シューケア

ツーフェイスローションの使い方と効果とは?【ブートブラックシルバーライン】

two-face-lotion-2

革靴と長く付き合っていくためには日々のお手入れが必須です。

馬毛や豚毛のブラシでブラッシングしたり、靴クリームで革に潤いと光沢を与えたり…。

靴の汚れを落とすことも日々のお手入れでやっておくべきことの一つ。

靴を履いて歩いていくと、靴がだんだんと汚れてきます。

革靴についた汚れは靴の美しさをそこねてしまいますよね?

汚れの悪影響はそれだけではありません。

革靴に汚れがついたままだと、革に潤いを与えるための靴クリームが革の内部に浸透せず、保革が十分に行えないのです。

一路
一路
汚れが靴クリームの効果を邪魔してしまうんですね…

だからこそ、靴についた汚れを取り除くことは重要。

幸いにも、この世の中には靴をきれいにするための靴クリーナーが数多く存在します。

この記事では、僕が愛用している靴クリーナーの一種、ブートブラックシルバーラインの「ツーフェイスローション」の詳細と使い方をご紹介していきます。

ツーフェイスローションってそもそも何?

ツーフェイスローションとは、ブートブラックシルバーラインにラインナップされている靴の汚れを落とすための靴クリーナーのこと。

two-face-lotion-3

「ブートブラック」はシューケア用品メーカーのコロンブスが展開するブランド。

「ブートブラックシルバーライン」はブートブラックシリーズの中で靴磨きをより簡単に手軽にすべく、使いやすさを追求した製品群がラインナップされたシリーズです。

そのため、ブートブラックシルバーラインには幅広く靴磨きを楽しんでもらえるようなケア用品が多く取り揃えられています。

ツーフェイスローションはブートブラックシルバーラインの製品の中の汚れ落とし用靴クリーナーなのです。

ツーフェイスローションの効果とは

ツーフェイスローションはローション中に含まれる溶剤の働きで汚れを落とすタイプの液体靴クリーナー。

靴についた汚れや古い靴クリームを落とすことができます。

ローションが靴に付いた汚れを溶解して取り込み、靴から汚れを除去してくれるのです。

一路
一路
汚れ落としのメカニズムと効果を詳しく見ていきましょう!

効果①:油汚れと水汚れの両方に対応

ツーフェイスローションの一番の特徴は、油性汚れを落とす成分水性汚れを落とす成分がそれぞれ含まれていることです。

静置した状態だと、このように液が二層に分離しています。

two-face-lotion-10

油性汚れを落とす役割は透明な上層が果たし、水性汚れを落とす役割を白濁した下層が担います。

2層を混ぜ合わせることによって、油性・水性の区別ができない汚れも落とせる優れもの。

それぞれの層の成分が靴に付着した油性・水性の汚れをしっかりと落とします。

効果②:強力な洗浄力

また、ツーフェイスローションは含まれる界面活性剤が比較的少ないため、溶剤の成分を革に直接届けることが可能。

溶剤は汚れを浮かせる力が強いため、他の靴クリーナーよりも強い洗浄力を発揮するのです。

ツーフェイスローションはスムース革用のクリーナーです。エキゾチックレザーなどの特殊な革には使えません。

ツーフェイスローションの使い方

ここからはツーフェイスローションの使い方をご紹介します。

一路
一路
といっても、とても簡単ですがね!

ボトルを軽く振って2つの層が混じった状態で使用します。

使用前に軽く手で振り、2層の液体を混ぜて白濁した状態にします。

two-face-lotion-5

振ることで2層が混ざり合い、乳白色になります。

two-face-lotion-13

革靴の汚れを落とす際には、汚れ落とし用のクロスを指に巻き付けます。

two-face-lotion-9

汚れ落とし用クロスはきれいな状態のものを使いましょう。

ツーフェイスローションは溶剤の力で靴の汚れを浮かせ、クロスに移すことで汚れを落とします。

したがって、クロスが汚れているとその汚れが逆に靴を汚してしまうことになりかねません。

柔らかい布にローションを含ませ、革靴の汚れを落とします。

two-face-lotion-12 two-face-lotion-11

ツーフェイスローション使用後は靴からクロスへ汚れが移っています。

two-face-lotion-14

作業はたったこれだけ。

靴もきれいになりました。

two-face-lotion-6
ツーフェイスローションでの汚れ落とし
  1. クロスにツーフェイスローションを含ませる
  2. クロスで革靴を拭く

2ステップで革靴の汚れが除去できます。

一路
一路
簡単に靴のお手入れができますね!

ツーフェイスローションは早く乾く

ツーフェイスローションの特長として、早く乾くという点があります。

ツーフェイスローションは他の靴クリーナーと比べ、水が少なく溶剤が多く含まれているのは先ほども述べた通り。

溶剤の揮発性は水よりも高いです。

そのため、ツーフェイスローションは水が多く含まれている他のクリーナーに比べて乾燥するのが早く、靴磨きの時短が図れます。

革にシミができやすいという懸念はある?

一方、溶剤が多く含まれていると心配な点もあります。

革にシミができてしまうのではないか?

溶剤は革への浸透性が高く、多量に付けすぎると革が変色し、シミになりやすいという懸念あります。

ツーフェイスローションには溶剤が多く含まれているので、革へシミを作ってしまう不安がよぎりますよね?

一路
一路
そこで、検証してみました!

ツーフェイスローションを使った後に淡い茶の革靴にシミが残るかの確認です。

ツーフェイスローションを革靴へつけると…

two-face-lotion-8

がっつり変色しています。

この部分が乾いた後にシミとして残るのかどうか。

しばらく放置して革の色がどうなるか。

その答えは…

two-face-lotion-7

シミは残りませんでした。

シミは全くできていませんね。

溶剤が多く含まれるツーフェイスローションですが、革にシミができるリスクは低いとわかりました。

とはいえ、ツーフェイスローションに限らず、靴クリーナーは革にシミを作るリスクが大なり小なりあることは事実です。

靴クリーナーを使う際は少量ずつ塗り広げ、革靴の状態を確認しながら行うようにしましょう。

無用なリスクを避けるため、靴クリーナーを一部分だけに付けすぎないように慎重に作業することはとても重要です。

ツーフェイスローションを使った後は保革もしましょう

繰り返しになりますが、ツーフェイスローションは溶剤が多く含まれているため、洗浄力が高め。

革靴をきれいにしやすい靴クリーナーです。

しかし、それは「もろ刃のつるぎ」でもあります。

洗浄力が強いということは、革に必要な油分や水分まで取り除いてしまうのです。

強力な洗浄力を持つクリーナーである、サフィールのレノマットリムーバーが良い例。

レノマットリムーバーはツンとする「ザ・溶剤」という香りを持ち、溶剤が多量に含まれていることが嗅覚だけでわかります。

その洗浄力はお墨付き。

一路
一路
カビも除去してしまうほど!

ですが、レノマットリムーバーを使った後は極度に革が乾燥します。

そのため、レノマットリムーバーで汚れを落とした後は革に油分や水分を与えて保革する必要があるのです。

ツーフェイスローションはレノマットリムーバーほどではないにしろ、溶剤を多く含んでいます。

ツーフェイスローションで革靴の汚れを落とした後は、必ず革へ栄養クリームを塗りましょう。

おすすめの革用栄養クリーム「シュプリームクリームデラックス」
シュプリームクリームデラックスレビュー記事のアイキャッチ
1909シュプリームクリームデラックスの使用レビュー!コロニルの万能クリームコロニルの1909シュプリームクリームデラックスの使用感を書いています。革製品のお手入れに欠かせないのがデリケートクリーム。シュプリームクリームデラックスはシダーウッドオイルやラノリンといった天然成分を配合したレザーケア用クリームで保革や革への栄養補給効果があり、クリームを革へ塗る事で起こりがちなシミも発生しません。...

ツーフェイスローションは優秀な靴クリーナー

当記事では、ブートブラックの汚れ落とし用靴クリーナー「ツーフェイスローション」の効果と使い方についてご紹介しました。

日々汚れていく革靴をきれいで美しい状態に保つには汚れ落としが必須。

ツーフェイスローションは2層の汚れ落とし成分が、それぞれ油汚れと水汚れを落としてくれる便利なクリーナーです。

一路
一路
いわばハイブリッド型靴クリーナー!

革靴の汚れをしっかり除去し、革の美しい状態を維持しつつ、靴クリームを革へと浸透させることをサポートしてくれます。

使用方法や液量を適切にとれば、革靴にシミができるリスクも極めて低く、安心して革靴へ使えます。

優秀な靴クリーナーである「ツーフェイスローション」。

数多くある靴クリーナーの中で

  • 何を使おうか迷われている方
  • これまで使っていた靴クリーナーがなくなりそうで買い替えを検討している方

は、この機会にツーフェイスローションを試してみてはいかがでしょうか?

洗浄力は間違いなし。

一路
一路
汚れをしっかり落としたい方へもおすすめです!

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

shoe-cleaner-summary-4
【おすすめ靴クリーナー7種類を比較】目的に応じて選ぶべき革靴用汚れ落とし靴クリーナーってたくさんあって何を使ったら良いか迷う…。そんな方はこの記事をご覧ください。靴クリーナーの特長を比較しつつ、まとめています。自身に合ったクリーナーを選ぶ参考にしてもらえれば幸いです。...
columbus-care-item-summary-1
コロンブスの評判は?おすすめケア用品20選の特徴と使用感レビュー株式会社コロンブスのシューケア用品について、靴磨き好きな僕が日頃から愛用するオススメ道具をまとめました。個別レビュー記事と合わせてご紹介していますので、ぜひご覧ください。...
two-face-plus-lotion-9
ツーフェイスプラスローションをレビュー!革靴の汚れを効率的に取り除くクリーナー革靴の汚れ落とし、おろそかになっていませんか?きれいな状態を保つため、クリーナーで靴をリフレッシュさせましょう。ブートブラックのツーフェイスプラスローションは水汚れと油汚れを同時に除去可能な2層式の液体クリーナー。確かな洗浄効果が期待できる、おすすめの汚れ落とし用シューケアグッズです!...
stain-remover-25
M.モゥブレィのステインリムーバーをレビュー!革靴用クリーナーの使い方を解説エムモウブレィのステインリムーバーは高い洗浄力を持つ靴用クリーナー。革靴の汚れをきっちり落とせるにもかかわらず、革に優しい特徴を持つため、シューケア初心者でも扱いやすいクリーナーです。この記事では、ステインリムーバーの詳細と使い方を紹介します。...
hands-mowbray-shoe-cleaner-1
ハンズ×エム・モゥブレィのシュークリーナーをレビュー!シューケアマイスター監修の革靴用汚れ落としハンズとエム・モゥブレィがコラボレーションして生まれた「シュークリーナー」をレビューします。褐色のガラス瓶が高級感をまとう、上質なシューケアアイテム。ハンズのシューケアマイスターが監修した、使いやすさと確かな洗浄作用を持つこだわりの革靴用汚れ落としです。実際にお手入れに使った様子もご覧ください!...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみて下さい。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ

こんな記事も読まれています