靴磨き等の革靴のお手入れ、メンテナンスについてのカテゴリーをまとめています。
財布や革小物のお手入れやご紹介もあります。
お手入れをして愛用品を長持ちさせましょう!
メンテナンスカテゴリー:靴磨き
革靴を良いコンディションに保てる靴磨き。
革に潤いを与えて乾燥を防ぐと同時に、ツヤを与えて美しさを引き出す効果があります。
革靴と末永く付き合っていくなら、ぜひともトライしてみましょう!

靴磨き手順が知りたい?ステップ別に方法を解説します【革靴のケアってどうやるの?】「靴磨きをはじめたい!」そんな方はこの記事を読んでみてください。靴磨きを6つの段階に分け、工程ごとに作業の意味や必要性を解説しました。靴磨きって何をやるの?どんな道具が必要なの?そんな疑問にお答えします。...

【決定版】靴磨きに必要な道具まとめ!革靴のメンテナンスに便利なオススメアイテムも靴磨きにはどんな道具を使うの?何が必要?あると便利なアイテムは?この記事をご覧になればわかります。ブラシや靴クリーム、シューポリッシュやシューキーパー。使う理由と得られる効果と共にオススメアイテムをご紹介します!...
メンテナンスカテゴリー:靴修理
革靴を履きつぶすのはもったいない!
自分でできるお手軽補修をするだけでも、劇的に靴の寿命がのびます。
ハードルが高そうなイメージですが、やってみると意外と簡単。
気軽にセルフ修理を取り入れてみましょう。

【アッパーの修復と補色方法まとめ】革靴の傷・毛羽立ち・剥がれ・色あせのセルフ補修革靴のアッパー(甲革)の傷や革の剥がれ・毛羽立ちが気になる?はたまた、革の色あせを何とかしたい!そんな方へ送る、革靴のアッパーのトラブル対処方法についてまとめた記事です。傷を埋め、毛羽立ちを寝かせ、補色する手法をご紹介!簡単セルフ補修で革靴を美しい状態に保ちましょう。...

【靴底のリペア方法まとめ】セルフ補修で靴が長持ち!つま先やかかとの修理を自分でやってみよう靴底を自分で修理する方法をまとめた記事です。靴底でダメージを受けやすい箇所である「かかと」と「つま先」について、簡単・お手軽な補修方法をご紹介しています。セルフで行えば、修理専門店に依頼するよりも安く済むのでお財布にも優しいですよ!...
メンテナンスカテゴリー:シューケア
靴のお手入れ全般、「シューケア」について綴ったカテゴリー項目です。
革靴をより良いコンディションで保つための保管方法やシューケアアイテムなど幅広く紹介していますよ。

ブートブラックの靴クリーナーを比較!レザーローションとツーフェイスプラスローションは何が違う?ブートブラックにラインナップされている2つの靴クリーナー、「レザーローション」と「ツーフェイスプラスローション」。同じブランドなのになぜクリーナーが1種類ではないのか、それには理由があります。この記事では実際の使用感を踏まえつつ、2つのクリーナーの違いについて書いています。...

【革靴の扱い方の基本3選】長持ちさせるために欠かせないこととは?【ブラッシング・シューキーパー・靴ベラ】革靴の寿命をのばすためには傷めないように取り扱うことが重要です。ブラッシングでホコリを落とし、シューキーパーで型崩れを防止、靴ベラを使ってかかとのダメージを軽減させれば、革靴は劇的に長持ちします。この記事では、靴クリームやシューポリッシュでのケア以上に大切な「靴を傷めない方法」について解説しています。...

【靴洗いにはジェイソンマーク】簡単操作でシューズクリーニング【足元きれいに】ジェイソンマークのクリーナーは簡単・手軽にシューズをきれいにできるシューケア用品。この記事ではキャンバス地のスニーカーやレザースニーカー、革靴をクリーニングする方法をご紹介しています。初めての方でも迷うことなく扱うことができるのもオススメポイントです!...
メンテナンスカテゴリー:革小物お手入れ
革靴だけでなく、革小物もメンテナンスしてあげると長持ちします。
乾燥した革はひび割れが発生し、修復不可能になってしまうほどダメージを受けてしまうことも…。
しっかり保革して愛用の革小物を守りましょう!

【オススメのレザークリーム5選】革小物・革靴のお手入れに【違いは?】色々な種類がある革用ケアクリーム。どれを選べば良いのか分からない?そんな方はこの記事をご覧になればスッキリ!オススメの保革クリーム5つについて、特長を踏まえつつご紹介しています。革製品をお手入れする際のご参考としてみてください!...

革のケア方法まとめ!財布・ベルト・バッグのお手入れの仕方とは?【補色・カビ取りも】古くから人を魅了してやまない革製品。その魅力は丈夫さと美しい革の風合いですが、革は時間とともに徐々に乾燥し、しなやかさとみずみずしさが失われていきます。革製品は定期的にケアして、潤いを与えることがその独特の風合いを保つ上で重要です。財布やバッグなど、お気に入りの愛用革小物たちを長持ちさせる方法をまとめています。...
メンテナンスカテゴリーにはこんな記事があります!

【革の種類別】靴磨き方法まとめ!革靴ケアのやり方は?馬・牛・ガラス・オイルドレザー一言で「革靴の磨き方」と言っても、革の種類によって靴磨きの手法は少し変わってきます。革の性質によって適したケア方法は違うもの。革種別に靴磨き方法をまとめました。カーフレザーにガラスレザー、コードバンとオイルドレザー。番外編として、革靴の洗い方もご紹介しています!...

【Alden】975ロングウィングチップのアッパー・コバ・ソールをケアする様子を見ていってください!【革靴のメンテナンス方法】アメリカのシューズメーカーAlden(オールデン)の革靴「975」のお手入れ方法を甲革・インソールとライニング・コバ・革底ごとにまとめた記事です。ダークバーガンディの深い色合いとコードバンの光沢が魅力の975を最高のパフォーマンスで楽しむためには日頃のケアが必須です。隅々までメンテナンスして美しく・清潔で・履きやすい状態を維持してあげましょう。975を履くのがもっと楽しくなるはずです!...