革小物

コインケースに何入れる?小銭を入れるだけじゃない!【使い道は自分次第】

通りすがりの御方
通りすがりの御方
コインケースは持ってはいるものの、使い道がない…
通りすがりの御方
通りすがりの御方
小銭入れ以外で、何か他の使い方はないかなぁ…

という方は、ぜひともこの記事をご覧ください。

コインケース、日頃から使ってますか?

僕はお札とカードを入れるためのミドルサイズの財布に加えて、小銭入れとしてコインケースを使っています。

どちらもエキゾチックレザーを使用した財布で非常に気に入っているのですが…。

僕はこの他に、もう一個コインケースを持っています。

そして、実はそちらのコインケースも絶賛使用中です。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
え?
小銭入れ一つ使ってるなら、もう一つ要らないじゃん!

って思われるかもしれません。

その通りです。

それを小銭入れとして使っていれば、なんですがね。

もう一個のコインケースは小銭入れとして使っていません

結論、ガジェット小物ケースとして使っています。

一路
一路
スマホやワイヤレスイヤホン用の短めの充電ケーブルとか!

つまり、

コインケースの使用用途は何も小銭入れとしてだけではない!

ということです。

本記事ではコインケースを小銭入れ以外で活用する方法をご紹介します。

イタリアンレザー製品
【AYAME ANTICO】

コインケースって何?

冒頭でも述べたように、僕はお札用の財布小銭用の財布を併用しています。

このコインケースは小銭入れとして使用していて、まさに名前の通り、用途に沿った使い方をしているわけです。

ちなみにコインケースとは、その名の通り硬貨を入れるための容器。

コイン専用の財布として設計されていますから、サイズは小さめです。

お札は小さく折りたためば入るかもしれませんが、クレジットカードは入りません。

コインケースのスタンダードな使い方

お札やカード用の財布とは別に持つ形で使用することがほとんどで、コインケースを使用する場合、

財布を2つ持つ

ことになります。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
財布を2つも持つなんて面倒!

とおっしゃる方もいる一方で…。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
用途別に使い分けることが出来て便利!

といった意見を持つ方…。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
小銭で財布がパンパンになって型崩れを起こしてしまうのを防ぎたい!

という思いから、小銭入れを別途持つ方。

人によってコインケースを

  • 使う
  • 使わない

があり、使用するにしても使用目的が異なったりします。

一路
一路
個人個人の趣味嗜好によって、いろいろなスタイルがあるということですね!

ちなみに、僕はメインの財布の型崩れを防ぐためにコインケースを使用しています。

やはり「これだ!」と思って購入した財布ですから、末永く使いたいと思っています。

コインケースは大事な財布を型崩れから守ってくれる、キラリと光るいぶし銀といった存在とでも言いましょうか。

もちろん、コインケースもお気に入りであることに変わりはありませんから、こちらも大事に大事に使っています(過保護かも…)

使い道いろいろ!コインケースは小物入れとしても活躍

そんなコインケースですが、使用用途は何も小銭入れに限定されるものではありません。

使い方はその人次第。

小銭サイズのものであれば、何でも入れることができます。

デザインも数多の種類があるので、よりどりみどり。

むしろ、小銭入れに用途を限定してしまうのがもったいないとさえ感じます。

また、コインケースは革で作られているものが多く、丈夫なため、保管ケースとしての機能にも優れます。

一路
一路
小さな貴重品を入れて大切に保管するなど、使い方はホント多種多様です!
国内外からも高く評価!色で魅せるレザーブランド【yuhaku(ユハク)】

シップス(SHIPS)のコインケース

僕は小銭入れとしてブルーナボインのコインケースを使用しているのですが、別のコインケースも所持していて、こちらも絶賛使用中なんです。

それがこちら。

 

シップス(SHIPS)のイタリアンカーフを使用したコインケースです。

シップスのコインケースの詳細

中はこのように。

 

オレンジの発色が美しいです。

”USING ONLY ITALIAN LEATHER”と刻印された金文字も映えていますね。

マチも広くとられており、ガバッと開けられる仕様。

裏面には収納ポケットも付いています。

外見は落ち着いているのですが、中は個性的という所有欲をくすぐるコインケースです。

上品な雰囲気のイタリアンカーフを使用していて、ビジネスでもカジュアルでも、長く使える定番的なデザイン。

良好な発色が特徴のイタリアンカーフに、きめの細かいシボ感がさらに素材の良さを引き立てている逸品です。

また、そのイタリアンカーフを贅沢に内側にも使用することで高級感を高め、かつ強度面を確保していることも特筆すべき点。

一路
一路
うーん、最高!!

コインケースをどう使うかは自分次第

実はこれ、プレゼントとして頂いたのですが、当時の僕はミドルサイズの財布を使用していました。

この財布には小銭入れも付いていて、コインケースを必要としていない状態。

でも折角のプレゼントですし、おまけに僕の大好きな革製…。

使わないという選択肢はありませんでした。

そして、僕がどうしたかというと…、

小さめのガジェットを入れる、

ミニガジェットケース

として使用することにしたのです。

一路
一路
スマホ用のフラッシュメモリや充電ケーブルを入れていて、大変重宝していますよ!

実際に入れるとこんな感じ。

特段厚くなりすぎることもなく、型崩れもしていません。

コインケースはプレゼントにもおすすめ

コインケースのような革小物って、プレゼントの選択肢に入りやすい部類だと思います。

本来のコインケースとしてだけでなく、こういった別の使用方法も出来るため、プレゼントを贈る方も、もらう方もコインケースは嬉しい選択肢なのではないかと個人的に感じています。

一路
一路
革小物は実用性だけではなく、気持ちを伝えるのにもピッタリなアイテムです!

コインケースに何を入れるかはあなた次第!

この記事ではコインケースの使用方法について、実際の僕の使い方をご紹介してみました。

革製品はその革の特性から、丈夫で長く使えることに加えて、使い込むことで経年変化を楽しめる非常に味わい深いものです。

本来の用途だけでなく、別の使い方で愛用するのもまた一興…。

一路
一路
機会があれば、是非お試しください!

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

イタリアンレザー製品
【AYAME ANTICO】

proper-use-wallet-2
ウォレット・パスケースおすすめ7選!財布やカードケースを使い分けるメリットとは?財布やカードケースを複数使い分けるメリット・デメリットと実例をご紹介する記事です。財布・コインケース・パスケース・カードケースをそれぞれ使い分ければ、かえって持ち物がスッキリしますよ!...
indigo-python-coin-case-1
インディゴパイソンコインケースをレビュー!使いやすいヘビ革の小銭入れ【ブルーナボイン】使いやすい小銭入れを探している方にオススメしたいのが、ブルーナボインのインディゴパイソンコインケース。ガバッと開いて小銭が見やすく、かつ取り出しやすい小銭入れです。藍染めしたヘビ革の風合いは唯一無二の存在感を放ち持つ喜びを味わえます。そんなコインケースのディティールをご紹介する記事です。...
leather-fragment-case-1
キャッシュレス社会必需品のフラグメントケースはしなやかな革製がおすすめの理由使いやすいフラグメントケースをお探しなら革が柔らかいタイプを選んでみてください。柔らかな質感はカードが出し入れしやすく、快適な使い心地。エンダースキーマのシュリンクレザーのフラグメントケースは、柔らかな質感でカードの出し入れが苦になりません。毎日使うものだからこそ、使用感にこだわりたい方にオススメの逸品ですよ!...
loewe-fragment-case-1
ロエベのフラグメントケースをレビュー!薄くて携帯性抜群のカードホルダーロエベ(LOEWE)のフラグメントケースの使い勝手を解説した記事です。パズルコインカードホルダーの詳細と使用感をレビューしています。L字ファスナーで収納ポケットが大きく開く使い勝手の良さと、美しいデザインが高い満足度をもたらしてくれる極上のレザーアイテムです。...
key-chain-recommendation-1
「鍵がない」を防ぐキーホルダーおすすめ3選!プレゼントにも便利鍵をなくした!なんて悲劇を防げるキーホルダー。オススメの3点をご紹介しています。使ってみるとわかる、便利な点も解説。素材やデザインが多様なため、性別や年齢を問わず気にいるものが見つけられるはず。もちろん、プレゼントにも良いですね!...
proper-use-wallet-2
ウォレット・パスケースおすすめ7選!財布やカードケースを使い分けるメリットとは?財布やカードケースを複数使い分けるメリット・デメリットと実例をご紹介する記事です。財布・コインケース・パスケース・カードケースをそれぞれ使い分ければ、かえって持ち物がスッキリしますよ!...
yuhaku-pass-case-19
【限界突破の美しさ】yuhakuのパスケースをレビュー!カードを持ち歩くのに便利使ってみると意外に便利なパスケース。食わず嫌いの方にもお試し頂きたいので、メリット・デメリットを挙げてみました。数ある種類の中、おすすめなのが「yuhaku」のパスケース。革が上質で染色も美しい、使うことが楽しみになる日本製のパスケースですよ!...
change-dirt-removal-3
小銭入れの汚れ落とし方法を解説!デリケートクリームで革財布をきれいに保つ小銭入れの汚れをガッツリ落として清潔に保つ方法を解説した記事です。小銭は汚れやすいためコインケースも汚れやすくなります。ティッシュで拭くだけでもきれいになりますし、さらに革用クリーナーでお手入れするときっちりクリーニングできます。...
ostrich-leather-1
オーストリッチレザーのコインケースレビュー!ダチョウ革の特長は?オーストリッチレザーの魅力とは何なのか?ダチョウ革のコインケースを見ながら説明している記事です。独特のクイルマークがワイルドな印象を放つ、オーストリッチレザーの特長と共に解説します。希少な革のため持つ喜びを味わえますよ!...
末永く愛用できるおすすめレザーブランド

レザーアイテム選びの参考として、美しさと丈夫さを兼ね備えた末永く愛用できるレザーブランドを紹介します。

ユハク
features-yuhaku-1
絵画の技術を応用した独自の染色技術と建築の知識から生まれた手染めをベースとしたレザーグッズが豊富。
色へのこだわりが強く複数の色を手作業で重ねる染色が独創的な印象を与える。
ユハクのアイテムの特徴
染色が鮮やかで革の美しい色味とグラデーションが楽しめる
芸術品のような美しさ
こんな人におすすめ 人とは違った美しいレザーアイテムを使いたい

記事を見る公式ページ

キプリス
cypris-reputation-1
美の頂点「キプリス・モルフォ蝶」の名を冠した美しさにこだわったブランド。
「一生愛せる本質的価値のあるものづくり」をコンセプトに厳選した素材を基に機能性と品質を追求したモノづくりを徹底している。
キプリスの特徴
仕立ての良さと上質な革を使用
目に見えない部分の手間も惜しまない製品作りへのこだわりを持つ
こんな人におすすめ 質実剛健の主張控えめな大人っぽい革製品が欲しい

記事を見る公式ページ

ココマイスター
cocomeister-reputation-1
芸術性を探究する精神と洗練された技術で作られるメイドインジャパンのハイエンドブランド。
天然皮革そのものの良さを活かしつつ現代にマッチする格好良いレザーグッズが多数。
ココマイスターの特徴
ヨーロッパのタンナー(なめし業者)から仕入れた上質な革を日本の熟練工の手で仕立てている
経年変化を前提とした厳選革を使用
こんな人におすすめ だんだんと自分だけの風合いになっていく革のエイジングを楽しみたい

記事を見る公式ページ

こんな記事も読まれています