そんなお悩みはM.モゥブレィのエッジ&ヒールレノベーターで解決できます。
エッジ&ヒールレノベーターはペンタイプのコバ用補色インキ。
キャップを外してコバにインキを塗るだけで補色が完了する、便利なシューケアアイテムです。
速乾性があり気軽に使え、耐水性に優れているため一度塗ったら風合い長持ち。
仕上がりもきれいで、コバのお手入れに安心して使えます。
本記事では、エッジ&ヒールレノベーターの詳細と使用感についてレビューします。


- 革靴のコバの色あせや傷が目立ってきた…
- 簡単にコバをきれいにしたい
- エッジ&ヒールレノベーターってどんなケアアイテム?
革靴のコバ部分は傷や汚れが付きやすい
コバは革靴のアッパー(甲革)とソール(靴底)の間の張り出し部分。
車でいうところのバンパー的な役割を果たす部位でもあります。
革靴を履いて歩いている際、靴をどこかにぶつけたとしても、コバがアッパーを守り、傷から守ってくれます。
ゆえに、コバ自体には傷が付きやすく、色あせも生じやすいです。
コバは革靴の印象を左右する
意外と目立つ、コバやヒールの色あせと傷。
コバは革靴のデザインの印象を大きく左右する箇所でもあります。
コバは革靴の縁・輪郭の一部ですから、デザイン的にも重要なパーツ。
コバが汚れていると、革靴のスタイリッシュさが薄れてしまうのです。
いくらアッパー(甲革)がツヤツヤできれいでも、コバやヒールが色あせていたり、傷が付いていたりすると、なんだか締まらない印象に…。
例えば、こちらのコールハーンのローファー。

コバのつま先部分が削れ、下の方が白く色あせています。


かかとはかかとで、やはり白く変色しています。

だからこそ、コバのお手入れは重要。
コバをきれいにしておけば、革靴を見映え良くキープでき、気持ち良く履けます。
エッジ&ヒールレノベーター
コバをきれいに保つのに使いたいのが、M.モゥブレィのエッジ&ヒールレノベーター。

エッジ&ヒールレノベーターは、ペンタイプの靴のコバ用補色剤です。

革靴の仕上がりをより良くするために大活躍。
コバ用補色剤のエッジ&ヒールレノベーターは、靴のコバ部分にできた傷や色あせをしっかりと補色します。

速乾性と耐水性に優れた特長を持ち、使いやすさと利便性を兼ね備えたシューケアアイテムです。
ペンタイプなので、手を汚すことなくコバの補色ができます。
キャップを開けるとすぐに感じるのですが、匂いが強めです。

換気の良い場所で使うのをオススメします。
使い方は簡単。
革靴のコバの色が落ちてきたときに塗るだけ。
手軽に仕上がり良くコバが整えられ、革靴のお手入れが楽しくなります。
本革だけでなく、
- 合成皮革(フェイクレザー)
- プラスチック
- ウレタン
- 木材
など、様々な素材の補色が可能です。
エッジ&ヒールレノベーターの使い方
先ほど述べたように、エッジ&ヒールレノベーターの使い方はいたって簡単。
エッジ&ヒールレノベーターのフタを取り外し、ペン型の先でコバやヒールをなぞるだけ。
詳しい取り扱い方法は付属の説明書に書いてありますので、初めてでも安心して使えます。

注意事項も合わせて記載がありますので、使用前に一読しておきましょう。

靴、パンプスなどのコバ、ヒール以外には使用できません。
さて、いよいよ実践です。
靴のコバを補修する手順は以下の通り。
- ホコリを落とす
- 汚れを落とす
- エッジ&ヒールレノベーターを塗る
- クロスで拭き上げる
簡単作業なので、ぜひともやってみてください。
ホコリを落とす
まずはコバ周りのホコリを落とします。
馬毛ブラシでブラッシングしましょう。

キッチリとホコリを落とし、エッジ&ヒールレノベーターの効果を最大限発揮できる下地を整えるのです。
汚れを落とす
続いて、汚れ落とし。
コバの汚れをクリーナーで取り除きます。
M.モゥブレィのステインリムーバーをクロスに染み込ませ…

クロスでコバを拭きます。

ホコリと同じく、汚れもまた、エッジ&ヒールレノベーターの補色効果を妨げる要因に…。
エッジ&ヒールレノベーターを塗る
ここでいよいよ、この記事の主役が登場。
エッジ&ヒールレノベーターでコバを補色します。
ペン先から出てくるインキをコバにヌリヌリ。

ペンの形状をしていて、かつペン先が太いので塗りやすいです。

比較的面積の広いかかと部分も効率良く塗れます。
インキの乾燥も速く、使い勝手良しです。
エッジ&ヒールレノベーターを塗るとき、コバのステッチが白などの明るい色の場合、インキをつけると染まってしまいます。
塗る際に石油系の匂いが鼻をつきますが、換気をすればOKです。
クロスで拭き上げる
エッジ&ヒールレノベーターを塗った後は10分ほど時間を置き、インキを乾燥させます。
乾燥後、クロスでコバを拭き上げましょう。

クロスで拭くと、控えめなツヤが出てきますよ。
コバ全体をクロスで拭いたら、これにて作業終了。
仕上がりはこのように。

コバが補色され、色あせが解消しました。

かかとも黒々として、美しさが復活。

エッジ&ヒールレノベーターの効果確認
エッジ&ヒールレノベーターを使った前後で、靴のコバがどうなったかを見てみましょう。
それがこちら。

上が補色前、下が補色後です。
エッジ&ヒールレノベーターでコバの補色をすると、きっちり色が乗りきれいに仕上がります。

かかともバッチリ補色できました。

靴の輪郭のコバがきれいになるだけでも、見映えが良くなります。
エッジ&ヒールレノベーターで革靴の美しさを整えよう
本記事では、エッジ&ヒールレノベーターの詳細と使い方について書きました。
エッジ&ヒールレノベーターは、靴のコバをきれいにする、手軽に使えるシューケアアイテム。
色あせや細かな傷が気になるコバ部分にサッと塗るだけで、手軽に補色が可能です。
ペンタイプなので直感的に使え、インキは速乾性が高く、快適な使用感。
手間なく靴のコバを美しく仕上げられます。
- 靴のコバがいまいち締まらない雰囲気になってきた…
と感じている方は、エッジ&ヒールレノベーターをチェックしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!










革靴選びの参考として履きやすさと持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。
「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。
以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。


公式オンラインショップの購入特典 会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性 | ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい |
---|---|
価格 | 30,000~50,000円 |
履き心地オススメ度 | 「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性 |
オススメの人 | 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人 |


快適性 | アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い |
---|---|
価格 | 20,000~40,000円 |
コスパオススメ度 | リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる |
オススメの人 | 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人 |


快適性 | 日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地 |
---|---|
価格 | 50,000~70,000円 |
履く喜びオススメ度 | メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感 |
オススメの人 | 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人 |