ファッショングッズ

ファスナースライダーに紐をつけるとつかみやすく便利に!バッグが使いやすくなる

easier-use-bag-13
  • バッグの引手がつかみづらい
  • バッグをスムーズに開けられない

上記のお悩みをかかえた人へ。

バッグをプチ改造して、今以上に使いやすくする方法について解説します。

着目するのは、大半のバッグに付けられている、

  • ファスナー

です。

ファスナーはジップを開け閉めすることで簡単にバッグを開閉できる、とても便利な留め具の1種。

ただ、バッグによっては使いづらいファスナーがあります。

それは、

  • ファスナースライダーが小さいバッグ

です。

ファスナースライダーとは、ファスナーの引き手のこと。

ファスナースライダーが小さいと指でつまめる面積が狭いので、わずかばかり使いづらさを感じます。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
些細ささいなことじゃん!
一路
一路
そう言われればそうなのですが…

しかし。

バッグは日常的に使うもの。

そのため、ちょっとした「些細なこと」でも積み重なっていくと、そのストレスは相当なものになると思いませんか?

ちょっとしたストレスを解消すべく、バッグのファスナースライダーを使いやすくするためにプチ改造をしてみました。

とはいっても、プチ改造の正体は、

  • ファスナースライダー部分に革ひもを取り付けるだけ

です。

本記事では、バッグのファスナースライダーに革ひもを取り付けて使いやすくする方法について書いていきます。

一路
一路
果たしてどのような仕上がりになったのでしょうか!?(迫真)

ファスナースライダーのつまみが小さい

ファスナースライダーとは、バッグのファスナーを開閉するためのつまみのことです。

easier-use-bag-5

今つまんでいる部分ですね。

このバッグは先日購入したアミアカルヴァのバックパック

easier-use-bag-6

このバッグにはファスナーが付いているのですが、少し気になる点が…。

経験がある人もいるかもしれませんが、購入したばかりのバッグのファスナーは、

  • すべりが悪い

場合があります。

開けづらい

と感じることがあるわけです。

しばらく使っていくと、すべりの悪さが解消して使いやすくなっていくのですが、使い始めはいささか不便。

特に、ファスナースライダーのつまみ部分が比較的小さいバッグだと、ストレスを感じてしまうことも…。

購入したばかりのアミアカルヴァのバックパックも同様。

先ほど写真で示したように、つまみ部分が少し小ぶりなのです。

ファスナーの開閉動作に関して、ほんのわずかなのですが気にかかりました。

そこで、ファスナースライダーを使いやすくするため、プチ改造することにします。

ファスナースライダーに革ひもを付ける

ファスナースライダーを便利に使いやすくするためのアイテムはこちら。

easier-use-bag-2
  • 革ひも

です。

なんの変哲もない革製のひも。

この革ひもをファスナースライダーに付け、

  • スライダーをつかみやすくして利便性を向上

させるのが狙い。

一路
一路
では早速、この革ひもを取り付けてみましょう!

二重8の字結びのやり方

どうやって革ひもを取り付けるかですが、今回は、

  • 二重8の字結び

で取り付けてみます。

二重8の字結びとは、ひもやロープの結び方の1種です。

特徴として、強度が高くて破断しにくいことが挙げられます。

登山時の命綱などにも使われる結び方です。

バッグのファスナースライダーに取り付けることを考えれば、オーバースペック気味な結び方。

一路
一路
だが、それが良い!

ということで、二重8の字結びの方法を実践を踏まえて紹介します。

二重8の字結びのやり方
  1. 革ひもをファスナースライダーに通して2つに折り返す
  2. 革ひもを8の字に曲げる
  3. 革ひもの先端を8の上側の穴へ通す
  4. 革ひもをきつく締める

まずはファスナースライダーの隙間に革ひもを通します。

easier-use-bag-4

革ひもの両端の長さが同じ位になるようにしましょう。

続いて、革ひもの半分くらいの長さでひもをクルッと回してクロスさせます。

easier-use-bag-10

そして、クロスさせた革ひもの先端を8の字を描くように再度クロスさせます。

easier-use-bag-14

このとき、クロスさせた革ひもを真ん中のひもの下側を通します。

その革ひもの先端を8の字の上の方の輪に通します。

easier-use-bag-15

ひもの先端を輪に通したら、後は引っ張るだけ。

easier-use-bag-1

ギュッと革ひもをきつく締めたら完成です。

easier-use-bag-9

ファスナースライダーに革ひもを取り付けられました。

革製のひもだけでなく、綿などの他の素材の場合でもひも状であればOKです。革の場合は丈夫なので長く使えるメリットがあります。

ファスナースライダーにひもを付けて得られる効果

ファスナースライダーにひもを付けて得られる効果は大きく2つあります。

以下のメリットが。

スライダーにひもを付けるメリット
  • ファスナーが開閉しやすくなる
  • キーホルダー代わりになる
通りすがりの御方
通りすがりの御方
地味!
一路
一路
いぶし銀な活躍をするんですよ、これが!

ファスナーが開閉しやすくなる

取り付けた革ひもの効果として、ファスナーの開閉がしやすくなります。

easier-use-bag-12

スライダー自体をつかまなくとも、革ひもを引っ張ればファスナーを開閉することができるのです。

ファスナースライダー自体が小さくてつかみにくい場合でも、ひもを取り付ければつかみやすくなり、ファスナーの開閉が容易に。

使ってみると結構便利ですよ。

革工房TAMURAKOのしっかりとした革ひもを使うと、重厚感が出ます。

easier-use-bag-16

細い革ひもで控えめに、太い革ひもならばしっかりとした存在感。

easier-use-bag-17

どちらも良い感じです。

キーホルダー代わりにも

革ひもをファスナースライダーに取り付ける効果は、ファスナーの開閉がしやすくなるだけではありません。

取り付けたひもはキーホルダー代わりにもなります。

ひも部分にカラビナやナスカンキーフックを取り付けると…

easier-use-bag-11

このような状態に。

easier-use-bag-7

自転車のカギを付けてみました。

他にもロッカーやデスクのカギ、靴べらなどを付けたりして、良く使う身近なものでパッと取り出したいものを付けておくと便利です。

fashionable-carabiner-12
エンダースキーマのカラビナをレビュー!革小物や鍵の管理のお供におすすめオシャレで便利なカラビナのご紹介記事です。アウトドアシーンで使われるイメージがあるカラビナですが、日常で使えてファッションアクセントにもなる、オシャレなカラビナもあります。着脱がしやすく、カギの管理をひとまとめにしたいときにもおススメです。エンダースキーマのカラビナを細かく見ていきますよ!...

バッグをプチ改造して利便性とオリジナリティを

本記事ではバッグのつまみに革ひもを付けてつかみやすくて使いやすくする方法を解説しました。

バッグのファスナースライダーにひもを取り付けるという超簡単なプチ改

それだけで使いやすさが大きく向上します。

一見地味な改造ですが、ファスナーの使い勝手はバッグを使う上では意外と重要。

  • 毎日使うものだからこそ、少しでも快適に使いたい

そう思います。

カラビナなどを利用すれば、ちょっとした小物も付けられるようになるのでとても便利ですよ。

ぜひ試してみてください。

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

improve-bag-usability-1
バッグを使いやすくする方法7選!あなたのカバンをもっと便利で快適にバッグが使いづらいなぁ…と感じたときは、ちょっとした工夫を加えれば劇的に使いやすくなります。この記事ではバッグの不便さを解消できる対処方法についてまとめました。どれも手軽にできる簡単手法なのでオススメです!...
amiacalva-backpack-8
アミアカルヴァのバックパックをレビュー!シンプルで匿名性の高いリュックサック日本のバッグブランド「AMIACALVA(アミアカルヴァ)」のギャバジンバックパックのレビュー記事です。バックパックは高い機能性と便利さが魅力。多くの種類があって迷ってしまいがちですがAMIACALVAのバックパックは満足度の高い間違いなしの逸品です。...
オロビアンコのシルベストラミニをレビュー!丈夫で長持ちするバッグの秘密とは?オロビアンコのバッグは非常に丈夫!その秘密はイタリアのファブリックメーカーであるリモンタ社が手掛ける「リモンタナイロン」に有り!リモンタナイロンを使ったバッグは耐久性に優れおまけに、高級感のある光沢も生み出します。天然の革だけでなく、人工繊維にも魅力的なものは沢山存在するんです!...
fasteners-easy-use-1
ファスナーのすべりが悪い?ワックスで使いやすくする方法を解説!【スライダー】バッグのファスナーが動かしにくい…。財布のファスナーが引っかかって使いづらい…。そんな時はファスナースライダーにワックス(油)を塗ってみてください。滑らかに動くようになるので使い勝手がアップします。この記事ではファスナー部分にワックスを塗って使いやすく、ストレスフリーな使い心地にする方法をご紹介します。...
スーパーナイロンウエストバッグのレビュー記事アイキャッチ
ポータークラシックのスーパーナイロンウエストバッグをレビュー!経年変化するカバン「バックパックは大きすぎ、けれどもサコッシュは容量が足りない」そんな人にはウエストバッグがオススメ。機能性とデザイン性が高レベルで両立されたポータークラシック(Porter Classic)のスーパーナイロンウエストバッグをレビューした記事です。経年変化(エイジング)も楽しめます。...
measures-loosen-bag-belt-24
バッグのベルトが勝手に緩む?道具いらずの簡単対処方法を図付きで解説バッグの肩ひもが調節した位置から勝手にずれてしまう…。ショルダーバッグのストラップが緩んで下がってくる…。そんなお悩みを持つ方はこの記事でご紹介している対策をしてみてください。バックルへのベルトの通し方を工夫すればベルトが緩まず、バッグがずり落ちるのを防げます。道具不要の簡単な方法なので今すぐできますよ!...
hanging-clip-4
小物をカバンに取り付けたいならナスカンキーホルダーがおすすめ【バッグをもっと便利に】自転車のカギや車のカギなど、よく使う小物を簡単に取り出せるようにしたい!ガサゴソとバッグの中を探す手間を省きたい!そんな方はナスカンキーホルダーを小物に取り付ければ管理が楽に。ナスカンを開閉するだけで着脱ができるので、とても使いやすくなります。頻繁に使う小物はバッグの中にしまい込むのではなく、バッグの外側に取り付けておけば、使いたいときにサッと取り外して使えるので便利です。...
hard-to-see-bag-1
バッグの中が暗くて見えない?LEDライトで明るく照らせば解決【対処方法】バッグの中が暗くて見えない…。いつも手探りで中身をあさっている…。という方は小型ライトを使うのをオススメします。キーホルダータイプの小さいライトなら、バッグに取り付けたり家のカギとまとめてキーチェーンに取り付けておけるので携帯性良好。使いたいときにサッと取り出してカバンの中を照らせます。周囲が暗い夜にも活躍してくれますよ!...
Amazonギフト券チャージでお得に買い物する方法
amazon-charge-cta

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう。

Amazonアカウントに現金チャージするごとに、チャージ金額に応じて通常会員なら最大2.0%プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。

AmazonポイントはAmazonでの商品購入に利用できるポイントです。1ポイントにつき1円のレートで買い物に使えます。
チャージ金額とポイント表
チャージ額 もらえるポイント(通常会員) もらえるポイント(プライム会員)
90,000円~ 2.0% 2.5%
40,000円~ 1.5% 2.0%
20,000円~ 1.0% 1.5%
5,000円~ 0.5% 1.0%

まとめてチャージするとポイントがアップします。Amazonで買い物する機会が多い人ほどお得です。

コンビニ・ATM・ネットバンキングなどで現金支払い可能なので、クレジットカードなしで安心の買い物ができます。

Amazonギフト券のチャージ方法
  1. 下記のボタンをクリック
  2. 現金で5,000円以上をチャージ(支払い方法はコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか)
  3. ポイントを受け取る(ポイント付与日は利用明細をチェック)

Amazon公式サイトへ
Amazonギフト券をチャージしに行く

こんな記事も読まれています