- 革靴は履きにくい
- 履いていてラクなレザーシューズが欲しいなぁ
という人は、コールハーン(COLE HAAN)を要チェック。
百貨店などで見かけることも多いコールハーン。
アメリカのシカゴ発祥のライフスタイルブランドです。
今でこそアパレルも取り扱っていますが、もともとは革靴ブランド。
こだわりのレザーシューズを、メンズ・レディースでそれぞれ展開しています。
コールハーンのシューズの魅力は何といってもその履き心地。
長年の革靴作りのノウハウが蓄積されているのはもちろんてすが…。
さらに、近年ではナイキ傘下となっていたことで、クッション性を重視したスニーカー技術が取り入れられました。
そんなコールハーンのシューズはドレッシーでエレガントな雰囲気を持ちながら、履き心地抜群。
靴下も展開しており、シューズとの合わせ技で足元の快適性を高めてくれます。
一方、価格は約2万円からとお高め。
多少値段が張っても、快適な履き心地をお求めの人にコールハーンの靴はおすすめです。
本記事では快適で履きやすいレザーシューズをお探しの人へコールハーンのシューズの魅力と特長を紹介します。
- 歩きやすくて快適な革靴ってあるの?
- スニーカーのような履き心地のレザーシューズが欲しい
- コールハーンってどんなブランド?

メンバーシップ登録で送料無料+新規登録時10%OFFで購入可能
アメリカのライフスタイルブランド「コールハーン」

コールハーンの靴がいかに快適かを語る前に、まずはブランドの紹介を。
コールハーン(COLE HAAN)は1928年にアメリカのシカゴで創業されたファッションブランドです。
今でこそ、アパレルやレザーアイテムなどの多岐に渡る商品展開をしています。
しかし、もともとは革靴のブランド。
トラフトン・コール(Trafton Cole)氏とエディ・ハーン(Eddie Haan)氏の2人の靴職人によって設立されたブランドです。
創業当時は紳士靴のみの展開でしたが、現在ではメンズ・レディース問わず、衣料品や革製品などを展開しています。
ブランドのコンセプトは「モダン・アーチザン」。
現代的かつ職人技巧によって生み出される魅力的なアイテムがコールハーンには多く展開されています。
1988年にはスポーツブランド「ナイキ(NIKE)」の完全子会社となり、ナイキの技術を取り入れた靴を開発。
「ルナロン」という、月面を歩いているかのような感覚の独自の技術を取れ入れたりと、革新的なシューズを生み出し、ブランドとして更なる発展を遂げました。
2012年にはナイキからエイパックス・パートナーズ(Apax Partners)へ売却され、更に技術改良を加えたゼログランド(ZEROGRAND)システムへと進化。
ゼログランドを取り入れたシューズは軽く歩きやすい、高い快適性を持った靴に。
コールハーンのシューズには、
- 履いていて楽
という、愛用する上で最も重要な要素が備わっています。
コールハーンのレザーシューズの魅力とは
コールハーンのシューズは上記の独自技術によって、歩きやすく、快適な機能が盛り込まれています。
それは革靴にも。
一般的に革靴には、
- 履きにくい…
- 歩きにくい…
なんてイメージが持たれ、抵抗を感じている方も少なくありません。
ただ、スニーカーと同じようなサイズ感で革靴を選ぶと、そんな感覚を持ってしまうのは致し方ないところもあります。
しかし、コールハーンの革靴ならばそんな心配はご無用。
革靴なのに快適な履き心地なのです。
革靴ならではの上品なデザインでありながら、履いていて楽なコンフォート性。
コールハーンの最先端技術が高い快適性を実現しています。
その秘密はソールにあります。
コールハーンの「ゼログランド(ZERO GRAND)」をはじめとした、歩きやすさを追求したソールシステムが高い快適性を実現しているのです。
コールハーンのレザーシューズの快適さの秘密は「グランド」技術

先ほどの技術システム「ゼログランド」。
少し詳しく説明します。
「グランド」とは、コールハーンの独自技術の名称です。
快適性をもたらすシューズシステムを、
- グランド.OS
と呼び、コールハーンのシューズに導入されています。
足の快適性を追求したグランド.OSによって、
- 軽量化
- クッショニング性・屈曲性の向上
- 通気性の確保
など、靴としての履きやすさを追求したつくりを実現。
これこそがコールハーンのレザーシューズの快適性の秘密です。
その改良の歴史はコールハーンの企業沿革を辿ることで見えてきます。
コールハーンがナイキに買収され完全子会社となったとき、コールハーンの革靴にナイキエアーの技術が加えられ、月面を歩くかのような快適なルナグランド(LUNAR GRAND)が完成。
ルナグランドは革靴にスニーカーのソールを採用した画期的なアイテムです。
その後、エイパックス・パートナーズに買収されますが、ナイキの技術をさらにブラッシュアップし、セログランドを完成させました。
革靴でありながらスニーカーの快適性を持つコールハーンのレザーシューズは、こうして生み出されたのです。
コールハーンのシューズの良いところ
コールハーンの靴の特長を一言でいえば、
- 高機能ながらスタイリッシュ
ということ。
アメリカ発祥のブランドだからこその実用性を重視した靴づくり。
一方で、高機能ながらもデザイン性も犠牲にしない、洗練された見た目へのこだわり。
一見、相反する2つの要素を合わせ持つ靴。
それがコールハーンの靴の特長です。
具体的な項目として以下の点があげられます。
- 歩きやすい
- 疲れにくい
- デザインが洗練されている
歩きやすい
コールハーンの靴の特長の1つが歩きやすさです。
ゼログランドシステムが優れたクッション性を確保し、ストレスフリーな歩行をサポートします。
コールハーンの靴は足がぶれにくく、歩くときの安定感がアップ。
ストレスなく、1歩1歩を踏みしめられます。
靴自体が軽量なモデルも多く、足取りが軽くなる靴です。
疲れにくい
コールハーンの靴はストレスフリーな履き心地のため、足にかかる負担も軽減してくれます。
履き続けても、歩き続けても疲れにくいのが特長。
コールハーンのグランドシステムはあらゆるシューズに導入されているため、足がむくみにくく、痛くなりにくいのです。
独自技術のグランドシステムによって、軽量性やクッショニングに優れるソールがかかとの衝撃を吸収。
加えて、歩行時に踏み出す力をサポートするトーショナルアーチの靴の構造を最適化し、疲れにくい靴を実現しているのです。
快適に履くことに特化した靴、それがコールハーンの靴です。
デザインが洗練されている
これまでご紹介してきたとおり、コールハーンの靴はとても実用的。
それでいて、スタイリッシュなおしゃれさも兼ね備えているのがコールハーンの靴のすごいところ。
もともと、紳士靴のブランドとしてスタートしたコールハーンだからこそ、どのシューズも上品で気品あるデザインに仕上がっています。
革靴のエレガントさはもちろんのこと、カジュアルなアイテムのスニーカーでさえもが、どこか品の良さを漂わせる洗練具合。
コールハーンの歴史と実績がスタイリッシュな靴を生み出す背景にあります。
- おしゃれな靴を履きたい
- けれど、快適性も同じくらい重要
という人にコールハーンの靴はピッタリ。
コールハーンのシューズのイマイチなところ
コールハーンのシューズは、メリットばかりではありません。
- 光あるところに影あり
デメリットもあります。
以下の点です。
- 価格が高い
- 認知度が低い
- ヘビロテしがち
価格が高い
コールハーンの靴は正直、高いです。
2万円から5万円が主な価格帯で、気軽には手が出せないお値段。
ただ、その値段こそが先ほど述べた、コールハーンの快適な履き心地とスタイリッシュさを生み出しているのです。
「高いものは良い」は成り立たない場合もありますが、
- 良いものは高い
これは間違いありません。
コールハーンの靴はクオリティの高さゆえに、価格も張ります。
ブランドの認知度が低い
コールハーンは、ブランドとして認知度が高いとはいえません。
百貨店やアウトレットで店舗をよく見かけますが、
と問われれば、言葉に詰まる人は多いのではないでしょうか?
ルイ・ヴィトンやグッチといった、世界中で広く知られるブランドほどの知名度はありません。
実際、コールハーンの靴をはじめ、その他の服、バッグを身に着けていても、一目でそれと分かる人は決して多くはないです。
それゆえに、ブランドを身につけているのを周囲にアピールしたい人には向いていないかも…。
しかし、品質の高さと履き心地の良さは確か。
- ひそかに良いものを身に着けている
そんな満足感を味わえるブランド。
それがコールハーンです。
いかにもなブランドよりも、主張控えめな上質な靴が欲しい人には特におすすめ。
快適な履き心地の虜となるでしょう。
ブランドを知らない人でも、1度コールハーンの靴を履いたらリピーターとなる人が多いのも頷けます。
ヘビロテしがち
コールハーンの靴は履き心地が良いゆえにヘビロテしがち。
コールハーンのシューズの特長、「履きやすい靴」ゆえに生じる現象ですね。
快適だからといって、1足をずーっと履いてると靴の寿命を縮めます。
高いクッショニング性と軽い歩行感は病みつきになりますから、コールハーンの靴をヘビロテするのは無理もないこと。
しかし、だからといって靴をヘビロテすると、すぐに履きつぶしてしまうことに…。
特に革靴の場合、1回履いたら2~3日は休ませて、革のコンディションを整えてあげるのが長く履くコツです。
足の汗を吸った靴をそのままヘビロテすると、靴の型崩れや革の消耗に繋がりますからね。
靴は何足か用意して、ローテーションを組めば劇的に長持ちします。
コールハーンの靴を3~4足揃えれば、長持ちさせつつ、快適な履き心地を毎日堪能できます。
- 快適だからヘビロテする、だから寿命が縮まる
というのは、なんとも贅沢な悩みです。
コールハーンのおすすめ人気シューズ
高い人気を誇るコールハーンのシューズたち。
この項目ではコールハーンのおすすめの靴をいくつか紹介します。
革靴とスニーカーに分けてそれぞれ具体的なアイテム名をあげていきますね。
コールハーンのおすすめ革靴
コールハーンの革靴は快適性を追求した歩きやすさが魅力。
- 革靴は履きにくいしストレス…
というイメージを払拭する履きやすさを持ちます。
革靴に苦手意識を持っている方には特におすすめです。
グランド アンビション オルソン ウィングチップ オックスフォード

ウィングチップのようなラインデザインに、パーフォレーションを施したオックスフォードシューズ。
ライナーに配したニットでフィット感も良く、楽に脱ぎ履きできます。
足裏にフィットするしなやかなソールが長時間でも快適な歩行をアシストしてくれる一足です。
ピンチ グランド クラシック ペニー ローファー

クラシカルで色あせない魅力のペニーローファーなら、きちんとしたい場面でのスタイル幅が広がります。
品格あるシルエット、光沢のあるレザーをかかとのパーツにまであしらい、トラッド感のある足元を優美に演出する安定感のあるシューズです。
ワーナー グランド ポストマン オックスフォード

コールハーンのオリジナルテクノロジー、グランド.OSを採用した革靴です。
さらに360度快適さプラスしたワーナーグランドシリーズ。
やや細身の美しいシルエットと履き口の縁飾りが特徴。
プレーントゥのポストマンシューズです。
一般的にポストマンというとカジュアル寄りが多い中、コバ・スティッチの色やデザインも締まって上品な印象。
ビジネスにもおすすめ。
快適さと機能性をあわせ持つシューズです。
コールハーンのおすすめスニーカー
コールハーンのスニーカーは足を包み込むようなフィット感と快適な歩き心地をもたらします。
独自のゼログランドシステムを最大限活かした快適性で歩行をサポート。
本来、スニーカーが持つ歩きやすさ・履きやすさをさらに高めたワンランク上の快適性を求める人におすすめです。
グランドプロ テニス スニーカー

超軽量のグランドプロコレクション。
ビンテージのテニスシューズからインスピレーションを得たスタイルに、グランド.OSの持つ柔軟性、クッショニング、人間工学に基づく快適さを実現したスニーカーです。
オリジナルグランド ウィング オックスフォード ゴルフ

ウィングチップのオックスフォードシューズのディテールを取り入れたクラシックなゴルフシューズです。
靴底は凹凸のあるソールを採用し、滑りにくい仕様に。
低反発性のあるインソールで足の負担も軽減し、長時間でも快適に履けます。
急な雨にも対応してくれるウォータープルーフ仕様です。
グランドプロ トップスピン スニーカー

細身のトゥシルエットが足元をエレガントに演出してくれるスニーカー。
グランドプロの軽やかな履き心地としなやかなクッショニングで、長時間でも快適な履き心地をサポートしてくれます。
上質感のあるレザーが、足元からスタイリングをブラッシュアップしてくれる洒落たスニーカーです。
以上のように、コールハーンの靴は種類が豊富でいずれも快適な履き心地。
革靴やスニーカーだけでなく、パンプスもラインナップしています。

老若男女が履ける靴が揃っているため、性別・年齢問わず選ぶ楽しさがありますよ。
コールハーンのレザーシューズをレビュー
コールハーンのレザーシューズの魅力は、独自技術のグランド.OSを採用したことで実現した良好な履き心地。
メンズシューズ、レディースシューズ、加えて、靴の履き心地をより良くするソックス、その一部をご紹介します。
コールハーンのメンズシューズレビュー
コールハーンはもともと紳士靴製造からはじまったブランドのため、やはりメンズシューズのバリエーションが豊富。
カッチリとしたドレスシューズから休日のカジュアルスタイルにピッタリなレザースニーカーまで。
ラインナップを見ているだけでも楽しいです。
コールハーンのローファー
まず、僕が愛用しているのがペニーローファー。
ブラックの革靴で、どんなコーディネートにもなじむ、使いやすさを感じる一足です。

アッパー(甲革)は光沢が美しいガラスレザー。

靴ひもがない、履きやすい形です。
熟練職人が手掛けたハンドソーンのモカシンは美しい仕上がり。
コールハーンのブランドコンセプト「モダン・アーチザン」を感じられるレザーシューズです。

コールハーンのヌバックシューズ
続いては、ヌバックのオックスフォードシューズ。

淡いネイビーが爽やかなヌバックレザーの質感が印象的な1足です。

カジュアルに履ける革靴に仕上がっています。
こちらの革靴はコールハーンの誇るクラウドフィールコレクションの1種。
その名の通り、まるで雲の上を歩いているような履き心地が魅力の革靴。
フワフワとした、柔らかな接地感で快適です。
革靴のスタイリッシュで上品な印象そのままに、スニーカーばりの履き心地を両立。

COLE HAAN公式サイトへGO!
コールハーンのレディースシューズレビュー
続いて、レディースシューズの一例を。
レディースシューズもまた、メンズシューズに引けをとらないラインナップ。
選ぶ楽しさがありますね。
コールハーンのレザースニーカー
こちらは妻の愛用品。

アッパー(甲革)は革製ながら、スニーカーのソールを採用したレザーシューズ。

コートスニーカーからインスパイアされた超軽量スニーカーで、落ち着いたブルーが特徴のレディースシューズです。
アウトソールにはグランドOSの文字が入り、コールハーンの画期的な技術が採用されているのが分かります。

洗練されたスタイリッシュなデザインでありながら、履きやすさをしっかり確保したシューズです。
コールハーンはレザーシューズの他にも、パンプスの種類が豊富なのも特長。

コールハーンのサンダル
コールハーンにはサンダルもラインナップ。
こちら、ウェッジソールを採用したサンダルです。

厚底ヒールのカジュアルなおしゃれサンダル。

シルバーの爽やかさと厚みのあるヒールが、カジュアルかつラフ過ぎない足元を演出します。
はだしはもちろん、ソックスとのコーディネートも楽しめるサンダルです。
デザインの良さはさることながら、こちらのサンダルは履き心地も良し。
インソールは滑らかな肌触りの人工皮革で足を優しく包む仕様。

厚みのあるフットパッドのクッション性も歩きやすさをサポート。

たくさん歩くような日でも快適さが長続きしますよ。

COLE HAAN公式サイトへGO!
番外編:コールハーンのソックス
意外と知られていない、コールハーンのソックスもまた、独自技術の「グランド」を採用しています。
クッションの効いたソールや足を支えるアーチサポート構造、通気性を確保するメッシュ機構などが盛り込まれたのがコールハーンのソックスです。
履き心地を追求した靴下で、コールハーンのシューズと組み合わせれば、より快適な履き心地を手に入れられます。

モダンでスタイリッシュなデザインのショートソックス。
ソールの「ZERO GRAND」のシリコンロゴが地面をしっかりキャッチし、滑りません。

滑らかな肌触りで心地良い感触。
革靴に合わせるとこんな感じ。

先ほどご紹介したローファーと。
快適な履き心地でストレスフリーな靴下をお探しの方は、コールハーンのソックスをチェックしてみて下さい。
COLE HAAN公式サイトへGO!
コールハーンの靴のサイズ対応表
コールハーンはアメリカ発のシューズブランドのため、サイズもアメリカ(US)表記です。
7とか7.5とか、インチ表記ですね。
日本のサイズ(JP)表記法はセンチメートル(cm)。
アメリカのインチ表記とセンチメートル表記と照らし合わせると、おおよそ以下の表の通り対応します。
また、革靴の場合、靴の幅を表すワイズ選びも大事です。
サイズとワイズをそれぞれ男性(メンズ)女性(ウィメンズ)で一覧表をお示しします。
サイズ表記法 | サイズ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカサイズ (インチ表記) | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 | 10.5 | 11 |
日本サイズ (センチメートル表記) | 23.5 | 24.0 | 24.5 | 25.0 | 25.5 | 26.0 | 26.5 | 27.0 | 27.5 | 28.0 | 28.5 |
上の表はスクロールできます。
表記 | 詳細 |
M | D相当 やや細め |
W | EE相当 標準~やや広め |
J | 日本人男性用の木型を使用 甲高設計 |
サイズ表記法 | サイズ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカサイズ (インチ表記) | 5 | 5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 |
日本サイズ (センチメートル表記) | 22.0 | 22.5 | 23.0 | 23.5 | 24.0 | 24.5 | 25.0 | 25.5 |
上の表はスクロールできます。
表記 | 詳細 |
B | やや細め |
上記はあくまで目安です。実際の足の形や靴の木型によって前後する可能性があります。
コールハーンの靴は高い…|アウトレット品もチェック
コールハーンの靴の価格は、おおよそ2万円から5万円程度です。
靴としては高価な部類。
しかし、靴にこだわりのある方には間違いなく刺さるブランドです。
スタイリッシュなデザインに歩きやすさを両立した靴。
1度履いたらリピートしたくなる快適さですからね。
コールハーン公式サイトにはアウトレット価格でお安くゲットできる靴もあるため、ぜひチェックしてみてください。
アウトレット品も豊富にラインナップ
コールハーンの靴についてのよくあるQ&A
さて、ここではコールハーンの靴について、購入後によくある質問を項目ごとにまとめます。
以下の各項目をクリックすると回答が見れます。
コールハーンは、数多くの製品が修理可能です。修理についてのお問い合わせは、コールハーンリペアセンターまでご連絡ください。
コールハーンリペアセンター
メールアドレス:LST-JPNINQUIRY@colehaan.com
電話番号:0120-56-0979
営業日時:平日10:00-17:00 (土・日・祝日、年末年始は休業)
送り先:〒192-0364
東京都八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢9F コールハーンカスタマーサービス
配送送料は自己負担。未着トラブルを避けるため普通郵便は不可。受付は配送のみで直接の持込みは不可。
※コールハーン公式サイトより
アウトレット店で購入した商品は、購入したアウトレット店舗で対応可能です。詳しくは各店舗に問い合わせ下さい。一部修理受付できない店舗があります。
※コールハーン公式サイトより
ほつれた箇所は縫い直しが可能です。
※コールハーン公式サイトより
切れたレザー部分を補強することができます。
※コールハーン公式サイトより
減ったかかとを修理することが可能です。また、かかと/ヒールの形状により異なりますが交換することも可能です。一部のエアーソールの場合、修理できないものもあります。コールハーンストアまたは、コールハーンカスタマーサービスへお問い合わせください。
※コールハーン公式サイトより
レザーソールの場合、オールソール及びかかと部分を修理できます。それ以外は、オールソールできる商品とできない商品があります。
※コールハーン公式サイトより
擦り減った部分にレザー、もしくはつま先用合成ゴムで補強することが可能です。
※コールハーン公式サイトより
オリジナルのデザインを変更するようなカスタマイズは受け付けできません。
※コールハーン公式サイトより
できるだけ形状、色などオリジナルに近いもので修理します。同様の部品を用意できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※コールハーン公式サイトより
オリジナルに近いもので修理します。場合によっては、両足とも交換する場合があります。
※コールハーン公式サイトより
できるだけオリジナルに近い色を調合し補色修理を受け付けています。同じ色を用意できない場合や素材によっては修理できない場合があります。
※コールハーン公式サイトより
コールハーンのレザーシューズは抜群の履き心地
本記事ではコールハーンのシューズについて紹介しました。
アメリカのブランド「コールハーン」には、快適な履き心地のレザーシューズがたくさんラインナップされています。
- 革靴って歩きにくい…
の概念を打ち破る、コールハーンのレザーシューズの良好な履き心地。
その秘密はソールにあり。
革靴でありながら、スニーカーの快適さを取り入れることで歩きやすさを確保。
革靴のエレガントさとスニーカーの歩きやすさを両立したシューズがコールハーンの魅力です。
革靴に抵抗がある方には、特にオススメしたいブランド。
少しだけ手の届きやすい価格で、上質なレザーシューズを購入できるのも魅力。
- 今までスニーカーしか履いてこなかったけど、革靴を取り入れてカッチリ感を出したい
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
メンバーシップ登録で送料無料+新規登録時10%OFFで購入可能








革靴選びの参考として履きやすさと持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。


アメリカ発のシューズ・アパレルブランド。
履き心地 | 「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性 |
---|


日本のシューズブランド。
コスパ | リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる |
---|


靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。
履く喜び | メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感 |
---|