革靴

ダンスコのプロフェッショナル愛用レビュー!メリット・デメリットは?

dansko-professional-oiled-3

楽に履けるスリッポン(サボ)タイプの靴は1足持っておいて損はありません。

靴紐を結んだりほどいたりすることもなく足を包み込んでくれるので、脱ぎ履きがラクなスリッポン。

ダンスコ(dansko)のコンフォート靴、

  • プロフェッショナルオイルド

もスリッポンタイプの靴です。

僕自身、ダンスコのプロフェッショナルオイルドは大のお気に入りで、5年以上愛用しています。

なぜ5年以上もの間愛用し続けているかというと…。

圧倒的な履きやすさ歩きやすさがあるからです。

オイルドレザーで作られているので水にも強く、雨の日でもガンガン履ける気軽さも魅力。

本記事ではダンスコのスリッポン型の革靴「プロフェッショナルオイルド」の詳細と5年間履き続けて感じたメリットとデメリットを紹介します。

一路
一路
とっても満足度の高い靴なので、ぜひご覧下さい!

ダンスコのコンフォート靴

ダンスコはアメリカのペンシルバニア州で生まれたシューズブランドで、

  • デンマークの靴

という意味があります。

ダンスコの靴の特徴は、履きやすく身体への負担が少ないコンフォート靴であること。

コンフォート靴とは
  • 足の健康を考慮して作られた、履き心地の良い靴のこと

ダンスコの靴は日常ではもちろん、立ち仕事が基本の職場で働く方々の靴として作られています。

履きやすさに加えてデザイン性も高いため、愛用者が多い靴です。

一路
一路
世界中の方々に愛されています!

履きやすく、足腰への負担を取り除くようにつくられているダンスコはAPMA(アメリカ足病医学会)から、

  • 履きやすい靴
  • 足の健康をサポートする靴

と評価を受けており、その実力はお墨付き。

医学協会が認めるコンフォート靴、それがダンスコの靴です。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドの詳細

ダンスコには多くの種類の靴がラインナップされているのですが、その中で僕が愛用しているのはこちらの靴。

dansko-professional-oiled-10

ダンスコのプロフェッショナルオイルド。

色はブラック。

シンプルでトラディショナルなデザインのスリッポンタイプの革靴です。

アッパーにはオイルドレザーを使用。

dansko-professional-oiled-6

中敷きには「dansko」のロゴ入り。

dansko-professional-oiled-4

ソールには弾力性のあるポリウレタンが採用されており、衝撃吸収性を高くする工夫がなされています。

dansko-professional-oiled-9

歩くときの衝撃が緩和され、快適な履き心地に。

ちなみに、このソールは先ほどチラッと述べたAPMA (アメリカ足病医学協会) に公式に認定されていて、その効果は確かなもの。

ダンスコはソールが約5cmと厚く、重厚な作り。

dansko-professional-oiled-1

手に持ってみると靴自体の重さをズッシリと感じますが、意外にも履いてみるとその重さをほとんど感じません。

足にフィットする靴は重さを感じにくいものですが、ダンスコのプロフェッショナルオイルドもその例にれず、快適な履き心地です。

プロフェッショナルオイルドの特徴
  • APMA (アメリカ足病医学協会) 認定
  • 高品質なオイルドレザーを用いたアッパー
  • アーチサポートの高いインソール(足裏の形に対応する立体的な凹凸の中敷き)
  • 耐衝撃性を持った丈夫なアウトソール
  • 柔らかい曲線が中性的な印象を与えるラウンドトゥ
  • ヒール高さが約5cm

ダンスコのプロフェッショナルオイルドを5年履いた感想

ここからは、ダンスコのプロフェッショナルオイルドを丸5年以上愛用している、そして、これからも履き続ける僕が、ダンスコの靴を履いて生活する中で感じたことを紹介します。

分かりやすいように、メリットデメリットという分類で述べていきますね。

プロフェッショナルオイルドのメリット

僕が日ごろから愛用している中で感じた、ダンスコのプロフェッショナルオイルドのメリットとして以下の5点があります。

  • 履き心地抜群
  • 疲れにくい
  • とても丈夫
  • 撥水性がある
  • 服装を選ばない

履き心地抜群

ダンスコのプロフェッショナルオイルドのメリットの1つめ。

まずは何といっても、

  • 履き心地の良さ

です。

そもそもの形が靴紐がないスリッポンタイプなので、脱ぎ履きがラク。

dansko-professional-oiled-2

素材が革なので初めのうちはどうしても硬さを感じますが、除々に革がなじんでくるとその感覚が一変。

快適な履き心地で、着用していて楽な靴へと変貌へんどうを遂げます。

あまりの快適さに手放せなくなる人も続出していて、僕もその内の1人。

一路
一路
1度履いたら最後、もう手放せない!

疲れにくい

ダンスコのプロフェッショナルオイルドのメリット2つめは、

  • 疲れにくい

点です。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドは、足腰への負担を軽減して身体への負担がかかりにくくなるように設計されているので、疲れにくいです。

一路
一路
APMA(アメリカ足病医学協会)から認定を受けた靴ですからね!
通りすがりの御方
通りすがりの御方
(何回言うん?)

横から見ると、独特の形状が分かりやすいです。

dansko-professional-oiled-13

このアーチが疲れにくさを生み出すのです。

とても丈夫

メリット3つめは靴自体が、

  • とても丈夫

ということ。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドの耐久性は抜群です。

かれこれ5年以上履き続けているプロフェッショナルオイルドですが、アッパーもこの通り。

dansko-professional-oiled-16

自分で言うのもなんですが、5年履いたとは思えないほど革の状態が良いです。

オイルドレザーは外部からの傷に強い特性を持ち、ちょっとした傷やこすれ程度なら、ブラッシングするだけで跡が消えます。

オイルドレザー自体も油をタップリ含んでいる分、しなやかさがあり、引っ張りや曲げにも強いです。

また、ソールもまだまだ現役。

dansko-professional-oiled-5

5年間の履く頻度としては、平均すると週に2回程度で割とヘビロテしていますが、1度もソールの補修はしていません。

dansko-professional-oiled-17

ソールの溝もまだまだ残っています。

dansko-professional-oiled-14

プロフェッショナルオイルドのヒールはもともと曲線を描いているので、削れにくいのです。

dansko-professional-oiled-15

新品の状態でも、かかとの端が地面と接しないほどのカーブをえがいています。

加えて、プロフェッショナルオイルドは歩き方や姿勢の矯正効果もあるため、かかとをるような歩き方が自然と抑えられているのだと思います。

ソールの減り具合を見るに、あと数年は補修なしで履けますよ。

撥水性がある

メリット4つめは、

  • 撥水性

です。

水弾きの良さですね。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドはその名の通り、アッパー(甲革)にオイルドレザーが使われています。

オイルドレザーは油をたっぷり染み込ませてある革なので、水を弾きやすい特性があります。

そのため、プロフェッショナルオイルドは雨の日でも気兼ねなく履けるのです。

一般的な革靴やスニーカーならば、シミや汚れが気になって履くのをためらってしまう雨の日でも、オイルドレザーを使ったプロフェッショナルオイルドならなんのその。

  • 雨の日でもどんとこい

水に強いのは靴にとって大きなメリットであると感じます。

一路
一路
特に梅雨時期には大・大・大活躍です!

服装を選ばない

ダンスコのプロフェッショナルオイルドのメリット5つめは、

  • 服装を選ばない

ことです。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドはどんな服装にも合いやすく、コーディネートの邪魔をしない靴です。

丸みを帯びたデザインは、一見するとカジュアル感が強めに感じます。

dansko-professional-oiled-7

しかし、いざ履いてみると、オイルドレザーのマットで上品な風合いと深みのあるブラックの色味がカジュアルな要素を緩和してくれます。

フォーマルとカジュアルのバランスのとれた雰囲気になることが実感できるはず。

カジュアルスタイルにもフォーマルスタイルにも合わせやすい万能靴です。

デニムパンツや…

dansko-professional-oiled-12

チノパンに合わせたり。

dansko-professional-oiled-11

カーゴパンツにも相性抜群。

outil-cargo-pants-40

きつめにテーパードがきいたパンツにも相性バッチリ。

dansko-professional-oiled-8

主張し過ぎないデザインで、落ち着いた色と革のシックな風合いもあり、コーディネートへの収まりがとても良いです。

dansko-professional-oiled-18

ヒール高さも5cmあるためスタイルがよく見えるのも、コーディネートに上手くハマる要因かと。

プロフェッショナルオイルドのデメリット

5年以上ダンスコのプロフェッショナルオイルドを履き続けていて、僕が感じたデメリットは2点あります。

  • 履きおろし直後はつまずきやすい
  • 他の靴を履かなくなる

履きおろし直後はつまずきやすい

ダンスコのプロフェッショナルオイルドのデメリット1つめは、

  • 履きおろし直後はつまずきやすい

です。

その原因はヒールの高さにあります。

プロフェッショナルオイルドのヒールの高さが5cmと高めです。

男性の方は特に、普段からヒールが高い靴って履く機会が少ないですよね?

履きなれたスニーカーや革靴からいきなりダンスコのプロフェッショナルオイルドを履くと、最初はヒールの高さに戸惑います。

履きおろした直後だと、いつも履いている靴とは感覚が違うので、歩いている最中に脚が「カクッ」となってつまずくことがあります。

僕だけかもしれませんが…。

履きなれた今でこそ、つまずくことはなくなりましたが…。

しかし、購入してからしばらくの間はバランスを崩すことがたまにありました。

プロフェッショナルオイルドのヒールの高さに慣れてしまえば、そんなことはなくなります。

人間、いずれ慣れるものです。

他の靴を履かなくなる

ダンスコのプロフェッショナルオイルドのデメリット2つめは、

  • 他の靴を履かなくなる

こと。

プロフェッショナルオイルドに履きなれてくると、その快適さにどハマりしてしまいます。

履き心地の良さや雨に日にも気兼ねなく履ける気軽さ、ファッションコーディネートへの取り入れやすさがあいまって、ついつい手が伸びる靴になるのです。

そうなると、毎日ダンスコの靴を履くことに。

靴にとっては、1度履いたら2~3日休ませたほうが良いことは重々承知の上ですが…。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドの快適さはその上を行く仕上がり。

それこそ僕は購入してからしばらくの間は、外出するとき、

気付いたらダンスコを選んでいた…!

なんてことが頻発していました。

それと同時に認識してしまったのです。

他の靴を履かなくなっている…!

その事実に気付いてからは、意識的にプロフェッショナルオイルドを休ませるようにしています。

一路
一路
それでも、平均週2回程度は履いていますけど!

ダンスコのプロフェッショナルオイルドをお手入れすればもっと長持ち

ダンスコのプロフェッショナルオイルドを5年以上履き続けている僕ですが、何もせずにただ履いているわけではありません。

どんな靴もそうですが、やはり日々のお手入れは大事です。

革はケアしないと乾燥が進み、しなやかさが失われます。

しなやかさがなくなり固くなった革は、深いシワが入りやすくなったり、ヒビ割れが生じやすくなります。

そんな悲劇を防ぐためにも、プロフェッショナルオイルドもしっかりとケアすることが重要です。

定期的にお手入れすることで革靴の寿命は劇的に伸びます。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
でも、靴のお手入れって大変そう…
一路
一路
やってみると意外と簡単ですよ!

お手入れの方法は何ら難しいことではないです。

最低限のシューケア用品があれば、ダンスコのプロフェッショナルオイルドをお手入れすることができるので、ぜひともやってみてください。

マットなオイルドレザーも、光沢付与効果の高い靴クリームでお手入れすれば輝きを放ちます。

プロフェッショナルオイルドの雰囲気を変えたいときにオススメです。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドは履いていてラクな革靴

本記事では、ダンスコのコンフォート靴「プロフェッショナルオイルド」を5年間履いた感想とその間に感じたメリット・デメリットについて書きました。

ダンスコのプロフェッショナルオイルドは履き心地が良く、ついつい手が伸びてしまう快適シューズ。

計算されたヒールの高さとアーチ形状が身体の負担を軽減し、履き続けても疲れにくい靴です。

オイルドレザーで作られているため撥水はっすい効果もあり、雨の日でもガシガシ履ける点も魅力的。

疲れにくく、天気に左右されないので意識せずとも出番が増えます。

靴の形状自体はカジュアルですが、素材が革なので落ち着いた雰囲気もあり。

服装を選ばず、どんな格好にも合わせやすい万能靴です。

5年以上履いてもくたびれない抜群の耐久性もGOOD。

  • 足が疲れやすい
  • 立ち仕事など立っていることが多い

上記にあてはまる人には特にオススメです。

ダンスコの靴の快適さを味わってみてください。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

recommend-leather-shoes-9
カジュアル革靴おすすめ11選!ガシガシ履けるレザーシューズ【レビュー集】カジュアル使いできる革靴のレビューをまとめた記事です。革靴が持つ革の丈夫さやフォーマル・カジュアルのバランスの取れた雰囲気は日常の様々なシーンで活躍する可能性を秘めています。革靴をシーン別に履き分ければ休日のシューズライフが充実。普段からスニーカーしか履かないという人はぜひご覧ください。...
comfortable-shoes-1
「ちょっとそこまで」用の履きやすい革靴をラインナップに加えるメリット気軽に履ける革靴を持つべき理由とは?ジャストサイズばかりで雨の日は履くのをためらう靴しか所有していないと「ちょっとそこまで」の用途に使いにくいです。良い意味で雑に足入れできて天気を気にせず履ける靴を持っておくと重宝します。...
dansko-life-span-1
ダンスコの寿命はどれくらい?8年愛用者が解説!アッパーとソールはタフだけど…ダンスコのプロフェッショナルの寿命はどのくらい?いつまで履き続けられるの?そんな疑問に答える記事です。結論、履き口のパイピング部分は劣化しますがアッパーやソールは8年履き続けても現役。パイピング剥がれが気にならないなら10年選手のポテンシャルを持っています。...
how-many-japan-size-6
【革靴の海外サイズ対応表】UK・EU・US 外国表記のシューズは日本だと何センチ?あなたの欲しい靴、日本サイズで何cm?靴のサイズで「40」や「8」といった表記を目にしたことはないでしょうか?明らかに日本のセンチメートル表記とは違うこれらの数値、実は海外のサイズ表記法なのです。この記事では日本サイズと海外サイズの換算表や海外サイズの数値の意味について示しています。...
buy-cole-haan-shoes記事のアイキャッチ
コールハーンのローファー購入レビュー!ガラスレザーの輝きが美しい一足コールハーンのペニーローファーのレビュー記事です。耐久性に優れたガラスレザー製で履いていてラクな革靴なのが特徴。靴紐が無く脱ぎ履きしやすいローファーはカジュアルシーンでヘビロテ間違いなしです。...
blundstone-slip‐on-shoes-1
ブランドストーンのローカットブーツ2039をレビュー!ラフに履ける頑丈スリッポンブランドストーン(Blundstrone)のスリッポン「2039」の詳細と着用図のレビュー記事です。脱ぎ履きしやすいローカットブーツタイプでラフな使用感が魅力。防水性の高いアッパーと水を浸み込ませない構造で雨の日でもガシガシ履けるおすすめブーツに仕上がっています。...
ダンスコのコンフォートシューズをお手入れする方法を実践解説ダンスコ(dansko)のコンフォートシューズは体の健康をサポートする、言わば履く健康器具。とても楽な履き心地でワンマイルシューズとしてもとても重宝します。そんなダンスコのラインナップの一つである「プロフェッショナルオイルド」はオイルドレザーを使用したサボ靴で、日頃のメンテナンスや靴磨きも楽チンです。ダンスコのご紹介とそのケア手順を見ていきましょう!...
relieve-back-pain-3
靴とインソールで歩き方を矯正する具体例【腰の痛みをやわらげたい】長年にわたって腰の痛みに悩まされていませんか?腰痛の原因は多種多様ですが、歩き方や身体の姿勢が原因の可能性もあります。その場合は身体のバランスを整える靴やインソールを試してみるのがオススメ!背筋が伸びれば腰への負担も軽減され、腰の痛みが改善するかもしれませんよ!...
birkenstock-arizona-1
ビルケンシュトックのアリゾナをレビュー!履くうちになじむ歩きやすいサンダルビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)のアリゾナビッグバックルの詳細と着用図をレビューした記事です。オイルドヌバックレザーを使ったタフなサンダル。ゴールドのバックルが高級感を高め履き心地も抜群。デザイン性と機能性を両立したおすすめサンダルです。...
shoes-rainy-days-1
雨でも履ける革靴3選!水に強いおすすめレザーシューズ【革の種類がポイント】雨でも履ける革靴をまとめた記事です。水に濡れても大丈夫なビジネスシューズが欲しいなら革の種類に着目して靴を選んでみて下さい。水に強い革種ならば悪天候でも大活躍。スタイリッシュなレインシューズをお探しの人はぜひチェックを!...
dansko-polish-1
ダンスコのツヤ出し方法を解説!マットなオイルドレザー靴がエレガントにダンスコのオイルドレザー靴の見た目に飽きたらワックスを塗って革にツヤを与えましょう。見た目がガラリと変わってマンネリを打破できます。履き心地が良いゆえにヘビロテしがちなコンフォートシューズにツヤを与える方法を解説した記事です。...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。

「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。

以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ