ドメスティックブランドのポータークラシック(Porter Classic)はカバンや衣類だけでなく、革製品も展開しています。
僕はこれまで、ポータークラシックでは衣類しか購入したことがありませんでした。
しかしこの度、新たにレザーカードケースをゲットしましたのでご紹介したいと思います。
革感があふれ出る佇まいと、きれいなインディゴ由来の青の色味に一目ぼれでした。
本記事では、ポータークラシックのレザーカードケースについてレビューしています。
とお探しの方、ご参考になれば幸いです。
Porter Classic(ポータークラシック)
ポータークラシックのレザーカードケース
早速ですが、今回ご紹介するカードケースに登場してもらいましょう。

ポータークラシック(Porter Classic)のレザーカードケースです。
フラップがバンドで留められるので、中に入れたカードたちをしっかりホールドしてくれる構造。
ポータークラシックは日本のアパレルブランドで、「ポーター(Porter)」ブランドで有名な吉田カバンの創業家の方が独立して立ち上げたブランドです。
ポータークラシック
日本の伝統文化、そして職人の高い技術にフォーカスし、変わることのない本質に、新しいエッセンスを加え、独自の視点や感覚で新しいスタイルを確立するブランド。
ポータークラシックはメイドインジャパンにこだわったものづくりをしています。
「世界基準のスタンダード」をコンセプトに掲げており、世界中のファンを魅了する、こだわりのアイテムが多数取り揃えられています。
シンプルなデザインの中にも、ポータークラシックがこだわり抜いたインディゴレザーを用いた上質なレザーアイテム。
ちなみにこちらのレザーカードケースは2018年の秋冬期(18AW)にラインナップしていたアイテムです。
裏側も。

「TRAVEL BLUE」をテーマとしたこのカードケースは、インディゴで染められた色合いが上品さを醸し出し、上質な雰囲気をまとっています。
正に、
そう思わせてくれるアイテム。
とてもシンプルで、何の変哲もないカードケースに見えますが、ポータークラシックの質実剛健なこだわりが随所に垣間見える逸品です。
サイズとしては、幅が11cm、縦が7cm。

製品タグには素材が書いてあります。

カウレザー、牛革です。
革の種類にはどんなのがある?
【レザーの特徴】街でよく見かける一般的な革6種類を解説【違いは?】世の中に豊富にある革の種類。革種が異なれば、その性質や風合いも異なります。本記事は比較的一般的な革種である、牛・馬・豚・羊・山羊・鹿の計6種のレザー特性についてまとめています。同じ形の革製品でも革のタイプが異なれば、まったく別物の雰囲気をまとう、正に奥が深い革の世界…。それぞれ、どのような特徴があるのかを知れば、お気に入りの革種が見つかるかもしれませんよ!...
次の項目で細かくみていきます。
Porter Classic(ポータークラシック)
レザーカードケースの詳細
カードケースのフラップを開けますと…

中はこんな感じ。

一面のネイビー。
どこまでもシンプル。
そして、ビューティフル。
閉じた状態では縦が7cmでしたが、開くと約11cmになります。
フラップを固定するバンドも、本体と同素材の牛革。

バンドがあると、カードケースがパタパタせずに収まりが良くなります。
何だかんだでシンプルな構造は使いやすさに直結します。
中央付近には「PC」と銘打たれたメタルプレート。

ポータークラシックのロゴが点描で表現されています。
ネイビーの中にシルバーのワンポイントが洒落たアクセントに。
カードポケットはマチが取られていないので薄く、コンパクトなサイズ感。

数枚のカードを納めて、スマートに持ち歩きたいカードケースです。
横から見ると、革自体の厚みが分かります。

厚手の革を使用しており、重厚感が感じられます。
これほどの厚みの革となると、使い始めこそ硬さがありますが、使い込んでいくと柔らかくなり、しなやかさもプラスされます。
革製品を得意とするブランド「エンダースキーマ」のカードケースの革と比較しても遜色ない厚み。

エンダースキーマのワンピースカードケース
ヌメ革の経年変化を追いかける【エンダースキーマのカードケース・使用1年】1年間使用したヌメ革の経年変化具合をお見せします。エンダースキーマのヌメ革カードケースの購入直後と1年後とを比較しました。風合いが変化するのは革に含まれる「タンニン」の色味が変わるため。その変化がなぜ起こるのか、ご興味あれば是非ご覧下さい!...
「しなやかで厚みのある革は素材として最強」説を提唱している僕としては、嬉しいポイントです。
こちらのレザーカードケースは一枚の革を折り曲げ、縫い合わせてポケットを作っている構造です。
革同士をつなぎ合わせている縫い目を見てみると…

良いレザーアイテムというのは縫製も美しく、見た目が良いです。
縫い目がきれいだと使っていて気分が上がります。
革の縫い目の美しさは、僕にとってはとても重要なポイントです。
レザーブランド「yuhaku」のアイテムも縫い目が美しい!
【ユハク】シンプルだけどおしゃれな革製パスケースをレビュー!カードを持ち歩くのに便利【yuhaku】使ってみると意外に便利なパスケース。食わず嫌いの方にもお試し頂きたいので、メリット・デメリットを挙げてみました。数ある種類の中、おすすめなのが「yuhaku」のパスケース。革が上質で染色も美しい、使うことが楽しみになる日本製のパスケースですよ!...
Porter Classic(ポータークラシック)
レザーカードケースにカードを入れてみた
カードケースにはカードを入れてなんぼ!
…ということで、実際にカードを入れた様子をご紹介します。
ICカード3枚を投入してみましょう。

イン・ザ・ケース!

入れてみました。

マチがないとはいっても、カード3枚程度は悠々と収納できます。
ただ、カードケースがパンパンだとスタイリッシュさが損なわれるので、カードを入れすぎない方が良いでしょう。
沢山カードを入れたい方はマチが大きくとられたカードケースがオススメです。
大容量のレザーカードケース
ヌメ革の経年変化を追いかける【エンダースキーマのカードケース・使用1年】1年間使用したヌメ革の経年変化具合をお見せします。エンダースキーマのヌメ革カードケースの購入直後と1年後とを比較しました。風合いが変化するのは革に含まれる「タンニン」の色味が変わるため。その変化がなぜ起こるのか、ご興味あれば是非ご覧下さい!...
カードを入れた状態でフラップを閉じると…

コンパクトにまとまっています。
お手頃なサイズ感。
カードを入れてもすました表情は変わりません。
個人的にカードケースはスマートな印象を維持したいので、薄くてシンプルなポータークラシックのレザーカードケースは正にドンピシャ。
薄くてコンパクト!ポータークラシックのレザーカードケース
本記事では、ポータークラシックのレザーカードケースの詳細について書きました。
ポータークラシックの「TRAVEL BLUE」をテーマとしたレザーカードケースは、シンプルな見た目ながらブランドのこだわりが凝縮された、マニア心をくすぐる逸品です。
インディゴで染められた重厚感のある革はどことなくエレガントな風格が漂い、所有欲をかきたてます。
落ち着いた雰囲気もあり、ビジネスの場での名刺入れとしても十分に活躍してくれるでしょう。
使い続けることで経年変化も楽しめます。
シンプルな見た目は使う人を選ばないので、プレゼントにもオススメ。
美しさだけでなく機能面もグッド。
手のひらサイズで薄型なので携帯性が抜群。
上着やパンツのポケットにもサッと収納できるコンパクトさはとても便利です。
クレジットカードやキャッシュカードを入れても良し。
名刺入れとして活用しても良し。
常に持ち歩いて革の表情の変化を楽しみたい、そんなカードケースです。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
Porter Classic(ポータークラシック)
ポータークラシック実店舗は新宿伊勢丹内にもあります
【伊勢丹】メンズ
購入したばかりの革製品はすぐにケアするべき?【レザーカードケースお手入れ方法】購入したばかりのレザーグッズ、カサついていませんか?「買ったばかりだから」と油断は禁物。店頭に並んでいた期間が長ければ長いほど、革の乾燥は進行しています。革のシットリとした触り心地が感じられないときは、お手入れが必要です。保革クリームで油分を与えてあげましょう。この記事では買ったばかりの革製品のケア方法を書いています。...
【手巻きの満足感】ポータークラシックの懐中時計をレビュー【BLACK FACE POCKET WATCH】懐中時計の魅力って何?そんな疑問にお答えする記事です。手でゼンマイを巻き、時を刻む…。使う楽しさを感じるのが懐中時計の良いところ。Porter ClassicのBLACK FACE POCKET WATCHのディティールと共に、懐中時計を使う喜びをお伝えします。...
【容量ごとカードケース比較】用途によって使い分けたいオススメカード入れ3種!カードケースには沢山の種類があってどれが良いのか迷ってしまう…。そんな方は、ご自分の用途を踏まえて選びましょう!多少かさばっても多くのカードが入る大容量ケースか、はたまた最低限のカードを入れられればOKな薄型ケースか。この記事では3種類のケースを使い分けている僕の、オススメカードケースをご紹介しています。...
【ポータークラシック】刺し子生地のケルアックシャツの雰囲気が良すぎる件ポータークラシック(PORTER CLASSIC)の代表的な生地である刺し子。本記事では「刺し子とは何か」、そして、刺し子で作られた「刺し子スーパーライトケルアックシャツ」をご紹介しています。軽くて通気性の良いポータークラシックのこだわりが詰まった生地は独特の雰囲気で着る人を満足させてくれます。...
【Porter Classic】オススメのチノパン!どんな服装にも合わせやすいサッチモチノ履きやすいズボンってないかな?最有力候補はチノパンでしょう!チノパンは合わせるトップスを選ばない、万能パンツ。おまけに抜群の肌触りで快適な着心地です。「迷ったらチノパン!」、これ間違いありません。この記事ではチノパンの魅力について、そして、ポータークラシックのチノパンの詳細をご紹介しています。...
ウォレット・パスケースおすすめ7選!財布やカードケースを使い分けるメリットとは?財布やカードケースを複数使い分けるメリット・デメリットと実例をご紹介する記事です。財布・コインケース・パスケース・カードケースをそれぞれ使い分ければ、かえって持ち物がスッキリしますよ!...
カードケースでかさばるカードを整理!あなたの財布、パンパンではないですか?クレジットカードやポイントカードの管理はどのようにしていますか?財布に大量のカードを入れるとパンパンに張ってしまって、型崩れの原因に…。そんな時はカードケースを使用してカード類の整理を行いましょう。カードケースを使う事で財布もスッキリ!この記事では僕が絶賛愛用中のオススメカードケースをご紹介します。...
【エンダースキーマ】ワンピースカードケースをレビュー!大容量で使いやすく経年変化も楽しめる!レザーブランド「エンダースキーマ」の「ワンピースカードケース」についてのレビュー記事です。一枚革で作られた大容量のカードケースはたくさんのカードを持ち歩く方にオススメ。上質な牛革を使用しているので経年変化も楽しみな逸品です。上質なレザーカードケースをお探しの方はぜひチェックしてみて下さい!...
【カスリクラシックジャケット】着て楽しい!絣糸の独特の雰囲気を持つジャケット【ポータークラシック】ポータークラシック(Porter Classic)のカスリクラシックジャケットは絣生地を使った独特の雰囲気を持つクラシカルなジャケット。この記事では、カスリクラシックジャケットのディティールをご紹介します。他のブランドでは中々お目にかかれない、ポータークラシックのこだわりが詰まったジャケットをご覧あれ!...
【画像46枚でレビュー】ポータークラシックのスーパーナイロンウエストバッグ【感動するカバン】バックパックは大きすぎ、けれどもサコッシュは容量が足りない…。そんな方にはウエストバッグがオススメ。かゆい所に手が届く絶妙な容量が魅力です。ポータークラシック(Porter Classic)のスーパーナイロンウエストバッグは機能性とデザイン性が高レベルで両立されたカバンです。ブランド独自のナイロン生地は経年変化を楽しめます。画像多めでレビューしますよ!...
【高いのは価格ではなく満足度】ポータークラシックの魅力的な18アイテムまとめPorter Classicの服や装飾品は、いずれもがこだわり抜かれた日本製の逸品。着る喜び・使う楽しさをヒシヒシと感じる満足度の高いファッションアイテムです。この記事ではポータークラシックのジャケット、ベスト、シャツ、パンツ、バッグ、アクセサリーなどをまとめています。どんなアイテムがあるのか、ご興味ある方はぜひご覧ください。...
芸術品を気軽に持ち歩けるなんて!美しい【ユハク】のレザーアイテム 
最高の技術と職人技で国内外から高い評価を得ているのが色で魅せるレザーブランド「ユハク(yuhaku)」。
絵画技法をアレンジした独自の染色技術を用いた美しいレザーアイテム。
ユハクにはそんな魅力的な革製品が多数ラインナップされています。
高クオリティな革製品!持つ喜びを味わえる
【yuhaku】公式サイトを見る