街中ですれ違った人から洗濯柔軟剤の良い香りがして爽やかな気分になる、そんなご経験ありませんか?
香り・匂いというのはその人の印象を大きく左右します。
良い香りもきつい匂いもその人を表す情報の一つとなるのです。
そう考えると可能な限り、自分の身の回りには良い香りを漂わせたいものです。
良い香りを漂わせるには香水を使ったり、頭髪用美容液を付けたりという方法がメジャーどころの手法です。
しかし、それら以外に、身に着けている衣類から良い香りを漂わせる方法もあります。
本記事では衣類に吹きかけてあげることで匂いケアをすることができる、お手軽ファブリックケアで得られる効果とオススメファブリックミスト3種類の詳細について書きました。
香りが持つパワー

香り・匂いが人の印象に与える影響力というのは凄まじいものです。
嗅覚というのは、直接的に人間の本能にうったえかける要素のため、とても記憶に残りやすいもの。
- あの人はシャンプーの良い香りがする!
- あの人は汗臭い…
といった印象でその人のことを覚えている、そういったご経験は誰しもがあると思います。
実はそれって人間の機能としては当然のことなんです。
嗅覚は脳の記憶や感情をつかさどる部分との関係が強く、匂いと記憶あるいは、匂いと感情・印象というのは切っても切れない、結びつきが非常に強いものなのです。
そのため、相手に不快と思わせるような匂いをさせてしまっていると、その人には良い印象は持たれないでしょうし…
- あの人はちょっと嫌だな、不潔だな…
なんて思われてしまうかもしれないのです。
それって、とても勿体無いことだと思うんです。
そういったことを防ぐために、最低限のケアはしておきたいと僕は常々考えています。
意外と盲点?服の匂い
体臭のケアについては多くの方々が気にしていると思います。
香水をふって外出するのは、今や男女問わず定番化していますし、夏になると制汗スプレーや汗拭きシートなど、汗の匂いを防止するためのグッズもたくさん販売されていますよね。
でも、意外と服自体が放っている匂いというのもあるんですよね。
洗濯後の生乾きの匂いは特に顕著な例ですが、長期間クローゼットの中にしまっていた服や防虫カバーをかけた服、汗をかいたまま放置してしまった服というのも気になる匂いの元となります。
そういった服を着ていると、その人の体臭自体は問題がなくても、服の匂いによって印象が左右されてしまうということになりますよね。
そのようなことを未然に防ぐために、自分の身体だけでなく、あらかじめ服に対してもケアを施しておくと安心です。

消臭スプレーで匂い消し
ただ、匂いを除去するとはいっても、洗濯は手間がかかります。
例えば今まさに、外に着ていこうとした服をクローゼットから出し、そこで初めて匂いがあると気付いた場合、その場で洗濯するのは時間的に不可能ですよね。
誰に会うわけでなくとも、ちょっと外出するのにいちいち洗濯なんてやってられません。
仕方なく別の服を着て外出することになってしまって、折角着ようとした服が着れなくてテンションダウン…。
そんなご経験ありませんか?
また…
って言う場合もありますよね。
そこで登場するのが「ファブリーズ」や「ハイジア」に代表されるような消臭スプレーです。
匂いが気になる服に対してスプレーを「シュッ、シュッ」とかけるだけ。
これだけで匂いが気にならなくなる、優れものです。
2000年代に入ってから登場して今ではすっかり定番化しています。

朝脱いだ服を夕方に着る
僕は先ほど述べたような消臭スプレーを多用しています。
というのも、僕は会社勤めをしているのですが、仕事中は作業着で仕事をしています。
ですから、朝に出社した際、私服から作業着に着替えて、帰宅時の夕方、また私服に着替えなおす必要があるんです。
冬はまだ良いんですが、夏の暑い日などは出社時点で汗をかいていることがよくあり、汗を吸った服をロッカーへしまい、それをまた夕方着て帰宅するんです。
匂いが気になるんですよね。
自分では感じなくても、他の人は敏感に感じているってよく言うじゃないですか、匂いって。
特に、仕事帰りに飲み会があるときなんかだと、「隣に座った人にどう思われるかな~」、なんて考えてしまいます。
冒頭でお話した通り、匂い次第で人の印象というのは変わってきますから、気をつけたいじゃないですか。
こういった理由で、僕は消臭スプレーを愛用しているというわけです。
ファブリックケア用品のご紹介
ではこの辺で、僕が普段使用している消臭スプレーもとい、ファブリックケアミストを3種類ご紹介したいと思います。
こういった類の商品って豊富なラインナップがあって、色々と調べてみると面白いですよ。
- ザ・ランドレス/ファブリックフレッシュ
- ハーバル・アロマティクス/アロマミスト
- サボネリー/ピローミスト
ザ・ランドレス/ファブリックフレッシュ
まず1つ目がこちら。

ザ・ランドレス(THE LAUNDRESS)のファブリックフレッシュです。
THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)は2004年3月、ニューヨークでスタートしたファブリックケアのスペシャルブランドです。ドライクリーニングを一切使用せず大切な服を自分で洗い、ケアすることをテーマに、スタイリッシュで環境にも配慮されたファブリックケアアイテムやランドリーツールなどを幅広く展開しています。
ファブリックケアアイテムが充実しているブランドなんですね。
服はもちろんのこと、ベッドやソファ、カーペットにハンカチ、帽子など、布製のものであれば使用できます。
匂いの気になるところに吹きかければあら不思議!
一気に爽やかな気分に。
香りの種類はいくつかあるのですが、僕は「シダー」を使用中です。
とても落ち着く良い香りですし、防虫効果もあります。
シダーですからね。
シューキーパーといい、シダーって優秀ですね。


ハーバル・アロマティクス/アロマミスト
3つ目はロタンティック社のブランド、ハーバル・アロマティクス(HERBAL aromatics)からアロマミストです。


ロタンティックとはフランスのフレグランスメーカー。
ハーバルアロマティクスはロタンティックが展開するフレグランスブランドの一つで、植物性原料にこだわりを持った高品質アイテムが充実しています。
その中で僕が使用しているのは、こちらはミント&ユーカリの香り。
さっぱりとした清涼感のある香りで、気分をリフレッシュしてくれます。
夏には特におすすめです。
アロマミストと銘打っているだけに体に直接振るという香水チックな使い方はもちろん、服に使用することも可能です。
ちなみにフランス製。

サボネリー/ピローミスト
3つ目はこちら。

「サボネリー(SAVONNERIE DE BORMES)」のピローミストです。
ピローミストとは、就寝時に枕元等の寝具周辺に吹き付ける、ミスト状の液体。
容器は高級感のあるアルミ製で、所有欲をかき立てられるものとなっています。
ピローミストの香りの特徴は、厳選されたエッセンシャルオイルを含んだ香り豊かなナチュラルさ。
体にスッと染み渡るような、そんな感じが得られます。
僕が使用している香りはミント・ユーカリ。
清涼感のある香りが爽やかさを演出します。
個人的に、こういった製品はリフレッシュしたいときに使うことが多いので、気分をすっきりさせるためにミント系の香りが好みです。
そのほかの香りのバリエーションとして、ローズウッドやラベンダー、グリーンティーなどいくつかの種類がありますので、お好みに合った香りを選んで楽しむことができるようになっています。

裏面には、寝具周辺以外にもルームスプレーとしても使用可能と記載があります。

3つとも携帯用
いずれも小型容器に入っていて、持ち運びが容易です。
僕は出先で使用したいと感じることが多いので小型タイプにしました。
ランドレスとハーバルアロマティクス、サボネリーの3種類を常に持ち歩いていて、その時の気分によって香りを使い分けています。
[jin-fusen1 text=”大型容器はこちら”]
香りづけと消臭で生活に彩りを
本記事では衣類の消臭・香りづけができるファブリックミストをご紹介しました。
香水のように強い香りではなく、さりげなく香るところが気に入っています。
- あまり主張した香りをさせたくはないけど、匂いケアはしておきたい
そんな方にオススメです。
香りは心を落ち着かたり、気分をリフレッシュする効果もあります。
リフレッシュできれば頭もすっきり、良いアイディアや行動を起こそうとするポジティブな感情も湧いてきます。
疲れた時には、
香りでリフレッシュ
ぜひ試してみてください。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧頂きありがとうございました!








Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう!
チャージ金額に対して通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントが貯まるのでお得に買い物を楽しめます!
▼Amazon公式サイト▼
▼Amazonをお得に使う方法を見る▼