バイタリティ

【EXGELハグドライブをレビュー】長時間運転で腰痛にお悩み?車用シートクッションがおすすめ

driving-seat-cushion-11

車の運転って疲れませんか?

数十分程度なら特に疲れを感じないかもしれません。

ですが、何時間と運転し続けると、身体に疲れが出てきます。

それと同時に、腰が痛くなることも…。

車の運転中は長時間同じ姿勢で居続けなければならず、腰に大きな負担がかかります。

できることなら、腰の痛みを軽減したい…

一路
一路
そうは思いませんか?

長時間の車の運転が原因の腰痛にお悩みの方は、座席に取り付けるタイプのシートクッションを利用してみることをオススメします。

EXGELエクスジェルのハグドライブは運転座席に設置して使う腰痛対策クッション。

低反発の素材を使ったクッションが腰を中心に身体を包み込み、ドライブ中の腰への負担を軽減します。

腰への負担が軽くなるので、長時間の車の運転にも対応しやすくなります。

腰の痛みが軽くなれば、車の運転がより楽しくなりますよね。

本記事では、シートクッションの「EXGEL(エクスジェル)のハグドライブ」の効果と詳細について書きました。

長時間車を運転する方や腰痛にお悩みの方はぜひ読んでみてください。

この記事はこんな方にオススメ!
  • 車を運転する機会が多い
  • 長時間運転する
  • ドライブすると腰が痛くなる…

車の運転は腰に大きな負担がかかる

車を運転した後、腰が痛くなったことありませんか?

一路
一路
僕はちょこちょこあります!

特に、2時間・3時間にわたって長時間の運転をしたときに顕著です。

車を降りた時に腰が痛いと思うことがあれば、時間差で夜寝る時に腰の違和感に気づくこともあります。

いずれにせよ、車の運転で腰に大きな負担がかかっていることに変わりありません。

車を運転する時は、正しい姿勢というものがありますよね?

運転中に正しい姿勢を保つことは、事故を起こさないためにとても重要なことです。

それはつまり、正しい姿勢を崩してはいけないということ。

ただ、いつまでも同じ姿勢を保っていると筋肉がり固まり、身体に負荷がかかってしまうのです。

車の運転中は座った状態なので、特に腰への負担が大きく、それが腰痛の原因となります。

一路
一路
何とかしたいですよね?

そんなときに便利なのが、運転座席に取り付けて使うシートクッションです。

シートクッションで運転中の身体の負担を軽減

シートクッションは座席と体の間に入り、姿勢の微調整をしてくれるアイテムです。

車の運転座席にシートクッションを設置することで、運転姿勢をサポート。

長時間、座席に座っていても疲れにくくなります。

また、腰や肩への負担を軽減してくれるため、運転後に身体の節々が痛くなることを防げます。

シートクッションは運転中の姿勢を安定させて身体に掛かる負荷を分散させてくれます。

長時間運転しても疲れにくく、快適にドライブが楽しめるようになる便利アイテムなのです。

EXGELのハグドライブ

運転中の腰の痛みに悩まされている僕が、今回手に入れたシートクッションがあります。

それがこちら。

driving-seat-cushion-1

EXGEL(エクスジェル)シーティングラボのハグドライブスリムクッション「HUD03-BK」です。

driving-seat-cushion-14

中身は後ほど詳しくご紹介するとして、まずはEXGELエクスジェルの説明から。

EXGELエクスジェルは島根県に本社を置く「株式会社加地」が開発した高機能素材の名称です。

EXGELエクスジェル体圧を流動的に分散させる特性を持つ特殊素材。

高反発でも低反発でもない独自の素材が、座るときに起こる、衝撃・圧力・ズレを総合的に解消してくれるのです。

EXGELの特性
  • 衝撃を吸収する弾力性:座る瞬間の衝撃を優しい弾力で受け止める。
  • 圧力を分散する柔軟性:固体であるにもかかわらず、伸び縮みしやすい驚異の柔軟性を持ち、一部に集中する圧力を分散できる。
  • ズレに沿う流動性:座り続けることで生じる身体の前後左右へのズレにピッタリと沿うことで負担を軽減する。

EXGELのハグドライブの効果

株式会社加地が開発した独自の素材EXGELエクスジェルを使用したシートクッション、それが「ハグドライブ」です。

ハグドライブは運転姿勢を安定させるドライブクッションで、ドライバーの座り姿勢を徹底的にサポートしてくれます。

長距離や長時間の運転で、身体は思いのほか消耗します。

腰や背中の痛みや肩こり、様々な不調をきたしてしまう車の運転を、ハグドライブは優しくフォローしてくれるのです。

ハグドライブは、独自の骨盤サポート構造を採用しており、運転時の適切なステアリングやペダル操作などをサポートします。

ハグドライブを運転座席に取り付けることでドライビングポジションが安定し、疲れにくく、安全な運転が可能になります。

EXGELのハグドライブの詳細

さて、EXGELエクスジェルハグドライブにはいくつかの種類があります。

お尻・腰・背中をフルサポートするタイプから、腰と背中の2点、はたまた腰のみをサポートするタイプも。

ご自分に適したシートクッションを選ぶことができるのです。

今回僕が手に入れたのは、ハグドライブのスリムクッション「HUD03-BK」。

箱から出すと…

driving-seat-cushion-5

袋で保護されています。

ちなみに説明書も同梱されています。

driving-seat-cushion-3

設置の仕方や取り扱い上の注意が書いてあるのでしっかり読んでおきましょう。

袋から出すと…

driving-seat-cushion-8

「HUD03-BK」は3つのパーツが背中・腰・お尻をサポートするタイプ。

セパレートタイプの背クッション・腰クッション・シート(お尻)クッションの3つのパーツがセットになっています。

腰から背中にかけて疲労を感じやすい方にオススメのシートクッションです。

色はブラック。

色のバリエーションとしては、グレーもラインナップされています。

一路
一路
3つのパーツを一つずつ確認していきましょう!

背クッションは厚みが抑えられた薄型設計。

driving-seat-cushion-6

腰や背中をソフトに支えたい方にピッタリです。

大柄な体型の方でも、運転座席を圧迫することなく快適に使えます。

お尻をカバーするシートクッションは、ペダル操作の邪魔にならない薄さになっています。

driving-seat-cushion-7

座ったときに最も圧力のかかりやすい坐骨(お尻の後部)付近にEXGELエクスジェルが多く配置されているので、衝撃や振動を緩和しやすい構造に。

続いて、こちらは腰クッション。

driving-seat-cushion-4

背中クッション中央部や腰クッションの両側にもEXGELエクスジェルが含まれており、運転中の背中・腰・お尻や腰にかかる衝撃をEXGELエクスジェルの体圧流動分散によってやわらげます。

腰パッドの面ファスナーの位置を調整することでホールド力の調整が可能。

driving-seat-cushion-13

背クッションと腰クッションを分けることで個人の体型にフレキシブルに対応できるため、腰へのフィット感が向上。

driving-seat-cushion-2

加えて、シートクッションと腰クッションも面ファスナーで固定する仕様で、フィット感の微調整が可能です。

driving-seat-cushion-16

これを裏返すと…

driving-seat-cushion-18

シートクッションの3割程度が面ファスナーになっていて、微調整が可能です。

細かい調整によって、より快適なドライブを楽しめます。

一路
一路
細かい調整ができるのはセパレートタイプだからこその利点です!

ちなみに、シートクッション裏側には滑り止め加工がされています。

運転中にお尻がすべる心配がなく、安定性を確保しています。

ハグドライブスリムクッションの材質
  • 表材:ポリエステル・ウレタンフォーム
  • 中材:EXGEL・ウレタンフォーム
  • 裏材(背クッション):滑り止め加工付きナイロン
  • 裏材(腰クッション):ナイロン
  • 裏材(シートクッション):滑り止め加工付きナイロン・ナイロン
スリムクッションのサイズ
  • 背クッション:W285×D18×H345(mm)
  • 腰クッション:W450×D55×H188(mm)
  • シートクッション:W425×D413×H30(mm)

重量は約1.1㎏です。

ハグドライブスリムクッションの特長
  • ウレタンフォームと比べて5~10倍の衝撃吸収性を持つEXGELが振動や衝撃を緩和。
  • 最も圧力のかかる坐骨部周辺にエクスジェルを集中的に配置し、体の圧力を効果的に分散。
  • 両サイドのせり出しが大きいスポーツタイプのシートにもフィット。
  • 車のシート形状や個人の体格に合わせて腰パッドのホールド力が調整可能。

EXGELハグドライブを車に設置してみる

ここからは、実際に車の運転座席に設置する様子をご紹介します。

設置方法は先ほどチラッと登場した、取扱説明書に詳しく書かれているので安心です。

driving-seat-cushion-12

特に迷うような難しい作業はありません。

では運転座席に取り付けてみます。

driving-seat-cushion-10

設置方法は、3つのパーツを組み合わせた状態のハグドライブを座席に置いて、背クッションに取り付けられたベルトをヘッドレストに引っ掛けるだけです。

driving-seat-cushion-15

背クッションのベルトはこれですね。

driving-seat-cushion-19

このベルトをヘッドレストに引っかけて高さ調整します。

driving-seat-cushion-17

たったこれだけの作業で設置完了。

driving-seat-cushion-9

とても簡単です。

こちらのハグドライブスリムクッションはスリム設計のシートクッションなので、サイドの張り出しが大きいシートにもフィットします。

一路
一路
スポーツタイプのシートにもバッチリフィットするスリムさです!

逆に、フラットな形状のシートには「ハグドライブシート/バッククッション」がオススメです。

実際に座ってみるとこんな感じ。

driving-seat-cushion-20

写真だと分かりませんが、背中・腰・お尻が柔らかなEXGELエクスジェルで包み込まれることでフィット感が増し、座席に収まっている感覚を強く感じます。

姿勢が矯正されている感覚と、座り心地の良い快適さの相反する感覚を同時に味わえる、新鮮な心地が体験できます。

EXGELハグドライブで運転した感想

ハグドライブを車の運転座席に設置して2週間ほど運転してみました。

その感想として、まずは明らかに疲れにくくなり、夜寝るときの腰の違和感が少なくなりました。

特に、2時間程度の長時間運転を続けたときはそれを強く実感します。

クッションがあることで身体のホールド感を強く感じ、姿勢ズレの不快感が軽減されるのです。

かといって、そのホールド感が窮屈きゅうくつに感じることはなく。

一路
一路
見事なフィット感!

また、お尻のシートクッション分、座高が高くなるので通常よりも視点が高くなり、運転時の視界が広がり、運転快適性も向上しました。

スリムクッションタイプは適合する座席型が多いので、この感覚を多くの方に体感頂けるはずです。

ハグドライブスリムクッションは背中・腰・お尻部分が分かれるタイプ。

そのため、ご自分の身体に沿うようにお尻部分のクッションだけを使うなど、取捨選択してフィッティングを高める方法を探すのも面白いと思います。

一路
一路
僕は3つとも使い続けます!
フィッティングバッチリなので!

EXGELハグドライブのレビュー

僕以外にもEXGELエクスジェルのハグドライブを使用した方のご意見を見てみましょう。

多様な視点から物事をとらえることも重要ですからね。

長距離運転がラクになりました!
長距離運転時、お尻が痛くなるので、クッションを探していました。
Amazonなどで自動車用クッションを探しましたが、価格はピンからキリまで…
似てる商品が多く、どれを選べばいいか分かりませんでした。
EXGELさんの商品はなんといってもお試し期間がありますので、絶対利用すべきです!
値段は少々はりますが、良い商品だと思います。
明らかに、お尻がラクになりました。
このスリムクッションであれば、背中、腰、お尻すべてのサポートがつきますし、大抵の車には装着可能だと思います。多少の蒸れが気になりますが、とにかくお試しされることをオススメします。

購入して良かったです
この度初めて、義父の父の日のプレゼントに選び、購入させていただきました。
普段から運転して旅行に行くことが多く、これから先も楽しい思い出を作っていくお手伝いが出来るようにと購入させていただきました。
体型が標準よりも大柄なため、スリムタイプを選びました。
使い勝手が良く、とても喜んでいただけました。
今度は主人にプレゼントしようと思います。

EXGELシーティングラボウェブページより引用

優れモノ
ほぼ希望したものですが、シートのクッションがもう少し欲しい。
また、座るときに左右にずれて、いったん座ると、直しづらい。
Amazonより引用

EXGELエクスジェルのシートクッションは決して安い品ではありませんが、しっかりと身体をサポートして運転姿勢を改善してくれます。

EXGELハグドライブで車の運転中の腰への負担を抑えよう

本記事ではシートクッションのEXGELエクスジェルハグドライブの詳細について書きました。

車の運転が長時間続くと、腰への負担が大きくなります。

腰の痛みが気になる…、そんなときは運転座席にシートクッション「EXGELエクスジェルハグドライブ」を取り付けてみてください。

ハグドライブは低反発素材が腰や背中を優しく包みこみ、運転中の腰への負荷を軽くしてくれます。

長時間のドライブが好きな方や、仕事で長距離を移動することがある方の強い味方になること請け合いです。

腰痛が緩和すれば、車の運転が楽しくなるというもの。

一路
一路
腰の痛みにお悩みの方はぜひお試しください!

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

relieve-back-pain-3
靴とインソールで歩き方を矯正する具体例【腰の痛みをやわらげたい】長年にわたって腰の痛みに悩まされていませんか?腰痛の原因は多種多様ですが、歩き方や身体の姿勢が原因の可能性もあります。その場合は身体のバランスを整える靴やインソールを試してみるのがオススメ!背筋が伸びれば腰への負担も軽減され、腰の痛みが改善するかもしれませんよ!...
tempur-pillow-1
【テンピュール】オリジナルネックピローをレビュー!快適な睡眠へと誘う低反発まくら【口コミ】朝起きると首周りに違和感がある?それは枕が合っていないサインかもしれません。テンピュールのオリジナルネックピローは低反発素材で作られているまくら。頭や首の形状に沿って枕が沈み込むことで、抜群のフィット考えられます。質の高い睡眠をお求めの方にオススメの快眠アイテムです!...
shoes-doctor-1
シューズドクターの使い方を解説!かかと削れを自分で補修革靴のかかとの削れって気になりませんか?そんな時はセメダインの「シューズドクター」でチャチャっと補修しちゃいましょう。簡単お手軽工程で初心者でもお気に入りの靴の修理が出来ちゃいます!かかとの補修は見た目だけでなく健康を保つうえでも重要な意味を持つのです。...
hotel-green-plaza-10
【ホテルグリーンプラザ軽井沢レビュー】おもちゃ王国のすぐ近くで家族連れにもおすすめのリゾートホテル軽井沢を楽しむならレトロな雰囲気漂うリゾートホテルの「ホテルグリーンプラザ軽井沢」が選択肢の一つ。「軽井沢おもちゃ王国」や「プリンスランドゴルフクラブ」も隣接し、家族連れはもちろん、大人だけでも楽しめる宿泊施設です。夏の暑い時期も涼しく快適な軽井沢を満喫しましょう!...
簡単導入でラクラク!ウェブサイト開設に【エックスサーバー】

blog-start-cta
「ブログを始めたいなぁ…」と思ったらエックスサーバーをチェック!WordPressを簡単にインストール可能で、素早く・簡単にブログを始められます。

▼エックスサーバー公式サイトへ▼
今すぐブログを始める

▼エックスサーバーとは▼
エックスサーバーの解説を見る

こんな記事も読まれています