シューケア PR

【コロンブス】コバインキの使い方を実践解説!革靴のエッジ補修方法とは?

edge-ink-16

革靴は履いていくうちに、徐々に汚れていきますよね?

汚れているのが最も目立つところといえば、アッパー(甲革)ですが、実はそれと同じくらい革靴の印象を左右する箇所が他にもあるのです。

その箇所が、

  • コバ

です。

コバはエッジとも呼ばれる、靴のアッパー(甲革)とソール(靴底)の間の箇所を指します。

靴のデザインとしては見落としがちな箇所ですが、コバは革靴の輪郭りんかくを際立たせるには重要なポイントです。

コバが汚れていると、革靴の雰囲気がボヤっとしたものとなります。

結果、スタイリッシュな印象を持たれなくなることに…。

革靴の側面にあるため、周囲の目にも付きやすく、汚れていると意外にも目立ってしまうのがコバ。

ですが、きれいにする方法はあります。

それはコバインキを使ってコバを染色する方法です。

この記事では以下の2点について紹介していきます。

  • コバインキとは何なのか?
  • コバインキで革靴のコバを綺麗にする方法は?
コバインキのビーフォーアフター
ビフォー
edge-ink-22
アフター
edge-ink-28

コバインキとは何ぞや?

通りすがりの御方
通りすがりの御方
そもそもコバインキって何?
一路
一路
コバインキとは、コバ用の染色インクのことです!

「コバ」は冒頭でも述べたように、アッパーとソールの間の部分を指します。

edge-ink-21

赤丸の部分。

  • アウトソールの側面

といった表現が分かりやすいですね。

コバは汚れやすい

コバは革靴の底面部分です。

靴を履いて歩くと、当然汚れていきます。

その中でも特に汚れやすいのは、直接地面と接する底面です。

既にお察しのことかと思いますが、コバは靴の底面を構成する要素の一つであり、汚れやすいのです。

おまけに地面との接触による摩擦で、削れすり減りも起こってきます。

  • 削れ
  • すり減り

といった物理的な損傷は、パテで埋める方法で目立たなくできます。

ただ、すり減りや他のものとの接触によって起こってしまった色の変化は、パテではどうにもできません。

ということは、

コバを交換するしかないのか…

と思いきや。

そういうわけではありません。

色に変化が起こった箇所は、補色すれば良いのです。

つまり、色あせた箇所に新たに色を塗って、リニューアルすれば良いということ。

そして、コバの補色に使用する道具が、

  • コバインキ

というわけです。

コロンブスのコバインキ

今回の主役、コバインキとはこういうもの。

edge-ink-19

日本のシューケア用品メーカーであるコロンブスから販売されていて、革靴のコバやかかと(ヒール)部分の補色ができる専用インクです。

耐候性の高い染料を使用しているので、色あせが少なく、コバ・かかとというダメージが入りやすい箇所でも鮮明な色を保つことができます。

色は、

  • 濃茶

の3色展開。

この3色があれば、多くの革靴のコバをカバーできるでしょう。

また、革製のコバ用インキ合成ゴム製のコバ用インキがラインナップされているので、お持ちの靴のソールの種類によって適したコバインキを選べます。

あくまでコバ・ヒール用なのでアッパー(甲革)の染色には使用できません。アッパーの染色には別途、革用補色クリームを使いましょう。

コバインキで革靴のコバを綺麗にする方法

ここからは、コバインキを使用して実際にコバをきれいにしてみます。

コバのお手入れをするのはこちらの靴。

edge-ink-2

オールデンのロングウィングチップ

この靴、コバのこすれと色落ちが目立ち始めてきました…。

edge-ink-7

黒のコバがこすれて、その下の革の色が見えています。

真横から見ると接地面の削れが進行。

コバが摩耗しているのが分かります。

edge-ink-5

それにともなって、茶色い革本来の色が顔を出していますね。

このままでは見映えが悪いので、コバインキを使って補色することに。

コバの補色手順は以下の通りです。

  1. コバを紙やすりで削る
  2. コバの汚れを落とす
  3. コバインキでコバを補色する
  4. コバを油性ワックスでコーティングする
  5. コバをクロスで磨き上げる

靴磨きのついでにチャチャっとできる簡単作業なので、ぜひチャレンジしてみてください。

コバを紙やすりで削る

コバの補色の前にまずは下準備。

コバを紙やすりで削って、コバの毛羽立ちを抑えます。

コバの形を整えてきれいにすると同時に、コバをなめらかにしてコバインキを塗りやすくする効果があります。

edge-ink-1

僕の場合、紙やすりの番手は200-400番くらいのものを使い分けています。

一路
一路
え?
使い分けの基準ですか?

気分です(爆)。

手法にこだわりすぎないというのも、靴磨きやお手入れを楽しむ秘訣だと感じています。

個人的に。

紙やすりでコバを整えたら、次の工程に移ります。

コバの汚れを落とす

ここからはコバに付いた汚れを落としていきます。

コバはアッパーに比べて接地面に近く、水汚れやチリ・ホコリが付着しやすい箇所。

そのような汚れやホコリが付いたままだとコバインキの乗りが悪くなり、補色が上手くいかなくなります。

先ほどの紙やすり工程で発生した削りカスを除去する意味も含め、靴クリーナーでコバを拭き、汚れを除去していきます。

使うのはブートブラック(Boot Black)シルバーラインのツーフェイスローション

edge-ink-3

油性の汚れを落とす成分と、水性の汚れを落とす成分の2種類が配合されているクリーナー。

そのため、油性と水性、両方の性質の汚れを同時に落とせる万能靴クリーナーです。

ツーフェイスローションをクロスに取り…

edge-ink-6

コバ部分を拭きます。

edge-ink-4

コバを1周、ぐるりと拭いて汚れを落としたら、次はいよいよコバインキの登場です。

コバインキでコバを補色する

満を持しての登場、コバインキです。

edge-ink-19

革製コバ用の黒色。

これを使ってコバの補色をしていきます。

革製コバ用というくくりではありますが、合成ゴムのコバにも補色は可能です。

というか、僕は合成ゴム製のコバにも革製コバ用のコバインキを使っていますが、今のところ、特に問題なく使えています。

色の持ちはやはり、

  • 革製コバには革用コバインキ
  • 合成ゴム製のコバには合成ゴム用コバインキ

を使った方が良いです。

両方揃えるのが面倒なら、どちらか一方のコバインキのみ購入し、流用を検討してみても良いでしょう。

コバインキの先端はフェルト(塗布綿)になっていて、ここにインクを染み込ませて使用します。

edge-ink-17

コバインキのキャップがそのまま持ち手になるので便利です。

ちなみに、フェルトにインクが染み込みすぎていると液だれが起きます。

容器の縁にフェルトを押し当てて、フェルトに含まれるインクを絞って使うようにしましょう。

コバインキを塗る際はコバにフェルトを押し当てて、アッパーにインクを付けないように、ゆっくりと慎重に行うのが吉です。

edge-ink-8

ムラが出ないように均一に塗りましょう。

焦りは禁物です。

  • 正確・確実に

を念頭に置いて作業するのがおすすめですよ。

アッパーにインクを付けてしまうと、革靴の見た目を損ないます。精神的なショックが襲ってくるので慎重に作業しましょう。

コバインキを塗った後は、完全に乾燥するまで静置しておきます。

edge-ink-12

このときに乾燥が不十分のまま触ってしまうと跡が残るので、しっかりと乾燥させます。

  • 急がば回れ

です。

インクが完全に乾燥すると、このような状態になります。

edge-ink-15

コバにしっかりと黒色のインクが乗り、補色が完了しました。

こすれによって跡のようになっていた変色部分。

ですが、コバインキの補色によってきれいで均一な色味となりました。

コバインキでのケアはお手軽なのに効果絶大です。

コバを油性ワックスでコーティングする

コバインキを塗り終わったら終わり、でも良いのですが…。

もうひと手間加えることでコバインキの効果をより高めることが可能になります。

そのひと手間とは、

  • 油性のワックスやクリームをコバインキの上から塗る

ことです。

コバインキは水性インクのため、雨に塗れたりすると、少なからず色落ちが起こってしまうことがあります。

いくら耐候性が高くて色あせしにくいといっても、水性ですから限界はあります…。

それを防ぐために、コバインキによる補色箇所の上から油性のワックスやクリームを塗り、油のコーティングを作るのです。

そうすれば、油性のコーティング層が雨水を弾き、コバインキの効果を長持ちさせてくれるのです。

コーティング層はぜひとも作っておきましょう。

今回、コーティング層形成を任せるのはこちらのワックス。

edge-ink-18

サフィールノワール(SAPHIR NOIR)のミラーグロス

ミラーグロスは短時間で強い光沢を出すために生み出された鏡面作りに特化したワックスです。

  • コバインキを雨水から守るコーティング層の役割

はもちろんのこと、

  • コバに光沢を与えて見た目の美しさをより高める

という効果があるため、ミラーグロスを使うことにしました。

靴磨き用品が増えてくるとどれを使おうか迷ってしまいますが、それも靴磨きの楽しみ方の1つです。

ミラーグロスを指に付けて…

edge-ink-14

指で直接、ミラーグロスをコバに塗っていきます。

edge-ink-13

鏡面磨きをする際は、ワックスを何層も重ねてワックスの土台を作っていきますが、今回は1層のみ。

1層でも十分な輝きが出るのがミラーグロスですし、雨水からのコバの保護という点からみても、コーティング層を厚塗りせずとも十分な効果が得られます。

コバをクロスで磨き上げる

ミラーグロスをコバ周りに塗り終わったら、次は磨き工程です。

ミラーグロスを塗ったコバをクロスで磨き上げます。

ハンドラップでクロスにごく少量の水を付けて…

edge-ink-9

軽い力でコバを磨いていきます。

edge-ink-11

撫でるような力具合で充分です。

ミラーグロスの輝きはゴシゴシこすらずとも引き立ちます。

少し磨くだけでツヤが出てきます。

edge-ink-10

コバとは思えぬ輝きです。

さすがはミラーグロス。

ツヤを与える力はピカイチ。

これにて一連のコバの補色作業は終了です。

コバのお手入れ前後を比較

では、最後にコバインキの使用前後でコバの状態を比較してみましょう。

edge-ink-20

上がコバのお手入れ前、下がお手入れ後です。

コバインキを使用することでコバの色あせ箇所を補色できました。

ミラーグロスで油のコーティング層を形成することで、補色効果もより長持ちします。

加えて、輝きもかなり強めに出て革靴の雰囲気が引き締まりました。

コバは革靴の輪郭を形作る要素の1つで、印象を左右する重要な部分です。

コバインキを使って定期的にお手入れをして、革靴を良い状態で保ちましょう。

コバインキはコバの傷隠しにも使える

革靴を履いていると、コバをこすって大きな傷になることがありますよね?

そんなときにもコバインキの出番。

大きな傷を隠すのにも有効です。

たとえば、こちらの革靴。

edge-ink-25

コバに大きな傷がついてしまいました。

edge-ink-30

2箇所、ガッツリと。

edge-ink-22

ため息が出るほどの目立つ傷ですが、コバインキを塗ればある程度は隠せます。

応急措置として大活躍するのです。

というわけで、実践を。

まずは、コバの汚れを落としてコバインキを塗る準備。

edge-ink-23

そして、コバインキ。

edge-ink-24

靴のコバと色を合わせるため、色のコバインキを使います。

コバインキを塗り…

edge-ink-26

乾燥させます。

edge-ink-27

コバインキが乾いたらクロスで磨いて仕上げ。

edge-ink-29

作業後はこんな感じに。

edge-ink-28

きれいになりました。

コバインキの使用前後で状態を比較してみましょう。

コバインキの傷隠しビフォーアフター①
ビフォー
edge-ink-30
アフター
edge-ink-31
コバインキの傷隠しビフォーアフター②
ビフォー
edge-ink-22
アフター
edge-ink-28

コバインキを塗るだけで、ここまで傷を隠せるのだから大したものです。

簡単で手軽。

コバインキはとても頼れるシューケア用品ですよ。

コバインキで革靴の輪郭を引き立てよう

本記事ではコロンブスのコバインキの詳細と革靴のコバの補色方法を紹介しました。

コバは意外にも、革靴の雰囲気を決定づける重要な部分です。

コバが汚れていたり、色あせていたりすると革靴全体の印象が締まらないものとなってしまいます。

裏を返せば、

  • コバをきれいに保っておけば革靴の雰囲気が引き締まる

ということ。

コバの状態の良し悪しが革靴の印象を決めるといっても過言ではありません。

コバインキは塗るだけでコバの補色ができるため、簡単・お手軽に革靴の状態を整えられます。

一路
一路
革靴のコバをお手入れして、足元の美しさを引き立ててみてはいかがでしょうか?

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

columbus-care-item-summary-1
コロンブスの評判は?おすすめケア用品20選の特徴と使用感レビュー株式会社コロンブスのシューケア用品について、靴磨き好きな僕が日頃から愛用するオススメ道具をまとめました。個別レビュー記事と合わせてご紹介していますので、ぜひご覧ください。...
welt-cream-21
【M.モゥブレィ】ウェルトクリームをレビュー!革靴コバ専用クリームの使い方コバの色あせや乾燥が気になる?そんな方はM.モゥブレィのウェルトクリームを使ってみることをオススメします。ウェルトクリームはコバの補色・保革・ツヤ出しを同時にしてくれる優れたコバ専用ケア用品です。この記事では使い方と使用感レビューについて書いています。見落としがちなコバをお手入れして、革靴の美しさをより一層際立たせましょう!...
boot-black-edge-color-1
ブートブラックのエッジカラーをレビュー!コバが輝きエレガントにブートブラックのエッジカラーの詳細と使い方をレビューした記事です。エッジカラーは革靴のコバに塗ることでツヤを与えつつ毛羽立ちを抑えるお手入れ用品。エッジがきれいに仕上がります。革靴の見た目が整いエレガントな雰囲気が復活しますよ。...
edge-care-summary-1
【コバ用ケアアイテム3選】革靴のエッジをきれいにする道具を比較【おすすめは?】コバがきれいだと革靴の見た目が洗練されます。色あせが起こりやすく、細かな傷が付きやすいコバは、定期的に補色して美しく保ちましょう。各シューケア用品メーカーでそれぞれ特徴あるコバ用補色剤を販売しているので、自分好みの道具を選んでみてください。...
care-edge-wax-9
【シューポリッシュ応用】ワックスで革靴のコバを磨く!着色とツヤ出しを同時にできる便利な方法靴のコバ(エッジ)は傷が付いたり、こすれたりして、色あせが起こりやすい箇所です。そのままにしておくと、靴の美しさを損ねてしまいますのでケアが必要です。コバ専用のお手入れ用品もありますが、靴用ワックスも選択肢の一つ。コバを補色し、輝きを与えることが可能です。革靴の鏡面磨きだけではない、ワックスの可能性を感じていただけたら幸いです。...
leather-edge-liquid-21
【コロンブス】革コバリキッドをレビュー!革靴のエッジをきれいに補色革靴のコバが色あせてきた…。細かな傷が気になる…。そんなお悩みをお持ちの方はコロンブスの革コバリキッドを使ってみては?塗るだけでコバがきれいに仕上がります。革コバリキッドの詳細と使用感をレビューした記事です。...
pump-heel-repair-8
パンプスのヒールをセルフ修理する方法を解説【婦人靴のかかと補修】パンプス(婦人靴)のヒールの削れやすり減り、気になっていませんか?靴修理屋さんに依頼するにも料金はかかるし、持ち込む手間もかかるので、中々重い腰が上がらない…。そんなときは自分でセルフ修理をしましょう。市販のパテ剤「シューズドクター」でパンプスのかかとを肉盛りすれば、靴の美しさと快適な履き心地を取り戻せますよ!...
エッジ&ヒールレストアラーのレビュー記事アイキャッチ
エッジ&ヒールレストアラーをレビュー!ペンタイプで手軽に使える革靴のコバ用インク革靴のコバやヒールが汚れてきた…。そんな方にはサフィールのコバ用ケアアイテムのエッジ&ヒールレストアラーがオススメ!ペン型のコバ用インクのエッジ&ヒールレストアラーは塗るだけでコバの色あせを補色し、光沢まで与えてくれる優れもの。ペン型なのでマジックインキのような、日々使い慣れた感覚で作業できるため、気負うことなくコバのお手入れができますよ!...
edge--heel-renovator-1
エッジ&ヒールレノベーターをレビュー!革靴のコバをきれいに補色【取り扱い簡単】靴のコバの色あせが目立つ…。気になる方はエッジ&ヒールレノベーターでの補色をオススメします。コバの色あせや細かな傷をそのままにしておくと、靴全体の雰囲気がみすぼらしくなってしまいます。エッジ&ヒールレノベーターでコバをきれいに保てば、靴の美しさをキープできますよ。...
care-edge-short-time-1
【たった5分】革靴のコバをきれいに仕上げる簡単手法を写真付きで解説「革靴のコバが汚れているけど、お手入れするのが面倒だなぁ…」と、重い腰が上がらない方はこの記事をチェック。たった5分でコバが劇的にきれいになるお手入れ方法を解説しています。隙間時間でチャチャっと靴のエッジを美しくできますよ!...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットを見る

こんな記事も読まれています