突然ですが!
ふと思い立ったので、僕含め、革靴が好きな方の特徴をまとめてみました。
完全に主観ですが、何かしら感じていただければ幸いです。
オールデンの靴を見る
革靴好きの5つの特徴
僕が思う革靴好きの方の特徴は…
革靴がピカピカ

これは間違いないでしょう!
「革靴がピカピカ」。
鏡面のような輝きでなくとも、革靴が深みのあるツヤを放っている方を見ると、日頃からお手入れされているんだろうなぁ、と思います。
革靴が好きだからこそ、お手入れにも身が入るというもの。
愛ゆえにピカピカ。
人の足元を見る(物理的に)
二つ目は「人の足元を見る」です。
ことわざの方じゃなくて、物理的なそのままの意味です。
行動として、足元を見る人は革靴好きだと思います。
僕自身、街中を歩く時は人の足元ばかり見ています。
電車の中は特にそうで、座席に座っている方々の一列に並んだ靴を凝視しながら、
- あの靴はお手入れしたばかりかな
- あの靴はスタイリッシュ、舶来品かな
なんていろいろ考えるのが楽しいです。
電車の中で人の足元を見ている方がいたら十中八九、靴好きでしょう。
スニーカーフリークという可能性もありますけどね。
「革靴」という単語に敏感
「革靴」というワードに反応するのも革靴好きですね。
人それぞれ、ライフスタイルに左右されるかとは思いますが、「革靴」っていう単語、普段から聞く機会ありますでしょうか?
革靴好き同士の会話であれば、バンバン出てくる「革靴」というワードも、こと日常生活、街中や電車の中などで聞くことはほとんどありません。
だからこそ、ある瞬間に見知らぬだれかが発した「革靴」というワードに過敏に反応してしまいます。
そういった時は全身全霊をもって、聞き耳を立ててます。
自分の興味のある分野の話をしている人がいれば、どうしたってそちらに関心が向かってしまいますよね。
それがマイナーであるほど、その傾向は顕著だと思います。
革靴のお手入れ方法について持論がある
「革靴のお手入れ方法に持論がある」。
これも該当すると思います。
革靴と付き合っていく上で「お手入れ」は欠かすことができないものです。
ただ、世の中には、様々な革靴のお手入れ方法やケア用品があります。
どんな道具を使って、どんな方法でお手入れするかは自分次第。
革靴のお手入れを始めたばかりの時は、見よう見まね、本やインターネットで調べたことをそのまま真似してやってみるということもありますよね?
でも、慣れてくると自分で試行錯誤を繰り返して、独自の方法を編み出す、ということも珍しくありません。
トライアンドエラーの末に考案したお手入れ方法は愛着が湧きますし、何より、お手入れが楽しくなります。
お手入れの持論があるという方は、革靴に対して強い愛情を持っているのではないかと。
相手の持論に興味を持ち、実践する
自分なりのお手入れ方法があるということは、「人の数だけ様々な方法がある」ということです。
相手の持論に興味を持って実際に試してみる
これ、やりませんか?
その中には自分では思いつかなかった手法や意外な道具を使ったお手入れの仕方があります。
人の手入れ方法を見たり、聞いたり。
そうすることで
そんな方法があるのか!
とハッとしたり
なるほど!
と思うこともあるはずです。
革靴が好きだからこそ、革靴にとって最良の方法を探りたい。
今よりもっと良い方法があるのなら、積極的に取り入れたい。
実際に、僕は革靴のお手入れ方法は日々調べていますし、今までの手法とは異なるやり方であったり、新しい道具は積極的に試すタイプです。
オールデンの靴を見る
何だかんだで自分の方法が一番好き
でも、「何だかんだで自分のやり方が一番好き」。
いろいろと試した結果、結局今までの自分のお手入れ方法がベスト!
そう思う事、ありませんか?
やっぱり、今まで試行錯誤して編み出した自分なりの方法もありますし、それで問題なくお手入れできているわけですから、それが一番良いんじゃないかなって、思うんですよね。
- これは正解
- これは不正解
そういった分別の仕方って、革靴のお手入れの可能性を狭めてしまうのではないかと。
みんな違って、みんな良い。
自分が満足できる方法が結局、お手入れを楽しむことにつながります。
お手入れが楽しくなれば、それが億劫にならず、定期的に革靴をいたわろうという気にもなりますし、靴がホコリを被ることも無くなります。
そうすると革靴が長持ちしますよね。
お手入れを楽しむこと
これが最も重要なことです。
革靴フォーエバー
革靴が好きな方について、同じ趣味を持つはしくれとして、共通しているのではないかと日頃感じていることを記事にしてみました。
革靴が好きだからこそ、他の方の靴が気になったり、こだわりもがある…。
素晴らしいことだと思います。
そんなことを考えつつ、今回は終わりにしたいと思います。
この思い、伝われっ!!
ご覧いただき、ありがとうございました!
オールデンの靴を見る







Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう。
Amazonアカウントに現金チャージするごとに、チャージ金額に応じて通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。
1回のチャージ金額 | もらえるポイント(通常会員) | もらえるポイント(プライム会員) |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
まとめてチャージするとポイントがアップします。Amazonで買い物する機会が多い人ほどお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキングなどで現金支払い可能なので、クレジットカードなしで安心の買い物ができます。
- 下記のボタンをクリック
- 現金で5,000円以上をチャージ(支払い方法はコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか)
- ポイントを受け取る(ポイント付与日は利用明細をチェック)
▼Amazon公式サイトへ▼