外出先で困ることがあるのが、スマートフォンや携帯電話の充電。
出先で充電が切れてしまったら不便ですよね?
そんなときには、充電用のモバイルバッテリーや接続ケーブルといった充電用ガジェットの出番。
持ち運べる充電機器は、いざというとき頼りになります。
ですが、大きすぎるものだとかさばってしまい、持ち歩きが大変です。
充電用のガジェットはできるだけコンパクトにしたいものです。
旅行や出張など、なるべく荷物を減らしたいときには特に強く感じます。
そこで、本記事では外出先でのスマホや携帯電話の充電に便利な小型ガジェットについてまとめました。
かさばらない携帯用充電機器を活用して、旅行や出張を快適に過ごしましょう。
- 旅行先でガジェットがかさばって困る…
- コンパクトな充電機器を探している
- 携帯できるガジェット収納ケースが欲しい!
旅行先ではなるべく荷物を減らしたい!
旅行や出張では持って行くものが多いですよね?
衣類や洗面道具、カメラだったり、貴重品だったり…。
できることなら最低限の荷物で身軽でいたい!
そう思う方も少なくないはず。
そんなときは、持ち運ぶものをコンパクトにすればOKです。
いまや生活の必須アイテムとなった、スマートフォンや携帯電話の充電機器も小型のものを使えば、荷物がかさばるのを防げます。
旅行にオススメの小型ガジェット
では、コンパクトな充電機器。
実際どんなものなのか?
ここからは旅行や出張のお供に最適な、スマホの充電機器周りのオススメアイテムをご紹介します。
以下の3種類の便利グッズを順を追ってみていきます。
カード型モバイルバッテリー
スマートフォンや携帯電話の充電に欠かせないのはモバイルバッテリー。
電気を貯めておけるモバイルバッテリーは、外出時の強い味方です。
出先でスマホの電池がなくなってきても、モバイルバッテリーがあればその場で充電できます。
モバイルバッテリーにはたくさんの種類があり、蓄えられる電気容量もまちまちです。
基本的には電気容量が大きいものほど大型化し、容量が小さいものほど小型化します。
大型のモバイルバッテリーはどうしても大きくなってしまうので、身軽に動きたいなら多少低容量でも小さいモバイルバッテリーがオススメです。
必要最低限の電気容量だけ確保できれば、あとはホテルなどの滞在先に帰ったときに充電すれば良いわけですからね。
よほどスマホを操作する時間が長くない限りは、そこまで大容量のものは必要ないでしょう。
かさばらないモバイルバッテリー。
どんなものがあるかと言いますと…。
僕が出先で愛用しているのがこちら。

ズーパー(xooper)のパワーカード。
本体の他にケースも付いてきます。
仕様は以下の通り。
容量 | 1300 mAh |
---|---|
サイズ | 86×55×5 mm |
重量 | 40 g |
対応端子 | USB – Micro USB |
容量は1300mAhとモバイルバッテリーの中では小さいほうですが、特筆すべきはそのサイズ感。
一般的なクレジットカードなどのサイズと同等です。

本体はアルミのブラシ加工処理を施してあり、高級感をプラス。
端子はUSBとMicro USBという王道の組み合わせです。
スーツの胸ポケットにも入るのでビジネスマンにも嬉しい仕様です。

バンド型接続ケーブル(Lightning仕様)
外出先でスマホや携帯電話を充電するとき、モバイルバッテリーと同じく欠かせないもの。
それがスマホとバッテリーをつなぐ、接続ケーブルです。
バッテリーだけ持っていても、エネルギー供給ができないですからね。
接続ケーブルはコード状のものが主流です。
しかし、コード状だとひどく絡まったりして、かさばりやすく、ほどくのも面倒に…。
それを避けるために僕が使っているのが、BANDWIRE(バンドワイヤ)です。

一見すると、
これが充電ケーブル?
と思うような形状ですよね。
実はこれ、ここがパカっと開きます。

スライドすると端子が顔を出す仕様です。

モバイルバッテリーやPCに接続するUSBのAタイプ端子と、iPhoneに接続するライトニング端子が出てきます。
外装にはゴムのような素材である、エラストマー樹脂が使用されているので弾力性も抜群。
衝撃吸収性があり、端子やケーブルを守ってくれます。
ケーブルの長さは16cm。
携帯しやすい、手ごろなショートタイプのケーブルです。
そして、このBANDWIREの真骨頂は携帯するときに発揮されます。
このようにキーリングなどに通して携帯することが可能。

持ち歩くのにとても便利な仕様です。

ガジェット携帯用ケース
モバイルバッテリーや充電ケーブルを持ち運ぶために持っておきたいのが収納ケース。
小さくコンパクトなモバイルバッテリーやケーブルだからこそ、バッグに直接放り込むと、どこにあるのか分からなくなりますよね。
バッグの中で行方不明になってしまいます。
探す時間がもったいない!
そんなときに活用したいのが、ガジェット用のケース。
ガジェット小物はまとめて一つのケースに入れておけば、かさばらず探す手間も省けます。
無印のケースはコンパクトな充電機器等の保管にピッタリ。
ガジェット関係小物をまとめられる便利なケース、それがこちらです。

無印良品の小物ケース「ポリエステル吊るせるケース小物ポケット」です。
こちらはポリエステル製の吊り下げることができる小物ケース。
ケースを留めているバックルを外すとご覧の通り。

チャック付きポケットが3つあり、ガジェット小物たちを収納できます。
「吊るせる」ケースだけあって、吊り下げ用のフックが備えられています。

吊り下げられるため縦で使うことができ、場所を取りません。
ケース自体が薄く、かさばらないように工夫されたつくりになっており、薄型モバイルバッテリーとも相性良し。
小さいゆえに乱雑になりがちなガジェット類を、しっかりと管理するのにオススメです。


コンパクトな充電用ガジェットをスマートに持ち歩こう!
本記事では、持ち運びに便利な充電用ガジェットについてまとめました。
カード型のモバイルバッテリーは薄型でかさばらないのが最大の魅力。
軽量のため、持ち運びも苦になりません。
一般的なモバイルバッテリーに比べて容量が低いのがネックですが、出先での緊急用のあるだけでも安心感が増します。
何かあったときのセーフティネットとして用意しておくと、何かと便利です。
充電に欠かせない接続ケーブルもバンド型ならばコンパクトな上、どこかに引っ掛けて持ち運べます。
また、コードが絡まる心配もなし。
ストレスフリーの使用感が得られるのが強みです。
それらを持ち運ぶためのポーチは欠かせない存在。
コンパクトな充電機器ゆえに、バッグの中に放り込んでしまうとどこにあるか分からなくなってしまいます。
ガジェット用の携帯用ポーチを用意しておくと、整理整頓が捗ります。
小型のガジェットやそれらの収納ケースを駆使して、旅先でのガジェットライフを快適にしましょう。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!







「ブログを始めたいなぁ…」と思ったらエックスサーバーをチェック!
WordPressを簡単にインストール可能で、素早く・簡単にブログを始められます。
▼エックスサーバー公式サイトに行く▼
▼エックスサーバーのメリットを見る▼