革靴と末永く付き合っていくには、お手入れは必須。
革のコンディションを整え、きれいに保つことで革靴の寿命は劇的に伸びます。
革靴のお手入れにはいくつかの作業工程がありますが、とりわけ重要なのは、
- ホコリ落とし
です。
ホコリは革の大敵。
革靴に付いたホコリは革に含まれる水分や油分を奪い取り乾燥を招くからです。
つまり、革靴のホコリを払い落とすのが非常に重要ということ。
逆にいえば、ホコリをきっちり取り除くだけでも革靴の簡易的なお手入れとしては十分なのです。
外出先でたくさんの靴磨き道具が手元にない場合でも、ホコリ落としのための馬毛ブラシと磨きクロスがあるだけで、靴の簡易的なケアは完了できます。
それぞれ携帯に便利なコンパクトなケア用品なら、いつでもどこでも最低限の革靴ケアができます。
本記事では、最低限の革靴ケアを可能にする、どこにでも持ち歩きたい馬毛ブラシと磨きクロスを紹介します。
- 革靴を簡単にお手入れしたい
- 外でもできる革靴のお手入れ方法を知りたい
- 革靴ケアで最低限持つべき道具を知りたい
革靴のフルメンテをできないときもある
革靴のお手入れには複数の段階があります。
- 形状を整える
- ホコリを落とす
- 汚れを落とす
- 保革クリームを塗る
- 磨き上げる
- ハイシャインに仕上げる
それぞれの工程に使う道具はさまざま。
すべての道具がいつでもどこでも手元にあるわけではないですから、シーンによってはできる作業とできない作業が出てきます。
そして、革靴のコンディションを整える上ですべての作業の重要性が同じウェイトであるかといえば、そうではないのが実態です。
たとえば、革靴に鏡面を作り上げるハイシャイン仕上げ。
ハイシャイン工程は革靴をエレガントに仕立てる手法ですが、革靴を長く履くために必要なケアではありません。
むじろ、革の水分調節機能を阻害するため、コンディションを整える上では不利。
一方で、保革クリームを塗る工程。
革に潤いと栄養を与える効果があり、乾燥が進んで硬くなった革をモチモチとした柔らかでしなやかな状態によみがえらせます。
乾燥防止の観点から保革クリームでのお手入れは比較的重要な項目です。
すなわち、革靴のコンディションを整えるためには革靴のお手入れ工程に優先順位があるのです。
限られた道具でお手入れする場合、最も優先すべきお手入れだけでも実施すれば、革靴のコンディションを効率的にキープできるということになります。
簡易お手入れでも革靴には効果抜群
そこで、
という疑問が生まれます。
それはズバリ、
- ホコリ落とし
です。
ホコリは革靴と末永く付き合うのを妨げる、厄介な存在です。
というのも、ホコリは革に付着すると、革内部に含まれている水分や油分を吸い取ってしまい、革の乾燥を促進します。
革に必要な潤いや栄養を奪ってしまうのです。
ホコリによって水分や油分が奪われた革はカサカサの状態に…。
しなやかさが失われ硬くなります。
歩行時の革の屈曲に対して柔軟に力を受け流すのが難しくなり、深いシワが入ったり、ひび割れを起こしやすくなるのです。
革が割れれば水が浸み込んできたり、見た目が美しくなかったりと問題が山積。
結果として革靴の寿命を短くしてしまうというわけ。
だからこそ、革靴に付いたホコリを払い落とす作業がとても重要。
先ほど説明した、一連の革靴のお手入れ方法はいずれも欠かせない工程ではあるものの、その中でも特に大事な位置付けなのがホコリ落としなのです。
ホコリ落としのみの簡易的なお手入れだけでも革靴の寿命は確実に伸びますし、良好なコンディションにキープしやすくなります。
簡易お手入れに使う道具
革靴のホコリを払い落とすことは非常に重要。
そして、ホコリを落とすために使う道具が以下のケア用品です。
- 馬毛ブラシ
- クロス
馬毛ブラシは毛先の反発力でホコリを弾き飛ばす効果が。
クロスはホコリを拭き取り、除去する効果があります。
上記2種の道具を使った簡易的なお手入れでも、革靴を長持ちさせるのに大きく貢献するのでおすすめです。
次の項目からそれぞれの道具を詳しく見ていきましょう。
もちろん、シューキーパーを入れて形状を整えたり、保革クリームで水分や油分を革に与えると革靴はより良い状態に保てます。あくまで優先順位の話です。
馬毛ブラシ
馬毛ブラシは革靴のお手入れに必要不可欠な道具。
柔らかな毛先で革靴に付いたホコリを払い落とすための道具です。
細い毛先を持つ馬毛は靴のわずかな隙間にも入り込み、ホコリをかき出してくれます。
しなやかな毛先で革に刺激を加えずにホコリを取り除ける道具です。
クロス
馬毛ブラシと同じく、ホコリ落としで活躍するのがクロスです。
クロスを使って革靴を拭き上げることでホコリを拭き取れます。
馬毛ブラシがホコリを払い落とすのに対して、クロスは吸着させてホコリを落とします。
クロスで拭くとホコリを取り除けるだけでなく、革にツヤが出るため仕上がりが美しくなります。
また、ちょっとした水汚れ程度ならクロスで拭き取れるため、革靴を美しい状態でキープするためには必須のケア用品です。
いつでもどこでも革靴をお手入れするなら携帯に便利なコンパクトサイズを選ぼう
ホコリ落としに活用できる馬毛ブラシとクロス。
携帯に特化したコンパクトサイズなら、たとえ外出先でも靴に付いたホコリを落とせます。
外出先で革靴がチリやホコリまみれになる場合もありますから、いつでもどこでもホコリ落としをできる体制を取っておきたいですよね?
ポーチに入れて持ち運べるサイズのブラシやクロスなら、常に携帯して靴の状態が気になったときにサッとお手入れできます。
いつでもどこでもホコリ落としできるため、モヤモヤを抱えることなくその場でケア。
結果として、ストレスフリーで革靴を楽しめます。
小型の馬毛ブラシは持ち歩くのに便利なのはもちろん…
くるんでサイズを小さくできるグローブクロスは、携帯用のケア用品として最適です。
ポーチに入れて持ち運び、靴のホコリが気になったら取り出してササっとお手入れ。
一連の作業はホコリを落とすだけでなく、やっていて気持ちが良いものです。
出先での気分が高まり、楽しく過ごせる一因となります。
革靴の簡易お手入れをやってみる
では、先ほどお見せした携帯用の馬毛ブラシとグローブクロスで革靴の簡易お手入れをしてみます。
宿泊込みの外出でホコリが付いたリーガルの革靴を簡易ケアします。
簡単にササっとホコリを落としますね。
まずは馬毛ブラシでブラッシング。
手首のスナップを効かせてホコリを払い落とすイメージで。
コバ周りの隙間にまで毛先が入り込み、細部の奥深くにまで入ってしまったホコリをかき出せます。
一通りブラッシングが終わったら、グローブクロスの出番。
手にはめて…
軽いタッチで拭いていきます。
磨き面がホコリを吸着。
革の上のホコリをキャッチします。
ちょっとした汚れならグローブクロスの乾拭きだけでも拭き取れるので、きれいに仕上がりますよ。
使い終わったら再度ポーチの中にイン。
このポーチを持ち歩けば、常にケア用品と一緒。
いつでもどこでも靴の簡易お手入れが可能というわけです。
という、一種の安心感を得られるのでおすすめです。
馬毛ブラシはスニーカーケアにも活躍
馬毛ブラシは革靴だけでなくスニーカーケアにも活躍します。
このように砂が付いたスニーカーでも…
馬毛ブラシでブラッシングすると…
キッチリきれいに。
スニーカーケアの簡易お手入れに大活躍。
馬毛ブラシは、1本持っておいて損はないシューケア道具です。
革靴の簡易的なお手入れはいつでもどこでも可能で効果が高い
本記事では革靴の簡易的なお手入れをするのに最低限必要な道具を解説しました。
革靴のお手入れで最も大事な作業の1つがホコリを落とすこと。
ホコリは革の大敵です。
革にホコリが付くと、本来革に必要な水分や油分が奪われ、乾燥が加速。
革特有のしなやかさが失われ、深いシワやひび割れが生じやすくなります。
結果、革靴の寿命を縮めることに…。
革靴と末永く付き合っていくにはホコリ落としが大事なのです。
ホコリ落としに使うのは馬毛ブラシとクロス。
- 柔らかい毛先で細かな部位にまで入り込み、しっかりホコリをかき出す馬毛ブラシ
- クロスにホコリを吸着しつつ、ちょっとした汚れなら拭き取れるクロス
上記の2種の道具だけでも、革靴の簡易的なお手入れとしては十分です。
携帯性に優れるコンパクトサイズなら、いつでもどこでもケアが可能。
出先では簡易的なホコリ落としを徹底し、道具が充実した自宅では本格的な靴磨き。
シーンによって革靴のお手入れ方法を変えると、シューケアがますます捗ります。
馬毛ブラシとクロスでのケアは一見地味ですが、革靴を長く履く上では絶対に欠かせない作業です。
常に持ち歩いて必要に応じてケアすれば、靴のコンディションを整えるだけでなく、気持ち良く清々しい気分にもなれるのでおすすめです。
日常の暮らしの中にホコリを落とすだけの靴の簡易お手入れを取り入れてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。