らない人もいるでしょうが、それはそれで新鮮さを感じるのでは?

筆者は俄然、ノスタルジーに浸っています。

心をくすぐるデザインです。

A面のカセットテープカッター

4色展開のクリアカラーは、デスクに置くだけで気分が上がります。

カセットテープ風のレトロなフォルム。

良いですね。

クリアカラーが醸かもし出す平成感。

良い感じにおじさんキラーのアイテム。

ついついコレクションしたくなりますね。

使い勝手の良いテープカッター

カセットテープカッターの切り口部分はギザギザ付き。

カセットテープカッターの切り口

セロハンテープ台と同じ機構を採用。

ギザギザの切り口

カットしやすいです。

カセットテープカッター内部にはロールが仕込まれているので、テープ出しがスムーズ。

カセットテープカッターのテープローラー

各テープに対して1つずつ配置。

テープをスムーズに送り出せるローラー

ローラーがコロコロ回ってテープを送り出してくれます。

非常に使いやすく、マスキングテープ好きにはたまらない大満足のマスキングテープカッターです。

カセットテープカッターの仕様概要
項目 仕様
メーカー サンスター文具
サイズ 横:102mm
縦:64mm
幅:26mm
重量 55g
素材 ポリスチレン
生産国 中国
カラー展開 クリア
クリアグレー
クリアピンク
クリアミント
参考価格 990円

好きなデザインのマスキングテープをエモい道具で楽しむのは乙なモノ

本記事ではマスキングテープを気分良く使うためのカセットテープカッターをレビューしました。

マスキングテープやセロハンテープをカットするための道具がカセットテープカッター。

使用シーンはマスキングテープを切るとき。

ハサミやカッターでは事務的な感覚がありますし、かといって、手で千切ると切った部分がガタガタで美しく仕上がりません。

道具としての機能的な面を犠牲にせず、気分の高揚こうようを感じられる、そんなテープカッターを望んでいる人の心に刺さる文房具。

それがカセットテープカッター。

カセットテープのような外観で、中にマスキングテープやセロハンテープをセットすればきれいにカット。

古き良き時代を感じつつ、ノスタルジックな気持ちになれます。

マスキングテープをエモく使える素晴らしい逸品。

カセットテープカッターでマスキングテープを気持ち良く使いましょう。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

システム手帳に個性を出す方法を解説した記事のアイキャッチ
システム手帳に個性を!シールでデコレーションして気分を上げようシステム手帳に個性を出したいならシールを貼って自分好みにデザインしましょう。ビーサイドレーベル(B-SIDE LABEL)のステッカーは種類が豊富で自分の好きな絵柄が見つかります。手軽なアートとしてシステム手帳をデコれば愛着が増すこと間違いなしです。...
システム手帳とリフィルの穴の位置が合わないときの対処方法を解説した記事のアイキャッチ
システム手帳リングとリフィルの穴の位置が合わないときの対策は?解消方法を解説しますシステム手帳とリフィルの穴の位置が合わないときでも安心。対処は簡単です。ひと手間加えて自分だけの手帳に近づけましょう。この記事で解説している方法を取り入れればカスタマイズ性がアップします。...
M5システム手帳に合うペンを解説した記事を読む
M5サイズのシステム手帳に合うペンとは何か?考えてみた結果、これになりました。M5サイズのシステム手帳のお供におすすめのペンについて解説します。選び方のポイントはノック式のペンを避けること。回転式ボールペンを使うべきです。理由は周囲のインク汚れを防げるからです。...
簡単導入!ウェブサイト開設ならエックスサーバー

blog-start-cta
「ブログを始めたいなぁ…」と思ったらエックスサーバーをチェック!WordPressを簡単にインストール可能で、素早く・簡単にブログを始められます。

エックスサーバー公式サイトへ
詳細は公式サイトへGO

エックスサーバーの解説記事を見る

こんな記事も読まれています