当ウェブサイト、
- シンジツイチロ
をご覧いただき、ありがとうございます。
このサイトでは靴磨きや衣類ケア方法を解説したり、革靴や服の購入レビューを掲載。
自己肯定感を高める革靴や服を徹底的に味わい尽くすウェブメディアです。
充実した日常を過ごすため、
- 身の回りの愛用品をお手入れする
- 上質な逸品を手に入れる
といった、気分の高揚を感じるための道具やファッションアイテム、ノウハウを紹介。
- 靴磨きを始めたい人
- 今まで以上に靴磨きを楽しみたい人
- 革靴や服が好きな人
- オシャレに興味がある人
- 服好きの人
上記に当てはまる人はぜひ当サイトをチェックしてみて下さい。
当サイト「シンジツイチロ」の運営者情報
靴磨き大好き人間の一路です!
このページを訪れていただいたということは、
- 当サイト「シンジツイチロ」を運営しているのが何者なのか
に、多少なりとも興味を持ってもらえたからだと勝手に思っています。
このページでは僕がどういう人間なのか、靴磨きに興味を持った経緯などを書いています。

仕事はほどほど頑張りすぎず、人混みにまぎれて細々生きている僕です。
趣味を通じて人生を豊かに、充実したものとすべく、目下奮闘中。
休みの日に靴を磨くのが生きがいの、
- 理系出身
- 技術系社会人
です。
大学院まで化学について学び、現在でも化学業界に携わっています。
お酒を飲みながらゆっくりと靴を磨くのにハマっている一般男性です。

このブログは、
を生き方の目標とする僕が日々書きつづる趣味ブログ。
真実一路とは、
- 真実を信じて、それを貫き通すこと
趣味を通じて、ブレることなく一直線に生きていくことを目指しています。
このページでは、当サイト運営者である僕自身を知ってもらうため、ざっくりとしたプロフィールについて書いていきます。
靴磨きに興味を持ったきっかけ

まずは、靴磨きに興味を持ったきっかけについて。
大人のイメージがある革靴ですが、20歳を過ぎてもしばらくは全く履いていませんでした。
当時の僕はスニーカーばかり履いていたんですが、学時分の就職活動で革靴を履く機会が多くなってきたんです。
革靴は1足しか持っておらず、同じ靴を日を置かずに何回も履いていました。
そうすると、当然なのですが段々とよごれて、くたびれてきたんですね。
今思い返せば、その靴、相当酷使していました…。
そのくたびれた感じが少し気になってきたときに、近所のスーパーの雑貨コーナーで、何気なく手に取った靴墨。
その靴墨を何となしに購入したのが、靴磨きとの出会いでした。
早速、靴にその靴墨を使用してみたところ、見る見るうちにピカピカになって感動したんです。
- こんなに見栄えが違うものなのか!
と。
そこから少しずつ、靴磨きについて調べたりするようになりました。
「革を育てる」感覚との出会い

靴磨きに興味を持ったものの、学生だった僕には、革靴は簡単に手が出せる代物ではありませんでした。
苦学生でしたから、バイトで稼いだお金は学費と生活費に消えていきます…。
- いつか良い革靴が欲しいなぁ…
と思いながら生活する日々がしばらく続きました。
それから月日が経ち社会人になって、
と、意気揚々とシューズショップへと向かったのですが…。
そこでレッドウィングのオックスフォードシューズと出会います。
元々、「ビジネスの場面で使用できるものを買おう」と思っていたのですが、そのカジュアル靴に一目惚れで即決購入したんです。
ビジネスシューズは後回しで。
そのオックスフォードシューズはオイルドレザーを使用していて、ワックスなど使わずとも、ブラッシングをするだけで見事なツヤがあらわれたのです。
それを目の当たりにしたとき。
- 革本来の美しさを引き出す
ということも、靴、ひいては革製品の楽しみ方の1つなのだと感じました。
当時、購入した靴は今でも現役、大活躍中です。
レッドウィングのオックスフォードをきっかけに本格革靴にも興味を持ち始め、
などを購入。
将来的にはジョンロブ、エドワードグリーンあたりのヨーロッパ製高級革靴を狙っています。
靴磨きが好き

先ほど述べた経緯があり、現在の僕は靴を磨くことが大好きになっています。
靴磨きが好きなあまり、「一般社団法人 日本皮革製品メンテナンス協会」が発行する、
- 靴磨き知識アドバイザー
の資格を有しています。

靴磨きをしていると心が澄み渡り、頭の中にかかったモヤのようなものが払拭されるような、そんな感覚を覚えるのです。
今では靴を磨くことがストレス解消法になっています。
- 靴磨きの素晴らしさを少しでも伝えたい
と考えている次第。
靴磨きをするようになってからというもの、様々なケアアイテムを試したい欲求が強く、靴磨き道具は増える一方。
工具箱を流用してシューケアアイテムを収納しています。
気に入った道具、便利な道具はレビュー記事を中心に発信中です。
靴磨きの方法だったり、簡単な革靴セルフ補修方法についても書いています。
また、自分の靴だけでなく、妻のパンプスをお手入れしたり、子供の靴を洗ったり。
シューズ全般のお手入れが好きです。
エキゾチックレザーの1種、クロコダイル革の財布をお手入れしたり…。
レザーケア用品のレビューをしたり…。
日々、革との生活を楽しんでいます。
化学の知識や経験を活かし、ケア用品の化学的な性質を踏まえて記事を書くこともあります。
ファッションに興味あり

ファッションへの興味もあり、若いときの服への情熱を思い出しながら、また、そのときとは違ったファッションの楽しみ方を模索する日々を過ごしています。
こんなコーデをしています。

カジュアルかつクラシカルな服に革靴を合わせる感じです。
磨いた靴を履いて、オシャレをして街に繰り出す…。
そういったことが人生に彩りと豊かさを与える方法の一つなのだと感じ始めた今日この頃です。
靴が好きなだけに、ソックスやパンツなど、靴との組み合わせを楽しめるボトムス関係に特にこだわりを持っています。
リーバイスのジーパンとレッドウィングのブーツの組み合わせについて思ったことを書いてみたり。
服はゆったり目のシルエットが好きで、ワイドパンツが大好物。
ガバッと羽織れるゆとりあるジャケットも好きです。
ラフだけど少しカッチリ感のある格好を目指しています。
具体的なブランドとしては、ブルーナボインやポータークラシックなどがお気に入り。
海外ブランドよりも国内ブランドが好みです。
アウトドア系の機能的な服や消臭機能を持つ服もチェックしています。
夏のファッション、冬のファッションというように、季節に応じたファッションアイテムの紹介やシルバーアクセサリーのお手入れ方法についても書いていますので、ご覧いただければ幸いです。
買った洋服やファッション小物の詳細を紹介したり…。
また、靴磨きやシューケアと同じように、服のお手入れも好みます。
衣類の消臭剤や清潔感を保つためのスプレーを駆使し、また、洋服をきれいにするアイテムを活用。
日頃のブラシ掛けも怠らず、洋服ブラシを活用。
ファッションを快適にする道具を愛用しています。
ちょっとしたひと手間で洋服を長持ちさせることができるので、やらなきゃ損です。

シンジツイチロを始めた理由

今、このブログを書いているのは、
靴のお手入れの様子を記録したい
と、ふと思い立ったから。
とりあえず、
- ブログやってみるか
くらいの感覚で始めました。
ブログを始めるにあたっては、はじめはスマホで。
ですが、スマホだけでの運用に限界を感じ、ブログ用にPCを購入。
以来、ブログ執筆はもっぱらパソコンになりました。
ちなみに、ブログ運営に必須のサーバーはエックスサーバーを使っています。
ブログソフトはWordPress。
始めた当時はまったくのブログ初心者でしたが、WordPress簡単インストール機能で簡単にブログをスタートできました。
今では楽しくブログを書いています。
靴磨きや上質な靴・服で日常を彩るウェブメディア「シンジツイチロ」
このページでは、当ブログ「シンジツイチロ」運営者の僕について自己紹介しました。
最後に、僕の性格はこんな感じ。

- 自由を好む
- 問題解決が早い
- 合理的・現実的実現力
※ミイダス パーソナリティ診断の結果より
合理的な考えを好みます。
その性格をしっかり反映しているからなのか、靴磨きを単純に楽しむだけでなく、効率化を図ることにも興味がありますし、機能的な服を着るのも大好きです。
と、こんな感じの僕が靴磨きを中心に、ときにはファッションのお話、その他雑記などを感じたままにつづっていくのが当ブログ「シンジツイチロ」です。
備忘録的な意味合いも込めつつ、マイペースで記事を更新。
暇つぶし程度に読んでいただければ幸いですし、靴磨き手順などを参考にしていただけるのであれば、これに勝る喜びはありません。
- ほんの少しでも役立つブログ
を目指していきます。
当サイトで紹介する革靴や服の着用サイズの参考として、著者の体型と足のサイズを記載しておきます。
- 170cm
- 70kg
洋服のサイズはM~Lサイズを購入することが多いです。
- 23.8cm

※ZOZOMAT計測結果より
革靴のサイズは24.5±0.5cmをよく購入します。
- USサイズ表記で6.0~7.0
- ヨーロッパ表記で39~40
上記がおおよその適正サイズです。
もちろん、ブランドによって服や革靴のサイズは若干変わりますのであしからず。
シンジツイチロは自己体験を基にしたコンテンツ
当サイト内の情報及び記載事項は、下記の情報源・公式サイト等を参考に、管理人の体験を元に記しています。
カテゴリー | カテゴリー分類 |
お手入れ | 靴磨き シューケア 靴修理 レザーケア |
革製品 | 革靴 革小物 |
ファッション | 服 アクセサリー ファッショングッズ |
ライフスタイル | ガジェット ビジネス バイタリティ オピニオン |
ウェブメディア「シンジツイチロ」内の記事を見てみる
当サイト「シンジツイチロ」には、例えば以下の記事があります。
ジャンプ先の各ページにも関連記事へのリンクを含めていますので、ネットサーフィン感覚で気軽に眺めてみて下さい。
とりあえず最新20記事をチェック
-
2023.3.19
クロコダイル革の財布はダサい?型押しじゃない本物は周囲を黙らせる風格を持つ
-
2023.3.16
革製品のお手入れには小型ブラシがおすすめ!オーバル型で持ちやすい豚毛の刷毛
-
2023.3.15
ファーマーズリネンクラシックベストをレビュー!さわやかリネンの軽やかな着心地
-
2023.3.12
オシャレに見える眼鏡・サングラス5選!高いけれどスタイリッシュなアイウェア
-
2023.3.7
EYEVANの眼鏡「Safari」をレビュー!珍しい形状でもサイレントなアイウェア
-
2023.3.5
30代女性におすすめの通販サイト3選!忙しい日々でもオシャレを楽しみたい人へ
-
2023.3.2
かかとつま先補修プレートをレビュー!靴底のすり減りを簡単補修【接着剤で付けるだけ】
-
2023.3.2
クロコダイル財布の魅力をおすすめ5選とレビュー3件で解説【一生モノ】
-
2023.3.1
コールハーンの靴の評判をレビュー5件と口コミで解説!おすすめモデルは?
-
2023.2.27
トラディショナルワックスをレビュー!深いツヤが出る使いやすい靴用ワックス
-
2023.2.26
リーガル革靴の評判とおすすめ5選!国産シューズのレビューと口コミ
-
2023.2.25
大きすぎるサイズの服を縮める方法は?洗濯後に乾燥機を使うだけ【ジャストへ調節】
-
2023.2.20
リラクスのグルカスカートをレビュー!ウエストがきれいに見えるさわやかアイテム
-
2023.2.14
【仙石原 ススキの原 一の湯】宿泊した感想は?部屋付き露天風呂完備でまったり過ごせる温泉旅館
-
2023.2.8
リーガルのドライクッションインソールをレビュー!通気性と快適性をもたらす2層構造
-
2023.2.4
レノベイターとスペシャルナッパの違いは?サフィールノワールの2種のクリームを比較
-
2023.2.2
マネキン買いメンズ通販おすすめ3選!失敗しないコーデ丸ごとゲット術
-
2023.2.1
靴の宅配クリーニングおすすめ5選を比較!汚れたシューズを預けるだけできれいに
-
2023.1.31
革靴がピッタリすぎる?良い選び方です!ゆるいと足に悪影響が出ます
-
2023.1.28
「ちょっとそこまで」用の履きやすい革靴をラインナップに加えるメリット












