ファッショングッズ

ファスナーのすべりが悪い?ワックスで使いやすくする方法を解説!【スライダー】

fasteners-easy-use-1

バッグのファスナーの使いづらさを感じたこと、ありませんか?

ファスナーのすべりが悪く、バッグのポケットをスムーズに開けられない

なんて経験をした方は少なくないかと。

ものすごく不便なわけではないけれど、ちょっとした不満、的な。

毎日のことだとイライラしがちですよね。

ですが、そんな不満とも今日でオサラバ。

ちょっとした一工夫でファスナーのすべりの悪さを解消できます

その方法とはファスナースライダーにワックスを塗ること。

ということで本記事では、バッグのファスナーにワックスを塗ってすべりを良くする方法について書きました。

この記事はこんな方にオススメ
  • バッグのファスナーのすべりが悪くて使いづらい…
  • ファスナーの開閉時につっかかってしまう…
  • ファスナーを開けやすくしたい!

バッグや財布のファスナーが使いづらいと…

バッグや財布のファスナーのすべりが悪い・引っかかる

こんなご経験、ありませんか?

一路
一路
僕は数え切れないくらいあります!

ファスナーのすべりが悪いと、バッグや財布をスムーズに開けられず、歯がゆい思いをすることに…。

こちら、僕が普段から愛用しているリュックのファスナーもすべりが少々気になります。

fasteners-easy-use-11

すべりが悪いときがあり、少しストレスです。

fasteners-easy-use-2

改めて丁寧ていねいに開けてあげれば問題なく開くので、耐えがたいストレスというものではありません。

が!

物事はスムーズに進むに越したことないです。

それはファスナーも同じ。

バッグや財布のファスナーも、引っかかりなくスイスイ進んだほうが快適なのは間違いありません。

一路
一路
日常のストレスを少しでも軽くするため、ファスナーのすべりは良くしておきたいですよね!
ファスナーがつかみにくいときの解消方法はこちら
easier-use-bag-13
ファスナースライダーに紐をつけるとつかみやすく便利に!バッグが使いやすくなるバッグのファスナーに付いている引手「スライダー」。小さいとつまみにくくて使いづらいなぁと感じませんか?ファスナースライダーにひもを付ければつかみやすく開閉しやすくなりますよ。...

ファスナーを使いやすくする方法

通りすがりの御方
通りすがりの御方
ファスナーのすべりはもともとの設計の問題では?
通りすがりの御方
通りすがりの御方
今さら対策なんて無理でしょ…

なんて声が聞こえてきそうですが、決してそんなことはありません。

ファスナーのすべりを今から改善することは可能です。

その方法とはファスナーに靴用ワックスを塗ること。

ワックスを塗ればファスナーのすべりが良くなり、使いやすくなります。

ワックスの主成分は油。

ファスナーにワックスの油を塗ることでスイスイ動くようになります。

自動車や自転車で摩擦を抑えるために使う、潤滑油のような役割をワックスが果たすのです。

実践:ファスナーにワックスを塗って使用感を確認してみた

ここからは、実際にファスナーにワックスを塗ってすべりを良くしていきます。

一路
一路
僕のバッグのファスナーで実践していきますよ!

使うのは靴用ワックスのビーズワックスポリッシュ

fasteners-easy-use-3

ミツロウを主成分としてカルナバワックスなどが配合されているシューポリッシュです。

ファスナーに着色しないよう、ニュートラル(無色)を使います。

靴磨きに大活躍するこちらのワックスを、ファスナーのすべりを良くするために応用しようという魂胆です。

ファスナーのすべりが悪い部分にほんの少し、ワックスを塗ります。

fasteners-easy-use-4

ほんのわずか、このくらいとって…

fasteners-easy-use-5

ファスナースライダーにヌリヌリ。

fasteners-easy-use-6

ファスナーの角の部分は特に引っかかりが起きやすい箇所。

角にワックスを塗ると、動きがよりスムーズになります。

fasteners-easy-use-9

ワックスを塗ることで、ファスナーの移動がとてもスムーズに。

fasteners-easy-use-10

スルスルっと動きます。

一路
一路
バッチリ使いやすくなりました!

ワックスを塗ればファスナーが使いやすくなってストレス解消!

本記事では、ワックスを使ってファスナーのすべりを良くする方法についてご紹介しました。

バッグや財布のファスナーのすべりが悪いと使いにくさを感じてしまいます。

毎日使うものだからこそ、

ちょっとしたストレスすら感じたくない

ですよね。

そんなときはファスナーにワックスを塗ってなめらかに動くようにしましょう。

ワックスが潤滑油の役割を果たし、ファスナーのすべりを良くしてくれます。

スルスル動くようになるので、バッグや財布を使うときのストレスが解消しますよ。

一路
一路
ファスナーが使いづらいと感じている方はぜひお試しあれ!

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

improve-bag-usability-1
バッグを使いやすくする方法7選!あなたのカバンをもっと便利で快適にバッグが使いづらいなぁ…と感じたときは、ちょっとした工夫を加えれば劇的に使いやすくなります。この記事ではバッグの不便さを解消できる対処方法についてまとめました。どれも手軽にできる簡単手法なのでオススメです!...
easier-use-bag-13
ファスナースライダーに紐をつけるとつかみやすく便利に!バッグが使いやすくなるバッグのファスナーに付いている引手「スライダー」。小さいとつまみにくくて使いづらいなぁと感じませんか?ファスナースライダーにひもを付ければつかみやすく開閉しやすくなりますよ。...
measures-loosen-bag-belt-24
バッグのベルトが勝手に緩む?道具いらずの簡単対処方法を図付きで解説バッグの肩ひもが調節した位置から勝手にずれてしまう…。ショルダーバッグのストラップが緩んで下がってくる…。そんなお悩みを持つ方はこの記事でご紹介している対策をしてみてください。バックルへのベルトの通し方を工夫すればベルトが緩まず、バッグがずり落ちるのを防げます。道具不要の簡単な方法なので今すぐできますよ!...
アミアカルヴァのバックパックレビュー記事のアイキャッチ
アミアカルヴァのバックパックをレビュー!シンプルで匿名性の高いリュックサック日本のバッグブランド「AMIACALVA(アミアカルヴァ)」のギャバジンバックパックのレビュー記事です。バックパックは高い機能性と便利さが魅力。多くの種類があって迷ってしまいがちですがAMIACALVAのバックパックは満足度の高い間違いなしの逸品です。...
joseph-homme-leather-bag-1
JOSEPH HOMMEのレザーバックパックをレビュー!ビジネスシーンにもなじむ高級感ジョセフオムのレザーバックパックは上質な牛革が放つ高級感が魅力。シンプルデザインの中にも、シュリンクレザーとパンチングレザーの控えめな主張が他にはない雰囲気を醸し出します。ノートPC収納可能など、大容量でバッグとしての使いやすさもバッチリ。ビジネスシーンでも気兼ねなく使えるリュックサックをお探しの方はチェックしてみてください!...
bag-hanger-1
バッグハンガーのクリッパをレビュー!どこにでもリュックやカバンを掛けられるバッグハンガーのご紹介記事です。カバンを地べたに直接置きたくない、バッグの底が汚れることを防ぎたい。でもカバンの置き場所がない。そんなときはバッグハンガーを使いましょう。今回ご紹介する「クリッパ」は使いやすさと15kgの耐荷重を兼ねそろえた大変便利なバッグハンガーです。手元にカバンを置いておけるので防犯上にも良いですよ。...
スーパーナイロンウエストバッグのレビュー記事アイキャッチ
ポータークラシックのスーパーナイロンウエストバッグをレビュー!経年変化するカバン「バックパックは大きすぎ、けれどもサコッシュは容量が足りない」そんな人にはウエストバッグがオススメ。機能性とデザイン性が高レベルで両立されたポータークラシック(Porter Classic)のスーパーナイロンウエストバッグをレビューした記事です。経年変化(エイジング)も楽しめます。...
belt-clip-15
バッグの余ったベルト・紐を解消する方法は?ベルトクリップ固定で解決バッグのベルトの長さ調節をした後の「余ったベルト」にお悩みではないですか?ベルトクリップで解決できます。簡単・お手軽にバッグのベルトやショルダーストラップを固定可能です。...
プレゼントにオススメのレザーアイテム
leather-goods-gift-1

革小物は大切な方への贈り物にピッタリ。
もちろん、自分へのご褒美にも。
経年変化を楽しみつつ、末永く愛用できるレザーアイテムをチェックしてみては?

こんな記事も読まれています