今回はバッグをプチ改造して今以上に使いやすくする方法についてのお話しです。
大半のバッグに付けられている「ファスナー」。
ファスナージップを開け閉めすることで簡単にバッグを開閉できる、とても便利な留め具の一種です。
ただ、バッグによっては使いづらいファスナーがあったりします。
それは、
ファスナースライダーが小さい
バッグです。
ファスナースライダーとは、ファスナーの引き手のこと。
ファスナースライダーが小さいと指でつまめる面積が狭いので、わずかばかり使いずらさを感じることがあるのです。
でも、バッグは日常的に使うものですから、ちょっとした「些細なこと」でも積み重なっていくと、そのストレスは相当なものになると思いませんか?
そのストレスを解消すべく、バッグのファスナースライダーを使いやすくするために、プチ改造をしてみました。
といってもプチ改造の正体は、ファスナースライダー部分に革ひもを取り付けるだけなのですが…。
本記事では、バッグのファスナースライダーに革ひもを取り付けて使いやすくする方法について書いています。
ファスナースライダーのつまみが小さい
ファスナースライダーとは、バッグのファスナーを開閉するためのつまみのことです。

このバッグは先日購入したアミアカルヴァのバックパック。

このバッグにはファスナーが付いているのですが、それに関して少し気になる点が…。
ご経験ある方もいらっしゃるかもしれませんが、購入したばかりのバッグのファスナーって滑りが悪かったりします。
開けづらいと感じることがあるわけです。
しばらく使っていくと滑りの悪さが解消して使いやすくなっていくのですが、使い始めはいささか不便です。
特にファスナースライダーのつまみ部分が比較的小さいバッグであると、ストレスを感じてしまうことも…。
購入したばかりのアミアカルヴァのバックパックも先に写真をお示ししたように、つまみ部分が少し小ぶり。
ファスナーの開閉動作に関してほんのわずかなのですが、気にかかりました。
ファスナースライダーに革ひもを付ける
ファスナースライダーを便利に使いやすくするためのアイテムはこちら。

革ひもです。
はい、何の変哲もない革製のひもです。
この革ひもをファスナースライダーに付けることでスライダーをつかみやすくして利便性を向上させるのが狙い。
二重8の字結びのやり方
どうやって革ひもを取り付けるかですが、今回は「二重8の字結び」で取り付けてみます。
二重8の字結びとは、ひもやロープの結び方の一種です。
その特徴として、強度が高くて破断しにくいことが挙げられます。
登山時の命綱などにも使われる結び方です。
バッグのファスナースライダーに取り付けることを考えれば、オーバースペック気味な結び方。
ということで、二重8の字結びの方法を実践を踏まえてご紹介します。
- 革ひもをファスナースライダーに通して二つに折り返す
- 革ひもを8の字に曲げる
- 革ひもの先端を8の上側の穴へ通す
- 革ひもをきつく締める
まずはファスナースライダーの隙間に革ひもを通します。

革ひもの両端の長さが同じ位になるようにしましょう。
続いて、革ひもの半分くらいの長さでひもをクルッと回してクロスさせます。

そして、クロスさせた革ひもの先端を8の字を描くように再度クロスさせます。

このとき、クロスさせた革ひもを真ん中のひもの下側を通します。
その革ひもの先端を8の字の上の方の輪に通します。

ひもの先端を輪に通したら、後は引っ張るだけ。

ギュッと革ひもをきつく締めたら完成です。

ファスナースライダーに革ひもを取り付けることができました。
ファスナースライダーにひもを付けて得られる効果
ファスナースライダーにひもを付けて得られる効果は大きく2つあると思っています。
こんなメリットが!
- ファスナーが開閉しやすくなる
- キーホルダー代わりになる
ファスナーが開閉しやすくなる
取り付けた革ひもの効果として、ファスナーの開閉がしやすくなります。

スライダー自体をつかまなくとも、革ひもを引っ張ればファスナーを開閉することができるのです。
ファスナースライダー自体が小さくてつかみにくい場合でも、ひもを取り付ければつかみやすくなり、ファスナーの開閉が容易になります。
革工房TAMURAKOのしっかりとした革ひもを使うと、重厚感が出ます。

細い革ひもで控えめに、太い革ひもならばしっかりとした存在感。

キーホルダー代わりにも
革ひもをファスナースライダーに取り付ける効果は、ファスナーの開閉がしやすくなるだけではありません。
取り付けたひもはキーホルダー代わりにもなります。
ひも部分にカラビナやナスカンキーフックを取り付けると…、

このような状態に。

自転車のカギを付けてみました。
他にもロッカーやデスクのカギ、靴べらなどを付けたりして、良く使う身近なものでパッと取り出したいものを付けておくと便利です。

バッグをプチ改造して利便性とオリジナリティを!
いかがでしたでしょうか?
バッグのファスナースライダーにひもを取り付けるというプチ改造で使いやすさを向上させてみました。
ファスナースライダーにひもを取り付ける。
一見地味な改造ですが、ファスナーの使い勝手はバッグを使う上で意外と重要な要素です。
毎日使うものだからこそ、少しでも快適に使いたい。
そう思います。
カラビナなどを利用すればちょっとした小物も付けられるようになるのでとっても便利ですよ!
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧頂き、ありがとうございました!








Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう!
チャージ金額に対して通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントが貯まるのでお得に買い物を楽しめます!
▼Amazon公式サイト▼