【NO CONTROL AIR】ノーカラージャケットでフォーマル感を和らげる!【カジュアル使いにおすすめ】

no-collar-jacket-4

服装にフォーマル感を与えてくれるジャケットですが、カッチリ感が強すぎると感じたことはないでしょうか?

スーツスタイルジャケパンスタイルといったようなコーディネートは、主にビジネスの場での服装としてなじみがあり、フォーマル感を出してなんぼ。

ですが、休日のカジュアルシーンともなると、「少しフォーマル感を落としたい」「カジュアルな雰囲気の服装に寄せたい」と思うこともあります。

そんなときはジャケットにワイドパンツを合わせたり、Tシャツの上からラフにジャケットを羽織ったりすると、カジュアル感が増して、コーディネートのバランスが取れるようになります。

ですが、フォーマル感を和らげるために、異なる視点から別のアプローチを試みることもできます。

それはジャケットの襟(えり)をなくすこと。

ジャケットにしろ、シャツにしろ、襟付きの衣類は総じてフォーマル度が高くなります。

つまりフォーマル感を低く抑えたい場合は、襟がないジャケットなり、シャツなりを着れば良いのです。

ジャケットの襟をなくしたもの、それがノーカラー(No Collar)ジャケット

今回は、カッチリしている中にもコーディネートに程よいリラックス感を与えてくれる、ノーカラージャケットについての記事。

日本のドメスティックブランド、ノーコントロールエアー(NO CONTROL AIR)のジャケットをご紹介していきます。

高感度の服を探す
阪急MEN’S ONLINE STORE

襟の有無でフォーマル度が異なる

襟というのは、ジャケットやシャツなどの首の周りについている羽のような部分のこと。

この襟が有るか無いかで、ファッションとしてのフォーマル度が変わります。

ファッションにおけるフォーマル・カジュアルの線引きは、歴史的な背景や風習によって決まっていて、中世ヨーロッパの貴族たちが着ていた衣類の装飾化が進み、現代の襟の原型ができたと言われています。

そのため、襟が付いている衣類はフォーマルなアイテムに分類されます。

一路
一路
当時の貴族たちがしていた格好が「フォーマル」の基準というのは、靴と一緒ですね!

ただ、例外もあります。

ボタンダウンシャツは襟付きなのでフォーマルな洋服かと思いきや、発祥がスポーツウェアのため、フォーマルとはみなされないといったこともあるなど、フォーマル・カジュアルの区別は日本人には難しい課題です。

欧米諸国の歴史とともに培われてきた感性なので、当然と言えば当然なのかもしれません。

ですが、大部分の洋服は原則、襟付きのものはフォーマル度が高いものに分類され、襟がないものはカジュアル度が高いとみなされます。

一路
一路
ビジネスシーンでの「スーツスタイル」のフォーマル度は相当高いです!
good-point-diagnosis-6
【転職前の下準備】自分の適性を知るリクナビのグッドポイント診断の受け方自らの長所を無料で診断できるリクナビネクストが提供するサービスの「グッドポイント診断」で得られるメリットと受診方法をご紹介した記事です。会員登録するだけの無料サービスにもかかわらず、リクルート独自のノウハウが詰まった本格的な診断ツールを使って自らの強みを把握しましょう。得られた結果は転職活動や自己PR時に役立つこと間違いなし! ...

そのフォーマルとカジュアルのバランスによって、ファッションコーディネートの印象が違ったものになってくるのです。

▼阪急百貨店公式通販▼
阪急MEN’S ONLINE STORE

ノーカラージャケットの魅力

フォーマルとカジュアルのバランスの違いによって、コーディネートの印象が異なる…。

これがどういった意味を持つのか…。

具体的にどのような影響が出てくるのかというと、フォーマル度が高くなりすぎると、堅苦しいカッチリしすぎた印象に、カジュアル度が高いとアクティブな子供っぽい印象が強く出すぎてしまうのです。

つまり、ファッションはフォーマルとカジュアルのバランスが重要だということ。

そのバランスをとるために衣類の形状や色・そして襟の有無が大事なのです。

今回のテーマである「ノーカラージャケット」というアイテムを見た場合、フォーマルとカジュアルのバランスはどうでしょうか?

カラーとは、英語で書くと「Collar」、つまり襟(えり)のことです。

ノーカラーとはその名の通り、襟のない状態の洋服で、ノーカラージャケットとは襟がなく、首回りが丸くなったジャケットを指します。

ジャケットはフォーマル度が高いアイテムの筆頭とも言うべき鉄板のアイテム。

ノーカラージャケットは襟がないため、フォーマル度が低くなりますが、一方で、ジャケットという形自体には、フォーマル度が高いという側面もあります。

そう。
言うなれば、ノーカラージャケットは1つのアイテムでフォーマルとカジュアルのバランスが良い塩梅になっている洋服ということなんですね。

襟がないためかっちりしすぎず、それでいてジャケット本来のフォーマル感も程よくキープできる便利さが魅力のアイテムです。

一路
一路
襟がなく、首元がスッキリとした印象になってスマートな印象になるのもグッド!

ノーコントロールエアーのノーカラージャケット

ここで、今回の主役に登場してもらいます。

no-collar-jacket-5

ドメスティック(国内)ブランドであるノーコントロールエアー(NO CONTROL AIR)のノーカラージャケットです。

正式名称は「アセテート&ポリエステルライトクレープダブルクロスノーカラージャケット」

色は黒。
ジャケットの色は黒や紺が使いまわしやすくて好みです。

一見、かなりシンプルなデザインのジャケットですが、そのところどころにブランドのこだわりが散りばめられています。

余計なデザインを除いているけれども、物足りなさは感じさせない、そんなジャケットなのです。

一路
一路
詳細を見ていきましょう!

襟回り

当たり前ですが、襟はありません。

no-collar-jacket-2

裏から見てもノーカラー。

no-collar-jacket-8

普段見慣れたジャケットとは印象が異なり、カーディガンのような雰囲気にも似ています。

一路
一路
ジャケット保管時には型崩れ防止のために、ハンガー必須です!
【洋服管理の必需品】高機能な衣類用ハンガーのおすすめポイント【湿度制御・防虫効果】洋服を保管する際に使用するハンガーって重要な役割を持っているんです。洋服の型崩れを防ぐ事は勿論、木製のハンガーでは湿度コントロール、シダー製のものとなると防虫効果や防臭効果まであるんです!脇役になりがちなハンガー、そこにこだわればファッションライフがより一層楽しくなりますよ!...

前合わせ

ジャケットの前合わせ部分にはスナップボタンが付いています。

no-collar-jacket-3

ボタンも大きく付け外しがとても楽なので、ワードローブの中でもついつい手に取ってしまうジャケットになっています。

シングルボタンなので、シンプルなデザインにも一役買っています。

袖口

袖口にも同じデザインのボタンが。

no-collar-jacket-13

本切羽(袖口がボタンで開閉できる)仕様なので、暑いときには袖をまくることもできます。

一路
一路
袖をまくれるのは、着こなし面でも印象を変えることができるので便利な要素!

背面のベント

背面の裾は動き易さを考慮したサイドベンツ(ジャケットの両端に切れ目が入っている)仕様となっています。

no-collar-jacket-1

個人的に、サイドベンツはパンツのバックポケットにアクセスしやすいのでお気に入りのベント(切れ目)です。

一路
一路
ポケットに入れた財布を取り出しやすいのです!

生地

生地は「アセテート」と「ポリエステル」の混合テキスタイル。

そして、裏地はジャケットの定番「キュプラ」。

no-collar-jacket-9

極細のアセテートとポリエステルを織り交ぜたブランドのオリジナルの生地で、程良い厚みでシャリシャリとした感触が心地良い、ドライな表情が魅力です。

高密度な生地にもかかわらず、柔らかさもあるので程良い落ち感が表現されます。

それが、ジャケットながらリラクシンな雰囲気を生み出す秘密。

ドライタッチな質感なのでシワができにくく、ほんの少しのストレッチ性と裏地のキュプラの滑らかな肌触りが快適性を高めてくれます。

一路
一路
キュプラは繊細な素材なので、除菌スプレーを使ってあげると良い感じ!
衣類用消臭スプレーは洗えない服におすすめ!繊細な生地を傷めない方法洗濯不可の洋服、クリーニングに出すのもお金が掛かるし、何とかしたいですよね。そんな時は衣類用除菌・消臭スプレーを使って、雑菌の繁殖を抑えましょう!洋服ブラシと組み合わせれば、洗濯やクリーニングを行う回数を減らすことが出来て、財布に優しく、おまけに服へのダメージ蓄積も軽減可能です!...

ウールのようなフォーマル感を前面に押し出した生地ではないですが、落ち着いた大人な印象を保っている生地という印象。

フォーマルに着るもよし、カジュアルに着るもよしの見事な雰囲気となっていると思います。

ジャケットというと少し硬い印象も受けますが、着心地も柔らかく、適度な落ち感もあり、肩肘張らない、でもフォーマルな大人っぽさもあって…。

軽い着心地ながらも、カジュアル過ぎないしっかりとした生地なので、カッチリしすぎない、丁度よいきちんと感があるジャケットに仕上がっています。

一路
一路
襟もないので、カジュアルシーンでもガンガン着倒していけます!

ノーコントロールエアー(NO CONTROL AIR)とは

今回ご紹介しているノーカラージャケットは「ノーコントロールエアー」というブランドのものです。

ノーコントロールエアー(NO CONTROL AIR)は「株式会社neuthings」が運営する、2002年にスタートした日本のブランド。

ノーコントロールエアーは他のブランドとことなるところは美術大学で建築を学んだ方がデザイナーをしていること。

ファッションとは縁がない分野出身の方が洋服のデザイナーをするというのは昨今、珍しくはありません。

ですが、着心地を追求し、着る人の生活に寄り添った独自のパターンは、建築を学んだからこその視点があったからではないかと思います。

ベーシックな雰囲気を漂わせつつ、実は随所にこだわりと実用性がふんだんに盛り込まれた服。

一路
一路
そんなアイテムを創り出しているブランド、それが「ノーコントロールエアー」なのですね!
同じデザイナーの方が展開する別ブランド「FIRMUM」のシャツ
nylon-shirt-9
フィルマムのショートスリーブシャツをレビュー!速乾性が高いナイロン生地洗濯しても速く乾くFIRMUM(フィルマム)のナイロンシャツをご紹介している記事です。速乾性の高いナイロン生地は着ることの多いシャツと相性抜群。いつまでも乾かないことで発生する生乾き臭もなく、汗をかいてもすぐに乾くためサラッとした着心地を維持できます。夏場や梅雨時期に特におすすめしたいのがナイロンの洋服です!...

▼阪急百貨店公式通販▼
阪急MEN’S ONLINE STORE

ノーカラージャケットを着た様子

洋服は実際に身にまとったときこそ、本当の姿をあらわします。

一路
一路
ということで、着てみました!

まずはフロントショットです。

no-collar-jacket-10

ザ・シンプル。

ノーカラー、シングルボタン、ブラック。

「どこまでミニマルなつくりに徹しているんだ」と突っ込んでしまいたくなる、そんなジャケット。

一路
一路
シンプルもここまでくると「個性」ですね!

身幅(服の横幅)には多少余裕があるサイズ感なので、程良いリラックス感もあります。

続いて、バックショット。

no-collar-jacket-14

「サイドベンツ」仕様なので、スーツのジャケットによく使われる「センターベント(裾中央に切れ目がある仕様)」までのフォーマルさはありません。

それがカジュアルシーンにも着回しが利く要因の一つにもなっています。

一路
一路
いろんなシーンで気軽に着れます!

最後にサイドショットも。

no-collar-jacket-12

お気づきでしょうか?

ジャケットの両サイドにポケットが見えないことが。

実はこれ、ポケットが無いのではありません。

ポケット、付いています。

ただ、ポケットはフロントから見えないように生地の縫い目に添って作られているため、あたかもポケットが無いように見えるのです。

シンプルなデザインを追求するため、こんなところにまで気が回っている、素晴らしいジャケットです。

ノーカラージャケットでカジュアルダウン!

通りすがりの御方
通りすがりの御方
ジャケットは堅苦しい…

そんなイメージをお持ちの方にこそおすすめしたい、ノーカラージャケット。

その魅力について語ってみました。

年齢を重ねると、カジュアルなチェックシャツやフードのついたパーカーなどが、少しずつ似合わなくなってきます。

そんなときには、ジャケットを着てみるとしっくりくることも意外と多いはず。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
でも、ジャケットはフォーマル過ぎてなぁ…

このような考えをお持ちの方は是非とも、フォーマル感を和らげたジャケット「ノーカラージャケット」を着てみてください。

ジャケットのフォーマル感を程良く和らげてくれる「ノーカラー」。

カジュアル・フォーマルのバランスが抜群のノーカラージャケットは、カジュアルシーンにも、もちろんフォーマルシーンにも大活躍すること間違いなし。

「ちょっとそこまで」のときにカーディガン代わりに羽織るも良し、少し背伸びして着飾るときにも良し。

一路
一路
万能選手のノーカラージャケットです!

ぜひお試しください。

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

▼阪急百貨店公式通販▼
阪急MEN’S ONLINE STORE

kasuri-classic-jacket-4
カスリクラシックジャケットをレビュー!絣糸の独特ジャケット【ポータークラシック】ポータークラシック(Porter Classic)のカスリクラシックジャケットは絣生地を使った独特の雰囲気を持つクラシカルなジャケット。この記事では、カスリクラシックジャケットのディティールをご紹介します。他のブランドでは中々お目にかかれない、ポータークラシックのこだわりが詰まったジャケットをご覧あれ!...
loiter-jacket-1
エンジニアードガーメンツのロイタージャケットをレビュー!羽織るだけでサマになるエンジニアードガーメンツ(ENGINEERED GARMENTS)のロイタージャケットは着回しやすさに優れた、汎用性抜群のジャケットです。フォーマルすぎず、カジュアルすぎないロイタージャケットは程よいリラックス感がありつつも、Tシャツの上から羽織るだけでも大人な印象を醸し出せる便利なアイテム。コーディネートに困ったときについつい手が伸びてしまうジャケットのレビュー記事です。...
summer-knit-shirt-2
【COOHEM】サマーニットシャツをレビュー!夏でも快適なリネンニット夏の蒸し暑い時期はTシャツ・短パンというシンプルなファッションになりがち…。コーディネートがマンネリ気味だと感じているそこのあなた!サマーニットを取り入れてみてはいかがでしょうか?ドライな肌触りと通気性の良さを持つサマーニットは夏に重宝する便利アイテム。この記事ではCOOHEM(コーヘン)のサマーニットシャツを例に、その便利さをご紹介します。...
american-casual-1
着る服に迷ったらアメカジスタイル!休日にラフな格好をするならどんなアイテムを取り入れる?休日の服装にオススメしたいアメカジファッション。小さな子供と遊んだり、ちょっとそこまで出かけるときに便利なラフさと動きやすさ。それがアメリカンカジュアルの魅力です。シンプルなアイテムを選べば上品な雰囲気も加わり、大人の休日を彩るには最適。スタイリッシュでリラクシンなコーディネートを構築するのに活用できるジャケット、ジーンズ、革靴をご紹介します。...
no-control-air-easy-pants-20
ノーコントロールエアーのイージーパンツをレビュー!穿き心地抜群の快適ボトムスイージーパンツは部屋着のイメージが強い?ノーコントロールエアーのイージーパンツは穿き心地の良さを失うことなく、シルエットが美しいスタイリッシュなボトムスです。ルーズすぎず、だらしなく見えないイージーパンツは街着としても大活躍!この記事では、そんな便利なズボンをご紹介しています。...
porter-classic-three-piece-10
ポータークラシックのスリーピースがただただ格好良いのを語る記事【ジャケット・ベスト・パンツ】ポータークラシック(Porter Classic)のスリーピースはクラシカルな雰囲気を纏いながらも着心地抜群のファッションアイテム。ジャケット・ベスト・パンツはそれぞれ単体でも存在感を放ちますが、組み合わせたときの格好良さは唯一無二の魅力があります。刺し子リネンプレミアムを贅沢に使った「三つ揃え」をご紹介した記事です。...
kendo-french-jacket-1
剣道フレンチジャケットをレビュー!貴重な海島綿を使った極上の着心地の服シーアイランドコットンを使ったポータークラシックの剣道フレンチジャケットは肩肘張らずにラフに羽織れる、使いやすいカジュアルジャケット。肌になじむ感覚を味わえる極上の着心地、そして、こだわりが随所に散りばめられた逸品をレビューした記事です。...
ブランド服を低価格で買えるリユースショップ
セカンドストリートのストアロゴ
美しいシルエット
上質な素材

上記のような高品質な洋服はそれだけ値段が高いです。

普段は見るだけ。

気軽には買えない、手を出しにくい価格。

でも欲しい!

そんなときはリユースショップを活用しましょう。

古着なら高品質な服を低価格でゲットできます。

国内最大級の商品ラインナップのセカンドストリートなら、憧れのブランド服を驚きの低価格で購入可能。

百聞は一見にかず。

まずは豊富な商品ラインナップをご覧ください。

ブランド物を安くゲット
セカンドストリート公式サイト

服選びがラクな通販サイト
コーデを組むのが苦手…
洋服選びが面倒…

そんな人にはたった1度の買い物でオシャレな全身コーデが完成するマネキン買いがおすすめです。

通常の服の買い方とマネキン買いを使った服の買い方を比較した図

マネキン買いの定番!1.5万円以上で送料無料
メンズファッションプラス公式サイト

もっと手軽に買い物を楽しみたいならAmazonで。使い慣れたサイトで気軽に洋服を選びましょう。Amazonファッションでは有名ブランドを多数取り扱っています。

amazon-fashion-cta

安心の30日間返品。納得の返送料0円
Amazonファッション公式サイト

こんな記事も読まれています