シューケア

シューキーパーは不要?革靴を長く愛用するなら絶対必要な理由を解説

shoe-keeper-must-1
記事内に商品プロモーションを含みます
  • シューキーパーって本当に必要?
  • いらなくない?
  • なくても困らないでしょ?

と思っているあなた。

シューキーパーはないと困ります

決して不要ではないのです。

シューキーパーを使おうが使わまいが、靴はきれいなままだよ!

それはあくまで短期間での話。

長期的に見ればシューキーパーを使わないと徐々に型崩れが発生。

靴がゆがみ、つぶれたような形状になります。

特に、革靴の場合は顕著。

革靴が変形してフィッティングが落ち、靴れの原因になる恐れも…。

靴の形状をキープするのがシューキーパーの役目。

シューキーパーは革靴の形状維持のため、絶対に使うべきです。

また、木製シューキーパーの場合は、吸湿効果があり、靴が吸った汗を取り除けます。

靴内部の環境を整え、菌の繁殖やカビの発生を防ぐ優秀な側面もあり。

もはや、シューキーパーを使わない選択肢はありません。

新しく靴を買ったら、シューキーパーをセットで購入しましょう。

ということで本記事では、シューキーパーが靴にとって必要な理由を書いていきます。

この記事を読めば、

シューキーパーがなぜ必要なのか?

が分かります。

この記事はこんな人におすすめ
  • シューキーパーっていらないでしょ
  • シューキーパーを使う理由って何?
  • 靴をきれいに長持ちさせたい

Amazonでシューキーパーを見てみる

シューケア用品「シューキーパー」

シューキーパーは脱いだ後の靴に入れて使うシューケア用品。

足の形を再現した、木製やプラスチック製の道具で、ホームセンターや100円ショップで目にする機会が多いです。

革靴やスニーカーがお好きな方は持っている人が多いでしょう。

シューキーパーはシューケア用品なので、靴の状態をより良く保つために必要なのですが、

  • とある意見

を耳にすることがあります。

シューキーパー不要論

その意見とは、

シューキーパーがいらない

という不要論

ただ、その理由をひも解くと、

いる・いらないの議論以前に、

  • シューキーパーの存在を知らない

という人がほとんど。

シューキーパーを知らなければ、使う必要性を論じられないのは言うまでもありませんね。

それ以外の不要論を唱える人は、

基本的にシューキーパーは使った方が良いけど、スニーカーにはいらないんじゃない?

という認識が多いかと。

ただ、さらに深く掘り下げていくと、下記の意見も出てきます。

シューキーパー不要論
  • シューキーパーを使わなくても靴はきれいに保てる
  • せっかく足になじんだ靴がシューキーパーを使うことで崩れる
  • ドレスシューズには必要だけどワークブーツには不要
  • シューキーパーを入れるとかえって型崩れが起きる
  • シューキーパーを入れるとカビが生える

主張①|シューキーパーを使わなくても靴はきれいに保てる

早速ですが、以下の認識をお持ちの人は要注意です。

シューキーパーを使わなくても靴の形はきれいだし、使う必要ない

それ、

  • あくまで短期的には

です。

長期的に見れば、シューキーパーを使わないとだんだんと靴の型崩れが起きてきます。

特に革靴は顕著。

シューキーパーを使っている靴と、使っていない靴の1年後の状態は明らかに違ってきます。

シューキーパーを使わないと靴の形がゆがみ、美しさをそこねるのです。

主張②|せっかく足になじんだ靴がシューキーパーを使うことで崩れる

shoe-keeper-must-9

靴は履きこむにつれ、自分の足になじんでいきます。

だからこそ、

シューキーパーで矯正してしまったら、せっかくなじんだ形が逆に崩れるのでは…

なんて心配な人もいるかも。

しかし、それは誤り。

上記の仮定は常に自分の足を入れていないと成り立ちません。

靴を脱いだら、靴の中は空っぽの状態。

靴の自重で形がゆがみます。

特に、革靴の場合、脱いだ後に汗由来の水分が蒸発していきます。

その際、革が収縮し、わずかに形がゆがむのです。

つまり、シューキーパーを使わないからといって、靴が常に自分の足の形にはなっていないということ。

足なじみの良さを確保するため、シューキーパーはぜひとも使いましょう。

主張③|ドレスシューズには必要だけどワークブーツには不要

ただ、シューキーパーの要・不要を語る上で考慮しなければならないのが、ドレスシューズとワークブーツの区分。

ドレスシューズには必要だけど、ワークブーツは型崩れやシワを楽しむものだから

という主張。

たしかに。

ワークブーツを、

  • どのように仕上げるか
  • 経年変化させるか

それはもはや個人の趣向の世界。

この記事のタイトルで「絶対」必要と表記したのは過剰なあおりだったかもしれません。

個人的には、人様のお宅にお邪魔したとき、玄関先でクタッとしてつぶれた自分のワークブーツを見るのはなんだかしのびないです。

飲食店の座敷席に上がるときも同じ気持ちになります。

普段からシューキーパーを使っていれば、数時間~1日程度シューキーパーを入れないで放置したからといって、つぶれた形になることはありません。

ということで、僕はワークブーツにもシューキーパーを入れる派です。

主張④|シューキーパーを入れるとかえって型崩れが起きる

革靴にシューキーパーを入れると型崩れが起きるのは、半分正解で半分不正解。

革靴が型崩れを起こすのは、あくまでもシューキーパーと革靴のサイズが合っていないとき。

革靴に対してシューキーパーが大きすぎるときに起きます。

想像すれば分かりますよね?

革靴にサイズの大きいシューキーパーを無理やり入れると、革が伸びてもともとの形が崩れます。

テンションが掛かり過ぎるためです。

特に、履き口周りは影響が顕著。

型崩れが起きるとフィット感が大きく低下し、履き心地が悪くなります。

ただし、これはあくまでもシューキーパーのサイズが大きすぎる場合の話。

適正サイズのシューキーパーなら適度に形をキープ。

革靴本来の美しい形状を保てます。

主張⑤|シューキーパーを入れるとカビが生える

シューキーパーを入れるとカビが生えた

なんて声もチラホラ聞こえてきます。

この主張は間違いです。

正しくは、

  • ずぶ濡れの革靴にシューキーパーを入れたらカビが生えた
  • 湿気の高い下駄箱にシューキーパーを入れた革靴を収納していたらカビが生えた

が正しい主張。

というのも、シューキーパーを入れただけではカビは生えません。

カビが生えるとしたら、革靴内部が濡れて湿気が高まっているところにシューキーパーでフタをする形になり、湿気を閉じ込めているため。

または、保管環境の湿気が高く、シューキーパー関係なくカビが生えている状態。

カビを防ぐためには、

  • 濡れた革靴の場合は乾かしてからシューキーパーを入れる
  • 下駄箱に湿気がこもらないようにする

といった対策が有効です。

むしろ、木製のシューキーパーなら吸湿性があるため、カビを防ぐ効果が得られます。

これまでにシューキーパー不要論の主張を見てきましたが…。

いずれもシューキーパーが完全に不要とは言えない主張です。

実際、革靴に必要なアイテムだからこそ販売されているわけです。

次の項目からシューキーパーがなぜ必要なのかを見ていきます。

シューキーパーが必要な理由

シューキーパーは靴にとって必要な存在。

特に、革靴には必須です。

シューキーパーが必要な理由を以下にまとめます。

シューキーパーを使う理由
  • 靴の型崩れを防ぐ
  • 靴内部の環境を良好に保つ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

靴の型崩れを防ぐ

shoe-keeper-must-8

シューキーパーは靴の型崩れを防ぐ優れた効果を持ちます。

靴に入れておくと、革や生地を伸ばしシワを解消。

履くことで起こる、靴の反り返りを正します。

服でいうハンガーのような存在ですね。

シューキーパーを使わないと、靴の履きジワや反り返りがそのままになり、美しさをそこねることに。

革靴の場合、足へのフィッティングにも悪影響を及ぼします。

快適な履き心地と美しい見た目をキープするため、シューキーパーは活躍するのです。

靴内部の環境を良好に保つ

シューキーパーには靴の形を整えるだけでなく、靴の内部環境を整える効果があります。

木製のシューキーパーに限ります。

木には、周りの湿度に合わせ水分を吸ったり吐いたりする水分調節機能があります。

周囲が湿っていたら水分を吸収し、周りが乾燥していれば水分を吐き出す

といった具合です。

つまり、脱いだ直後の汗を吸った靴に木製シューキーパーを投入すると、シューキーパーが汗を吸い、靴の除湿を助けてくれます。

靴はその形状ゆえに、内部に湿気がたまりやすい構造。

シューキーパーを使わない場合、靴内部に湿気がこもり、雑菌やカビの温床おんしょうになりやすいです。

シューキーパーを入れることで、靴の内側を清潔に保てるようになります。

一路
一路
シダー製のシューツリーなら抗菌性が高く、清潔な環境にキープしやすいですよ!

新しく靴を買ったらシューキーパーはセットでゲット

先ほどまでに述べたシューキーパーの利点を踏まえれば、新しく靴を買ったらシューキーパーはセットで購入したいところ。

特に革靴は。

スニーカーにも、できればシューキーパーを使って型崩れを防止するのをオススメしたいです。

僕自身、革靴とシューキーパーは必ずセットで購入します。

一路
一路
絶対に!

サントーニの革靴を購入した際もその例にもれず。

チョイスしたのはディプロマットのシューキーパー

shoe-keeper-must-2

革靴のサイズが5.5に対して、シューキーパーは39のサイズを選択。

shoe-keeper-must-7

さて、開封。

ダブルチューブのしっかりしたシューキーパーです。

shoe-keeper-must-4

投入してみます。

shoe-keeper-must-5

ピッタリと収まりました。

革が伸び、しっかりと形状をキープ。

shoe-keeper-must-6

美しい状態で末永く愛用するための準備ができました。

シューキーパーの代わりになる道具

革靴を長持ちさせるためにはシューキーパーが必要なのはこれまで述べた通り。

ただ、シューキーパーは値が張ります。

お金に余裕がないと、すぐにそろえるのは難しいかもしれません。

売り場を見つけられない場合もありますよね?

そんなときはシューキーパーの代わりになる道具を使うのがおすすめです。

シューキーパー代わりになるのは以下の道具。

  • 新聞紙
  • ストッキング
  • タオル
  • 乾燥剤

シューキーパーが手元にないときは、新聞紙などの紙類を革靴の中に入れるのをおすすめします。

紙は吸水性が良く、履いた後の靴の湿気を取り除いてくれます。

新聞紙をクシャと丸めて靴に投入しておけば、靴が吸った水分を取り除いてくれるというわけ。

新聞紙を丸める際、ある程度靴の形に整えておけば、形状維持にも効果を発揮します。

同じ視点で、ストッキングやタオルもシューキーパー代わりに使えます。

ストッキングやタオルを使う場合、サイズによってはそのまま靴に投入できないときがあります。適度な大きさにカットしてシューキーパー代わりに活用しましょう。

乾燥剤(シリカゲル)も水分除去に効果的です。

お菓子の箱に一緒に入っているパック型の「あれ」ですね。

新聞紙やタオルと一緒に乾燥剤を投入しておけば、より速く革靴中の水分を取り除けます。

また、靴用の乾燥剤もあります。

はじめから靴用乾燥剤として作られているので、形状にバッチリフィット。

シューキーパーが手元に用意できないときの代替品として便利に使えます。

革靴を良好な状態でキープするため、気になった手法や道具を取り入れてみてください。

シューキーパーはいらないわけがない!靴のコンディションを整えます

本記事では、革靴を末永く愛用するための頼れる存在「シューキーパー」の必要性について解説しました。

  • シューキーパーは不要

という意見がある一方で、シューキーパーを使うと、革靴を長持ちさせる恩恵を受けられるのも事実。

革靴の場合、シューキーパーの重要性はより高まります。

中でも、ドレスシューズには絶対必要と言い切っても良いアイテムです。

シューキーパーを入れておけば、靴の見た目を整えられます。

木製のシューキーパーなら、靴内部のコンディションを良好に保つ効果もあり。

一路
一路
靴を買うときは合わせてシューキーパーも購入すれば、その靴を美しく、長く履き続けられますよ!

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

Amazonでシューキーパーを見てみる

shoe-keeper-37
シューキーパー11種を比較!おすすめの形と選び方を解説様々なシューキーパー(シューツリー)の特徴とおすすめアイテムをまとめた記事です。材質や機能、価格が違うシューキーパーの選び方を解説します。...
difference-shoe-tree-toe-1
【シューツリー比較】サイドスプリットとプレーンの違いはつま先割れの有無シューツリーでメジャーなサイドスプリット型とプレーン型は、つま先部分の割れ目の有無の違いです。サイドスプリットは左右に力が掛かるため汎用性が高く、プレーンは細身の美しい靴に特化したシューツリー。それぞれの特徴を比較した記事です。実際に装着した靴でも比べています。...
革靴を長持ちさせるシューケア用品のまとめ記事のアイキャッチ
革靴を長持ちさせる必須作業3選!必要な道具を解説【普段のお手入れが肝】この記事では靴クリームやシューポリッシュでのケア以上に大切な「靴を傷めない方法」について解説。革靴の寿命をのばすためには傷めないように取り扱うことが重要です。ブラッシングでホコリを落とし、シューキーパーで型崩れを防止、靴ベラを使ってかかとのダメージを軽減させれば革靴は劇的に長持ちします。...
recommend-shoe-tree-1
【価格別】おすすめシューツリー3選!高機能で高コスパ【サイズ選びの参考に】シューツリーは革靴の形状を維持するだけでなく、カビの発生を防ぐ除湿作用や消臭機能を持つ優れたシューケアアイテムです。プラスチック製のシューキーパーより高価格ですが、革靴を良好なコンディションに保てるのを踏まえればコスパ抜群。この記事では、価格別にオススメのシューキーパーをまとめました。詳細と合わせてご覧ください。...
before-putting-leather-shoes-1
革靴のプレメンテ方法とは?履き下ろす前にしておきたい3つのこと買ったばかりの革靴ってお手入れ必要なの?と疑問をお持ちのあなたへ。革靴を長く愛用したいなら必須です。購入したばかりの革靴は乾燥が進んでいるかも…。そのまま履き下ろすと、硬くなった革に履きジワが深く刻まれ、革が割れるリスクが。履き下ろす前には革に栄養を与え柔軟性を与えておきましょう。履きジワが最低限に抑えられ、革への無用なダメージを防げます。この記事では、買ったばかり靴を手入れする方法について解説します。...
briga-shoe-tree-1
BRIGAシューツリーをレビュー!甲高設計で細身の革靴にピッタリBRIGA(ブリガ)のシューツリーは甲高設計で高さ方向のテンションを加えられる、こだわりシューキーパー。イギリスの伝統的な革靴のラストをベースに作られているため、スタイリッシュなドレスシューズやレースアップシューズにおすすめです。この記事ではオックスフォードタイプのシューツリーの詳細と使用感について解説します。...
lalawalk-shoes-keeper-1
ララウォークのシューズキーパーをレビュー!低価格で手持ちの靴をすべてカバーララウォーク(LaLa Walk)のシューズキーパーの詳細をレビューした記事です。プラスチック製の低価格なシューキーパーなので複数足分そろえても財布に優しいアイテム。軽量で出張や旅行の携帯用としてもおすすめですよ!...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットをまとめた記事を見る

こんな記事も読まれています