シューケア PR

革靴を長持ちさせる必須作業3選!必要な道具を解説【普段のお手入れが肝】

革靴を長持ちさせるシューケア用品のまとめ記事のアイキャッチ

革靴は長く愛用したいですよね?

お気に入りの革靴ならなおさら。

履きつぶすよりも、お手入れしつつ末永く付き合っていくのは革靴の楽しみ方の1つでもあります。

じっくり年月をかけて革の経年変化を見守るのは良いものです。

一口でお手入れといっても、その方法はいくつかあります。

靴クリームを塗るのもお手入れですが…。

他に、革靴をより良いコンディションに保つため、何を差し置いても優先すべきケアがあります。

それが以下の3つです。

革靴を楽しむ上ではクリームを塗ったり、鏡面仕上げをしたりすることも大事。

ですが、上記3つの作業は革靴を劣化させないために、

絶対に欠かせない超重要項目

です。

  • ブラッシングでホコリを落とす
  • シューキーパーで形状を維持する
  • 靴を履くときは靴ベラを使ってかかとのダメージを防ぐ

これらに気を付けるだけでも、革靴の寿命は飛躍的にのびます。

本記事では革靴を末永く履くために必要な基本の扱い方3手法についてまとめました

革靴管理で重要な作業
内容 目的 使う道具
ブラッシングする ホコリ落とし 馬毛ブラシ
型崩れを矯正する 形状をキープ シューキーパー
無理に足を入れない 履き口を保護 靴ベラ

上記の作業をルーチン化すれば、革靴の寿命がのびてお気に入りの一足と末永く付き合っていけます。

革靴の買い替え頻度が少なくなるので、結果としてお財布にも優しいですよ。

この記事はこんな人におすすめ
  • 革靴を長く愛用したい
  • 革靴を良い状態に保ちたい
  • 革靴管理で最低限やっておくべきことを知りたい

革靴を長く愛用するためには傷めないことが大事

シューキーパーとブラシと靴べらと革靴
  • 革靴を長く履きたい
  • 大事に扱いたい

本ブログを読んでいるなら上記の思いを持っている人がほとんどのはず。

お気に入りの革靴ならば、なおさら。

一生付き合っていきたいと思える革靴は、大事に・丁寧ていねいに扱いたいものです。

そのためには革靴のお手入れは必須。

日々のシューケアをおこたらなければ、革靴と末永く付き合っていけることでしょう。

ただ、ここでいうお手入れとは靴クリームで革に栄養を与えたり、シューワックスで革靴を美しくしたりすることとは、ちょっと違います。

革靴を長く履くためには、

  • 革靴のダメージをいかに軽減するか

がカギ。

極端な話、いくら靴クリームで革に栄養を与えようとも、かかとをつぶして履き続けたら、そう長くはもちません。

本記事でご紹介するのは最低限、革靴をいためないための方法です。

一路
一路
+αのお手入れではなく、革靴の保守のための最低限のお手入れというわけです!

靴磨きの手順をSTEPごとに解説した記事を読む

start-polishing-shoes-11
靴磨き方法を6つの手順で徹底解説!初心者が必見の失敗しないためのポイントとは?靴磨き方法を手順別に解説した記事です。靴磨きを6つの段階に分け工程ごとに作業の意味や必要性を説明します。靴磨きって何をやるの?どんな道具が必要なの?そんな疑問にお答えします。...

革靴を傷めない取り扱い方法とは?

basic-care-leather-shoes-2

さて、革靴をいためないための手法とは具体的にどんな方法なのでしょうか?

それは以下の作業になります。

いずれも革靴を良いコンディションで維持するために必要な作業です。

次の項目から、これらの必要性について詳しく解説していきます。

ブラッシングを欠かさない

革靴をいためないために必要なこと、1つめはブラッシングです。

革靴は履き続けるうちに、ホコリやチリが革に付着していきます。

それらの革に付いたホコリ・チリは革の水分や油分を吸い取ってしまうのです。

当然、水分や油分が抜けた革は乾燥します。

乾燥した革は柔軟性がなくなり、カサカサの状態に…。

乾燥して硬くなった革はシワが入りやすく、ひどいときにはヒビ割れが起こることも。

革靴についたホコリやチリは百害あって一利なし。

そこで重要なのがブラッシングです。

ブラシで革靴のホコリやチリを払い落とすことで、無用な革の乾燥を防げます。

やり方はいたって簡単。

帰宅して革靴を脱いだ後に、馬毛のブラシでブラシ掛けをするだけ。

片足1分もブラッシングすれば十分。

ホコリやチリを払い落とせます。

  • ブラシ掛けするだけ

という手軽な方法で、革靴を乾燥から守ることができるのです。

ブラッシングの重要性をもっと詳しく見る

革靴のブラッシングの重要性を解説!馬毛ブラシでホコリを落とせばシューズ長持ち革靴を長く愛用するために、最も重要なこと、それはブラッシングです。そして、それを継続すること。それこそが愛用の革靴と末永く付き合うための必須工程です。僕の愛用靴であるオールデンの975を例にとり、実際にブラッシングをしてみます。...

シューキーパーを使う

革靴をいためないために必要なことの2つめはシューキーパーを使うこと。

シューキーパーはシューツリーとも呼ばれ、革靴に入れて使う足の形をかたどったものです。

いわば、シューキーパーは自分の代わりに革靴を履いてくれる分身のような存在。

保管時にシューキーパーを入れておくことで革靴の型崩れを防げます。

革靴が型崩れしてしまうと、

  • 購入当時のシャキッとした様子はどこへ行ったのか

というくらい、なんだかみすぼらしい雰囲気になってしまいます。

また、革に深いシワが入ってしまい、革の劣化をいちじるしく早めてしまうことに…。

革靴をいためないためには、その革靴を履いていないときにも、気にかけてあげることが大事です。

おまけに、木製のシューキーパーであれば革靴内部の水分調節機能をも担ってくれます。

革靴内部が多湿環境であれば除湿効果が働き、カビの発生を防止してくれます。

シューキーパーは、革靴をいためないためにとても重要な役割を持っているのです。

革靴を購入したらセットでそろえておきたいアイテムがシューキーパーですよ。

シューキーパーの重要性をもっと詳しく見る

use-shoe-keeper-1
無印のレッドシダーシューキーパーをレビュー!高コスパシューツリー無印良品のレッドシダーシューキーパーの詳細レビュー記事です。お気に入りの靴がくたびれて見えるのはシューキーパーを使っていないから。シューキーパーを使えば靴のしわが伸びて型崩れを防げます。...

靴ベラを使う

革靴をいためないために必要なのは3つめは靴ベラを使うこと。

革靴を履くときに使いたいのが靴ベラ。

靴ベラを使わずに革靴を履いたときのことを想像してみてください。

かかとがつぶれてしまいますよね…。

革靴を履くとき、かかとには思いのほか強い負荷がかかります。

それが革靴のかかとをいため、寿命を縮める原因となってしまうのです。

しかし。

靴ベラを使うと革靴のかかとのダメージを最小限に抑えられます。

recommendation-shoe-horn-1

革靴に靴ベラを添えればかかとをつぶすことなくスマートに履けるのです。

革靴を履くときには必ず使いたいのが靴ベラ。

靴を脱ぎ履きする機会の多い日本だと、特に靴ベラの重要性が増します。

玄関に置いておくだけでなく、携帯用の靴ベラを用意して外出先でも革靴の脱ぎ履き時に使えればベスト。

先ほど紹介したシューキーパーと組み合わせて、革靴の形状を維持しましょう。

靴ベラの重要性をもっと詳しく見る

【シューホーンを使うメリット】靴のダメージを軽減!使わないと革靴が傷む革靴を履く際に必須のアイテム、それはシューホーン。靴べらとも言うその便利グッズを使用すれば、革靴へのダメージを軽減できて愛用に靴と長い期間付き合うことができます。100円ショップのダイソーの商品とキプリスの携帯用のものをご紹介。特に携帯用のシューホーンはいつでもサッと取り出せて使用できるのでとっても便利ですよ!...

革靴を長持ちさせる道具の選び方

革靴を長持ちさせるために欠かせない作業で使う道具はとても大事

先ほどお見せした道具は、それぞれたくさんの種類があります。

  • 価格
  • 大きさ
  • デザイン
  • 材質

など…。

この項目では、革靴管理に欠かせない以下の道具を選ぶときのポイントを解説します。

革靴管理に必須の道具
  • 馬毛ブラシ
  • シューキーパー
  • 靴ベラ

それぞれの選び方を解説していきます。

馬毛ブラシの選び方のポイント

ホコリ落としに必要な馬毛ブラシは、作業性の良さが肝です。

というのも、ホコリ落としのためのブラッシングは革靴を履いたら必ずするべき必須作業。

革靴を履くたび、馬毛ブラシを使います。

だからこそ、

  • 作業しにくいな…

なんて、ちょっとしたストレスでさえちりも積もれば山となり、ブラッシングから足が遠のいてしまいます。

逆に、効率良くブラッシングできるなら作業が快適で毎日作業しても苦になりませんよね?

ブラッシングの作業性を良くするポイントは、

  • ブラシ面積が広い
  • 手にフィットする持ち手

です。

ブラシの面積が広いと1度にブラッシングできるエリアを大きくとれるため、効率良くホコリ落としができます。

短時間で作業できるので、面倒さを感じにくいです。

また、持ち手にくぼみがあるタイプや湾曲した形状のタイプは手や指にフィットしやすく、ブラッシング最中にすっぽ抜ける心配がありません。

手の力をダイレクトにブラシに伝えやすいので作業性が上がります。

以上を踏まえると、馬毛ブラシは手にフィットしやすい形状の持ち手の大きめブラシを選ぶと良いです。

ブートブラックのクリーニングブラシは、どんと大きいブラシで毛束が密。

boot-black-horsehair-brush-10

1度のブラッシングで広い面積をカバーしつつ、密な毛束がホコリの払い残しを防ぎます。

手の小さい人や女性の方は大きすぎるかもしれませんので、一回り小さめのコロンブスのクリーニングブラシをおすすめします。

tokyu-hands-horsehair-brush-16

多様な馬毛ブラシの中には小ぶりなブラシも販売されていますが、デリケートレザーや革小物用のクリームブラシとして使うことを想定されたアイテムです。

ホコリ落としには、ある程度大きめのブラシを選びましょう。

シューキーパーの選び方のポイント

革靴を型崩れから守るシューキーパーは、入れたときに革をしっかり伸ばせるかが大事。

たとえシューキーパーを入れても、

小さすぎて革を伸ばせていない

はたまた、

大きすぎてそもそも革靴に入らない

なんてことになったら本来の機能を発揮できません。

革靴の形状に完璧に合うシューキーパーを見つけるのは難しいですが、ある程度フィットするシューキーパーを使うべきです。

大きさに融通がく伸縮タイプのシューキーパーならば、1つのサイズでいくつかのサイズのバリエーションをカバーできます。

例えば、コロニルのアロマティックシダーシューツリーは以下の通り、S・M・Lの3サイズ(レディースはS・Mの2サイズ)展開でサイズに融通がきます。

aromatic-cedar-shoe-tree-6
各サイズの適用範囲(メンズ)
シューツリーのサイズ 革靴の適用サイズ
Sサイズ 24.0cm~25.5cm
Mサイズ 26.0cm~27.0cm
Lサイズ 27.5cm~30.0cm
各サイズの適用範囲(レディース)
シューツリーのサイズ 革靴の適用サイズ
Sサイズ 22.5cm~23.0cm
Mサイズ 23.5cm~25.0cm

価格重視なら、低価格のプラスチック製のシューキーパーもあります。

ただ、オススメなのは木製シューキーパー。

先ほど紹介したコロニルのシューキーパーは木製です。

繰り返しになりますが、木には除湿機能があるから。

1日履いた革靴は足の汗を吸い、意外と蒸れている状態です。

木製シューキーパーを入れれば、革靴が吸ってしまった水分を取り除き、ニオイや菌の増殖を抑えられます。

木製のシューキーパーを使えば、革靴をより良いコンディションにキープできるというわけ。

プラ製にはない機能です。

その分、価格は張りますが、お気に入りの革靴を長く履き続けるには必要な初期投資といえます。

靴ベラの選び方のポイント

革靴を履く際の履き口のダメージを抑えるために活躍する靴ベラには、以下の2タイプがあります。

  • 据え置き型
  • 携帯型

据え置きタイプの靴ベラは自宅の玄関で使います。

georg-jensen-shoe-horn-7

どっしりとした安定感があり、ヘラと持ち手が長めにもうけられているので使いやすいです。

また、デザイン性が高い靴ベラが多く、インテリアとして映えるのも特徴。

玄関をオシャレに演出できる靴ベラは、使うのが楽しくなります。

据え置き型の靴ベラは、

  • 来客の人を楽しませるデザインの靴ベラ
  • かがむことなく使える長めの靴ベラ

上記を意識して選ぶのがおすすめです。

また、靴ベラには携帯タイプもあります。

cypris-shoe-horn-3

小型で胸ポケットやバッグに忍ばせておけるため、出先で革靴を履くのに便利です。

靴の脱ぎ履きの多い日本では、携帯型の靴ベラは頼りになる存在。

携帯用の靴ベラは当然のことながら小ささが重要です。

中途半端に大きいと持ち歩きにくいですからね。

金属製や革製など、素材が異なるアイテムが多いのも携帯用靴ベラの特徴。

leather-shoe-horn-brass-10

高級感ただよう水牛の角を使った靴ベラでも、コンパクトな携帯型なら比較的手が出しやすい価格に収まるのも良いところ。

携帯型の靴ベラを選ぶときには、

  • かさばらないコンパクトなサイズの靴ベラ
  • 気分が上がるデザインや素材の靴ベラ

を押さえておくと満足度の高い靴ベラがゲットできますよ。

基本の扱い方を実践するだけでも革靴は長持ちする

革靴を長持ちさせる基本道具

本記事では、革靴をいためないための基本的かつ重要な扱い方について3種類の方法を紹介しました。

ブラッシングすること、そして、シューキーパーと靴ベラを使うことは、革靴をいためないためにとても重要な作業です。

この記事で述べた3つの手法は、革靴を良い状態に保つための最低限の保守作業といった意味合いを持ちます。

靴クリームでの保革やシューワックスでのハイシャイン仕上げよりも、もっと基礎の部分であり、だからこそ重要度の高いもの。

下記がおろそかになってしまうと、急速に革靴の寿命を縮めてしまいます。

革靴を傷めないためにやるべきこと

革靴をいためないため、長持ちさせるために欠かせない工程です。

お気に入りの革靴を長持ちさせたい人は、ぜひとも取り入れてみてください。

もちろん、靴クリームやシューワックスを使うことも革靴のメンテナンスには大事なことですよ。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

革靴のブラッシングの重要性を解説!馬毛ブラシでホコリを落とせばシューズ長持ち革靴を長く愛用するために、最も重要なこと、それはブラッシングです。そして、それを継続すること。それこそが愛用の革靴と末永く付き合うための必須工程です。僕の愛用靴であるオールデンの975を例にとり、実際にブラッシングをしてみます。...
use-shoe-keeper-1
無印のレッドシダーシューキーパーをレビュー!高コスパシューツリー無印良品のレッドシダーシューキーパーの詳細レビュー記事です。お気に入りの靴がくたびれて見えるのはシューキーパーを使っていないから。シューキーパーを使えば靴のしわが伸びて型崩れを防げます。...
【シューホーンを使うメリット】靴のダメージを軽減!使わないと革靴が傷む革靴を履く際に必須のアイテム、それはシューホーン。靴べらとも言うその便利グッズを使用すれば、革靴へのダメージを軽減できて愛用に靴と長い期間付き合うことができます。100円ショップのダイソーの商品とキプリスの携帯用のものをご紹介。特に携帯用のシューホーンはいつでもサッと取り出せて使用できるのでとっても便利ですよ!...
leather-shoe-horn-brass-1
コロンブスのレザーシューホーンをレビュー!薄い真鍮製で足入れなめらか【ホルダー型】上質な携帯用靴べらを探しているならコロンブスのレザーシューホーンブラスをチェック。普段はレザーキーケースのような状態でコンパクト。靴を履くときは真鍮製の靴べらを回転させて使います。薄型なので足入れスムーズ。エイジングも楽しめる逸品で、プレゼントにもおすすめの小型シューホーンです。...
shoe-care-brush-2
靴磨きブラシ6種類と用途を解説!おすすめは?シューケアブラシレビューまとめ革靴を磨くときに重要な道具がブラシです。「ホコリを払う」「靴クリームを塗り伸ばす」「ツヤを出す」などブラシの用途は様々で、各工程で適したブラシは異なります。馬毛や豚毛、山羊毛のブラシを使い分ければ革靴の仕上がりをより良いものにできますよ!...
shoe-shine-summary-7
5種の革別にシューケアを解説!牛・馬・ガラス・オイルド・スエードをいたわる方法とは?革の種類別に靴のお手入れ方法をまとめた記事です。革が違えば手法は変わります。革の性質によって適したケア方法を採用すればお気に入りの1足が長持ちしますよ。...
new-shoes-with-keeper-1
新しい革靴とシューキーパーはセットで買うのがおすすめの理由【反り返り対策】新しく革靴を買ったなら、シューキーパーもセットで購入しましょう。シューキーパーを使わないと靴が反り返ってしまい、美しさを損ねます。それだけでなく、革の寿命を縮めることに…。シューキーパーを使えば末永く革靴を愛用できます。なるべく早い段階で活用するのがおすすめ。革靴を買ったタイミングで準備することが理想です。...
polisher-hose-brush-5
ポリッシャーホースヘアブラシをレビュー!使いやすいサフィールの馬毛ブラシ使いやすい馬毛ブラシをお探しなら!サフィールのポリッシャーホースヘアブラシがオススメ。楕円の形をしたブラシなので、手にフィットしやすく使い心地抜群。快適に靴のお手入れができます。ブラシの詳細と実際に靴磨きに利用した様子を踏まえ、レビューしています。...
recommend-shoe-tree-1
【価格別】おすすめシューツリー3選!高機能で高コスパ【サイズ選びの参考に】シューツリーは革靴の形状を維持するだけでなく、カビの発生を防ぐ除湿作用や消臭機能を持つ優れたシューケアアイテムです。プラスチック製のシューキーパーより高価格ですが、革靴を良好なコンディションに保てるのを踏まえればコスパ抜群。この記事では、価格別にオススメのシューキーパーをまとめました。詳細と合わせてご覧ください。...
shoe-polisher-beautiful-1
革靴をきれいにするオススメ道具5選!選び方のポイントを解説革靴を美しく保つためにおすすめの靴磨き道具をまとめました。選び方と合わせて解説しています。シューキーパー、ブラシ、クリーナー、ケアクリームを駆使してお気に入りの革靴をお手入れすればきれいな状態をキープできます。...
shoe-keeper-must-1
シューキーパーは不要?革靴を長く愛用するなら絶対必要な理由を解説「Q.シューキーパーって本当に必要?」「A.必要です」靴の型崩れを防いで美しさをキープしてくれるシューキーパーは、靴を長持ちさせるための必須アイテム。木製のものならば除湿作用を持ち、雑菌やカビの繁殖を抑えて清潔さをキープする効果も。特に、「革靴には絶対必要」といって過言ではないシューケア用品です。...
lalawalk-shoes-keeper-1
ララウォークのシューズキーパーをレビュー!低価格で手持ちの靴をすべてカバーララウォーク(LaLa Walk)のシューズキーパーの詳細をレビューした記事です。プラスチック製の低価格なシューキーパーなので複数足分そろえても財布に優しいアイテム。軽量で出張や旅行の携帯用としてもおすすめですよ!...
dansko-life-span-1
ダンスコの寿命はどれくらい?8年愛用者が解説!アッパーとソールはタフだけど…ダンスコのプロフェッショナルの寿命はどのくらい?いつまで履き続けられるの?そんな疑問に答える記事です。結論、履き口のパイピング部分は劣化しますがアッパーやソールは8年履き続けても現役。パイピング剥がれが気にならないなら10年選手のポテンシャルを持っています。...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットを見る

こんな記事も読まれています