シューケア

ブートブラックの靴クリーナーを比較!レザーローションとツーフェイスプラスローションは何が違う?

compare-boot-black-cleaner-22

靴クリーナーには多くの種類がありますよね?

そして、それらクリーナーの効果も様々。

メーカーやブランドが異なれば靴クリーナーの効果が違うのは、当然っちゃ当然です。

各メーカー・ブランドで開発理念が違いますからね。

ですが、同じメーカー・同じブランドで2種類以上の靴クリーナーがラインナップされていることもあります。

具体的な例を挙げると、ブートブラック(Boot Black)のレザーローションツーフェイスプラスローション。

どちらも株式会社コロンブスが展開するブランドの「ブートブラック(Boot Black)」にラインナップされている「靴クリーナー」です。

同じメーカーの同じブランドなのに、2種類の靴クリーナーがあるのは何故なのか?

この記事では、靴クリーナーの「レザーローション」と「ツーフェイスプラスローション」の違いと、実際の汚れ落ちの程度を比較しています。

一路
一路
ぜひご覧ください!

レザーローションはマイルドな汚れ落ち。

それに対して、ツーフェイスプラスローションは汚れを落とす効果がとても高いです。

compare-boot-black-cleaner-21

レザーローションとツーフェイスプラスローションは明らかに効果が異なるため、ご自身にあった靴クリーナーを選ぶのがオススメです。

靴クリーナーの比較
レザーローション ツーフェイスプラスローション
洗浄効果

マイルドな汚れ落ち

きっちり汚れを落とすには時間と手間がかかる

強力な汚れ落ち

2層の洗浄成分で水汚れと油汚れを除去

革への負担

小さい

ホホバオイル配合で潤い補給効果あり

大きい

革に必要な油分まで奪ってしまう

  • 革に負担をかけたくない方:レザーローション
  • 革靴の汚れをしっかり落としたい方:ツーフェイスプラスローション

レザーローションとツーフェイスプラスローションの特長

レザーローションとツーフェイスプラスローションはどちらも、株式会社コロンブスが展開するブランド「ブートブラック(Boot Black)」にラインナップされている靴クリーナーです。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
同じブランドなのに、違う種類の靴クリーナーがあるの?
一路
一路
そうなんです!

というのも、レザーローションとツーフェイスプラスローションの特性は大きく異なります。

靴クリーナーという大枠では同じでも、クリーナーとしての機能や効果が異なるのです。

つまり、靴クリーナーの使い分けができるということ。

使う人のスタイルや革靴の状態の違いなど、シチュエーションに合わせて靴クリーナーを選択できる…。

「できるだけ多くの方々が靴磨きを楽しめるように」というブートブラックの配慮が感じられます。

一路
一路
レザーローションとツーフェイスプラスローション、それぞれの特長を見ていきましょう!

レザーローション

leather-lotion-3

レザーローションの洗浄効果は比較的マイルド。

その分、革への負担が少ないのが特長。

ホホバオイル配合なので、革靴の汚れを優しく落としながら革の潤いもしっかり確保できるクリーナーです。

透明な液体のため、クロスに付いた汚れが視認しやすく、どの程度汚れが落ちたのかが感覚的にわかりやすくなっています。

ツーフェイスプラスローション

two-face-plus-lotion-7

一方のツーフェイスプラスローションはというと…

はっきりと見てわかる、2層の汚れ落とし成分が配合されているのが特長。

2種の液層がそれぞれ水汚れ・油汚れに作用し、しっかりと汚れを落とします。

有機溶剤の配合量がレザーローションよりも多いため、強力な洗浄作用を持つのも強み。

使用時には2層を混ぜ合わせて混合液にするため、水汚れと油汚れが混ざり合った混合汚れもバッチリ除去できます。

ただ、洗浄効果が高い分、革に必要な油分まで奪ってしまうのも事実。

ツーフェイスプラスローションを使った後は革靴への油分補給を行いましょう。

レザーローションとツーフェイスプラスローションを比較する

特性が異なるレザーローションツーフェイスプラスローションですが、同じ「靴クリーナー」のくくりということで使用感を比較してみようと思います。

compare-boot-black-cleaner-1

汚れを落とす革靴はスコッチグレインのアシュランス

compare-boot-black-cleaner-10

汚れが付着しているのはもちろん、靴クリームが塗られているので光沢を放っています。

compare-boot-black-cleaner-2
一路
一路
汚れ落とし後にどのような状態になるのか、楽しみです!

右足(向かって左側)にレザーローション、左足(向かって右側)にツーフェイスプラスローションを使います。

compare-boot-black-cleaner-3

汚れ落ちがわかりやすいように、汚れ落とし用クロスもまっさらな新しいものを使います。

靴クリーナーでの汚れ落としの前に、馬毛ブラシでホコリやチリを落としておきます。

compare-boot-black-cleaner-14

クリーナーがしっかりと革に作用するように邪魔なホコリを取り除くためです。

一路
一路
効果を最大限発揮させるための下準備ですよ!

事前準備がすんだら、いよいよ靴クリーナーで革靴の汚れを落としていきます。

レザーローションで汚れ落とし

まずはレザーローションを使った汚れ落としから検証します。

compare-boot-black-cleaner-7

クロスを指に巻きつけて…

compare-boot-black-cleaner-13

レザーローションをクロスに含ませます。

compare-boot-black-cleaner-5

そして、革靴を拭いていきます。

compare-boot-black-cleaner-8

アッパー全体を一通り拭き上げ、クロスを確認してみると…

compare-boot-black-cleaner-4
一路
一路
黒い!

汚れが落ちることに加え、以前に塗った靴クリームやワックスが落ち、クロスに移っています。

汚れ落ち効果は十分にありますね。

革靴の状態はというと…

compare-boot-black-cleaner-11

完全に光沢がなくなるわけではないので、クリームやワックスが多少残っている状態です。

汚れを落としきるためにはこの操作を数回に分け、徐々に汚れを落としていくイメージを持つと良いです。

汚れ落ち効果がマイルドな分、革への負担が少ないのでデリケートな革に適していると思います。

一路
一路
革の様子を見つつ、段階を追って汚れを落としていけるのがレザーローションです!

ツーフェイスプラスローションで汚れ落とし

もう片方の靴はツーフェイスプラスローションで汚れを落としていきます、

compare-boot-black-cleaner-9

レザーローション使用時と同様、指に巻きつけたクロスにツーフェイスプラスローションを染み込ませて…

compare-boot-black-cleaner-6

靴をフキフキ。

compare-boot-black-cleaner-12

アッパー全体を一周拭いてからクロスを確認してみると、こんな感じに。

compare-boot-black-cleaner-20

ゴッソリ落ちてます。

compare-boot-black-cleaner-19

ツーフェイスプラスローション使用後の革靴は、ツヤが落ちて革そのものの風合いに近づいているのがわかります。

一路
一路
古い靴クリームやワックスをしっかりと取り除いてくれるからですね!
完璧にワックスを落としきりたい方はハイシャインクリーナーをお試しあれ!
ハイシャインクリーナーをレビュー!鏡面のワックスを簡単に落とす【ブートブラック】鏡面に仕上げた革靴は美しいですが、このワックス層は定期的に除去しないと、革に悪影響を及ぼします。ワックスを除去するためにはブートブラックのハイシャインクリーナーがおススメ!塗るだけで簡単にワックスの層を溶かして、ハイシャイン面を綺麗に落とすことが可能です!...

革靴の汚れ落とし効果の差は?

レザーローションとツーフェイスプラスローション、2種の靴クリーナーを使った汚れ落としが終わりました。

革靴の状態を比較してみます。

compare-boot-black-cleaner-15

右足(向かって左側)がレザーローション、左足(向かって右側)がツーフェイスプラスローションを使った後の革靴です。

わずかに右足(レザーローション使用)の方が光沢強め。

クリーナー使用前後でも比較してみましょう。

compare-boot-black-cleaner-18

レザーローション・ツーフェイスプラスローションともに、使用後には革のツヤ感が低下し、革そのものの質感がダイレクトに感じられる状態に。

汚れ・古い靴クリームを除去できている証拠ですね。

compare-boot-black-cleaner-17

その中でもやはり、レザーローションを使用した方の革靴は若干じゃっかんの光沢があり、革の潤いが保たれている印象。

一方の、ツーフェイスプラスローションを使用した靴はサッパリとリフレッシュした顔つきに。

レザーローションに含まれるホホバオイルが潤いを保つ効果、そして、ツーフェイスプラスローションの高い洗浄効果を改めて感じる結果でした。

使用したクロスも、比較するとその違いはますますわかりやすく…

compare-boot-black-cleaner-16
一路
一路
クロスの黒ずみが全然違いますね!

左側がレザーローション、右側がツーフェイスプラスローションを使った後の状態。

compare-boot-black-cleaner-21

レザーローションはマイルドな汚れ落ちに対して、ツーフェイスプラスローションはクロスに移った汚れが多く、革靴に付着した汚れを落とす効果がとても高いことが確認できました。

レザーローションとツーフェイスプラスローションは明らかに効果が異なるので、各々ご自身にあった靴クリーナーを選ぶのがおすすめです。

靴クリーナーの比較
レザーローション ツーフェイスプラスローション
洗浄効果

マイルドな汚れ落ち

きっちり汚れを落とすには時間と手間がかかる

強力な汚れ落ち

2層の洗浄成分で水汚れと油汚れを除去

革への負担

小さい

ホホバオイル配合で潤い補給効果あり

大きい

革に必要な油分まで奪ってしまう

  • 革に負担をかけたくない方:レザーローション
  • 革靴の汚れをしっかり落としたい方:ツーフェイスプラスローション

靴クリーナーを使い分けて靴磨きに幅を持たせよう

この記事ではブートブラックシリーズにラインナップされている2種の靴クリーナー、「レザーローション」と「ツーフェイスプラスローション」を比較した様子をご紹介しました。

洗浄効果がマイルドで革をいためにくいレザーローションに対して、強力な洗浄効果を発揮し、革靴をサッパリと仕上げるツーフェイスプラスローション。

革への優しさはレザーローションが勝り、汚れ落とし効果はツーフェイスプラスローションに軍配が上がります。

特性が異なる2つの靴クリーナーはどちらがより優れているということはなく、用途に応じて使い分けることが吉。

一路
一路
革靴の状態や自らの靴磨きスタイル、はたまたその時の気分に合った靴クリーナーを使ってみてはいかがでしょうか?

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

shoe-care-goods-summary-12
靴磨き道具使用レビュー100件以上まとめ👞失敗しない初心者におすすめの道具はどれ?靴磨きにはどんな道具を使うの?何が必要?使い方は?この記事を見ればわかります。ブラシや靴クリーム、ワックスやシューキーパー。使う理由と得られる効果と合わせてオススメアイテムのレビューをまとめました。...
mowbray-cleaner-1
ステインリムーバーとステインクレンジングウォーターを比較!汚れ落ちの違いは?M.モゥブレィブランドの2種の靴クリーナーを比較した記事です。高コスパで高い洗浄力を持つステインリムーバーと、革に優しく革靴のみならず革製品全般に使えるステインクレンジングウォーター。それぞれの特徴と使用感を比べています。クリーナー選びの参考にどうぞ!...
cleaning-bar-4
クリーニングバーをレビュー!消しゴムタイプの革用汚れ落とし【ブートブラック】消しゴムタイプの革用クリーナーである、ブートブラック(Boot Black)のクリーニングバーの特徴と使い方をご紹介します。固形タイプのクリーニングバーは革をこするだけで汚れを落とせる優れもの。それぞれ成分の違う「ナチュラル」と「ホワイト」の2種類があり、汚れの種類によって使い分けられるのも魅力。液体クリーナーと組み合わせて、革靴の汚れ落としの幅を広げましょう!...
leather-lotion-1
【ブートブラック】レザーローションをレビュー!革に優しい靴クリーナーシューケア用品ブランドのBoot Black(ブートブラック)のレザーローションは、革への負担が少ないマイルドな靴クリーナーです。洗浄力が強力なクリーナーは使い方を誤れば革靴を傷めてしまう可能性も…。十分な汚れ落とし効果がありつつも、保湿作用もある「レザーローション」で快適に靴磨きを楽しみましょう!...
two-face-plus-lotion-9
ツーフェイスプラスローションをレビュー!革靴の汚れを効率的に取り除くクリーナー革靴の汚れ落とし、おろそかになっていませんか?きれいな状態を保つため、クリーナーで靴をリフレッシュさせましょう。ブートブラックのツーフェイスプラスローションは水汚れと油汚れを同時に除去可能な2層式の液体クリーナー。確かな洗浄効果が期待できる、おすすめの汚れ落とし用シューケアグッズです!...
ハイシャインクリーナーをレビュー!鏡面のワックスを簡単に落とす【ブートブラック】鏡面に仕上げた革靴は美しいですが、このワックス層は定期的に除去しないと、革に悪影響を及ぼします。ワックスを除去するためにはブートブラックのハイシャインクリーナーがおススメ!塗るだけで簡単にワックスの層を溶かして、ハイシャイン面を綺麗に落とすことが可能です!...
boot-black-1
ブートブラックの評判は?ケア用品17選のレビューと使い方を解説僕が普段から愛用しているブートブラック(Boot Black)のケア用品たちの詳細レビューと使用感についてまとめた記事です。ブラシ・クリーナー・クリームなどを一挙紹介。「ブートブラックのケア用品でお手入れしたら、どんな仕上がりになる?」「特にオススメのケアアイテムは何?」気になる人はぜひご覧ください!...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。

「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。

以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ

こんな記事も読まれています