そんな人へ向け、メジャーなレザーインソール2種類を比較しました。
比べたのは、リーガルとコロンブスのレザーインソール。
どちらも革製で上品な印象のインソールですが、細かいところが違います。
リーガルのインソールは牛のベンズを使っており、革自体の吸湿性の高さが魅力。
加えて、通気孔が設けられ通気性良好です。
一方、コロンブスのインソールはサイレントなデザイン。
1枚革の重厚感が味わえるレザーインソールでブランドロゴがないため、靴を脱いだときの匿名性がオシャレさを助長します。
どちらのインソールもフィッティング調整機能は十分。
選ぶポイントは通気性とデザインの違いです。
ということで、本記事ではリーガルとコロンブスの革製インソールを比較した結果について書きました。
- 自分に合った革製インソールが欲しい
- ブランドが異なるレザーインソールって何が違う?
- リーガルとコロンブスのインソールの具体的な違いを知りたい
インソールは靴の印象を左右する
靴のサイズ調節に貢献するのがインソールです。
靴のサイズがゆるいとき、インソールを入れると靴底が上がり、フィッティングが向上します。
ジャストフィットに近づき、靴を快適に履けるのがインソールの効果です。
インソールはプラスチック製やゴム製のアイテムが多く、スポーティな印象。
ラフな雰囲気が強く、インソールを入れた靴は見た目がカジュアルになりがちです。
スニーカーの場合、それほど気になりませんが、革靴の場合は話が別。
カジュアルなインソールは革靴のフォーマルな印象を大きく崩してしまうのです。
革製インソールは高級感ある見た目が魅力
とはいえ、革靴もサイズ調整したいですよね?
革靴のサイズ調整で便利なのが革製インソールです。
革製インソールは素材が革のため、独特な風合いで上品さを放つアイテム。
そのため、革靴のスタイリッシュな見た目をキープしつつ、サイズのゆるさを解消できるのです。
インソールとしてサイズ調整の役割をしっかり果たしながら、高級感ある佇まいに大きく貢献します。
革製インソールはカジュアルになりがちなインソールの中にあって、エレガントな見た目を確保しやすいアイテムなのです。
ブランドごとの革製インソールは何が違う?
さて、高級感漂う見た目の革製インソールには、ブランドやメーカーごとにいくつかの種類があります。
ただ、革は革。
という疑問が浮かびます。
プラスチック製やゴム製インソールは様々な独自の機能が備わっているものが多く、差別化要素が分かりやすいです。
- クッション性に優れたインソール
- 足をしっかりホールドしてくれるインソール
などですね。
革製のインソールの場合、
なんて思うわけです。
と。
しかし、違います。
革製インソールであっても、ブランドやメーカーが違えば、違いは生まれます。
革製インソールで大きく違うのは、
- デザイン
- 通気性
です。
次の項目で実際のインソールを比べて、具体的に違いを上げてみますね。
リーガルとコロンブスの革製インソールを比較
この記事で比較のために使うのは、以下のレザーインソールです。
- リーガルのレザーインソール
- コロンブスのレザーインソール
まずは、それぞれのインソールの特徴について述べるところから始めます。
リーガルのレザーインソール
リーガルのレザーインソールは牛ベンズを使ったアイテムです。

革繊維が密で吸湿性に優れる素材のため、長時間履いたときでも靴の中が蒸れにくいのが特徴のインソールです。
インソール自体に穴が設けられ、通気性を確保。

靴を履き続けても足の快適さが失われにくい、優れたインソールに仕上がっています。
以下の通り、2サイズ展開です。
種類 | 対応サイズ |
Sサイズ | 23.5cm~24.5cmに対応 |
Lサイズ | 25.5cm~26.5cmに対応 |
25.0cmの場合はLサイズをカットして使います。
コロンブスのレザーインソール
コロンブスのレザーインソールは革の風合いを存分に味わえるインソールです。

とてもシンプルな見た目で、レザーインソールの持つ高級感をダイレクトに感じられるアイテム。
革は滑らかでとても上品。

革のしなやかさと持ち前の吸湿性を活かしたレザーインソールです。
サイズはフリーの1サイズ展開。
対応サイズは24.0cm~27.0cmです。
インソールを並べて比較
では肝心の比較へ。
リーガルとコロンブスのレザーインソールを比較してみます。
大きく異なるのは見た目、デザインです。

リーガルは淡いベージュで、コロンブスはあめ色。

ブランドロゴが入ったリーガルに対して、コロンブスは無地。
通気孔の有無も違います。

リーガルはブランドを主張しつつも、軽やかな雰囲気。

対して、コロンブスは1枚革の重厚な印象が強いです。

革靴に入れたときの見た目ははっきりと違います。

ロゴが好みならリーガルを、よりサイレントな見た目が好みならコロンブスのレザーインソールがおすすめです。
また、機能面も違います。
リーガルのレザーインソールに設けられた通気孔は見た目への影響はさることながら、通気性にも大きな影響があります。

長時間履いたときの足蒸れを防げるのです。
革自体、吸湿性が良く足の汗を吸収しやすいのですが、リーガルのインソールは通気孔があることで、蒸れに対してより強くなっています。
汗をかきやすい人はリーガルのレザーインソールがおすすめです。
ちなみに、インソールの厚みはほとんど同じ。

靴の上げ底効果はほぼ同等で、靴のフィッティング向上の度合いにほとんど違いはありません。

サイズ調整能力は同じ。
デザインと通気孔の有無で好みの革製インソールを選びましょう。
デザインと通気性で選びたい革製インソール
本記事ではリーガルとコロンブスの革製インソールの違いについて比較しました。
革製インソールは素材に革を使っていることに違いはないため、
と思いきや。
実際はそうではありません。
ブランドやメーカーが違えば、革製インソールであっても違いはあります。
この記事でご紹介したリーガルとコロンブスの革製インソールの比較では、デザインと通気性に明らかな違いがあると分かりました。
足が蒸れやすいのなら、より通気性が良好なリーガルのレザーインソールを。
サイレントな見た目で革の風合いをダイレクトに楽しみたいなら、コロンブスのレザーインソールがおすすめです。
- 「REGAL」のブランドロゴが好み
- 革靴を履くと足が蒸れやすい
- シンプルな見た目が好み
- 革の重厚な雰囲気を楽しみたい
靴の上品さを保ちつつサイズのゆるさを解消できる革製インソールを活用して、快適なシューズライフを送りましょう。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!










革靴選びの参考として履きやすさと持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。
「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。
以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。


公式オンラインショップの購入特典 会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性 | ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい |
---|---|
価格 | 30,000~50,000円 |
履き心地オススメ度 | 「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性 |
オススメの人 | 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人 |


快適性 | アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い |
---|---|
価格 | 20,000~40,000円 |
コスパオススメ度 | リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる |
オススメの人 | 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人 |


快適性 | 日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地 |
---|---|
価格 | 50,000~70,000円 |
履く喜びオススメ度 | メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感 |
オススメの人 | 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人 |