時計について。
どういった時計を使っていますか?
大人のステータスとしての意味合いも持つ時計は、嗜好品として愛好家が多い分野ですが、それらとは一線を画した、実用性に特化した時計もあります。
嗜好品としての時計はスイス時計を筆頭に超高額なものが多いですが、実用時計は日常で気兼ねなく使える、お手軽な価格のモデルがほとんどです。
そんな実用時計にも多くの種類の時計がありますが、その中でも抜きんでた存在の時計の一種がGショックだと個人的には感じています。
本記事では、実用時計の最高峰と言っても過言ではないGショックについて、僕の愛用品も含めてご紹介します。
Gショックとは

G-SHOCK(ジーショック)とは、カシオ計算機株式会社が1983年から販売している腕時計のブランド。
G-SHOCKの『G』は、英語で重力を意味するGravity(グラビティ) から名付けられたことは有名です。
Gショックにはいくつもの優れた機能があります。
その中でも、僕が魅力に感じている機能をご紹介します。
魅力①:耐衝撃性
Gショックの最大の魅力はなんと言っても、耐衝撃性です。
どんな「G」、つまりはあらゆる衝撃にも耐える時計。
そういうイメージがGショックにはあると思います。
落としても壊れない
そんな安心感を与えてくれる時計は、世の中数々の時計があれど、Gショックは別格の存在感を放っています。
その耐久性の秘密は、心臓部のモジュールをポイントで支えることでケースから浮遊させる中空構造と、外装にポリウレタン製の耐衝撃材を採用することで達成されています。
Gショックの開発前までは、時計に耐衝撃性を求めるという概念はあまり無かったそうですから、Gショックの登場はいかにセンセーショナルであったかは想像に難くありません。
魅力②:耐水性
また、耐水性も優れています。
Gショックは多くのモデルで、20気圧防水機構を備えていますので、日常生活で全く支障なく使用できるばかりでなく、水泳等の完全な浸水環境であっても気兼ねなく使えます。
あ、スキューバダイビングには耐えられません。
そこはご注意を。
ですが、ダイビング用のより耐水性のあるモデルがラインナップされていますので、使用環境によって、適したモデルを選ぶことができます。
魅力③:ソーラー充電
時計で気になるのは、その動力源です。
機械式時計はゼンマイや錘を使用して動きますので、そのための巻取り動作を行わなかったり、時計を長期間身に着けていなかったりすると、停止してしまいます。
電気式時計は電池で動きますので、その電池が切れてしまうと交換作業が必要になってしまいます。

どちらの種類の時計も動力源の確保が面倒と感じることが多いです。
Gショックは電池式時計ですが、電池は電池でも、ソーラー充電が可能な電池を使用しているモデルがほとんど。
光に当てると勝手に充電してくれるので、面倒なゼンマイの巻取りや電池交換が不要なんです。
Gショックのソーラー電池は太陽光はもちろん、 蛍光灯などの光を動力に変換するカシオ独自のソーラー充電システムを搭載しています。
そのため、よっぽど暗所に長期間保管していない限りは、電池切れを起こすことはありません。
魅力④:電波受信
Gショックは「マルチバンド6」という標準電波受信機能も備えています。
標準電波受信機能とは、内蔵の小型アンテナで時刻情報が乗った標準電波を受信して、時刻を自動修正する機能のこと。
高感度アンテナを搭載しているため、タフさを確保しつつ、世界中の電波を安定受信することが可能となっています。
時刻合わせがいらない、常に正確な時刻を知ることができるこの機能は、一度使用すると、もうこの機能なしの時計は使えないとさえ思ってしまう程です。
僕の愛用Gショック「GW-5000-1JF」
僕が愛用中のGショックがこちらです。

オリジン型のGW-5000-1JFです。
1983年に誕生したG-ショック初号機がDW-5000Cというモデル。
そして、そのデザインがスクエア型であったということから、このような形をGショックのオリジン型といいます。
そんなGショック伝統のオリジン型を継承している時計が、GW-5000-1JFです。
1980年代に登場した初代モデルであるDW-5000を基に、最新の技術を搭載したのがこちらのモデル。
この時計はメタルケースを採用しているのですが、先ほどご紹介した電波受信機能は金属に吸収されることによって阻害されてしまいます。
ですので、このモデルは電波を通しづらく電波受信には不利になるのですが、それにもかかわらず、世界6局の標準電波を受信機能を搭載しています。
ベゼルの形はカシオスタンダード、いわゆるチープカシオにも通ずるものを感じるデザイン。
さらに、時計の裏側はスクリューバック仕様になっています。

スクリューバックは、時計の裏ブタがねじ込み式になっている仕様を言い、堅牢性や耐水性が高い傾向にあります。
ただ、高コストになりがちなので、Gショック全てのモデルに採用されているかというとそうではなく、一部のモデルにのみ採用されています。
GW-5000-1JFのスクリューバックには、耐摩耗性を強化するDLC(ダイヤモンドライクカーボン)処理が施されており、更にミラー加工もプラスされ、上質感漂う雰囲気をまとっています。
この加工によって傷が付きにくくなるだけではなく、金属アレルギーも引き起こしにくくなります。
バンドには装着感の良いソフトウレタンが使用されており、抜群の着け心地。
心配なウレタンの加水分解も、使用6年目の現状でもまだまだ見られません。
黒のバンドはシルバーアクセサリーの輝きにも好相性です。
日常をG-SHOCKとともに過ごす
本記事では、僕の愛用Gショック「GW-5000-1JF」をご紹介しました。
長らくGショックを使用していて思うことは、使うほどにGショックへの信頼感が増していくなと。
多少雑に使っても問題ないタフさ、電池交換不要なソーラー充電、時刻合わせも自動で行ってくれる…。
便利すぎて、他の時計を着けている時には不便さを感じてしまう程です。
そのくらい、Gショックはヘビロテしています。
また、その見た目のカジュアルさから、日常のファッションへも溶け込みやすく、「時計が浮く」ということもまずありません。
ファッション的な観点からも、Gショックの利便性を享受できます。
まだG-ショックを使われた方がない方は、ぜひ一度試してみてください。
その多機能性に驚くこと間違いなし!
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!






Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう。
Amazonアカウントに現金チャージするごとに、チャージ金額に応じて通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。
1回のチャージ金額 | もらえるポイント(通常会員) | もらえるポイント(プライム会員) |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
まとめてチャージするとポイントがアップします。Amazonで買い物する機会が多い人ほどお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキングなどで現金支払い可能なので、クレジットカードなしで安心の買い物ができます。
- 下記のボタンをクリック
- 現金で5,000円以上をチャージ(支払い方法はコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか)
- ポイントを受け取る(ポイント付与日は利用明細をチェック)
▼Amazon公式サイトへ▼