靴磨きには欠かせないブラシ。
シューケア用のブラシには様々なバリエーションがあります。
馬毛や豚毛、山羊毛といった毛の種類に気を取られがちですが、ブラシの形状もまた大事な要素。
ブラシの形によって靴磨きのしやすさが変わってきます。
大き目のブラシは一度にたくさんの面をブラッシングできますが、その分小回りが利きにくいです。
一方、小型のブラシはブラッシングできる面は小さいですが、隙間にもブラッシング可能で、細かな作業をしやすいメリットがあります。
小さめのブラシは、靴の細かな装飾や隙間部分のケアに向いているのです。
特に、靴のコバ周りはアッパーとウェルトの間がくびれています。
そして、その間に隙間ができているため、大き目のブラシだと操作しにくく不便…。
しかし、そんなときに頼れるブラシがあります。
それがウェルトブラシです。
ウェルトブラシはブラシ面が小さいため、靴の細かな箇所の作業が楽。
おまけに柄付きなので、持ちやすく手が汚れにくい構造。
靴のコバ周りのお手入れに適した形状です。
ユナイテッドアローズのウェルトブラシもまた、小回りの利く便利なブラシ。
本記事では、ユナイテッドアローズのウェルトブラシのレビューと便利さについて書きました。
- ウェルト周辺のお手入れがやりやすいブラシを探している
- 小回りの効く使いやすいシューケアブラシが欲しい
- ウェルトブラシってどんなところが便利なの?
靴磨きに使うブラシは種類がたくさん
靴磨きに欠かせない道具の一種がブラシです。
- ホコリを落とす
- 保革クリームをすり込む
- ツヤを出す
といったように、様々な役割があります。
上記の通り、毛の種類が豊富ですし、形状もシューケア用品メーカーや用途によって多様。
- 大きくて持ちやすい特大サイズのブラシ
- 手にフィットする形状で持ちやすいブラシ
- 細かな箇所にもブラシ毛が届きやすく扱いやすい小型のブラシ
など。
それらたくさんのブラシを使い分けると靴磨きが捗りますし、何より楽しいです。
靴磨きを趣味として捉えるならなおさら。
様々な工夫を凝らしたシューケアアイテムは使う喜びがあります。

苦労するコバ周りのお手入れ
靴磨きの際、
- ちょっとやりづらいな…
と感じるのがコバ周りのお手入れです。
アッパー(甲革)とウェルト(アッパーとソールの間の細い革)の間には少しの空間があり、靴クリームを塗るときにしっかりとクリームを行き届かせるのが難しいです。
くびれが強めのシャープな靴ほど、コバ周りのお手入れに苦労してしまいます。
特にブラシが大きいと小回りが利きにくく、不便さを感じやすくなります。
そんなときに登場するのがウェルトブラシです。
ウェルト周りのケアに最適「ウェルトブラシ」
ウェルトブラシはその名の通り、ウェルト部分のケアに最適なブラシです。
こちらは日本の大手セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」が展開するウェルトブラシ。

靴のウェルト周りのケアにぴったりな、コンパクトなサイズ感。

細かい部分にクリームを塗るために、はたまた、隙間のホコリを落とすために。

ホコリやチリがたまりやすく、ブラシの毛先が届きにくい、ウェルトとアッパーの隙間…。
そのケアに最適なブラシです。
ハトメなどの細かな部分のお手入れにも活躍してくれます。
ブラシ面が比較的小さいウェルトブラシはコバ周りや羽根付近の細かな箇所をお手入れするのにピッタリというわけです。

面が小さいので、ブラシが浮くことなく、靴の面をとらえられます。
アッパーとウェルトの隙間であっても、難なくケア可能です。
柄付きなので持ちやすく、ハンドリング性が良好。
持ち手は太さがあり、安定感があります。
ペネトレイトブラシとはまた異なる使い心地。
大きさ
11.8cm × 2.8cm厚み
2.8cmウェルトブラシでコバ周りをお手入れする方法
さて、ここからはウェルトブラシを実際の靴磨きに使っていきます。
今回、ケアするのはこちらの革靴。

スコッチグレインのアシュランス。
アッパーとウェルトの間の隙間に奥行きがあり、お手入れするのに中々手間が掛かる形状をしています。

この隙間まで保革クリームを行き届かせるにはちょっと苦労しますよね?

しかし、ウェルトブラシを使えば、難なくケアが可能。
保革に使うのはアニリンカーフクリーム。

クリームをウェルトブラシに付けまして…

コバ周りに塗っていきます。

アッパーとウェルトの隙間にまでブラシが入り込み、クリームをしっかりとなじませられます。

ブラシ自体が小さめなので小回りが利き、扱いやすいです。

保革クリームを塗るだけでなく、コバ周辺のホコリ落とし用ブラシとしても便利に使えます。
コバ周りのケアを楽に、効率的にしたい人はウェルトクリームを使ってみてください。
ウェルトブラシでコバ周りのお手入れを快適に
本記事では、ユナイテッドアローズのウェルトブラシをご紹介しつつ、その便利さについて書きました。
コバ周りのお手入れは、靴のくびれや隙間の関係で中々やりづらいです。
そんなときにあると便利なのがウェルトブラシ。
ブラシ面がコンパクトなので革靴の細かな箇所のケアがしやすく、また、柄付きで扱いやすいのも特長。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!











靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。