革靴のアウトソール、いわゆる、
- 靴底
クッション性としなやかさが求められる靴底には、天然ゴムや合成樹脂が用いられることがあります。
そして、革靴の靴底で多く使われているのが革です。
革で作られた靴底、すなわち、
- レザーソール
は、革製ゆえに靴の甲革同様、劣化を防ぐための定期的なケアが必要です。
ということで、本記事では塗るだけ簡単のお手軽なソールケア用品を紹介します。
レザーソールにケアが必要な理由
レザーソールは歩行時の返りが良いため歩きやすい靴底です。
また、通気性に優れることから長時間履いていても蒸れにくいという特徴があります。
一方で、摩耗しやすいという欠点も。
レザーソールはその名の通り、革製です。
革製のソールでアスファルト等の硬い地面の上を歩くとどうなるか…。
想像がつきますよね?
そう。
ガリガリと削れていきます。
丈夫でしなやかな革であっても、よりも硬いものと接触すると負けてしまうのです。
冒頭で述べた、ゴム製・樹脂製といった靴底の種類は数あれど、レザーソールはかなり消耗が激しい部類。
物理的に比較的弱い靴底です。
履き心地の良さと引き換えに、耐久性が劣ってしまうのです。
ですが、そんなデメリットを軽減できる方法があります。
それは、
- レザーソールへ油分を補給する
ことです。
乾燥した革は硬くなります。
硬くなったレザーソールはしなやかさが損なわれているため、履く人の体重と地面から加わる力を受け流すことができず、直接ソールへとダメージが入ってしまいます。
革が潤っていてしなやかさがあれば、ソールに加わる力を分散、あるいは受け流すことが可能であるため、ソールに対するダメージが軽減されます。
つまり、革へ潤いを与えるために、
- レザーソールに油分を与えるお手入れが重要
との結論に辿り着きます。
レザーソールのケア用品
レザーソールに油分を補給するためのケア用品は数多あり、M.モゥブレィのソールモイスチャライザーやブートブラックのレザーソールコンディショナーなどがあります。
その中でも、この記事ではサフィールノワールのソールガードをピックアップ。
ソールガードとは、
- セサミシードオイル
- アボカドオイル
など、天然油分でレザーソールに栄養を与えて水の浸透や劣化から守る、アウトソール用のオイル。
レザーソールに油分を与え、革を柔らかくすることで摩耗やひび割れに対しての耐性が向上するだけでなく、防水性を高める効果を合わせ持ちます。
セサミシードやアボカドといった、植物性油分を用いているのが特徴のレザーソールケア用品なのです。
ソールガードのお手軽さ
数々のソールケア用品がある中、更にソールガード特有の強みをあげると、
- 手軽に使用できる
という点があります。
ここで、ソールガード裏面の使用方法を見てみます。
使用方法は…
- 容器をよく振る
- ソールのホコリや汚れを落とす
- ソールガードをレザーソールに塗る
- 1時間待って油分を浸透させつつ表面を乾燥させる
全部で4工程ありますが、実質、
- 汚れ落とし
と、
- ソールガードの塗布
という2工程のようなものです。
そう。
このソールガードは、
- ソールに塗るだけ
なんです。
ソールガードは他のレザーソールケア用品よりも粘性が低く、クリーム状というよりも液状に近いです。
そのため、浸透性が非常に高く、ソールに塗るだけでも革の奥深くまで油分を届けてくれるのです。
もちろん、レザースティックでソールを引き締める作業をしてあげれば、より効果が高まります。
大前提として、自分が1番楽しめるやり方でケアすることが最も良い方法です。
…と、少し話がずれましたが、
- ソールガードは塗るだけ簡単
ということです。
ソールガードを使った革底のお手入れ方法を解説
では、ここからは実践編。
ソールガードを使ってレザーソールのケアをしてみます。
今回お手入れするのはシェットランドフォックスのウィンストン。
ここで登場するということは、当然、レザーソールです。
よく履いている靴なので、削れによる白味の帯び方が気になってきました。
ちょうど良いタイミングなので、ソールのケアをしていきます。
手順は先ほど説明した通りです。
ホコリ・汚れ落とし
まずはタワシと馬毛ブラシで砂利や小石、ホコリを落とします。
レザーソールに食い込みやすい小石は、馬毛ブラシだけだと毛足が柔らかすぎて取れない場合が多いです。
毛足が硬いタワシだと効率的に落とせます。
次に、水汚れと油汚れを取るため、クロスに取ったブートブラックのツーフェイスローション(靴クリーナー)でソールを拭きます。
ソール全体を拭いて汚れを落とします。
ここでしっかり汚れを落としておかないと、この後に塗るソールガードの浸透が阻害されてしまい、効率的なケアができません。
丁寧に作業するのが吉です。
ソールガードを塗る
汚れを落としたら、ソールガードの容器をよく振り、クロスに少量取ります。
そして、ソールに塗布しましょう。
レザーソールの色が濃くなり、油分を塗布していることを実感。
作業していて気持ちが良いです。
ソールガードを両足のレザー部全体に塗布した後の革底の様子。
潤っていますね。
ソールを乾燥させる
塗った直後は革が柔らかくなっているため、直後に履くのは避けた方が無難。
地面に落ちている小石やゴミが食い込みやすくなりますからね。
最低1時間は静置して、ソールへ油分を浸透させるとともに乾燥するのを待ちます。
ソールの下に空間を作ってあげると、通気性が保たれて乾燥が早まるのでオススメです。
ちなみに、上の図は空間づくりのために、レッドシダーブロックを靴の下に挟んでいます。
1時間といわず、数時間、はたまた数日置いても良いです。
僕は最低、一晩置くようにしています。
というのも僕の場合、夜にシューケアすることが多いです。
仮に、次の日の朝に履くとしても、10時間程度は経過していることになりますからね。
この方法で、小石の食い込みなどが起こりやすくなったということは特段感じていません。
そのため、個人的には、
- 乾燥時間は一晩あれば十分
という認識を持っています。
と、こんな感じでレザーソールのケアは終了です。
ちなみに、ソールガードは革への浸透性が高く、塗った後にグングン吸収されていくのが分かります。
下の図は別の革靴。
サントーニの革靴の革底にソールガードを塗り込むと…
油分でテッカテカの状態に。
ただ、この状態から5分ほど置くだけで…
上の写真の通り、マットな仕上がりに。
わずかな時間でソールガードの成分が革に吸収されているのが実感できます。
ソールガードの浸透力!
ソールガードでレザーソールをケアすれば長持ちします
では最後に、ソールガードの使用前後でレザーソールの状態を比べてみましょう。
ケア後(写真下)の状態はソールガード塗布後、完全に乾燥させた後の状態。
ケア前の状態よりも白味が少なく、革の色が濃くなっているのがわかります。
革に油分が加わった証拠です。
このようなお手入れをすることによってレザーソールに油分が補給され、革がしなやかになり、今後の摩耗を軽減することが期待されます。
そうすることで、ソールが長持ち。
結果的に、ソール交換のタイミングを遅らせられるのです。
つまり、レザーソールの交換回数自体を減らせます。
修理に出す回数が減るので、お財布にも優しいですよ。
また、写真ではなかなか伝わりませんが、革底がしなやかになることで靴の返りが改善。
歩きやすさが向上します。
靴の返りの悪さは靴擦れの原因となることもあるため、靴擦れに悩んでいる人はソールのケアを試してみてください。
いくつかの素晴らしいメリットがあるレザーソールのケア、ぜひともやってみては?
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考にあれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。