ビジネス

文章力を高めるならブログがおすすめ!3つの理由を解説【書くことに慣れる】

improve-writing-skill-1
記事内に商品プロモーションを含みますが勝手に広告ページが開くことはありません。ご安心ください。/ 当サイト運営より
文章書くのが苦手…
仕事の報告書とか、なかなか手に付かない…

なんて、文章力に不安や悩みをお持ちの人にオススメしたいのがブログを始めること。

というのも、ブログには文章力を鍛える要素がてんこ盛りだから。

僕自身、ブログを始めてから以下の効果を実感しています。

ブログで身に付く文章力
  1. 文章を書く習慣が身に付く
  2. 文章の表現方法が身に付く
  3. 文章の構成方法が身に付く

はじめはつたない文章だとしても、コツコツ積み重ねることで徐々に成長を感じられるのがブログの魅力。

ブログは過去に書いた文章もすぐに閲覧できるので、

一路
一路
1年前に書いた文章、今見ると修正点だらけだな…

と感じ、自己成長をヒシヒシと実感します。

文章の改善点が見つけられるということは、自分の文章力が高まったということです。

自らの文章力の成長を肌で感じられることこそ、ブログのすごいところ。

自信が付き、報告書や論文、書面の作成がはかどります。

本記事では、文章力を高めるためにブログをオススメする理由を3つの観点から解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • 文章を書くのが苦手…
  • どうやったら文章力って身に付くの?
  • 文章力を鍛えたい!

文章力向上とは具体的に何を意味するのか

  • 文章力を高める

といっても抽象的過ぎますよね。

具体的に、何をもって文章力が高まったといえるのかが重要です。

文章力とは、読んでもらうための能力。

ざっくり言えば、スラスラ読んでもらえる文章ということ。

ストレスなく、流れるように読まれる文章が良い文章。

そして、ストレスなく読み進められる文章を書く力が文章力といえます。

文章力を高めるために必要な、意識すべきポイントは主に以下の2点です。

  • 表現
  • 構成

表現

文章は、相手(場合によっては自分)に対して伝えたいことがあるからこそ書き起こされます。

短い文章や段落の中で、自らの考えや主張、伝えたいことをいかに表現するかが鍵。

表現方法が豊かだと、自分の意図がより正しく相手に伝わります。

表現の引き出しの多さは高い文章力に直結する重要な要素です。

一路
一路
語彙ごい力が大事!

言葉や知識が増えるほど、頭の中の考えを正確に表現できます。

構成

文章力の向上には構成方法も重要です。

文章を並べただけでは箇条書きと変わりません。

いくら豊かな表現を使おうとも、文章構成がめちゃくちゃだと支離滅裂になってしまい、物事が正しく相手に伝わらないのです。

  • 起承転結
  • 結論を先に述べる

など、文章を書く目的に合わせ、より相手に伝わる構成を作れると文章力が劇的に高まります。

文章力向上で得られる恩恵

この項目では、文章力を向上させるとどんなメリットがあるのかを解説します。

それが以下の項目。

  • 自らの主張が相手に正確に伝わる
  • 頭の中の考えが整理される
  • 文書作成の効率化が図れる

自らの主張が相手に正確に伝わる

文章力が向上すると、自分の主張や意見が相手に正確に伝わりやすくなります。

文章力の向上とは、表現が的確で効率良く相手に物事を伝えられることを意味します。

みずからの考えをダイレクトに伝えられるので、誤解や認識の相違が避けられるのです。

せっかく素晴らしいアイディアがあっても、その素晴らしさを正確に伝えられなければ意味がありません。

文章力が高まると相手からの理解が得られやすくなったり、建設的な議論をしやすくなったりと、生産性が上がる恩恵を得られます。

頭の中の考えが整理される

文章力の向上は、自分の頭の中の考えを整理するのにも役立ちます。

文字に書き起こして視覚化すると、頭の中がスッキリしますよね?

頭の中のアイディアは文字に書き起こすことでより明瞭になり、次にすべきことが明確化します。

ただ書き起こすだけでも効果はあるのですが、文章力が高まって表現や構成が分かりやすくなると、効果が倍増。

正確に文字に書き起こすと頭の中の散り散りとした考えが整理され、物事の理解が進んだり、深い考察が可能になるのです。

とりあえず悩んだときは文章に書き起こす
一路
一路
文章力を鍛えると、上記の鉄板のライフハックがより強力になりますよ!

文書作成の効率化が図れる

文章力の向上は、文書作成などのデスクワーク面でも大いに貢献します。

仕事で欠かせない作業が文書作成。

事務作業を生業なりわいとしている人はもちろんですが、それ以外の人でも日常的に文書を作成する機会は多いです。

  • ビジネスメール
  • 報告書
  • 始末書

など。

文章に苦手意識を持っていると、上記の仕事上必要なことにさえ面倒さを感じてしまいがち…。

文章力を高めておけば、文書作成の機会でもスラスラと書けるため、効率良く仕事を進められます。

文章が書けない!

improve-presentation-5

とはいうものの、

通りすがりの御方
通りすがりの御方
文章が書けない…
通りすがりの御方
通りすがりの御方
文章を書くのが億劫おっくうだ…

と感じる人は少なくありません。

  • 何を書いたら良いのか、さっぱり分からない
  • 書き始めの筆が進まない

なんてことはあるあるです。

しかし、文章を書くことは日常生活で欠かせない行為。

仕事をしている方は、作業報告書などの書面を作成することは日常茶飯事。

学生の方も、論文を書いたり、レポートを書いたりする機会は多いです。

私生活でも、お祝いなどのメッセージを書いたり…。

文章を書く機会はいたるところに転がっています

日頃、生活を送っていて感じるのは、文章を書く機会は多いものの、

  • やっぱり苦手…

というのが正直な気持ちです。

文章が書けないというのは、ありがちな悩みなのです。

かくいう僕自身、文章を書くのが苦手でした。

「でした」と過去形なのは、今現在、文章に苦手意識を持っていないから。

なぜ、苦手意識を克服できたのか?

一路
一路
まずは文章を苦手と感じる理由からひも解いていきましょう!

文章が苦手と感じる理由

improve-presentation-4

なぜ、文章が苦手と感じるのか…。

それは、

  • 文章を書くことに慣れていない

から。

誰でも、

  • 経験していない
  • 経験が浅い

ことには不安を覚えます。

しかし、何事も練習していけば上達し、得意な意識が芽生えます。

例えば、サッカーが苦手と思っていても、人一倍練習して、

  • 自分のサッカー技術が向上している!

と感じれば苦手意識が消え、むしろ、

  • 自分はサッカーが得意だ!

と自信を持って言えます。

文章も同じ。

文章を練習する、つまりは文章を書くことを繰り返していくと、いつしか苦手意識は消えます。

むしろ、

  • 文章を書くのが得意だ!

自信に変わるのです。

その自信が、さらに文章力の向上の原動力になります。

一路
一路
ポジティブスパイラルが回っていきますよ!

苦手意識を克服して文章力を向上させるには

improve-presentation-2

文章を書くことに慣れれば、苦手意識が克服され、むしろ自信を持つようになります。

ここで一つの疑問が。

どうすれば文章を書くことに慣れるの?

という考えが浮かびますよね?

そうです。

  • 文章に慣れる

これが難題。

もともと文章に苦手意識を持っている人は、文章を書き始めることすら難しいです。

まして、現代社会では動画コンテンツが増え、文章を書かなくなっている傾向にあります。

そんな中で、

通りすがりの御方
通りすがりの御方
どうやって慣れるまで文章を書けば良いのか…

と、途方に暮れてしまうかもしれません。

そこで活用したいのが、

  • ブログ

です。

ブログは楽しく文章を書けます。

文章を書くことへの苦手意識を克服し、文章力を向上させるにはピッタリのツールなのです。

文章力の向上にブログをオススメする3つの理由

improve-presentation-3

では、

  • なぜ文章力の向上にブログがオススメなのか

その理由を解説していきます。

文章力を向上させるためにブログがオススメな理由は以下の3つ。

ブログがオススメの理由
  1. 文章を書く習慣が身に付く
  2. 文章の表現方法が身に付く
  3. 文章の構成方法が身に付く
一路
一路
それぞれ解説していきますね!

文章を書く習慣が身に付く

improve-presentation-9

文章力を向上させるためにブログをオススメする理由の1つ目は、

  • 文章を書く習慣が身に付く

から。

基本的に、ブログは自分が発信したいことを書きます。

  • 自分が興味を持っていること
  • 自らの好きなこと

をテーマにできるので、文章を書くのが億劫おっくうになりにくい特長があります。

例えば、僕の場合、主に靴磨きをテーマに書いています。

というのも、僕は靴を磨くのが好きだから。

僕がブログを始めたきっかけとして、靴磨きの様子を記録しておきたいという考えがありました。

  • どんな靴を・どんな作業でお手入れしたのか

いつでも見返したいと考え、ブログを始めました。

自分が好きなことなので、

  • 書きにくい

なんてことはなく。

そのため、ほとんど毎日ブログを書くためにパソコンを触るようになり、いつしかそれが習慣に。

今では、

  • ブログを書かないとなんだか落ち着かない!

なんて状態にまでなりました。

ブログを始める前は、まさか自分がこんなに文章を書くのに抵抗がなくなるとは思いませんでしたね。

習慣化すると、あとは勝手に上達していきます。

一路
一路
「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものですね!

文章の表現方法が身に付く

improve-presentation-6

ブログを書くのが習慣化すると、次に、

通りすがりの御方
通りすがりの御方
もっと上手い表現方法はないものか…

と考えるようになります。

先ほどのサッカーのたとえでいうと、

  • ショートパスができるようになったら、ロングパスを
  • ドリブルができるようになったらフェイントを取り入れたくなる

なんて感覚に近いかと。

ただ書くだけでなく、読む方に伝わりやすい文章の表現を模索するようになります。

この時点で、既に自分の成長を実感できますね。

ただ漠然と状況を伝えるのではなく、

  • 読み手の感情を揺さぶる書き方
  • 物事を明確な事実として事細かに順序立てて伝える書き方

など。

より基本的なところでいえば、

  • です・ます調
  • である調

でそれぞれ統一する、などですね。

  • 読み手が読みやすいように
  • 自分が伝えたいことを相手に伝わりやすいように

と常に考えながら文章を書くようになります。

そうなればしめたもの。

自分の書いた文章を推敲すいこうするクセが付き、文章力がどんどん向上していきます。

ブログの書き方に正解はなく、自分の世界に没頭できるため、どう表現するかは自分次第。

ブログの自由な表現の場でのびのびと試行錯誤を重ね、文章力を高められます。

文章の構成方法が身に付く

improve-presentation-10

ブログを書いてウェブにアップしていくと、徐々に読んでくれる方々が増えてきます。

またまた、先ほどのサッカーの例を当てはめてみますと…。

試合で応援してくれる人がいると、

  • ますます上手くなりたい!

と感じますよね?

ブログも同じです。

読んでくれる人がいると、

  • もっと上手く文章を書きたい
  • より的確に自分の考えを伝えたい

と思い始めます。

文章の細かい表現方法だけでなく、

  • 全体の構成を意識して、文章を書くようにな

のです。

文章構成の基本は「起承転結」…だけじゃない

文章構成の基本は学校の授業でも教わった、

  • 起承転結

です。

しかし、あくまで起承転結は物語、「ストーリー」に通用するセオリーです。

一路
一路
いわゆる「オチ」のある話ですね!

しかし、世の中には、

  • 端的に用件だけ伝えるのが重要なこと
  • 全体像を最初に伝えると、その後の展開がより理解しやすくなること

もあります。

というか、社会人になると、要点だけキッチリ伝えることの大事さを痛感します。

そういった場合、起承転結で物事を伝えるには不向きです。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
起承転結が使えないなら、どうやって文章構成を組み立てれば良いの?

ってことになりますが…。

実はあります。

伝えたい要点をキッチリ伝える文章構成方法が。

僕の場合、本を読んだりして文章構成の基本を知りました。

文章構成で特に使われる機会が多い方法が、以下の2つの手法です。

  • SDS法
  • PREP法

どちらも英語の頭文字をとった手法。

SDS法、PREP法ともに、

  1. 結論を先に述べ、
  2. 詳細や具体例をはさみ、
  3. 最後に改めて結論でしめる

という文章構成術です。

一路
一路
どちらもビジネス文書やプレゼンテーションで使われることが多い文章構成方法ですよ!

SDS法

SDS(エスディーエス)法は、

  1. 結論
  2. 詳細
  3. 結論

で構築される文章構成方法です。

「SDS」は以下の頭文字。

SDS法
  1. Summary:全体概要
  2. Details:詳細
  3. Summary:全体のまとめ

SDS法は始めに結論を述べ、その後に詳細を説明し、最後に改めて全体を総括します。

PREP法

PREP(プレップ)法は

  1. 結論
  2. 理由
  3. 具体例
  4. 結論

からなる文章構成法のこと。

「PREP」とは以下の頭文字をそれぞれ取ったもの。

PREP法
  1. Point:結論
  2. Reason:理由
  3. Example:具体例
  4. Point:結論

PREP法は始めに結論を述べ、結論に至った理由と、その理由の根拠となる具体例を挙げ、最後にもう一度結論で締めくくる文章構成です。

要点を先に述べておくと、内容が理解しやすい

先ほど述べた通り、SDS法、PREP法のどちらも冒頭に結論を持ってくるのが特徴です。

始めに要点を述べておくと、その後に何について書いているのかが分かりやすくなります。

一路
一路
内容が理解しやすくなるのですね!

SDS法にしろ、PREP法にしろ、当てはめるだけで文章構成の流れができるため、とても使いやすい手法です。

いわば、

  • 文章構成の型

というべき手法。

基本の骨組みとなるSDS法やPREP法をベースに持っていれば、個人の個性をいかんなく発揮できる文章構成の土台を手に入れられるのです。

ブログを書き続けていくと文章力が高まっていく実感が得られる

improve-presentation-11

ブログを書き続けていくと、読んでくれる人を意識し、だんだんと分かりやすい表現や文章構成について理解が深まってきます

そうなる頃には、

  • 文章を書くのが苦手…

という意識は消え、むしろ、

  • 自分は人よりも文章を書くのが得意だ!

と感じられます。

ブログを通じて、

  1. 書くことが習慣化し、
  2. 苦手意識が消え、
  3. 文章力や話の構成能力が自然と身に付く

というわけです。

一路
一路
文章力を鍛えたいならブログ執筆をオススメします!

ブログを始めるとこんな特典が

improve-presentation-7

加えて、文章力の向上だけでなく、ブログを通じて得られるものがあります。

文章力を鍛えられる以外で、得られるブログのメリットが以下の2項目です。

ブログは文章力が高まるだけじゃない
  • 自分の文章を読んでくれる人がいる
  • お小遣いが得られる

自分の文章を読んでくれる人がいる

ブログはインターネット上に掲載され、多かれ少なかれ、自分以外の人の目にまります。

  • 自分が書いたブログが誰かに読んでもらえる

のは、とても嬉しいことです。

自分ひとりで黙々と書いているよりも、モチベーションが上がります。

最初から誰に見せるつもりではないけれど、誰にも読んでもらえない文章を書き続けるよりは、読んでもらえた方が気分が高揚こうようします。

何かしら人の役に立っている気がするんですよね。

書き甲斐があると言いますか。

一路
一路
電車を待っているときの暇つぶしにでも読んでもらえたら嬉しいですね!

お小遣いが得られる

誰かに読んでもらえるだけでも嬉しいものですが、それが読んでくれる人に何らかの価値を生む場合、お金に換わります

ブログをかいしてモノやサービスを買ってもらえれば、広告会社からお金をもらえることがあります。

ブログを通してASPの商品やサービスを買ってもらえると、紹介料がもらえるのです。

ブログを執筆している人全てがお金をもらえるわけではないですが、ブログを書くついでに少しでもお小遣いがもらえたら嬉しいですよね。

一路
一路
読者が望む価値提供ができていれば、お金に換わるということですね!

文章力を鍛えたいならブログは超オススメ

improve-presentation-8

本記事では、文章を書くのが苦手な方にブログをオススメする3つの理由を解説しました。

文章を書くのに苦手意識を持っているなら、まず文章を書くのに慣れることが大事。

そして、文章に慣れるにはブログを活用するのがオススメです。

自分が好きなことや興味を持ったテーマで書き進められるブログは、気負わずに執筆できます。

一度文章を書くことに慣れてしまえば、表現や文章構成にまで気を配るようになり、自然と文章力がアップ。

文章を書くことへの苦手意識が克服され、むしろ胸を張って、

  • 文章を書くのが得意です!

といえるようになります。

ブログは誰かに読んでもらえるため、書きっ放しでなく、モチベーションを保ちやすいのもGOODポイント。

自分が書いた文章が誰かの役に立てば、それがお金に換わる可能性だってあります。

一路
一路
文章力を高めたいなら、「ブログを始める価値あり」です!

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

blog-preparation-1
【WordPress導入】ブログを始めるために準備したこと【PC購入】僕がブログをはじめるにあたって準備したことや実践したことをまとめた記事です。WordPressの設定やパソコン購入、ASPへの登録など。最初の準備こそ少し手間がかかりますが、一度はじめてしまえば運営は簡単!すぐに自分の城を構えられます。ブログを備忘録として、自らの情報を発信する場所として、楽しみながら活用してみては?...
blog-start-1
理系院卒社会人が革靴・ファッションのレビュー記録を綴る最初の記事技術職の院卒理系サラリーマンが趣味の靴磨きの様子をブログで発信。革靴などの革製品の魅力や服の購入レビューなどのファッションについてもお伝えします。...
what-x-server-1
エックスサーバーって何?サイト開設に人気のレンタルサーバー【特長を解説】エックスサーバーはウェブサイト運営に欠かせないレンタルサーバーです。エックスサーバーの魅力は総合的な性能の高さ。安定稼動、高速表示はもちろん自動バックアップ機能で不測の事態にも安心。初心者にも優しいサーバーでブログを始めたい人に最適ですよ!...
improve-presentation-1
【伝える力をアップ】プレゼンテーションの上達にブログが最適な5つの理由プレゼンテーションが上手くいかない…。プレゼン上達への近道はブログを書くことです。プレゼンテーションで大事なことと、ブログ執筆で意識すべきポイントは同じ。いかに物事を正確に相手に伝え、理解してもらうかが肝です。ブログ執筆を通じ、プレゼン能力が高まっていきます。この記事ではプレゼン能力向上のため、ブログをオススメする理由について解説します。...
自己PRが書けない?質問に答えるだけで完成する便利ツール
面接の様子
自己PRを作るのが難しい…
なんて書けば良いのか分からない…

そんな人の助けとなるのがdodaの自己PR発掘診断です。ウェブ上で簡単な設問に答えるだけで自分に合わせた自己PR例がゲットできます。

後は少し手直しするだけで自分だけの自己PRが完成します。面接対策の強力なサポートとなる、無料で使える便利なツールです。

自己PR発掘診断を詳しく解説した記事を読む

doda公式サイト

こんな記事も読まれています