革靴

【REGAL】1年履いたリーガルの革靴のエイジングの様子は?【茶色革の経年変化】

regal-aging-1

日本が誇るシューズブランドのリーガル(REGAL)

リーガルの革靴は、お手ごろな価格ながら高品質な革を使用しており、また、日本人の足型に適した形状なので履き心地が良いことが魅力。

リーガルの革靴を愛用されている人は決して少なくないはずです。

かくいう僕もリーガルの革靴にせられた一人。

休日であろうと、カジュアル使いとしてもリーガルの革靴を履いています。

そこで今回は、リーガルの革靴の素晴らしさを伝えるべく、僕が普段から愛用している靴を紹介します。

本記事ではリーガル(REGAL)のストレートチップの革靴のディティールについて書きました。

経年変化を楽しめるリーガルのブラウンの革靴が購入から1年でどのような変化をげたのかもあわせてどうぞ。

この記事はこんな人にオススメ
  • リーガルの革靴の詳細が知りたい
  • リーガルの革靴を履き続けたらどんな状態になるの?

リーガルの靴を見る

リーガル(REGAL)ってどんなブランド?

リーガル(REGAL)は日本のシューズブランド。

日本製靴株式会社とアメリカのブラウン社の技術提携により1961年に誕生したリーガルは、日本の革靴普及に大きく貢献してきたブランドです。

リーガルにラインナップされている革靴は、その多くが国産のメイドインジャパン。

日本人の手によって作られた革靴は、やはり日本人に適した靴となり、履き心地の良さを感じる仕上がりになっています。

それを証明するかのように、リーガルが作りだす革靴はビジネスマンを筆頭に多くの方から支持されています。

それはなぜか?

一路
一路
次の項目で詳しくみていきます!

リーガルの革靴の特徴は?

リーガルの革靴の特徴は何といっても品質の良さ

素材や革靴の作りこみは素晴らしく、高品質な革靴です。

それでいて革靴としては比較的お手頃な値段。

  • この価格で本格革靴を楽しめるのか!

という驚きさえ感じます。

そして、リーガルの革靴はほとんどが日本製。

メイドインジャパンの品質の高さは言わずもがな。

リーガルのモノづくりへのこだわりを感じずにはいられません。

さらに、グッドイヤーウェルテッド製法を採用しているのもリーガルの革靴の特徴です。

グッドイヤーウェルテッド製法とは
  • アッパーとアウトソールの間に細革(ウェルト)を挟んで縫い合わせる手法
  • 耐水性や耐久性に優れソール交換が容易

グッドイヤーウェルテッド製法で作られた革靴は、履き始めこそ硬さを感じるものの、しばらく履いていくうちに足になじんでくる感覚を味わえます。

足に吸いつくような履き心地が得られ、長時間履いても疲れにくい靴になるのです。

オールソール交換が可能なので、10年、20年と長く付き合えるのも嬉しいポイント。

アッパーの経年変化をなが~く楽しむことができます。

長期的な目で見ると、リーガルの革靴はコスパ抜群であることは明白です。

リーガルの革靴の詳細

ここからは僕の持っているリーガルの革靴を紹介します。

それがこちら。

regal-aging-3

リーガルの「03PR」という革靴。

色はライトブラウン。

シンプルでベーシックなデザインのストレートチップ。

シックかつ上品で、洗練された雰囲気のドレスシューズです。

アッパーには透明感のある牛革を使用。

regal-aging-8

アイレットは5ホール。

regal-aging-19

内羽根式のフォーマル度が高い靴です。

ちなみに、靴ひもは「紗乃織靴紐さのはたくつひも」に交換しています。

インソールのかかと部分には「REGAL」のロゴと「MADE IN JAPAN」の表記が。

regal-aging-15

ライニングは革製。

regal-aging-7

横から見ると、オーソドックスな安定感あるスタイルなのが分かります。

regal-aging-17

様々なシーンで使いやすい靴です。

シンプルでプレーンな形状のソールは、ゴム製なので頑丈さはピカイチ。

regal-aging-14

ゴムソールは耐久性に優れ、すべりにくい特長を持っているソールです。

一路
一路
クッション性も良好です!

先ほども述べましたが、グッドイヤーウエルテッド製法を採用しているので、何度もソール修理が可能。

regal-aging-4

ヒールもゴム製。

regal-aging-13
一路
一路
リーガル専用のトップリフトなのが嬉しい!

リーガルの革靴はどんな経年変化をするの?

さて、革靴は革を使っている以上、気になるのは経年変化(エイジング)です。

特に、ライトブラウンの革靴は色の変化が顕著。

ブラックよりも経年変化を感じやすいのがブラウン系の革の面白いところ。

先ほどご紹介したリーガルの革靴がどんな変化を遂げているのか、購入当時1年履いた後の状態とで比べてみましょう。

購入当時

まずは購入当時の革靴の状態から。

regal-brown-shoes-8

全体的に革の色が薄く、まさにライトブラウンという感じ。

革もツルっとしていて、プレーンで「無表情」といった表現がしっくりくるかと。

インソールもきれいで無垢むく

regal-brown-shoes-7

当然ですが、ソールにも傷一つありません。

regal-brown-shoes-12

「GOODYEAR WELTED」の刻印もしっかり読めますね。

regal-brown-shoes-9

こちらの革靴が1年間履いた結果、どうなったのか…。

一路
一路
次の項目でみていきますよ!

1年履いた後

1年感履いたリーガルの革靴はこちら。

regal-aging-9

全体的に革の色味が濃くなっています。

ライトブラウンからブラウンのような色味になっていますね。

この1年間、靴クリームには無色(ニュートラル)のものしか使っていませんので、この色の変化は革自体の経年変化によるものです。

一路
一路
結構違いますよね!

ちなみに、トゥ部分はワックスで仕上げているので、輝きは自分で与えています。

regal-aging-10

1年履いているので、履きジワが入っています。

regal-aging-12

履きジワも革の経年変化の一部として、味わい深いおもむきがあります。

アッパー全体の色味が濃くなっているので、かかと部分も色ムラなく、美しい経年変化げています。

regal-aging-16

履いていくうちに傷もできましたが、セルフ補修で対応。

regal-aging-18

補修直後は色味が合わず多少違和感があったものの、それからしばらく履いたので、補修箇所の色味が他の部位となじんできました。

インソールは足の形に沈み込み、フィッティングが向上。

regal-aging-2

購入当時よりも履き心地の良さを感じます。

ソールはというと、削れが進行しているものの、グッドイヤーウェルテッド製法の表記はまだうっすらと確認できます。

regal-aging-5

ゴムソールなので、1年履いてこの程度の削れ具合で済んでいます。

一路
一路
もしレザーソールだったら、もっと削れていたでしょうね!

最後に全体像をもう一度。

regal-aging-11

経年変化をげたリーガルの革靴は革の風合いに深みが増し、上品な雰囲気ただようドレスシューズへと進化していました。

改めて購入当時と比べると、革の表情の変化に気付けるのでとても面白いです。

通常は使い込んでいくと劣化していくアイテムも、革ならば経年「劣化」ではなく、経年「変化」として楽しめるのを再認識できました。

汎用性抜群のリーガルの革靴

本記事では日本のシューズブランド、リーガル(REGAL)の革靴のディティールと経年変化の様子について書きました。

日本人のために作られたリーガルの革靴は、やはり日本人の足にあった形状で、履きやすく快適です。

シンプルながら上品なデザインはビジネス・カジュアルシーン問わず、汎用性抜群。

気付けばついつい履いてしまう、便利かつスタイリッシュな革靴です。

上質なレザーを用いたアッパーの風合い、インソールとライニングの高級感ただようデザイン。

グッドイヤーウェルテッド製法ならではの、足になじむ感覚と修理しながら長く付き合っていける靴であるということ…。

いずれも魅力的でリーガルの革靴が持つポテンシャルを感じます。

  • 革靴と言えばリーガル

という、世間一般のイメージをつちかってきた歴史と実績はやはり伊達だてではありません。

  • これからも長く履きたい!

そう思わせてくれる、製品としての本質的な良さをリーガルの革靴からは感じます。

一路
一路
比較的お手ごろ価格なのもまた良し!

お手にとってみることをオススメします。

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

リーガルの靴を見る

リーガルの評判記事のアイキャッチ画像
リーガル革靴の評判とおすすめ5選!国産シューズのレビューと口コミ日本のシューズブランド「リーガル」の特長は?気になる人はこの記事をチェック。リーガルには熟練の職人の方々の手で作られる高品質な革靴が多数ラインナップしています。それでいて、本格革靴としては比較的リーズナブルな価格帯。「革靴を手入れしながら長く履きたい」と思ったときのエントリーシューズとしてピッタリです。購入レビューと合わせてご覧ください。...
regal-brown-shoes-2
リーガルのストレートチップ購入レビュー!茶色の靴は経年変化を楽しめるリーガル(REGAL)のブラウンの革靴の購入レビュー記事です。茶色の靴は黒色に比べて革色の変化が顕著。経年変化(エイジング)が楽しみな1足です。グッドイヤーウェルト製法を採用しているためソールの張り替えが可能。長く履けるシューズです。...
regal-shoes-polish-1
リーガルの革靴の磨き方を解説!ヘビロテシューズだからこそお手入れすべき理由コスパ良しの本格革靴を生み出し続けている国産シューズメーカーのリーガル(REGAL)。ガシガシ履ける気軽さがあり、気付けば汚れが気になることに…。キッチリ磨いて美しさを保ちましょう。リーガルの革靴の磨き方を写真付きで解説した記事です。...
regal-leather-insole-1
リーガルのインソールをレビュー!上質な風合いの革が高級感漂う中敷きリーガル(REGAL)の革製インソールをレビューした記事です。革靴のサイズがゆるいけど普通のインソールは見た目がカジュアルに寄り過ぎる…なんてお悩みの人は必見。スタイリッシュな見た目をキープしつつゆるさを解消できます。牛のベンズを使ったインソールは通気性良好。靴の蒸れを防止する高機能性を合わせ持つ優れた中敷きです。...
多色の革靴を磨くときは無色の靴クリームを使えば本来の色を保てます【変色防止】靴クリームには色の種類が豊富にあります。でも、複数の色を持つ多色の靴には何色を使えばよいのでしょうか?一つの色に合わせると他の箇所の色に合わず、クリームの色が浮いてしまって仕上がりが綺麗じゃない…。そんな時は「無色」のクリームを使いましょう。ニュートラルな色味ならどんな色の革靴にも使えます!...
夏に向けて長期保管後のデッキシューズをメンテ!乾燥防止で準備万端水際に強いデッキシューズ。夏は大活躍します。ですが、先シーズンから長いこと下駄箱に保管されていて、久々に下駄箱から出してみたら、なんだか革が乾燥しいる…。そんな時は、履く前にケアをして靴に潤いを与えましょう。今回はリーガルのトリコロールカラーのデッキシューズのお手入れをやってみます!...
シェットランドフォックスのウィンストンレビュー記事のアイキャッチ
シェットランドフォックスのウィンストンをレビュー!水染めコードバンの革靴シェットランドフォックス(SHETLAND FOX)の革靴であるウィンストンのレビューを6年間履いた感想と共にお伝えします。日本人に適したラストをはじめ、履き心地を追求したウィンストンは履いて快適なだけでなく、水染めコードバンの上品なツヤめきも魅力の一つ。メイドインジャパンの極上の革靴をぜひとも味わっていただきたいと思います。...
shine-or-rain-21
シャインオアレインをレビュー!雨でも安心のスコッチグレインの革靴【5年履いた感想】スコッチグレインのシャインオアレインの詳細解説記事です。晴れでも雨でも履ける全天候対応型の本格革靴。撥水処理した国産カーフのアッパーは水をはじきやすく雨に日に履いても安心。悪天候でもガシガシ履ける革靴です。5年間愛用して分かったメリット・デメリットとディティールを紹介します。...
care-light-color-leather-1
淡い色の革を変色させずにお手入れする方法は?【使うクリームに気を付けよう】ヌメ革を変色させずにお手入れしたい!淡く薄い色の革にシミを作らずにケアする方法が知りたい!そんな方はこの記事をチェックしてみてください。保革クリームの種類に気をつければ、クリームの塗り跡がシミにならずに栄養補給できます。実践しながら手順を解説します。...
regal-black-sneakers-1
リーガルのレザースニーカー52ALをレビュー!シーンを問わない万能シューズリーガルのオールブラックシューズ「52AL」の詳細レビュー記事です。カジュアルにはもちろんフォーマルにも履けるシックな一足。ビジネスシーンでも快適な履き心地を味わいたい人におすすめのレザースニーカーです。...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。

「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。

以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ