当ウェブサイト「シンジツイチロ」をご覧いただき、ありがとうございます。
このサイトでは靴磨きや衣類ケア方法を解説したり、革靴や服の購入レビューを掲載しています。
靴磨き大好き人間の一路です!
このページを訪れていただいたということは、
- 当サイト「シンジツイチロ」を運営しているのが何者なのか
に、多少なりともご興味をお持ちになってもらえたからだと勝手に思っています。
このページでは僕がどういう人間なのか、靴磨きに興味を持った経緯などを書いています。
仕事はほどほど頑張りすぎず、人混みにまぎれて細々生きている僕です。
趣味を通じて人生を豊かに、充実したものとすべく、目下奮闘中。
休みの日に靴を磨くのが生きがいの理系出身・技術系社会人です。
休日には、お酒を飲みながらゆっくりと靴を磨いています。
このブログは「真実一路」を生き方の目標としたい僕が日々書きつづる、趣味ブログです。
真実一路とは、
- 真実を信じて、それを貫き通すこと
趣味を通じて、ブレることなく一直線に生きていくことを目指しています。
靴磨きに興味を持ったきっかけ

まずは、靴磨きに興味を持ったきっかけについて。
大人のイメージがある革靴ですが、20歳を過ぎてもしばらくは全く履いていませんでした。
当時の僕はスニーカーばかり履いていたんですが、学時分の就職活動で革靴を履く機会が多くなってきたんです。
革靴は1足しか持っておらず、同じ靴を日を置かずに何回も履いていました。
そうすると、当然なのですが段々とよごれて、くたびれてきたんですね。
今思い返せば、その靴、相当酷使していました…。
そのくたびれた感じが少し気になってきたときに、近所のスーパーの雑貨コーナーで、何気なく手に取った靴墨。
その靴墨を何となしに購入したのが、靴磨きとの出会いでした。
早速、靴にその靴墨を使用してみたところ、見る見るうちにピカピカになって感動したんです。
- こんなに見栄えが違うものなのか!
と。
そこから少しずつ、靴磨きについて調べたりするようになりました。
「革を育てる」感覚との出会い

靴磨きに興味を持ったものの、学生だった僕には、革靴は簡単に手が出せる代物ではありませんでした。
- いつか良い革靴が欲しいなぁ…
と思いながら生活する日々がしばらく続きました。
それから月日が経ち社会人になって、
- ようやく好きな革靴を買うことができる!
と意気揚々とシューズショップへと行ったのですが…。
そこでレッドウィングのオックスフォードシューズと出会います。
元々、「ビジネスの場面で使用できるものを買おう」と思っていたのですが、そのカジュアル靴に一目惚れで即決購入したんです。
ビジネスシューズは後回しで。
そのオックスフォードシューズはオイルドレザーを使用していて、ワックスなど使わずとも、ブラッシングをするだけで見事なツヤがあらわれたのです。
それを目の当たりにしたときに、革本来の美しさを引き出すということも、靴、ひいては革製品の楽しみ方の一つなのだと感じました。
当時、購入した靴は今でも現役、大活躍中です。
レッドウィングのオックスフォードをきっかけに本格革靴にも興味を持ち始め、
などを購入。
将来的にはジョンロブ、エドワードグリーンあたりのヨーロッパ製高級革靴を狙っています。
靴磨きが好き

先ほど述べた経緯があり、現在の僕は靴を磨くことが大好きになっています。
靴磨きをしていると心が澄み渡り、頭の中にかかったモヤのようなものが払拭されるような、そんな感覚を覚えるのです。
今では靴を磨くことがストレス解消法になっています。
- 靴磨きの素晴らしさを少しでもお伝えしたい
と考えている次第。
靴磨きをするようになってからというもの、様々なケアアイテムを試したい欲求が強く、靴磨き道具は増える一方。
工具箱を流用してシューケアアイテムを収納しています。
気に入った道具、便利な道具はレビュー記事を中心に発信中です。
靴磨きの方法だったり、簡単な革靴セルフ補修方法についても書いています。
自分の靴だけでなく、妻のパンプスをお手入れしたり、子供の靴を洗ったり。
シューズ全般のお手入れが好きです。
エキゾチックレザーの1種、クロコダイル革の財布をお手入れしたり…。
レザーケア用品のレビューをしたり…。
日々、革との生活を楽しんでいます。
ファッションに興味あり

ファッションへの興味もあり、若いときの服への情熱を思い出しながら、また、そのときとは違ったファッションの楽しみ方を模索する日々を過ごしています。
磨いた靴を履いて、オシャレをして街に繰り出す…。
そういったことが人生に彩りと豊かさを与える方法の一つなのだと感じ始めた今日この頃です。
靴が好きなだけに、ソックスやパンツなど、靴との組み合わせを楽しめるボトムス関係に特にこだわりを持っています。
リーバイスのジーパンとレッドウィングのブーツの組み合わせについて思ったことを書いてみたり。
服はゆったり目のシルエットが好きで、ワイドパンツが大好物。
ガバッと羽織れるゆとりあるジャケットも好きです。
ラフだけど少しカッチリ感のある格好を目指しています。
具体的なブランドとしては、ブルーナボインやポータークラシックなどがお気に入り。
海外ブランドよりも国内ブランドが好みです。
アウトドア系の機能的な服や消臭機能を持つ服もチェックしています。
夏のファッション、冬のファッションというように、季節に応じたファッションアイテムの紹介やシルバーアクセサリーのお手入れ方法についても書いていますので、ご覧いただければ幸いです。
また、靴磨きやシューケアと同じように、服のお手入れも好みます。
衣類の消臭剤や清潔感を保つためのスプレーを駆使し、また、洋服をきれいにするアイテムを活用。
日頃のブラシ掛けも怠らず、洋服ブラシを活用。
ファッションを快適にする道具を愛用しています。
ちょっとしたひと手間で洋服を長持ちさせることができるので、やらなきゃ損です。

当サイト「シンジツイチロ」を始めた理由

今、このブログを書いているのは、
靴のお手入れの様子を記録したい
と、ふと思い立ったから。
とりあえず、
- ブログやってみるか
くらいの感覚で始めました。
ブログを始めるにあたっては、はじめはスマホで。
ですが、スマホだけでの運用に限界を感じ、ブログ用にPCを購入。
以来、ブログ執筆はもっぱらパソコンになりました。
ちなみに、ブログ運営に必須のサーバーはエックスサーバーを使っています。
ブログソフトはWordPress。
始めた当時はまったくのブログ初心者でしたが、WordPress簡単インストール機能で簡単にブログをスタートできました。
今では楽しくブログを書いています。
当サイト「シンジツイチロ」が役に立てば幸いです
このページでは、当ブログ「シンジツイチロ」運営者の僕についてお話しさせていただきました。
最後に、僕の性格はこんな感じ。

- 自由を好む
- 問題解決が早い
- 合理的・現実的実現力
※ミイダス パーソナリティ診断の結果より
合理的な考えを好みます。
その性格をしっかり反映しているからなのか、靴磨きを単純に楽しむだけでなく、効率化を図ることにも興味がありますし、機能的な服を着るのも大好きです。
と、こんな感じの僕が靴磨きを中心に、ときにはファッションのお話、その他雑記などを感じたままにつづっていくのが当ブログ「シンジツイチロ」です。
備忘録的な意味合いも込めつつ、マイペースで記事を更新。
暇つぶし程度に読んでいただければ幸いですし、靴磨き手順などをご参考にしていただけるのであれば、これに勝る喜びはありません。
- ほんの少しでも役立つブログ
を目指していきます。
当サイト「シンジツイチロ」のコンテンツ
当サイト内の情報及び記載事項は、下記の情報源・公式サイト等を参考に、管理人の体験を元に記しています。
カテゴリー | カテゴリー分類 |
お手入れ | 靴磨き シューケア 靴修理 レザーケア |
革製品 | 革靴 革小物 |
ファッション | 服 アクセサリー ファッショングッズ |
ライフスタイル | ガジェット ビジネス バイタリティ オピニオン |
当サイト「シンジツイチロ」にはこんな記事があります












