漠然とそんな思いをお持ちのそこのあなた!
僕はいまだにその辺理解していません!
ですが、継続してブログを更新し続けることができています。
それはエックスサーバーを使用しているからなんです。
本記事では、初めての方でも手軽にブログをスタートできるエックスサーバーのサービスについてご紹介します。
ブログ始めるなら初心者に優しいサーバーを!公式サイトへ
僕がブログを始めた理由

ブログを始めるということ。
そのハードルの高さのイメージは人によってかなり差があると思います。
ITに強い方の中には、「ブログくらい数分あれば余裕で開設できるよ」という方もいらっしゃるでしょう。
一方でパソコン関係にうとい方は、「何をすべきなのかすらわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かくいう僕はというと、完全に後者でした。
このブログを開始するまではインターネットは閲覧専門。
自分でwebページを作るなんて頭をよぎったことすらありませんでした。
そんな僕が「ブログ書きたいなぁ」と思ったのは「靴磨き」がきっかけです。
元々靴磨きが好きな僕は、シューケア用品を集めるのも楽しみの一つとなっていました。
当然、靴クリームも複数の種類を持っています。
このメーカーの靴クリームを使うと、革靴がこのような仕上がりになる
というのを後で見返すために、靴磨き前後の写真を撮っていたのです。
靴クリームの違いによって、仕上がりの異なる靴の写真を見ながらニヤニヤする日々を送っていたのですが、そうこうしているうちに写真がたまってきてしまいました。
靴クリームの種類ごとに写真を整理したいと思ったのですが、その時、こう思ったんです。
そして、こうも思いました。
報告書みたいな感じでまとめれば写真の整理もできて、自分の備忘録にもなる!
そこで、とりあえずスマホアプリのWordにそれらの写真と作業工程を落とし込んでみたのですが、そこでも物足りなさを感じました。
そこで、頭に浮かんだのが「ブログ」です。
それまでインターネット上でさまざまなwebサイトを見てきましたが、その中にはすごくおしゃれなデザインや読みやすいフォント、工夫を凝らしたページ構成のサイトが多くありました。
そんなサイトを作りたい。
そのように思ったのがブログを始めようと思ったきっかけでした。
ブログを始めるにあたって

とはいっても何から手をつけていいのか…。
全く分かりません。
まずは調べることから始めてみました。
いろいろと調べてみる中で、いくつか分かったことがあります。
ブログを始めるには以下のものが必要ということです。
- サーバー
- ドメイン
- ブログソフト
また、検討事項として、
- はてなブログやlivedoorブログなどの既存のブログサービスを利用するか
- 自分でサーバーを借りて全くの0からブログを開始するか
というのも判断しなければならないということが明らかとなります。
既存のブログサービスなら、サーバー、ドメインはすでに用意されていて、ブログソフトのインストールも不要。
会員登録するだけで使えるという、初心者にもとっつきやすい仕様とのことでしたので、そちらに傾きかけた…のですが。
ブログは自分でサーバーを手配して始めよう!
さらに調査を進めていくと、既存のブログサービスの場合、
運営会社がサービスを終了したら、そこでのブログは消えてしまう…
ということもわかりました。
記録で残したものが消えてしまうなんて…
実際には、「いきなりブログサービスが終了する」ということは考えにくいので、事前通知が来た時点で何らかの対応をすることは可能だとは思うのですが、リスクであることに違いはありません。
そのため、僕は自分でサーバーを借りてブログを始めるという選択をしました。
ブログサービスを使用しないということは、つまり「サーバー」と「ドメイン」、「ブログソフト」を自分で用意するということです。
ここで各用語についてご説明します。
用語 | 説明 |
サーバー | サービスを提供するコンピュータ。ネットワーク上の複数のユーザーやパソコンからの閲覧やデータの共有を可能にする。 |
ドメイン | ウェブ上の住所。住所があってはじめてウェブにサイトを構築することができる。 |
ブログソフト | HTMLやスタイルシートなどの専門的な知識がなくてもブログを作ることが出来るようになるソフトウェア。 |
でも、サーバーとドメインを使用するにはそれぞれ料金がかかります。
それでも、記録を残して、靴磨きを振り返ることができるようにしたいという思いが強く、サーバーのレンタルとドメインの取得を決めたのです。
この段階である問題に直面しました。
ワードプレスの導入問題

「Word Press(ワードプレス)」とはブログを作成するためのソフトウェアで、無料で使用することができます。
サーバーレンタルとドメインの取得を決めた僕は、ワードプレスを使用するために何をすべきか、再度ウェブ上を調べることにしました。
すると…
FTPクライアント?
ホスト??
MYSQL???
意味の分からない用語のオンパレード。
全く理解することができませんでした。
これは参った…。
と、意気消沈しかけていたところ、ウェブ上に一筋の光が…!
エックスサーバーでワードプレスを簡単導入

一筋の光とは…
「Word Press 簡単インストール」!
よくよく調べてみると、
エックスサーバー」でサーバーをレンタルすると、ワードプレスが簡単にインストールできますよ
というサービスを提供しているとのこと。
こ、これは…!!
圧倒的僥倖っ…!!
「エックスサーバー」とはウェブサイトの公開やメールアドレスの運用に必要なサーバーをレンタルする、「レンタルサーバーサービス」。
レンタルサーバーと契約することで、複雑なサーバー管理を業者に任せつつ、より高速かつ安定した環境でウェブサイトを公開することが可能になるのです。
エックスサーバーでサーバーをレンタルすれば、
ワードプレスも簡単に使えるようになる
ということ。
正に一石二鳥です。
この時点で「サーバーはエックスサーバーにしよう!」と決断し、その場の勢いでサーバーを契約しました。
ちなみに、気になるレンタルサーバーの料金はというと、プランにもよりますが、ひと月当たり900円~1,200円です。
これも即決の理由です。
エックスサーバーでドメイン取得も可能
サーバー契約の流れも、ITやパソコンに全く詳しくない僕でもわかるような、順を追ってのマニュアルがサイト内に有ったので、難なく契約することができました。
更に、ドメインもエックスサーバーのサイト内で取得できるとわかり、一石二鳥どころか一石三鳥(!)になりました。
ドメインの取得方法も分かりやすくサイト内で説明してくれているので、こちらも楽々クリア!
これでサーバーとドメインの利用準備は完了です。
エックスサーバーはバックアップ機能付き
ブログをスタートした後にもエックスサーバーならば、素晴らしい機能が付いています。
それは「自動バックアップ機能」。
エックスサーバーには、サーバーの不具合や不慮の事故など、何らかのトラブルに備え、サーバー上のデータを1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーしています。
そんな便利な「自動バックアップ」機能が全プラン標準で対応しています。
そして、必要な時にそれらのバックアップデータを引き出すことができるのです。
データを引き出すには別途料金がかかりますが、データが消えた時はわらにもすがりたい気分…。
正直、もしデータが消えてしまったら「お金ならいくらでも出すからデータを何とかしてくれ…!!」って感じになると思うので、僕としてはあまり問題ではありません。
いままでコツコツ書きためた大事なデータは我が子のようなもの。
初心者のときは右も左もわからず、うっかりデータを消してしまうこともあるかもしれません。
ブログを始めてみてからわかったことですが、ブログを運営していと色々なカスタマイズで設定をいじったりすることがあります。
少し変なことをすると画面が真っ白になったりして冷や汗をかくことも…。
ウェブ関係の知識が豊富な方であれば、そんなトラブルもなんてことないかもしれませんが、僕は完全なる初心者。
顔面蒼白になったことが何度かあります。
まぁ、何とかやってきていますが、バックアップの大事さは嫌というほど実感しました。
また、WordPressには「プラグイン」という便利な拡張機能があり、バックアップ用のプラグインソフトも多々あるのですが…。
しかし、いずれも設定方法や復元方法が難しかったり、バックアップ範囲が十分ではなかったりして使いこなすのは諦めたという経緯が僕にはあります。
万が一の時の備えもしっかりしている「エックスサーバー」は、初心者でも安心なサポート体制が整っているのです。
ブログを始めるための全ての設定が簡単に完了した
最後に残るはブログソフトである「ワードプレス」の導入ですが、もともとワードプレスを導入するのが簡単だからこそ選んだ「エックスサーバー」です。
初心者でも余裕で設定できました!
当然、サイト内のマニュアルに従って設定するだけです(というか、それ以外できないです、初心者なので^^)。
もし、何かわからないことがあってもエックスサーバーならば、24時間365日メールサポート受付を行っていて、返信も24時間以内に届くというサービスの徹底ぶり。
初心者でも何かあれば、すぐにアドバイス等のレスポンスがもらえますので安心です。
もちろん、電話での問い合わせも可能です。
これらの設定を終え、僕は晴れてブログをスタートすることができたのでした。

めでたし、めでたし!
付け加えると、上記の設定は全てスマートフォンで行いました。
当時はパソコン持っていなかったので…。
ただ、ブログ記事を書いていくうちに、だんだんと「パソコンがあったほうが何かと楽だな」と思うようになり、パソコンを購入しています。

でも、ブログにパソコンは必須ではありません。
スマホだけでもブログ運営は可能です。
エックスサーバーで楽々ブログスタート!
今回は僕がブログを始めた経緯を踏まえて、レンタルサーバーの「エックスサーバー」をご紹介させていただきました。
ITにうとい、全くの素人でもブログ運営を可能にしてくれるエックスサーバーの便利なサービスは非常に魅力的です。
ワードプレスの簡単インストールにドメインの取得、エックスサーバーなら完全サポートしてくれます。
用語や意味はブログを始めてから徐々に理解していけば良いのではないかな、そう思います。
ブログ初心者の参入ハードルをとんでもなく低くしてくれるエックスサーバー、ご興味ある方はぜひ調べてみてください。
それでは今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
簡単導入でラクラク開設!ブログ始めるなら
ASP利用率と満足度が堂々のトップ!公式サイトへ
大手企業のアフィリエイト案件多数!公式サイトへ
初心者でも安心のノウハウを提供!公式サイトへ
転職や美容関連のプログラムが充実!公式サイトへ




「ブログを始めたいなぁ…」と思ったらエックスサーバーをチェック!
WordPressを簡単にインストール可能で、素早く・簡単にブログを始められます。
▼エックスサーバー公式サイトに行く▼
▼エックスサーバーのメリットを見る▼