なんと素晴らしい響きでしょう。
ただでさえ美しいツヤを持つガラスレザーに、鏡のような光沢をもたらす鏡面磨きをすると、輝きがブーストします。
ガラスレザーのツルッとした樹脂コーティング層はワックスが乗りやすく、磨きやすいため、輝きを高めるのが簡単。
気軽にガラスレザーの輝きを高められます。
ということで、本記事ではガラスレザー靴に鏡面磨きを施し、美しいツヤをより高める方法を紹介します。


- ガラスレザーの輝きを高めたい
- ガラスレザー靴を鏡面仕上げするとどうなる?
- ガラスレザーの革靴に鏡面磨きする方法を知りたい
輝きが美しいガラスレザー靴
ガラスレザーは革に樹脂コーティングを施した革種です。
ざっくりいうと、革の上にプラスチックがうす~く乗った状態ですね。
ガラスレザーは樹脂層に革が守られている構造のため、下記の特性を持ちます。
- 傷に強い
- 水濡れ耐性がある
つまり、ガラスレザーの革靴はガシガシ履ける頼れる存在です。
そして、ガラスレザーを語る上で何より重要なのは見た目。
ガラスレザーは一般的な牛革よりもツヤがあり、美しいです。
というのも、ガラスレザーは樹脂で覆われているため、表面が極めて滑らかな状態。
光を反射しやすく、強い輝きが出るのです。
ガラスレザーの革靴は、その輝きによって足元をエレガントに飾ってくれます。
ガラスレザー靴の輝きをもっと高めたい
ガラスレザー靴を眺めていると、人間、欲が出るもので、
- ガラスレザーの革靴の美しい輝きをもっと高めたい!
と考えます。
ただでさえ強い光沢を持つガラスレザー。
その輝きをより強めるとなると…。
そう。
鏡面磨きが有効です。
ガラスレザー本来の輝き
+
鏡面仕上げの輝き
そこから生まれる輝きと輝きのシナジー。
最高です。
鏡面磨きすることで、ガラスレザー表面にできた細かな傷を埋められるので、エレガントさがアップする効果もあります。
ガラスレザー靴への鏡面磨きは、美しさを高めたい人にオススメの手法です。
ガラスレザー靴に鏡面磨きを施す方法
では、ここからはガラスレザー靴に鏡面磨きを施し、輝きを強める方法を紹介します。
鏡面に仕上げるのは、コールハーン(COLE HAAN)のペニーローファー。

モカシンタイプでトゥ(つま先)部分には鏡面磨きしにくいため、サイドからかかと部分にかけて鏡面磨きを施します。


手順は以下の通り。
- ワックスを塗る
- 磨く
靴用ワックスを塗って磨くだけ。
早速、やっていきましょう。

汚れが気になる場合は、事前に汚れ落としをしておきましょう。

ワックスを塗る
まずは、ガラスレザーにワックスを塗ります。
使うのはサフィールノワール(SAPHIR NOIR)のビーズワックスポリッシュ。

ビーズワックスポリッシュを指に付けて…

ガラスレザーにヌリヌリ。

輝かせたい箇所にワックスを塗り重ねます。
片方の靴に塗ったら、もう片方の靴にも。

ワックスの層を塗り重ねて積み上げていくイメージで塗っていきます。
層が厚くなるほど光りやすいですが、磨き工程で輝かせるのに時間が掛かるようになります。
輝きの強さと仕上がりの早さのバランスを考慮して、ワックスを塗り重ねる厚みを調整してみて下さい。
今回、僕は3層、塗り重ねました。
ワックスを光らせたいところに塗ったら、5分ほど時間を置き、しっかり乾燥させます。
光沢を出すためにはよく乾燥させるのが大事ですよ。
磨く
ワックスを乾燥させたら、クロスで磨きます。
指に巻きつけた磨きクロスに、ハンドラップで少量の水をつけて…

さらに、クロスにほんの少しのワックスを取ります。

そして、優しく磨きましょう。

円を描くように、ワックスを平坦にならすイメージで。

片方の靴を一通り磨いたら、今度はもう一方の靴を。

片方磨いたら、もう片方を磨く。
それを繰り返します。
ひたすら繰り返し、磨き続けていくと徐々に輝きが生まれていくのが分かるはず。
はじめはワックスのマットな感じが強いですが、磨き上げることで強い光沢を放ってきます。

クロスで磨いたときにワックスの跡が残らなくなったら磨き完了です。
仕上がりはこんな感じ。

どうですか?
この輝き。

鏡面磨きによって、ガラスレザーの光沢がさらに強まりました。
細かな傷がワックスで埋められ、目立たなくなった効果も表れています。
美しいです。
鏡面磨き後のガラスレザー靴の仕上がりは?
さて、この項目では、鏡面磨きによってガラスレザー靴の輝きがどのように変化したかを比較してみます。
上が磨き前、下が磨き後です。

並べてみると、鏡面磨き後で光の反射が鋭くなっているのが分かりやすいですね。
上品なガラスレザーの印象がより洗練されました。

ガラスレザーの輝きをブーストする鏡面磨き。
ガラスレザー靴を磨いてエレガントさを高めれば、足元をもっと華やかに演出できますよ。
ただでさえエレガントなガラスレザーを鏡面磨きでより美しく
本記事では、ガラスレザー靴に鏡面磨きを施して輝きをブーストさせる方法を紹介しました。
ガラスレザーは強い光沢で美しい革種。
そんなガラスレザーをワックスで鏡面に仕上げれば、輝きがますますアップします。
よりエレガントに、より美しい足元を演出したい方は、ガラスレザー靴に鏡面磨きを施してみて下さい。
ピッカピカの足元を見るたび、気分が高揚すること間違いなしです。
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!







革靴選びの参考として履きやすさと持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。
「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。
以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。


公式オンラインショップの購入特典 会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性 | ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい |
---|---|
価格 | 30,000~50,000円 |
履き心地オススメ度 | 「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性 |
オススメの人 | 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人 |


快適性 | アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い |
---|---|
価格 | 20,000~40,000円 |
コスパオススメ度 | リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる |
オススメの人 | 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人 |


快適性 | 日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地 |
---|---|
価格 | 50,000~70,000円 |
履く喜びオススメ度 | メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感 |
オススメの人 | 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人 |