日用品

システム手帳に個性を!シールでデコレーションして気分を上げよう

システム手帳に個性を出す方法を解説した記事のアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含みますが勝手に広告ページが開くことはありません。ご安心ください。/ 当サイト運営より

システム手帳を使っていると、ある思いがヒシヒシとわいてきます。

自分だけのシステム手帳を使いたい

と。

そもそもシステム手帳は自分好みのカスタマイズで個性を出せるアイテム。

しかし。

もっと個性を出したい

と思うのが人間のさがです。

愛用のシステム手帳を今まで以上に、

自分だけのもの

にしたいなら、シールでデコレーションするのがおすすめ。

いわゆる、

  • デコる

というやつです。

リフィルをシールでデコれば、それだけで世界に1つだけのシステム手帳へ昇華。

使うのがより楽しくなること必至です。

とはいえ、

どんなシールでデコれば良いのか
そもそもシールってどこで買えるの?

という疑問がありますよね。

筆者の推しはB-SIDE LABELビーサイドレーベル

B-SIDE LABELのシールたち

本記事ではシステム手帳をシールでデコる方法を紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • 自分だけのシステム手帳を使いたい
  • システム手帳をデコるための方法を知りたい
  • 手帳をデコるのにおすすめのシールが知りたい

日々の暮らしをサポートするシステム手帳

システム手帳は日々の生活を便利にしてくれます。

予定を書いて忘れないようにするため。

あるいは、日々のルーティン作業をしたかどうかをチェックするため。

はたまた、いつでもどこでもメモするためのノートとして。

持っておくと、とても便利です。

システム手帳はセットするリフィル次第で自分に合った中身にカスタマイズできるのがポイント。

一人ひとりに合ったシステム手帳を作り上げられるのが魅力です。

ゆえに、肌身離さず持っておきたいアイテムになります。

システム手帳に個性を出したい欲求

毎日、肌身離さずシステム手帳を持っていると、だんだんとある欲求がわいてきます。

それは、

  • システム手帳に個性を出したい

ということ。

システム手帳の中のリフィルは、そもそも自分好みになっています。

その時点ですでに個性が出ている状態。

それだけで充分、自分だけのシステム手帳になっているわけですが…。

人間の欲には底がありません。

もっともっと、個性を出したくなります。

とはいえ、

これ以上個性を出すにはどうしたら良いのか?

と思いますよね。

システム手帳に、より強い個性を出したいならシールでデコレーションするのがおすすめです。

システム手帳を演出する個性豊かなシール

シールは個性を出すのに最適なアイテム。

ノートパソコンやスマホ、スーツケースに貼って個性を演出している様子は街中でたびたび見かけます。

貼るだけで一気に「自分だけの」感を出せるシールは非常に便利です。

自分の好みのキャラクターやデザイナーのシールを貼れば気分が上がりますし、貼ったアイテムへの愛着が強まります。

システム手帳でも同じ。

ただでさえカスタマイズして愛着が強いシステム手帳ですから、シールを貼って個性を出せば、今まで以上に愛着が強まること間違いなし。

とはいっても、手ごろなシールがなければ貼ることはできません。

というわけで、次の項目からオススメのシールを紹介していきますね。

シールといえばB-SIDE LABEL

世の中にはたくさんの種類のシールが存在しています。

それこそ星の数ほど。

その中でもおすすめのシールブランドがあります。

それがB-SIDE LABELビーサイドレーベルです。

ハンズやロフトで目にしたことのある人は多いでしょう。

これです。

B-SIDE LABELのシールはついつい買いすぎる

B-SIDE LABELはステッカーをアートとしてとらえ、貼ることで芸術作品を身近に感じてもらう、そんな理念を持つブランドでありメーカーです。

無くてもよいステッカー。

だからこそ、人の心を動かすデザインを追求しているため、刺さる人には刺さるでしょう。

この度、B-SIDE LABELのステッカーを大量買いした次第。

価格はサイズによって異なりますが、1枚当たり200円~300円ほど。

手頃な価格ではありますが、たくさん買うと出費がかさみます。

たくさん種類があるB-SIDE LABELのシール

とはいえ、魅力的なB-SIDE LABELのステッカーですから、システム手帳に個性を出すため、買わずにはいられませんでした。

B-SIDE LABELのステッカーはすべて防水とUVプロテクト加工をした高性能品。

屋外で使う場合でもOK。

気兼ねなく貼れます。

  • バイク
  • スケートボード
  • スーツケース

といった、多様な日常製品に貼って自分だけのデコレーションを楽しめるステッカーですよ。

システム手帳をシールでデコっていく

では、愛用のシステム手帳をB-SIDE LABELのシールでデコレーションしていきます。

大量買いしたB-SIDE LABELのシール

システム手帳にデコるといっても、筆者の手帳はプロッターのレザーバインダーのため、表紙には貼れません。

革ですから、シールの粘着が効きにくいです。

ということで、中のリフィルを区分けするためのリフターに着目。

プラスチック製のフラットな面を持つリフターは、シールを張り付けるのにピッタリです。

リフターに貼って個性を演出していくことに。

まずは配置決め。

シールの配置を決めたリフター

まだ貼りませんよ。

シールを置いて、レイアウトを検討します。

どこに貼ろうか悩むポイント。

楽しい時間です。

貼るところを大まかに定めて、いざ貼っていきます。

貼る前にシールの配置を決定

貼った後のリフターがこちら。

シールを張ったリフター

結構良い感じになったのでは?

アメ車2台の左側に「ドライブクレイジー」と書かれたシールを張っているのが筆者なりのポイント。

特に意味はないのですが、なんとなく。

感性が大事ですから。

デコの世界では。

別のリフターも同様に、レイアウトを決めた後に実際に貼っていく作業を繰り返していきます。

どんどんシールを張っていくシステム手帳のリフター

B-SIDE LABELにはたくさんシールの種類があるため、選ぶ楽しみがありますよ。

個性豊かなB-SIDE LABELのシール

ステッカーの種類が豊富で、かつデザインが本当に秀逸。

リフターに貼ったシール

格好良かったり、可愛かったり、ユーモアがあったり。

様々な方向性のシールがあり、好みに合わせて選んでも良し。

正直あまり好みではないデザインでも、アートとして楽しむきっかけとして、ステッカーはおすすめです。

デザインだけでなく、サイズも大・中・小とあるので、システム手帳のサイズに合わせて選べるのもポイント。

M5サイズにも貼れるミニサイズのシールの展開があります。

リフターをシールでデコったシステム手帳

気になる人はミニサイズのステッカーも合わせてチェックしてみてください。

ちなみに、筆者はB-SIDE LABELのシールだけでなく、色々なシールを混ぜて貼っています。

デザインに多様性が生まれるので、より雑多で個性が出ますよ。

自分の好みに合わせてシールライフを楽しんでみてください。

シールデコでシステム手帳を楽しもう

本記事ではシールを使ってシステム手帳に個性を出す方法を解説しました。

システム手帳は中のリフィルをカスタマイズして自分の個性を出せるアイテムではありますが、

  • もっと個性を出したい

そう思わせる魅力的な道具でもあります。

そんなときに活用したいのがシールやステッカー。

シールでデコレーションすれば、それこそ世界で1つだけのシステム手帳の出来上がり。

B-SIDE LABELのステッカーは個性豊かで種類も豊富。

好みのデザインのステッカーを選んでシステム手帳にペタッと。

それだけでシステム手帳に個性がブースト。

今まで以上に愛着がわくシステム手帳へ早変わり。

使うのがますます楽しくなります。

シールを活用してシステム手帳ライフを充実させてみてはいかがでしょうか?

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

プロッターのA5レザーバインダーレビュー記事のアイキャッチ
プロッターのA5レザーバインダー購入レビュー!多機能ノートとして大活躍プロッターのA5サイズのレザーバインダーはノートとして使える上質バインダー。システム手帳としても使えるカスタマイズ性も魅力。プエブロレザーのエイジングを楽しみながら末永く愛用できる逸品です。詳細をレビューしました。...
プロッターのM5サイズレザーバインダーのレビュー記事アイキャッチ
プロッターのM5手帳レビュー!胸ポケットに入るレザーバインダー【革はホースヘアーⅡ】プロッターのM5レザーバインダーの購入レビュー記事です。上質な革を使ったシステム手帳でエイジングを楽しめる逸品。オシャレなリフィルが充実。自分の使い方に合わせたカスタマイズが可能。いつでもどこでもパッと取り出せてアイディアをメモできます。...
プロッターのレザーバインダーのバックプレートを削る方法を解説した記事のアイキャッチ
【プロッター】レザーバインダーのバックプレートが痛い?金属やすりで解消する方法を解説プロッターのバックプレートが痛い!なら削ってしまえば良いじゃない!ダイヤモンドやすりでゴリゴリ削って角を取れば安心。レザーバインダーを今まで以上に快適に使えます。...
システム手帳とリフィルの穴の位置が合わないときの対処方法を解説した記事のアイキャッチ
システム手帳リングとリフィルの穴の位置が合わないときの対策は?解消方法を解説しますシステム手帳とリフィルの穴の位置が合わないときでも安心。対処は簡単です。ひと手間加えて自分だけの手帳に近づけましょう。この記事で解説している方法を取り入れればカスタマイズ性がアップします。...
M5システム手帳に合うペンを解説した記事を読む
M5サイズのシステム手帳に合うペンとは何か?考えてみた結果、これになりました。M5サイズのシステム手帳のお供におすすめのペンについて解説します。選び方のポイントはノック式のペンを避けること。回転式ボールペンを使うべきです。理由は周囲のインク汚れを防げるからです。...
メモを保管するためにはリフィルファイルがおすすめの理由を解説した記事のアイキャッチ
システム手帳の書き終わったメモをきれいに収納するにはリフィルファイルを使うべきメモリフィルやスケジュール管理リフィルを使い終わったらどうしますか?思い出が詰まっているから捨てるのは無理。そこで登場するのがリフィルファイル。使い終わったシステム手帳のリフィルをスッキリときれいに保管・収納できます。...
簡単導入!ウェブサイト開設ならエックスサーバー

blog-start-cta
「ブログを始めたいなぁ…」と思ったらエックスサーバーをチェック!WordPressを簡単にインストール可能で、素早く・簡単にブログを始められます。

エックスサーバー公式サイトへ
詳細は公式サイトへGO

エックスサーバーの解説記事を見る

こんな記事も読まれています