日用品

檜の経年変化を存分に味わうべくヒノキトレーを買いました【木曽名産】

ヒノキトレーのレビュー記事のアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含みますが勝手に広告ページが開くことはありません。ご安心ください。/ 当サイト運営より

エイジング

その魅力に取りつかれた人は多いでしょう。

筆者はどっぷり。

革を筆頭に、真鍮しんちゅうや服。

経年変化を楽しめる、長く愛用できるアイテムが好きです。

ただ、これまでに当ウェブサイト上で注目してこなかった素材があります。

です。

木もまた、エイジングを楽しめる素材の1種。

一生使えるアイテムに出会える素材です。

この度、木曽の名産であるひのきのアイテムに出会ったので、ほぼ衝動買いでゲット。

ヒノキトレーを購入しました。

小物入れに適したコンパクトサイズのヒノキトレー

使い続けるとどのようなエイジングを見せてくれるのか。

興味があり、手に入れた次第。

小物を置くためのトレーを探している人は木材に絞って探してみては?

そんなニッチな需要に限らず、カードケースやペンケース。

木材の製品はたくさんありますから、ぜひチェックしてみてください。

この記事ではそんな一例を紹介。

本記事では木曽檜を使用したヒノキトレーの詳細をレビューします。

エイジングが楽しみな逸品です。

この記事はこんな人におすすめ
  • 小物用トレーを探している
  • 長く愛用し続けたいトレーが欲しい
  • 革や金属以外でエイジングを楽しめる素材って何かない?

エイジングを楽しめるのは革だけじゃない

経年変化

なんとも魅力的な響きです。

エイジングともいいますね。

物を愛用し続けるうち、徐々に風合いや質感が変わってくる現象がエイジング。

革製品でエイジングを楽しんでいる人は多いでしょう。

革財布やレザーベルトがその筆頭ですね。

10年、20年と使い続けて自分だけのアイテムに昇華していく経年変化は、刺さる人にはとにかく深く刺さります。

そして、筆者もまた、エイジングが大好きです。

当ブログにもその思いは散々つづってきました。

エイジングに関する記事を以下に並べますね。

NLのヌメ革グラスコードの5年エイジングについて紹介した記事のアイキャッチ
ヌメ革の経年変化を追いかける!NLのレザーグラスコードは5年経過でどうなった?NLのヌメ革グラスコードの5年使用時の経年変化を紹介した記事です。使い続けたレザーアイテムがそのようにエイジングするのかの参考にどうぞ。...
馬革の経年変化を紹介した記事のアイキャッチ
馬革の経年変化とは?5年間使い続けたカードケースの見た目はどう変わる?馬革の年間エイジングをレビューした記事です。ポータークラシックのホースレザーカードケースを例にとり、美しい経年変化を遂げた馬革を紹介します。...
aging-python-leather-1
【パイソンレザーの経年変化】ウロコが寝てきて光沢が増すヘビ革の美しさ【使用3年】パイソンレザーの経年変化に興味があるならこの記事をチェック。3年間使い続けたヘビ革コインケースの風合いをご紹介しています。パイソンレザーならではの美しくも独特な革の変化は持つ喜びを感じます。...
aging-crocodile-two-years-1
クロコダイル革の経年変化レビュー!2年使ったワニ革財布のツヤがハンパない件クロコダイル革はどんな経年変化をするの?そんな疑問をお持ちの方へ。この記事では2年間使用し続けたクロコ革の財布のエイジングをご紹介します。立体感のある深いツヤを放つウロコ模様は圧倒的な存在感。持つ喜びを味わえます。革自体が頑丈で長く使えるのもクロコダイルの魅力。5年・10年と愛用し続けたい逸品をお探しの方はぜひチェックを!...

上記の生地でお分かりの通り、日々の愛用品のエイジングを紹介することを多々やってきました。

また、経年変化を楽しめるのは革に限った話ではありません。

デニムなどの生地。

桃太郎ジーンズの経年変化を紹介した記事のアイキャッチ
桃太郎ジーンズの経年変化を見てみようの回【7年目突入のジーパンとデニムトート】岡山は児島のジーンズストリートで高い人気を誇る桃太郎ジーンズ。そのデニムがどんな経年変化を遂げるのか、気になる人はこの記事をチェック。長年愛用し続けたジーンズとデニムトートバッグのエイジングをお見せします。...

加えて、金属や木材。

丈夫な素材であれば耐用年数が長く、それに応じた表情の変化が楽しめるもの。

日常で使う、ありとあらゆるものに経年変化を楽しめる余地はあるのです。

エイジングを楽しめるヒノキ

エイジングを楽しめる素材はいくつかありますが、は人の生活に密着した素材。

古くから生活の中に取り入れられ、数百年前の木材をお目にかかる機会が多々あります。

長い年月をた木材は色味が深く、なんとも言えない味わいがあります。

新品のきれいな状態の明るい色から、濃くなって重厚感が生まれるのです。

数ある木材の中でも、

  • 檜(ヒノキ)

は、エイジングを楽しみやすい材質。

というのも、ヒノキは丈夫。

良い木材の代名詞と呼ばれるくらい上質です。

歴史ある神社仏閣の建築に欠かせない材料として知られています。

ヒノキは針葉樹の仲間で、意外と知られていませんが日本の特産樹種に該当します。

  • 木は檜
  • 花は桜木
  • 人は武士

との昔からの言葉の通り、スラリと伸びる材質や木材の肌目の美しさ、優れた耐久性、加えて高抗菌性を持つ優秀な木材です。

法隆寺の五重塔に使われている素材で、日本の重要な建築物に多数使われています。

ヒノキの特徴として、紫外線による変色が起こる点があります。

ヒノキの中に含まれるリグニンという成分が紫外線で反応し、あめに変わっていくのです。

一般的に変色するのはデメリットですが、経年変化好きとしてはむしろメリット。

ヒノキは経年変化によって、白っぽい褐色から飴色へと色が変わります。

自然な光沢感が出て深みのあるエイジングをげる、魅力的な素材なのです。

木曽檜のヒノキトレー

さて。

ここに1つのヒノキ製品があります。

木曽檜のトレー

ヒノキトレーです。

木曽檜を使った、馬籠宿で購入したもの。

木曽檜を使った馬籠宿品

木曽檜は、長野県の木曽谷から岐阜県の木曽川上流地域にかけての森林地帯で生産される天然ヒノキを指します。

平均樹齢は280年。

歴史ある森が維持、ヒノキが育成されている場所かられるのが木曽檜。

ちなみに、

  • 木曽檜
  • 秋田杉
  • 青森檜葉

は、日本三大美林として広く知られています。

木曽檜は伊勢神宮の遷宮用材や高級建築用材として重宝され、ブランド品になっているのです。

一般的に、製品としての木曽檜は150年以上の天然の檜を表します。

檜は木曽以外の地域では40年程で太くなりますが、木曽檜は同じ太さになるのに約70年かかります。

木曽は寒さが厳しく、また、山の傾斜が険しい過酷な環境のため、生育に時間がかかるのですね。

しかし、成長に時間がかかる分、木目が細かくなる特徴があります。

ヒノキの質感がダイレクトに伝わる無垢仕上げ

弾力性の高い木になり、耐久性が高いのです。

加えて、ゆがみや縮みが少ないために丈夫でタフな木材になります。

世界に一つだけのヒノキの模様

耐用年数が長く、100年どころか、数百年もちます。

先に紹介した法隆寺は1,300年以上の歴史を持っていますから、ヒノキの丈夫さは歴史が証明しているといって過言ではありません。

木曽檜を使ったトレーは、これから一生モノとして活躍してくれること間違いなし。

横から見たヒノキトレー

今のところ、アクセサリー入れとして使っていますが、これから先、色々な用途に使っていけることでしょう。

小物を入れたヒノキトレー

経年変化が楽しみな逸品です。

長く愛用できるヒノキで経年変化を楽しもう

本記事では経年変化が楽しみなヒノキトレーを紹介しました。

木曽檜を使ったトレーはこれからのエイジングに大いに期待したい逸品です。

というのも、ヒノキは丈夫で一生使えるタフな素材。

紫外線を浴びることで徐々に飴色に変色。

深みのある質感へと変貌へんぼうしていきます。

使えば使うほど、自分だけのアイテムへと昇華。

愛着が増していくこと必至です。

経年変化を楽しみたい人は、革だけでなく、木にも着目してみてはいかがでしょうか。

とりわけ、ヒノキは法隆寺にも使われている素材ですから、長年愛用できるのは保証されているようなもの。

一生をかけてエイジングを楽しめるヒノキの製品。

気になる人はぜひチェックしてみてください。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

オールデンのダークバーガンディのエイジングについて解説した記事のアイキャッチ
バーガンディコードバン靴のエイジング前後を比較!履き込むと明るみ増して色気が出るオールデンNo.8の経年変化を写真付きで解説した記事です。購入直後と丸5年以上履いたダークバーガンディコードバンを比較します。赤みを増して妖艶な雰囲気を醸し出す革へと成長しました。...
loewe-leather-aging-1
ロエベの革のエイジングは?使用1年レビュー【柔らかな質感と美しい風合いはそのまま】ロエベ(LOEWE)の革製品を使い込むとどうなるの?この記事ではロエベのパズルコインホルダーを例に、1年間使い続けた後の革のエイジングの様子をご紹介します。革の質感や風合いがどのように変わるかをご覧ください。...
スオーロのクロップのエイジングについて解説した記事を読む
スオーロのトート兼ショルダーバッグ「クロップ」の生地と革のエイジングを見てみようスオーロのクロップ(CROP)は丈夫な生地と革を使ったタフなトート兼ショルダーバッグです。長く愛用できるため経年変化を楽しめます。この記事では新品と使用6か月品を比べてエイジングがどのように進んだかを紹介します。...
桃太郎ジーンズの経年変化を紹介した記事のアイキャッチ
桃太郎ジーンズの経年変化を見てみようの回【7年目突入のジーパンとデニムトート】岡山は児島のジーンズストリートで高い人気を誇る桃太郎ジーンズ。そのデニムがどんな経年変化を遂げるのか、気になる人はこの記事をチェック。長年愛用し続けたジーンズとデニムトートバッグのエイジングをお見せします。...
簡単導入!ウェブサイト開設ならエックスサーバー

blog-start-cta
「ブログを始めたいなぁ…」と思ったらエックスサーバーをチェック!WordPressを簡単にインストール可能で、素早く・簡単にブログを始められます。

エックスサーバー公式サイトへ
詳細は公式サイトへGO

エックスサーバーの解説記事を見る

こんな記事も読まれています