コンフォートシューズって履きますか?
「コンフォートシューズ」は、足の健康という点にフォーカスして作られた靴。
いわば履き心地の良い靴を指します。
靴のサイジングや歩き方で姿勢が変わり、腰痛をはじめ、体の各箇所に痛みが出たりすることもあるほど。
靴は重要な道具です。
意外と盲点になりがちな靴の観点から見た身体の管理。
高品質なコンフォートシューズを展開するシューズブランドのダンスコのアイテムはチェックしておきたい靴の1つです。
ただ、歩きやすくてヘビロテしがちなコンフォートシューズは汚れやすいもの。
定期的なお手入れでコンディションを良好にキープしなければなりません。
本記事では足の健康を守るダンスコのコンフォートシューズのお手入れをしていきます。
コンフォートシューズ
コンフォートとは英語でcomfort。
身体を楽にする・快適にするという意味を持ちます。
つまりコンフォートシューズとは、
- 快適な靴
- 履いていて楽な靴
を指します。
言葉の意味通りにとらえれば、かなり定義の範囲が広い言葉です。
履いていて楽な靴ならば、革靴だろうがスニーカーだろうがコンフォートシューズということ。
足への負担が少ないことがコンフォートシューズを名乗る上では重要ということです。
現代社会では、
- 偏平足
- 外反母趾
- 靴ずれが起きやすい
- 革靴のサイジングに悩む
上記に当てはまる人が増えてきていますから、コンフォートシューズの需要は今後も増え続けていきます。
歩いていてすぐに痛くなる靴は、だんだんと履かなくなってしまうのは道理。
履きやすさは長く靴と付き合っていくのにはとても大事なポイントです。
ダンスコのコンフォートシューズ
コンフォートシューズを軽く説明したところで…。
「ダンスコ」をご存知ですか?
ダンスコ(dansko)はアメリカのシューメーカー。
足に優しいコンフォートシューズを製造しています。
ブランドの発端は以下を参照ください。
Dansko は1990年にアメリカ・ペンシルバニア州で生まれたブランドです。 創設者の Mandy Cabot と Peter Kjellerup は馬の調教師でした。 Peter の故郷であるデンマークに馬を買いに行った時にその町の小さな靴屋でシンプルなデザインのクロッグスを見つけたのがきっかけでした。 履き心地の良いそのクロッグスは馬の納屋でもどこに行くのにも快適でお気に入りの一足になりました。 2人はデンマークに行っては友人たちに靴を持ち帰り、 愛車のステーションワゴンに靴を乗せ、 馬の品評会で売り始めました。 アメリカで販売してみようと20年間、 改良に取り組み、 Dansko(デンマークの靴) という名前を取り、 Dansko, LLC. を設立することになりました。 日常ではもちろん、レストランや医療系で働く方々の靴として機能性とデザイン性の両方に優れた、履きやすく足や腰への負担を取り除いた靴です。 今ではたくさんの国の方々に愛されています。
ダンスコの靴は APMA (アメリカ足病医学協会)にも公式認定されているほど。
- 医学的にも足に優しい靴づくりをしている
と認められているシューメーカーです。
オフィシャルサイトの紹介文中にある、
- 腰への負担を取り除いた靴
これですよ。
慢性的に悩まされているわけですが、ダンスコの靴を1日中履いた日は、寝るときに腰の痛みを感じにくいというのを実際に体験しています。
この体験で僕は歩くときの姿勢を意識するようになりました。
靴を全部ダンスコにすれば腰痛も軽減するとは思うのですが、
色々な靴を履きたい気持ち > 腰痛の痛み
なので、ダンスコの靴はたまに履く程度。
ですが、履いていてとても楽なのは間違いないです。
ダンスコのプロフェッショナル
そんなシューズメーカーのダンスコ。
様々な型の靴を製造・販売していて、サボやサンダルの他にも、ワークシューズやパンプスもあります。
レディースの品ぞろえが充実していますが、もちろんメンズの靴も取り扱っています。
ダンスコの豊富な製品群の中で、僕が履いている靴がこちらです。
ダンスコ(dansko)のプロフェッショナルオイルド。
非常にシンプルな構造のコンフォートシューズで、ほぼサンダル感覚で履けます。
この靴の名前、プロフェッショナルオイルドの「オイルド」とはオイルドレザーのこと。
アッパーにオイルドレザーを使用しています。
そのため撥水性に優れ、汚れに強いです。
雨の日も気兼ねなくガシガシ履けます。
また、オイルドレザーゆえのしなやかさも履き心地の良さに大きく貢献。
ソールもクッション性が良く、歩くときも快適。
コンフォートシューズの名にふさわしい出来栄えに仕上がっています。
かかとが高いので、普段高いヒールを履く事のない男性は、最初の内は違和感を感じたり、バランスを崩したりするかもしれません。
僕はそうでした。
だからと言って、疲れる感じはまったくありませんでした。
ですが、履き慣れると本当に歩きやすく癖になります。
ちなみにかかとは5cmの高さがあるのでその分、身長も盛れます。
ダンスコプロフェッショナルのメンテ
靴の紹介がすんだところで、メインのお手入れといきましょう。
先ほども述べましたが、プロフェッショナルオイルドはオイルドレザーを使用していまず。
そのため、通常の銀付き革のような、靴クリームや磨き上げなどの工程にそこまで気を払わずとも問題ありません。
もちろん靴の楽しみ方は人それぞれ。
オイルドレザーに鏡面磨きを施すといったことも可能ですし、それによって革が痛むことはありません。
そのため、ガッツリ靴磨きすることも可能です。
今回僕が紹介する手法はあくまでも一例。
自分が納得できる方法で磨くことが最も良いです。
…と。
前置きはこのくらいにして。
今回は次の3つの工程でケアしていきます。
- ホコリ落とし
- 汚れ落とし・油分補給
- ブラッシング
オイルドレザーのケアは以下の記事でもしていますので、興味があればぜひご覧ください。
ホコリ落とし
まずはお決まりのホコリ落としです。
馬毛ブラシでシャッ、シャッとブラッシング。
オイルドレザーは油分が多く含まれているので、アッパーにホコリが付着しやすいです。
銀付き革の靴よりも入念にブラッシングすることをおすすめします。
汚れ落としと油分補給
続いて、汚れ落としと油分補給を同時にしていきます。
そんな一石二鳥のケアアイテムがこちらです。
ダンスコのオイルドレザーリストア(Oiled Leather Restorer)。
オイルドレザーリストアは汚れ落としと保湿・栄養補給を同時にできるとても便利なクリームです。
靴と同じダンスコが販売しているため、プロフェッショナルオイルドのケアには間違いなく最適のクリームと言えます。
良く振ってからこのクリームをクロスに取って…
靴に塗っていきます。
汚れを落としつつ、靴に栄養を与えることを意識。
満遍なく、愛情をもって拭きましょう。
愛情最重要!(韻を踏みつつ)
アウトソールも。
ダンスコはソールに厚みがあるため、その分面積もあり、人の目につきやすいです。
ソールの汚れもしっかり取ってきれいに保ちましょう。
オシャレは足元から、ですからね。
履きジワのところは特に入念に油分を入れます。
乾燥しすぎると革が割れる原因になるのでしっかりオイルを塗り込んでいきましょう。
オイルドレザーリストアで靴全体を拭き終わりました。
汚れを除去しつつ、油分が革に乗った状態になりましたよ。
ちなみに。
オイルドレザーリストアを僕が購入したのは数年前なのですが、今ではパッケージが新しくなっています。
よりシンプルな色使いで洗練されたパッケージですね。
オイルドレザーリストアのようなダンスコ専用品を使わず、ほかの種類の靴クリームでもダンスコのお手入れは可能です。
ブラッシング
革に油分を乗せたら、次は…。
そう。
豚毛ブラシでのブラッシングですね。
革全体にクリームをなじませることを意識しつつ、豪快に大きな動作でブラッシングします。
ブラッシング後はこのような状態に。
オイルドレザーのマットな質感がより一層引き立ちました。
お手入れ前後で比較してみましょう。
左がケア前。
右がケア後です。
お手入れすることで、靴全体で革の均一感が増し整った印象になりましたね。
コンフォートシューズとオイルドレザーは相性バッチリ
本記事ではコンフォートシューズであるダンスコの「プロフェッショナルオイルド」のメンテナンスをしました。
- 履き心地の良い靴・楽に履ける靴であるコンフォートシューズ
と、
- お手入れが簡単で気兼ねなく使えるオイルドレザー
は相性抜群です。
履いていて楽だからこそ、出番が多くガシガシ履けるコンフォートシューズ。
そして、手軽に楽しめるからこそガンガン履けるオイルドレザー製の靴。
これらが合わされば完全無敵。
どんな天候、どんなフィールドだろうがどーんと来い。
そんな気がする組み合わせ。
コンフォートシューズを1足持っておくと、とても重宝しますよ。
より良い歩きやすさを追求するならインソールを入れてみても良しです。
そんなところで今回はこの辺で。
少しでも参考になりましたら幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。