革靴のつま先(トゥ)部分をピカピカに光らせる鏡面磨き。
ですが、こんなお悩みも。
なんて人へ向け、
- 鏡面磨きが簡単に・確実にできるシューケア道具
を紹介します。
そのアイテムとは以下のワックスたち。
- ハイシャインプライマー
- ミラーグロス
圧倒的に強いツヤを爆速で作れる鏡面仕上げサポートアイテムです。
鏡面磨きが得意でない人でも、革靴にエレガントな輝きを与えられますよ。
ということで、本記事では革靴の鏡面磨きをするときに頼れるワックスをまとめました。
使い勝手の良い道具なので、ぜひチェックしてみて下さい。
- 鏡面磨きがうまくできない
- 手早く簡単に鏡面に仕上げたい
- 磨き続けてもツヤが出ない…どうしたら良いの?
革靴のつま先をピカピカにするとエレガントな印象に
革靴のつま先を光らせると、革靴が上品でエレガントな印象になります。
街を歩いていると、革靴のつま先がとても光っている人、たまに見かけますよね?
その靴、もともと光っているわけではなく、
鏡面磨き(ハイシャイン)
を施しています。
油性のワックスを革靴に塗って磨き上げることで、あたかも鏡のような、周囲の景色を映し出すほどの光沢を与えられる手法です。
基本的には、中に芯が入っていて硬い「つま先(トゥ)」部分にハイシャインを施すことが多く、
と思う人も多いでしょう。
革靴をピカピカに光らせるのは難しい
ただ、革靴をピカピカにするハイシャインは難しいです。
光らせるための技術は、コツや感覚をつかまないとなかなか再現できなかったりします。
経験が大事な面が大きいです。
初めてハイシャインに挑戦して、1回目で上手くいく人は多くはないでしょう。
1回試してみて靴が光らないと、
もういいや…
となってしまいがち。
ただ、それではもったいないです。
革靴のつま先をピカピカに仕上げると、とても気持ちが良いですし、靴を履いて外出するときの気分が上がります。
革靴を光らせると気分良く1日を過ごせますから、革靴を今以上に楽しむためにもピカピカに仕上げたいものです。
ここで朗報が。
初心者の方でも簡単に革靴をピカピカにできる便利なアイテムがあります。
革靴を簡単にピカピカにする便利な道具

革靴を簡単にピカピカに光らせるためのアイテムとは、以下のワックスたち。
ワックス?
ワックス使っても上手く光らせられないんだって!
上記はただのワックスではありません!
革靴を光らせることに特化したワックスです。
誰でも手軽にハイシャインを楽しめるように開発された背景があり、強力な輝き付与効果があります。
いうなれば、
- 磨き特化ワックス
という位置付けの道具。
革靴をピカピカにするために誕生した、シューシャイナーのための便利アイテムです。
磨き特化ワックスをそれぞれ詳しく見ていきましょう。
ハイシャインプライマー

ハイシャインプライマーは、株式会社R&Dが展開するM.モゥブレィの磨き特化ワックスです。
革靴にツヤを与える下地作りを強力にサポートしてくれます。
使い方はハイシャインプライマーを光らせたい部分に薄く塗り、通常のワックスとクロスを使って磨くだけ。
驚くほど早く強い輝きが得られます。
塗りやすいワックスですが、革に薄く塗り広げた瞬間、硬化を開始。
すぐに固まるため、輝きの土台が瞬時に完成。
革の凹凸をきっちり埋めて光りやすくなるという仕組みです。
強い光沢が短時間で得られるため、初心者の方でも簡単に靴をピカピカにできます。



ミラーグロス

ミラーグロスはフランスのシューケア用品メーカーのアベル社が展開するブランド、サフィールノワール(SAPHIR NOIR)の磨き特化ワックス。
通常のワックスよりも硬く、正直なところ塗りやすくはないのですが、いざ塗ったときの定着力の高さが魅力です。
硬い油膜ができ、輝きを生み出す土台を作り出します。
先ほどご紹介したハイシャインプライマーは、塗った後に通常のワックスを使って仕上げますが、ミラーグロスはこれ1つで強い輝きを放つハイシャインに仕上げられます。
使い方としては、ミラーグロスを塗り重ねてツヤの土台を作り、さらにクロスで磨き上げて仕上げます。
ハイシャインプライマーほどの短時間化はできませんが、それでも手軽さは折り紙つき。
初めて使う方でも手軽に靴をピカピカにできますよ。



手軽で簡単!磨き特化ワックスを使ってピカピカに光らせよう
本記事では、手軽に革靴をピカピカにできる磨き特化ワックスについてご紹介しました。
革靴をピカピカにすると美しくエレガントな印象になるため、手軽に楽しみたいのですが、初心者の方には技術的なハードルが高いのも事実。
しかし、この記事でご紹介した磨き特化ワックスを使えば、手軽に・簡単にハイシャインを楽しめます。
ピカピカに仕上げるハードルがグッと低くなりますよ。
磨いても磨いても光らないと、心が折れてしまい、鏡面磨きから足が遠のくことに…。
磨き特化ワックスを使えば、そんな悲しい事態とは無縁になります。
- 靴をピカピカにできない…
とお悩みなら、ハイシャインプライマーやミラーグロスを活用してみてください。
- 仕上がりが早く、鏡面磨きの時短が可能
- 鏡面の下地を作り専用アイテムなので、別途ワックスが必要
- ミラーグロス単体で鏡面が完成するため別途ワックスを準備する必要がない
- ハイシャインプライマーほど手早くは仕上がらないが、通常のワックスよりも強いツヤが手軽に手に入る
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!







革靴選びの参考として履きやすさと持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。
「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。
以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。


公式オンラインショップの購入特典 会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性 | ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい |
---|---|
価格 | 30,000~50,000円 |
履き心地オススメ度 | 「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性 |
オススメの人 | 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人 |


快適性 | アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い |
---|---|
価格 | 20,000~40,000円 |
コスパオススメ度 | リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる |
オススメの人 | 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人 |


快適性 | 日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地 |
---|---|
価格 | 50,000~70,000円 |
履く喜びオススメ度 | メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感 |
オススメの人 | 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人 |