そんなとき。
長く使いたいのであればお手入れが必要です。
そこで浮かぶ1つの疑問が、
ということ。
珍しい革の象革はお手入れが難しいイメージが先行しがちですが、意外と簡単です。
ホコリを落として防水スプレーをかけるだけ。
たった2ステップの作業でお気に入りの象革アイテムと末永く付き合っていけます。
メジャーな革種の牛革のお手入れより、よほど簡単です。
本記事では象革(エレファントレザー)のお手入れ方法を実践解説します。
- お気に入りの象革を長く愛用したい
- 象革のお手入れ方法を知りたい
- 象革のケアって難しそう…
エキゾチックレザーの象革
象革(エレファントレザー)は珍しい革種です。
というのも、ワシントン条約で輸出入が厳しく管理されているから。
一般的な牛革や馬革よりもはるかにレアな革種です。
エキゾチックレザー(希少革)に分類されるのが象革。
エキゾチックレザーの中でもとりわけ希少な立ち位置でもあります。
お目にかからない度合いでいえば、エキゾチックレザーの王様「ワニ革(クロコダイルレザー)」よりも上。
クロコダイルは養殖が盛んですが、象革は野生の象から採れるのみですからね。
それだけ希少な象革。
だからこそ、気になる点が出てきます。
珍しい象革はお手入れが難しいイメージ
象革の気になる点とは、
という点です。
象革はとてもタフ。
摩擦に強く、ポケットやバッグの中で擦れてもちょっとやそっとではなんてことありません。
取り扱いやすく、長く愛用できます。
ただ、いくら象革が丈夫とはいえ、革は革。
他の革種と同じく、定期的なメンテナンスが必要です。
ただ、象革は珍しい革種ゆえに情報が出回っておらず、漠然と、
なんてイメージが先行しがちです。
無理もないことなのですが、実は象革のお手入れは難しくありません。
実は簡単!象革のお手入れ方法
実際のところ、象革のお手入れはとても簡単です。
しかもおそらく、あなたの想像以上に簡単なはず。
というのも、象革のお手入れは、
- ホコリを落として
- 防水スプレーを吹きかける
だけだから。
驚くほど簡単ですよね。
たったの2ステップ。
5分もかかりません。
特に難しい作業もなく誰でもスムーズにお手入れできます。
という疑問があるかもしれませんが、象革には不要です。
というのも、象革は起毛素材の革種。
スエードやヌバック同様に、靴クリームを塗り広げるのは難しく、場合によってはシミやムラができるリスクがあります。
象革はヌバック系の素材なので、クリームを使ったお手入れはおすすめしません。
象革のお手入れに使う道具は以下の通り。

- 馬毛ブラシ
- 防水スプレー
そして手順は…
- 馬毛ブラシでホコリを落とす
- 防水スプレーで防水性を高める
たったの2工程。
次の項目から写真付きで象革のお手入れをしていきます。
とその前に、まずはお手入れする象革アイテムを紹介します。

こちら、ブルーナボインのエレファントコンパクトウォレットです。
マットな象革の表情が魅力的な小さめ財布。
ノーメンテでは長く愛用できるものもできなくなってしまいます。
購入して1か月ほど。
このあたりでお手入れすることにしました。
馬毛ブラシでホコリを落とす
まずは柔らかな馬毛ブラシで優しくブラッシング。

革表面のホコリを落とします。

馬毛は毛先が細いため、革の細かな箇所にまで入り込み、ホコリをしっかり払ってくれます。
防水スプレーで防水性を高める
続いて、防水スプレーで耐水性を高めます。
象革は丈夫ですが、他の革種と同じように水に弱く、シミになりやすいです。
雨に降られて濡れてしまうリスクを考えて、あらかじめ防水性を高めておくと、いざというときに革を守れます。
使うのはコロニルの1909プロテクトスプレー。

1909プロテクトスプレーはフッ化炭素樹脂を含み、革にスプレーすると防水効果が得られます。
栄養成分を含んでいるので、防水と同時に保革もできる優れモノです。
20cmくらい離れたところからスプレーしましょう。

革全体にまんべんなく。

特定の部分にだけスプレーをかけすぎるとシミにある恐れがあります。全体に薄く噴きつけましょう。
仕上がりはこのように。

マットな質感の革なので、見た目ではお手入れの効果は分かりにくいですね。
しかし、象革を長く使うには必須の作業。
希少な象革は価格が高く、すぐにダメになってしまっては悲しいです。
定期的なお手入れを欠かさず、大事に使っていきましょう。
象革をケアして末永く愛用しよう
本記事では象革(エレファントレザー)のお手入れ方法について解説しました。
象革の革製品は丈夫で長く使えます。
しかし、長く使うためにはお手入れが不可欠です。
希少な革種の象革はその珍しさゆえ、
というイメージを持たれがち…。
実際はまったくそんなことはなく。
むしろ一般的な牛革などに比べてケアがラクです。
ホコリを落として防水スプレーをかけるだけ。
これだけで象革アイテムは長持ちします。
簡単2ステップの気軽なお手入れで象革と末永く付き合っていきましょう。
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!






Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう。
Amazonアカウントに現金チャージするごとに、チャージ金額に応じて通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。
チャージ額 | もらえるポイント(通常会員) | もらえるポイント(プライム会員) |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
まとめてチャージするとポイントがアップします。Amazonで買い物する機会が多い人ほどお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキングなどで現金支払い可能なので、クレジットカードなしで安心の買い物ができます。
- 下記のボタンをクリック
- 現金で5,000円以上をチャージ(支払い方法はコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか)
- ポイントを受け取る(ポイント付与日は利用明細をチェック)
Amazon公式サイトへ