Tシャツは老若男女問わず、世代や性別を超えて愛用されている衣類の1つです。
ハイブランドからファストファッションブランドまで、多くのファッションブランドがTシャツを作っています。
Tシャツはシンプルな作りなので、
という認識を持っている人もいるのでは?
しかし、そのシンプルな作りゆえに、各ブランドのこだわりが強く表現されているのがTシャツなのです。
- シルエット
- 生地
- 縫製
一見、同じように見えてもブランドによってディティールが大きく違うのがTシャツの面白いところです。
この記事を読んでいる人の中には、
- Tシャツはこのブランド
とお気に入りのTシャツがある人もいるでしょう。
実は、僕にもお気に入りのTシャツがあります。
それは、グラフペーパー(Graphpaper)のパックTシャツです。
お気に入りの理由は抜群の着心地。
本記事ではドメスティックブランドのグラフペーパーのパックTシャツのディティールを紹介します。
グラフペーパーのパックTシャツは2枚1組で16,500円。
正直、高価です。
という人はヘインズのTシャツをチェック。
コスパ良しのリーズナブルなTシャツです。
首元が詰まってきっちりした印象で、かつ生地が丈夫でガシガシ着れます。
Graphpaper(グラフペーパー)のパックTシャツ
早速ですが、この記事で紹介するパックTシャツに登場してもらいます。

日本のファッションブランドであるグラフペーパーの、
- 2-Pack Crew Neck Tee
です。
パックTシャツは「パック」というだけあり、複数の同じTシャツがパッケージングされて販売されています。
2-Pack Crew Neck Teeは商品名の通り、1パックに2枚のTシャツが入っています。
このTシャツには、ヴィンテージの吊り編み機を使うことで丁寧に編みあげられた、とても柔らかい天竺生地に度詰め加工を施した生地が使用されています。
日本に数台しかない貴重な吊り編み機で織っています。
厚手でしっかりとした質感を持ったグラフペーパーのオリジナル生地で製作したクルーネックTシャツです。
天竺は伸縮性がある生地のため、脱ぎ着がしやすい特長を持ちます。
インナーとしてはもちろんのこと、暑い時期には1枚着でさらっと着れる十分な存在感を持ちあわせます。
厚めの生地は洗濯を繰り返しても首回りのヨレが出にくく、タフに着倒すことができます。
Tシャツはファッションに欠かせない、必須アイテム。
こだわり抜いた素材を使用して最高の日常着を作り上げた、ブランドこだわりの1着です。

価格は2枚で16,500円と決して安いとは言えないですが、値段以上の品質がそこにはあります。
筆者購入時は15,400円でしたが、値上げして16,500円になりました。服を買うときは今が1番安いと思って買うのが吉です。買いたいときが買いどきですよ。
グラフペーパーのパックTシャツの特長をあげてみますね。
- 100%ピュアコットン(綿)を使用
- 首元が詰まっている
- 品質表示タグがなく、プリント式
- 収縮制御がされている
- サイドシームがない
いずれも着心地の良さに大きく貢献している項目です。
それぞれ見ていきましょう。
100%ピュアコットン(綿)を使用
2-Pack Crew Neck Teeの生地は綿100%で作られています。
フロントショットをご覧ください。

発色の良いホワイトで、とてもクリーンな印象。
コットン100%で化繊などが含まれていないため、チクチク感もなく良質な着心地が得られます。

首元が詰まっている
2-Pack Crew Neck Teeは首元がしっかりと詰まっているのも特長です。

首元がゆるいTシャツはリラックス感が出ますが、だらしない印象とは紙一重。
僕もいい歳になってきたので、首元がゆるいTシャツを着ることに抵抗があります。
首元がしっかりと詰まったTシャツを着て、カチッとした印象を得たいところ。
度詰め天竺生地なので、洗濯を繰り返しても首元がダルダルになりにくいのも嬉しいポイントです。
品質表示タグがなくプリント式
一般的なTシャツには、首裏や脇腹付近に品質表示タグが付いています。
素材や洗濯方法が表示されている「例のアレ」です。
基本的に品質表示タグはどんな衣類にも付いています。

Tシャツの場合、品質表示タグが付いていることである問題が…。
それは、タグが素肌にあたってチクチクする点です。
Tシャツは素肌の上から直接着る機会が多いため、タグの肌触りは気になります。
2-Pack Crew Neck Teeは品質表示タグがなく、それらの情報が生地に直接印刷されているのです。

印字で品質表示されているので、タグがペラペラせずにストレスフリー。
そのため、素肌に着てもさらりとした肌触りを最大限楽しむことができるのです。
収縮制御がされている
先ほども述べましたが、2-Pack Crew Neck Teeはヴィンテージの吊り編み機で丁寧に編まれています。

しかも、度詰め加工されているため生地の密度が高く、洗濯後も収縮がほとんどありません。
新品同様のサイズ感をいつまでも維持することができます。
そういった悲劇が避けられるのです。
サイドシームがない
2-Pack Crew Neck Teeにはサイドシームがありません。
サイドシームというのは言葉の通り、横の縫い目のことです。
一般的なTシャツは前身頃(前側の生地)と後ろ身頃(後ろ側の生地)を縫い合わせることで作られます。
そのため、Tシャツの脇腹の箇所には縫い目(サイドシーム)ができるのです。
縫い合わせたところは、どうしても生地の段差ができてしまうので、それが素肌に触れると、違和感を感じることもあります。
グラフペーパーの2-Pack Crew Neck Teeは吊り編み機を使用して筒状に生地を編んでいます。
そのため、
- 丸胴 (前身頃と後ろ身頃の縫い目がない)タイプ
のTシャツが出来上がるのです。

Tシャツの脇腹部分に縫い目がないです。
サイドシームがないと当然、縫い目が素肌に触れることもないので快適な着心地を得られるというわけです。
グラフペーパーのパックTシャツを着てみた
Tシャツに限らず、洋服の真の良さは着てみないとわからないものです。
というわけで着用。

ジャストサイズで着ているので、見た目は何の変哲もないTシャツ感満載ですが、着心地は抜群。
さらさらした感触がとても気持ちが良いです。
首元もしっかりと詰まっていて、ほどよいカチッとした感じが出ています。
サイドショットも。

吊り編み機を使って立体的に編まれているため、フィッティングも違和感なし。
バックショットはこちら。

裾の丈感もジャスト。
日光の下だと発色の良さも際立ちます。
パックTシャツの魅力とは
冒頭でも述べたように、パックTシャツには各ブランドのこだわりが強く反映されています。
それでいて、比較的安価な「Tシャツ」というアイテムで気軽に購入できます。
1パックに2枚・3枚と入っているため、お得感も感じることができます。
パックTシャツの魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスです。
グラフペーパーについて
ここで少し、グラフペーパーというブランドについて触れておきます。
グラフペーパー(Graphpaper)とは、数多くのセレクトショップを手掛けたクリエイティブディレクターの南貴之さんが運営する、セレクトショップ及びオリジナルブランドのことです。
ここでは、ファッションブランドとしてのグラフペーパーについて述べますね。
グラフペーパーの洋服の魅力は、なんといっても生地の素材感と、ゆったりとしたシルエットよって生み出される着心地の良さ。
グラフペーパーのこだわりとして、衣服と人の間に”余白”を作り、どんな人の体型にも合うように設計しているとのこと。
着る人に違和感を感じさせず、ノイズになることなく、生活に寄り添う衣服をデザインのコンセプトにしています。
洋服の素材も重要視されていて、2-Pack Crew Neck Teeに使用されている釣り編み機で作られた度詰天竺からもお分かりのように、着心地をとことん追求されているのです。
数多くの洋服を着てきた方ほど、グラフペーパーの洋服に袖を通した時の感動が大きいのではないでしょうか?
買い足しもやむなし!グラフペーパーのパックTシャツ
グラフペーパーの2-Pack Crew Neck Teeをはとんでもなく着心地が良く、ガシガシ洗濯で回してもよれないタフ仕様。
実は色違いでもう1パック、買い足しちゃいました。

今回は白ではなく、ネイビー。

何回買っても、パックTを手に入れた時のワクワク感は変わりません。
カードゲームのパックやおまけ付きのお菓子を開封するときの高揚感に似ています。
開封すると、相変わらずシンプルだけどこだわりが詰まった素晴らしいTシャツが登場です。

白色のサイズは2でジャストだったので、ネイビーもサイズ2を選択。

肌ざわりも相変わらず素晴らしく、何枚持ってても良いと思えるTシャツです。
これからも定期的に買い足していくことでしょう。
グラフペーパーのパックTシャツのサイズ比較
さらにさらに。
- グラフペーパーのパックTシャツ、あまりにも良すぎる
ということで。
サイズ違いでもう1パック、買っちゃいました。
リピ買い2回、初回と合わせて計3パック購入。
- ホワイトのサイズ2
- ネイビーのサイズ2
- ホワイトのサイズ3
上記の通り、ハマっています。
先ほど紹介したのがサイズ2。
そして、こちらがサイズ3。

若干ゆったりとしたシルエットに。

夏場に1枚でサラッと着たいときにはサイズアップがオススメです。
ちなみに、僕は身長170cm、体重70kg。
サイズ2とサイズ3の着用図を並べて比較してみます。


サイズ2だと袖が肘上でフィット感がジャストなのに対し、サイズ3ではちょうど肘丈、また、ゆとりのあるサイズ感です。
結構雰囲気違います。
- ジャケットやシャツを上から羽織るときにはジャストで
- Tシャツだけでサラッと着たいときはサイズアップで
なんて着こなしを楽しむのも一興です。
グラフペーパーのパックTは高い!リーズナブルなおすすめTシャツ
グラフペーパーのパックTシャツは、正直なところ高いです。
グラフペーパーのパックTを買うか悩み中 高いけど頑丈らしいし
— MFSK (@moufsk) March 19, 2023
グラフペーパーのパックTを買うか悩み中 高いけど頑丈らしいし
グラフペーパーのTシャツ着心地最高やな!!感動したわw
無地半袖Tシャツで15000円は高いけどガーゼ着てるみたいやし、袖下の縫い目がないのも最高!!間違いなく着心地世界一ですね!#グラフペーパー#graphpaper
— あかちん (@qkqch1n) June 23, 2022
グラフペーパーのTシャツ着心地最高やな!!感動したわw
無地半袖Tシャツで15000円は高いけどガーゼ着てるみたいやし、袖下の縫い目がないのも最高!!
着心地は良くても、なかなか手が出しにくい価格。
と思いますよね?
そんな人におすすめなのがリーズナブルな白Tシャツです。
1着1,000円程度のTシャツながらも、生地の目がしっかり詰まったタフなTシャツが多数展開されています。
はたまた、消臭機能などの高機能素材を採用したTシャツもありますよ。
以下の記事から気になったTシャツを見つけてみてください。

グラフペーパーのパックTシャツは一度ハマったら抜け出せない
本記事ではドメスティックブランドであるグラフペーパー(Graphpaper)のパックTシャツ「2-Pack Crew Neck Tee」を紹介しました。
グラフペーパーのパックTシャツはひたすらに着心地を良さを追求した、まさに着心地お化け。
生地の柔らかな質感とストレスフリーなつくり。
着る人の違和感を極限まで取り払った至高のTシャツです。
1度着用したら、その魅力にとりつかれること必至。
- たかがTシャツ、されどTシャツ
グラフペーパーのものに限らず、最高の着心地を求めてパックTシャツを探してみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!







そんな人にはたった1度の買い物でオシャレな全身コーデが完成するマネキン買いがおすすめです。

手軽に買い物を楽しみたいならAmazonがおすすめ。使い慣れたサイトで気軽に洋服を選びましょう。Amazonファッションでは有名ブランドを多数取り扱っています。
