そんな人はこの記事をチェック。
スエードは、通常の革とはまったく違った素材です。
表面が毛羽立ち、独特の表情。
エレガントな風合いです。
ですが、だからこそ毛の間にホコリや汚れが絡まりやすいデメリットが…。
ゆえに、お手入れが必須。
ただ、スエードは表面が毛羽立っているため、特殊な素材という印象が強いです。
と、途方に暮れてしまいます。
たしかに、靴クリーナーや靴クリームはスエードの毛に阻まれて塗り広げるのが困難ですからね。
…安心してください。
スエードシューズのお手入れ方法はいたって簡単です。
身構える必要はありません。
お手入れする際のポイントはスエード用のケア用品を使うこと。
道具さえあれば誰でも簡単にスエード靴のケアが可能です。
お気に入りのスエード靴のコンディションを良好にキープできます。
本記事ではスエード靴のお手入れ方法を解説しました。
- スエード靴のお手入れ方法が知りたい
- スエードの革靴の風合いが失われてきた
- スエード靴のケアにはどんな道具が必要?
種類 | 用途 |
シューキーパー | 靴の形を整える |
豚毛ブラシ | ホコリを落とす |
ワイヤーブラシ | 毛をほぐす |
保革ミスト | 水分・油分補給 |
汚れ落とし用ゴム | 黒ずみ汚れを落とす |
防水スプレー | 防水性付与 |
スエードは上品な表情が魅力
スエードは起毛革の1種。
革を毛羽立たせた素材です。
スエードレザーは、銀面を使ったスムースレザーとはまったく異なる風合い。
エレガントで優しい印象の革。
独特の温かみのある表情が魅力です。
しかし、スエードは表面が起毛している分、スムースレザーよりもホコリや汚れが絡まりやすいデメリットがあります。
水汚れには強い素材なのですけれどね。
スエードもまた、スムースレザー同様に定期的なお手入れが必要なのです。
スエードの革靴はお手入れが難しい?
スエードの靴は表面が起毛しているため水汚れが付きにくく、スムースレザーの革靴に比べてお手入れ頻度が低くても問題ないことが魅力。
ですが、あくまでも汚れにくいだけ。
汚れるときは汚れます。
ホコリも付きますし。
そんなお悩みを抱えているならスエード靴のお手入れをするべきです。
とはいえ、
と思いますよね?
実は…。
スエード靴のお手入れは簡単です。
スエードは表面が毛羽立った革。
一見、お手入れが難しそうですが、そんなことはなく。
通常の革靴と同じく、
- ブラッシング
- 汚れ落とし
- 栄養補給
上記をするのは変わりません。
通常の革靴のお手入れとの違いはスエード専用道具を使うこと
スエードの革靴のお手入れ方法は、一般的なスムースレザーを使った革靴と基本は同じ。
しかし、違う点が1つ。
異なるのは使う道具です。
つまり、手順は同じでも各作業でスエード用のお手入れ用品を使う必要があります。
では、スエード靴のお手入れ用品とは何か。
それが以下の道具たちです。
汚れ落とし用ゴムと防水スプレー以外はスエード専用のケア用品。
これらの道具を駆使すれば、スエードの革靴のケアはバッチリです。
スエードの革靴のお手入れ方法
さて、この項目ではスエード靴のお手入れをやっていきます。
今回お手入れするのはこちらのスエード靴。
上質なスエードを使ったライダーは表情豊か。
しかし履き続けるうちに毛並みが乱れ、美しい風合いが損なわれてきました。
毛並みが不均一で、見かけ上の色の濃淡が出ています。
毛並みの乱れはあくまで見かけ上の変化。
そのため、お手入れすれば風合いがよみがえります。
そんなわけでここで1度、お手入れすることに。
使う道具は先ほど紹介した通りで、手順は以下。
- 靴にシューキーパーを入れる
- ホコリを落とす
- 汚れを落とす
- 栄養ミストを噴きつける
- 毛並みを整える
- 防水スプレーを噴きつける
では、早速やっていきましょう。
作業の前にはあらかじめ靴紐を外しておきましょう。
作業性が向上するだけでなく、お手入れの効果が高まります。
靴にシューキーパーを入れる
まずは革靴にシューキーパーを入れて形を整えます。
シューキーパーは革靴の型崩れを防ぐ道具。
靴の保管時に活躍するシューキーパーですが、お手入れの際にも活躍します。
シューキーパーを入れずにお手入れすると、ブラッシングのときに靴が曲がったり、へこんだりして、うまく力が伝わりません。
シューキーパーを入れておけば、スムーズに効率良く作業できますよ。
シューキーパーは革靴のお手入れ時には欠かせない存在です。
ホコリを落とす
続いて、ホコリを落とします。
スエードの表面は毛が立っているため、ホコリが絡まりやすいです。
スエードの毛を立てることを意識しながらブラッシングして、きっちりホコリをかき出します。
スエードブラシでブラシ掛けしましょう。
タンの部分も抜かりなく。
靴ひもを外すと羽根の裏側までケアできます。
面倒ですが、靴ひもを外すひと手間が革靴の寿命をのばすことになるのです。
スエードへの栄養補給を効率良くするため、事前のホコリ落としはとても重要。
だからこそ念入りにしなければ。
豚毛ブラシの他に、もう1本別のブラシを使うとお手入れが捗ります。
ここで登場するのが金属製のワイヤーブラシです。
毛の絡まりが顕著な部位にはワイヤーブラシを使います。
豚毛ブラシだけでは毛のほぐしが不十分な箇所を見つけたら、金属製のブラシが活躍します。
毛が押し固まっている部分を見つけたら…
ワイヤーブラシでブラッシング。
金属製のブラシだけでなく背面にゴム製のブラシが付いているスエードブラシCなら、スエードの状態に合わせて使い分けられます。
スエードは毛が固まるとテカリが発生することがあります。
金属製のワイヤーブラシなら頑固なテカリも解消できますよ。
ワイヤーブラシは強めに毛をほぐし、ゴムブラシは弱めに毛の流れを整えられる、そんな使い分け。
おすすめのスエード用ブラシです。
汚れを落とす
ホコリを落とした後は汚れ落としの工程。
ブラッシングでは落としきれない汚れや黒ずみを落とします。
使うのは固形の消しゴムタイプのクリーナー。
スエード部分だけでなく、コバ部分の汚れが気になるところもついでに汚れ落とし。
気になる部分をクリーナーでこすります。
使い方は消しゴムの要領でOKです。
このようにきれいにできました。
固形クリーナーを使うのは、あくまでも汚れが気になる部分だけ。
アッパー全体、靴全体に使う必要はありません。
目で確認できる範囲で汚れを落とします。
栄養ミストを噴きつける
ここが大事な作業です。
スエード用のケアミストで革に潤いと栄養を与えます。
ブートブラックのスエードリッチモイスチャーは、スエードをはじめ起毛革全般に使える栄養ミストです。
毛羽立ったスエードにスプレーすれば、まんべんなく栄養を与えられます。
革に浸透しやすいアルガンオイルをはじめ、油脂を配合したスエード専用ケア用品です。
20cm程度離れたところからスプレーします。
スエード全体にまんべんなく、360°噴き付けましょう。
ミストを噴き付けた後は、5分ほど時間をおいて乾燥を待ちます。
栄養成分が行き渡るのを見守りましょう。
両足ともスプレーしたら次の作業に移ります。
毛並みを整える
栄養を与えた後は、毛並みを整えるためにブラッシング。
豚毛ブラシでブラシ掛けします。
はじめはあらゆる方向からブラッシングして毛を起こしつつ、先ほど与えた栄養分をなじませます。
アッパー全体をブラッシングして栄養分をなじませた後は、今度は1方向へのみブラッシングを。
毛並みを整えて風合いを増すためです。
すると、スエードの活き活きとした豊かな表情が表れますよ。
しかし、ここで終わりではありません。
防水スプレーを噴きつける
スエードはもともと水に強い革種ですが、防水スプレーで念押しするとより安心です。
防水スプレーには水をはじく効果だけでなく、汚れが付きにくくなる効果もあります。
そのため、スプレーしておくのがおすすめ。
コロニルの1909プロテクトスプレーで〆の作業をしておきます。
プロテクトスプレーはフッ素樹脂由来の防水作用だけでなく、栄養補給もできる優れモノです。
先ほどのスエードリッチモイスチャー同様、20cmほど離れたところからスプレーします。
というわけで、これにて作業終了です。
靴ひもを付け直して完成。
スエード靴のお手入れが完了しました。
美しい仕上がりですね。
スエードの色が均一に整えられ、毛並みがそろっているのが分かります。
スエード靴のお手入れ前後で状態を比較
では、お手入れ前後でスエード靴の見た目が変わったのかを見ていきましょう。
つま先部分のスエードの変わりようは必見です。
近づいてみると、豊かな表情なのがより強調。
美しいです。
やはり革はお手入れしてなんぼ。
スエードは汚れに強く、スムースレザーに比べてお手入れ回数は少なくて良いのは事実。
しかし、お手入れしてこれだけきれいになるのを体験すると、ついついケアしたくなります。
お手入れすれば革靴がきれいになるだけでなく、愛着が増します。
まずます履くのが楽しくなりますよ。
スエード靴のお手入れは実は簡単!ケアして長持ちさせましょう
本記事ではスエード靴をお手入れする方法を解説しました。
起毛した革の1種のスエード。
スエードは美しい毛並みが魅力ですが…。
毛並みが乱れたり、汚れが付いたりすると、せっかくの風合いが台無しに。
定期的なお手入れが必要です。
ただ、
なんて不安がよぎります。
しかし、スエードの革靴のお手入れは簡単。
スムースレザーの靴磨き手順とほぼ変わりません。
- ホコリを落とす
- 汚れを落とす
- 革に栄養を与える
- 栄養成分をなじませる
- 防水スプレーを使う
どれも一般的な革靴と同じ操作です。
意識すべきはスエード専用のケア用品を使うこと。
スエードは革表面が毛羽立っているため、スムースレザーの靴磨き用品は使えません。
しかし、道具さえ揃えれば簡単に快適なスエードケアが可能。
臆せずにスエードのお手入れをしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。