何かと愛好家が多い「革製品」。
革は丈夫で長持ち。
使い続けるうちに経年変化して、自分だけの表情になっていく革を見るのも醍醐味です。
革の質感を保つためにはメンテナンスが必要ですが、お手入れすることでより愛着がわくというのも見逃せないポイント。
だからこそファンが多いレザーアイテム。
財布やベルトなど、革で作られた小物も豊富な種類があり、プレゼントにオススメです。
手ごろな価格のレザーアイテムも多く、経済的に余裕のある社会人だけでなく、学生さん同士の贈り物としても適しています。
そんなわけで、本記事ではプレゼントにオススメの手ごろな価格の革小物9点をご紹介します。
贈り物としてだけでなく、自分用としても活躍してくれるレザーアイテムたちです。
- 贈り物、何にしようか悩んでいる…
- 革製品のプレゼントを探している!
- 手ごろな価格のレザーアイテムないかな?
革小物はプレゼントにバッチリ
革小物はプレゼントに向いています。
と言うのも、以下の理由があるから。
- 丈夫で長く愛用できる
- 使い込むにつれて革の風合いの変化を楽しめる
- 種類が豊富
- 貴金属などに比べて価格がリーズナブル
丈夫で長く愛用できる
革小物は丈夫で永く愛用できます。
革は非常に丈夫な素材です。
ちょっとの衝撃程度ならものともしません。
しなやかで柔軟性もあり、引っ張りや曲げにも強いです。
ライダースジャケットなど、ツーリング中の万が一のときに身体を守るために着ることもあります。
丈夫な革で作られた小物もまた、丈夫なのは道理です。
末永く一生付き合える革小物は、いつでも大切な人の傍で活躍してくれることでしょう。
使い込むにつれて革の風合いの変化を楽しめる
革の魅力の一つに「経年変化」があります。
使っていくうちに段々と革の色が変わったり、ツヤが出てきたり。
徐々に革の風合いが変化していきます。
他の素材であれば劣化と表現される変化であっても、革ならば別。
使い込んだ表情もまた味となり、使い込めば使い込むほど愛着がわいてくるのが革小物の良いところです。
相手がいつまでも大事に使ってくれたら、贈る側としても嬉しいですよね。

種類が豊富
革小物は種類がとても豊富です。
本当に色々なアイテムが革を用いて作られています。
この記事でご紹介するカードケースやパスケース、ベルト、シューホーン(靴べら)、ペンケース、IDケースだけにとどまらず…。
種類が豊富なら選ぶ楽しみがありますし、プレゼントを贈る相手の好みや、今欲しいものを踏まえてギフト選びができます。
贈り物を何にしようか迷うのも、プレゼントの醍醐味です。
貴金属などに比べて価格がリーズナブル
革小物は手頃な価格で手に入れることができます。
ジュエリーや時計などの貴金属はプレゼントの定番ですが、いかんせん価格が高く、なかなか手を出しにくいのが正直なところ。
その点、革小物は貴金属に比べて価格がリーズナブルなので、
ちょっと奮発!
くらいの感覚で購入できます。
プレゼントは気持ちが大事と分かってはいるものの、
かといって、
なんてときに革小物は良い塩梅の価格帯。
ギフトに適した手頃な値段のものが多いのです。
プレゼントにオススメの革小物9選
ここからはプレゼントにオススメしたい革小物をご紹介します。
いずれも僕が普段から愛用している革小物で、実用性は間違いなしです。
プレゼントにオススメ①:エンダースキーマのカードケース
革好きにはおなじみのブランド、エンダースキーマ(Hender Scheme)。
エンダースキーマが毎年繰り出すレザーコレクションはとても素晴らしく、見ているだけでもワクワクする逸品が多数あります。
確かな品質でお手ごろ価格のエンダースキーマのファンは多いです。
そんなエンダースキーマの定番品の一種がカードケース。
上質なカウ(牛)レザーを使っており、使い込むうちに味が出てくる「経年変化」も楽しめます。
シンプルなデザインのカードケースは汎用性抜群なのも魅力です。

ヌメ革のシンプルデザインが特徴のカードケース。
ワンピースカードケースにはフラップが付いていて、留め具で固定できる仕様に。
フラップがペラペラせず、中のカードをしっかりホールドできます。
カードケースの裏側も至ってシンプル。

こちらのカードケースは、1枚の革を折りたたむことで作られているので角が丸みを帯びているのが特徴の一つ。

上質なインポートのカウレザーを使用しており、使い込むほどにツヤが出ていきます。
形状もシンプルな作りで、使う人を選びません。
老若男女問わず使えるデザインはプレゼントにピッタリです。
ちなみに、メイドインジャパン。
立体感があってマチが広いカードケースは収納力抜群。

容量が大きいと使用用途の可能性が広がります。
エンダースキーマのカードケースにカードをスマートに収納すれば、快適カードライフが送れます。

プレゼントにオススメ②:ザリオグランデのベルト
「栃木レザー」。
革好きに最早知らぬ者はいないであろう、超有名なブランド革です。
革の丈夫さや経年変化の美しさが栃木レザーの魅力。
そんな栃木レザーで作られたベルトをご紹介します。

日本のブランド、ザリオグランデ(ZARIO-GRANDEE)のベルトです。
ザリオグランデの革製品には栃木レザーが使用されています。
そのため、ザリオグランデの製品は作りが堅牢で、美しい経年変化を遂げることができます。

ザリオグランデは丈夫な栃木レザーを贅沢に使用して、ひとつひとつ丁寧につくられた製品が魅力のジャパンメイドのブランド。
ベルトの革は高級感ある光沢を放っています。

触ってみると、滑らかでしなやかさな革であることが分かります。

革も厚く、見た目からも丈夫さが伝わってくるベルトです。

これから使用するにつれて、どんな風合いになっていくのか楽しみな栃木レザーのベルト。

プレゼントにオススメ③:キプリスの携帯用シューホーン
キプリス(CYPRIS)というブランドをご存知でしょうか?
キプリスは日本のレザーブランドで、財布やベルトなど、日常的に使う革製品を多く手がけています。
逸品ぞろいのキプリスの製品たちの中には、シューホーン(靴べら)もラインナップされています。
それがこちら。

携帯用にピッタリなシューホーンです。
- 縦:132mm
- 幅:35mm
- 厚み:7mm
手にすっぽりと収まるサイズです。
コードバン(馬のお尻の革)のツヤが美しいですね。
裏面には…

日本が誇る世界遺産の姫路城の別名である「白鷺城」から名付けられた「シラサギレザー」を使っています。
生後6ヶ月~2年以内の牛から加工されるキップレザーを使用し、姫路のタンナーでなめされた独特のムラが特長の革。
つまり、こちらのシューホーンは馬革のコードバンと牛革のキップレザーが組み合わさった、ハイブリッドモデルなのです。
ホルダー部分をキーリングに取り付ければ、持ち運ぶのに便利。

仕事や外出先で、靴を脱いだり履いたりする機会の多い方は特に重宝するはず。
革靴にダメージを与えることなく、靴を履くことができます。
表革・裏革の両方にこだわりの素材を使用したキプリスのシューホーンは、正にメイドインジャパンの技術が結集された、革好きにはたまらない逸品です。
メイドインジャパンの確かな品質のレザーグッズを提供するブランド、キプリスのこだわりが詰まったシューホーン。
革の経年変化を思う存分堪能できます。
手に収まるサイズ感、そして手ごろな価格。
キプリス正規ショップ

プレゼントにオススメ④:キソラのペンケース
キソラ(kissora)はメイド・イン・ジャパンにこだわった、ハンドメイドの鞄や小物が取り揃えられたレザーブランド。
キソラの製品は、国内の上質な革や有名なイタリアンレザーが多く使われており、エイジングを楽しみながら末永く愛用できます。
キソラのレザーペンケースは小さくて持ち運びが便利なサイズ感で、プレゼントにオススメの逸品です。

デザインは至ってシンプル。

シンプルゆえに飽きが来ない、日常的に使うのにはピッタリの筆入れです。
かさばらないけれど、しっかり筆記具は収納できる絶妙な大きさです。

ファスナーの引手は革製で、アンティークビーズが付いたオシャレ仕様。

ペンケースの内側もシンプル。

重量は約30gと軽量で、持ち運びも苦になりません。

片手でも扱いやすいコンパクトさと筆記具がしっかり入る容量のバランスが秀逸。
キソラのペンケースは高品質な牛革。
上質なシュリンクレザーのシボ感は手触りが気持ちよく、使う喜びを感じられるペンケースです。

プレゼントにオススメ⑤:ユハクのパスケース
キャッシュレス化がどんどん進む現代社会。
日常生活でカードを持ち歩くことは珍しくない世の中になっています。
カードを使う際にもスムーズに・スタイリッシュにありたいもの。
そんなときに登場するのがパスケース。
毎日使うものだからこそ、良いものを使いたい…。
そんな方にはユハク(yuhaku)の革製パスケースがオススメです。

ブルーの染め色が美しい革を使用したレザーパスケースです。
ユハク独特のグラデーションの利いた鮮やかな色味が特徴的で美しいアイテム。

革にはイタリア産のベビーカーフと国産の牛革が使用されています。
カーフ独特の美しい血筋が深みを増し、透明感のある仕上がりに。

縫製も丁寧で、とてもきれいな仕上がり。
ジャパンメイドの細部に至るまでの精巧さが光ります。
裏面はシンプルに一面ブラック。

表側の鮮やかなブルーの色とはうって変わって、落ち着いたシックな雰囲気。
手に持った感じはこのように。

カードを収納するための必要最低限の小ぶりなサイズで、手のひらに収まります。

実際にカードを入れてもスマートな印象は崩れず。
使っていて気分が高揚する美しい製品…。
それがユハクのパスケースです。
こだわるオトナの革製品【yuhaku】

プレゼントにオススメ⑥:ノックスブレインのIDケース
社員証やパスカードを入れるためのIDケース。
僕が普段から愛用しているIDケースがこちら。

「ノックスブレイン(knoxbrain)」のIDケースです。
ノックスブレインとは、1979年にバッグブランドとして東京の南青山で設立されたノックス(KNOX)が展開するブランド。
IDケース裏の隅っこには控えめなロゴマークが。

ブランドロゴはバクです。
今日は会社に行きたくないなぁ…
なんてことを思っても、こだわりのIDケースが目に入れば、
今日も頑張るか!
という気持ちが湧いてきます。

ノックスブレインのIDケースにはイタリアンレザーの牛革のステアを使用しています。
イタリアンレザーならではの発色の良さが感じられる逸品です。
シュリンク模様が刻まれ、若干のカジュアル感も出しつつ、それでいて上品な雰囲気もありつつ。

裏側にはカードポケットも付いていて、交通系ICカードなどを入れることも可能なつくりとなっています。
ビジネスマンのためのブランドであることを感じられるディティールです。

プレゼントにオススメ⑦:LOOF Premiumのメガネケース
オシャレなメガネケースがあれば、眼鏡を使うのが楽しくなるというものです。
LOOF Premiumのメガネケースは木と革を使った珍しいメガネケースです。

天然の木と本革を組み合わせた、シンプルながら高級感が感じられるメガネケースとなっています。
側面は鏡面仕上げ。

マグネット式のフタを開けたところも、同じく鏡面仕様に。

立体的で丸みを持った収納ポケットが、大事なめがねをガッチリガードしてくれます。

プレゼントにオススメ⑧:ダ・ヴィンチのシステム手帳
システム手帳は便利なアイテム。
革製の手帳は丈夫で長く使えるため、プレゼントに適しています。
ここでは、ポケットサイズ推しの僕が愛用している手帳をご紹介。
それがダ・ヴィンチ(Davinci)のジャストリフィルポケットサイズ手帳。
それがこちら。

飽きの来ない、シンプルなデザインの手帳です。

システム手帳とは思えない薄さとコンパクトさで、抜群の携帯性の高さを発揮。
小さなバッグにも入るので、使い方の幅が広がります。
こちらの手帳、表面には上質で手に馴染む風合いの革「スーパーロイスレザー」を使用。
スーパーロイスは柔らかな感触の牛革で、上質な風合いを保ちながら価格を抑えた革種です。
本革システム手帳といえば、10,000円を下らない製品も数ある中で、高品質さとリーズナブルな価格を実現しています。

ツヤが抑えられ落ち着いた雰囲気を醸し出しているため、老若男女使う人を選びません。
あらゆるシーンになじむ汎用性の高さが魅力です。
使うにつれて奥行きのある風合いに変化する「経年変化」を十分に楽しめます。

プレゼントにオススメ⑨:ニールのマスクコード
マスクコードはアクセサリー感覚で楽しめる、
実用性とファッション性を兼ね備えたアイテム
です。
国内ブランドのNL(ニール)のマスクコードもその例にもれず。

こちらは、カウレザー(牛革)を使ったマスクコード。
国産の牛革を使ったコードは、シックな風合いを醸し出します。

マスクコード先端の金具にマスクをかけて使います。

首にさがった仕上がりはこんな感じ。

マスクが邪魔にならず、保管場所にも困らない
マスクコードは超便利な生活を豊かにするアイテムです。

気の利いた革小物は大切な方へのプレゼントに最適
本記事ではプレゼントにオススメの革小物たちをご紹介しました。
革は丈夫で長持ち。
お手入れすれば一生ものとして使えるのが革製品の魅力です。
大事な方からプレゼントしてもらった革小物は、大事にお手入れして末永く使いたいと思うものです。
日常的に使う機会の多い革小物をプレゼントすれば、使うたびにあなたを思い出してくれるかも?
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!

革小物に関する記事を読む















革小物は大切な方への贈り物にピッタリ。
もちろん、自分へのご褒美にも。
経年変化を楽しみつつ、末永く愛用できるレザーアイテムをチェックしてみては?