革小物 PR

皮のなめし方とは?革の性質に影響する「鞣し工程」って一体なに?

革製品って素晴らしいですよね。

一路
一路
いきなりテンション高めですみません!

革の話をするとテンション高めになってしまう、サイト運営者の一路です。

古くから人類に愛されてきた革ですが、その便利さは現代でも通用するものです。

そんな革の魅力は種々あります。

丈夫さ、しなやかさ、通気性…。

なぜそのような特性が表れるのか…。

ご存知ですか?

その秘密は「皮」から「革」へ生まれ変わるために必要ななめし(鞣し)という処理にあります。

本記事ではなめしとはどんな工程なのか、なめし工程が革にどのような影響を与えるのかを解説しています。

▼色で魅せるレザーブランド▼
【yuhaku公式サイト】

なめしは「皮」を「革」へと変える作業

「なめし」ってそもそも何?

そんなわけで、まずは「なめし」という言葉の解説から見ていきます。

なめしとは以下の通り、作業工程の1つです。

動物の原皮から皮革をつくる工程の一つ。動物の皮はそのままでは腐敗しやすく、水につけると膨張し、乾くと硬い板状になってしまうので、原皮を水洗し、ついている脂肪や肉片を除去し、なめし剤を作用させて、それぞれの利用目的に適するように加工する必要がある。同時に腐敗、脆弱化、油焼け、虫害、かびの発生を防ぐ作業を行う。最も一般的に行われている方法は、タンニン物質 (渋ともいう) を使用するタンニンなめしとクロム化合物を使うクロムなめしである。
※出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

上記を見ると、複雑な工程であることが分かりますが、あえて一言でいえば、

  • 皮を革にする工程

のことをなめしといいます。

というのは原皮のことを指し、皮を動物からいだそのままの状態のものです。

皮は時間がたつと徐々に腐敗が進んだり、性質が変わってしまったりします。

いわば、の状態なのです。

食べ物をイメージしていただければわかりやすいかと思います。

例えば生魚は足が早いですが、干物など、手を加えてあげると長持ちしますよね?

皮も同じ。

そのままではすぐに腐ってしまうをなめすことで、腐らないにしているのです。

なめしの歴史は古く、

  • 天日で干す
  • 草から出る液に漬ける
  • 揉んで叩く
  • 煙でいぶす

など。

人類は様々な工夫をらし、皮から革へと加工してきた歴史があります。

時代が進むにつれ、なめしのメカニズムの科学的理解が深まり、工程の効率化がなされてきました。

現代の「なめし」とは、

  • 「皮」のコラーゲン繊維になめし剤を結合させ、腐らない物質に変性させて「革」を作り出すこと

であると説明できます。

なめし剤とは、皮などのコラーゲン繊維に作用する薬剤のことをいい、皮のコラーゲン繊維間を化学的に繋げます。

かつ繊維間を充填することによって、コラーゲン線維を安定させる効果があります。

それにより、防腐性を高め、乾燥による硬化や変形の少ない「革」に変化させることができるのです。

なめしの種類

革を作り出すためには、

  • 皮になめし剤を結合させる

ことが必要です。

つまり、なめし剤は革を作る上で非常に重要な成分となります。

重要ななめし剤ですが、複数の種類があり、それぞれ皮繊維との反応の仕方が異なります。

代表的なものを下記に示します。

なめし剤の種類
  • 植物タンニン系なめし剤
  • 鉱物系なめし剤
  • 合成なめし剤

植物タンニン系なめし剤のタンニンとは植物中に含まれる水溶性の化合物で、タンパク質中のコラーゲン(主にペプチドや水酸基)に作用して、結合構造をとります。

鉱物系なめし剤はクロム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩などがあり、中でも最もメジャーどころのなめし剤は硫酸クロムです。

クロム化合物が皮タンパクを構成するコラーゲン(主にカルボキシ基)と結合して皮の繊維構造を安定化させます。

合成なめし剤は植物タンニンの代替品として人工的に開発された背景があります。

スルホン酸とホルムアルデヒドの縮合物や脂肪族系あるいは合成樹脂系といった、コラーゲンの官能基と反応して皮をなめす作用のあるものです。

これらなめし剤の種類が異なると、コラーゲンとの結合の仕方も異なってくるため、革の性質が異なってくるのです。

そのため、なめし剤の種類によって皮のなめし方法も分類分けされています。

メジャーなのは、タンニンなめし剤を使った、

  • タンニンなめし

クロムなめし剤を使った、

  • クロムなめし

そして、タンニンなめしとクロムなめしを組み合わせた、

  • コンビネーション(コンビ)なめし

が挙げられます。

▼色で魅せるレザーブランド▼
【yuhaku】

なめし方法の違いによる革の性質の違い

なめし方法が異なるという事はコラーゲンとなめし剤との反応が異なり、できてくる革の性質もそれぞれの方法で異なってくる、と先ほど述べました。

ここで主ななめし方法による革の性質を見てみましょう。

なめし方法の種類
  1. タンニンなめし
  2. クロムなめし
  3. コンビなめし

タンニンなめし

タンニンなめしで作られた革は繊維同士の結合が安定しているため、非常に丈夫です。

それに加えて、伸びにくく磨耗に強い特性があります。

また、革の繊維間にタンニンが多く含まれているため、太陽光(紫外線)に照らされたり、徐々に酸化することで顕著な色の変化が見られます。

エイジングしやすく、革の風合いをより楽しめる革、ということです。

ヌメ革はタンニンでなめした革を染色せずにそのままの状態にしているもので、余計な染料や顔料が含まれていません。

純粋なタンニンの色味の変化を楽しめるということなんですね。

特に、化学薬品を一切使用せず自然な樹木のタンニンを使った、

  • ベジタブルタンニンなめし

で作られる、

  • バケッタレザー

の風合いは大変素晴らしいものがあります。

クロムなめし

クロムなめしでできた革は柔らかく、伸びが良いという特徴を持ちます。

柔らかいため加工しやすく、また、染色も容易。

広い範囲の革製品で使用されています。

製造コストもタンニンなめしよりも安価であるため、比較的リーズナブルな価格で販売されることが多いです。

汎用性の高い革が作れることが売りの手法。

鉱物を使用しているため、耐熱性もあります。

コンビなめし

コンビなめしとはタンニンなめしとクロムなめしを組み合わせたなめし方法です。

タンニンなめしの風合いとクロムなめしの強度というそれぞれの良い特徴を合わせ持つ革を作れます。

良いとこどりといっても、タンニンなめし単体で仕上げた革の風合いの変化や、クロムなめし単体で仕上げた革の強度にはかないません。

コンビなめしで仕上げた革は、プロフェッショナルというよりはオールラウンダーな性質を持っています。

革の性質の違いはなめし工程から生まれる

本記事では、なめしの工程となめすことで革がどのような状態になるのかについて書きました。

革の性質はもともとの動物の種類だけで決まるわけではなく、原皮をなめす工程も非常に重要な意味を持つものなのです。

  • 経年変化(エイジング)が楽しめるタンニンなめし
  • 丈夫で色の選択肢も多様なクロムなめし
  • タンニンなめしとクロムなめしの良いとこどりのコンビなめし

その他にもなめし方法はまだまだあり、そこから得られる革の性質は種々あります。

それぞれの特徴を知ることで、ますます愛用の革製品を楽しめるような気がしてきませんか?

革の製造工程に興味を持つキッカケになれば幸いです。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

▼色で魅せるレザーブランド▼
【yuhaku公式サイト】

common-leather-types-9
【レザーの特徴】街でよく見かける一般的な革6種類の違いを解説世の中に豊富にある革の種類。革種が異なれば、その性質や風合いも異なります。本記事は比較的一般的な革種である、牛・馬・豚・羊・山羊・鹿の計6種のレザー特性についてまとめています。同じ形の革製品でも革のタイプが異なれば、まったく別物の雰囲気をまとう、正に奥が深い革の世界…。それぞれ、どのような特徴があるのかを知れば、お気に入りの革種が見つかるかもしれませんよ!...
leather-processing-method-1
革の加工方法18種を解説!仕上げが違えば風合いが変化【表情を楽しむ】革の加工方法の違いで風合いや触り心地が変わります。加工や仕上げが異なる革の特徴をまとめた記事です。それぞれ異なる革の特性を理解すれば用途に応じた革種選びの参考に。汚れが付きにくい革は靴に、丈夫な革は長く使える財布に。特性によって革種を使い分けるとレザーグッズをより楽しめます。...
メンズ革財布ブランドのまとめ記事のアイキャッチ
メンズ革財布ブランドおすすめ4選!長く使えるレザーウォレット【プレゼントにも】この記事ではオススメの革財布ブランドをまとめました。末永く愛用できる革財布が欲しい!大切な人へ上質な財布をプレゼントしたい!そんな人は国産の高品質な革財布を豊富に取り揃えたメンズ革財布通販サイトをチェック。丈夫で長持ち。革の経年変化を楽しめる財布がゲットできます。...
leather-goods-gift-1
プレゼントにおすすめの革小物10選!コスパ良しの高品質レザーアイテムプレゼントに迷ったらこの記事をチェック!プレゼントに迷ったら革小物がおすすめです。革は丈夫なので長く愛用できます。日常的に使うカードケースやベルトは喜ばれますよ。...
hender-scheme-leather-summary-1
【おすすめ7選】エンダースキーマの製品レビューと評判【エイジングを楽しめる】エンダースキーマ(Hender Scheme)のオススメレザーアイテムを紹介する記事です。財布・カードケース・カラビナ・ベルト、いずれも革の経年変化(エイジング)を楽しめる逸品たち。それらの詳細をまとめました。...
attraction-exotic-leather-1
エキゾチックレザーを解説!ワニ・ヘビ・ダチョウ・トカゲ・象・カバ・エイの魅力とは?エキゾチックレザーってどんな革?その疑問に答えた記事です。エキゾチックレザーの製品と合わせて紹介します。ワニ革・ヘビ革・ダチョウ革・象革。気になる革種の特徴をご覧ください。...
おすすめ上質レザーブランド

レザーアイテム選びの参考として、美しさと丈夫さを兼ね備えた末永く愛用できるレザーブランドを紹介します。

ランキング順で並べはするものの、それぞれおすすめの人が違うので自分にピッタリなレザーブランドを選んでみてください。

池田工芸
クロコダイル革の老舗「池田工芸」の評判を解説した記事のアイキャッチ
クロコダイルレザーの老舗で安心と信頼の高品質なワニ革が手に入る。
ワニ革の強い光沢はエレガントで一生モノの風格を持つ。
池田工芸の特徴
日本で最大級のクロコダイル専門の工場を持つ
一貫した生産管理で高品質を保つ一流メーカー
こんな人におすすめ とにかく高級感のある財布が欲しい

記事を見る公式ページ

ユハク
features-yuhaku-1
絵画の技術を応用した独自の染色技術と建築の知識から生まれた手染めをベースとしたレザーグッズが豊富。
色へのこだわりが強く複数の色を手作業で重ねる染色が独創的な印象を与える。
ユハクのアイテムの特徴
染色が鮮やかで革の美しい色味とグラデーションが楽しめる
芸術品のような美しさ
こんな人におすすめ 人とは違った美しいレザーアイテムを使いたい

記事を見る公式ページ

キプリス
cypris-reputation-1
美の頂点「キプリス・モルフォ蝶」の名を冠した美しさにこだわったブランド。
「一生愛せる本質的価値のあるものづくり」をコンセプトに厳選した素材を基に機能性と品質を追求したモノづくりを徹底している。
キプリスの特徴
仕立ての良さと上質な革を使用
目に見えない部分の手間も惜しまない製品作りへのこだわりを持つ
こんな人におすすめ 質実剛健の主張控えめな大人っぽい革製品が欲しい

記事を見る公式ページ

こんな記事も読まれています