靴磨き

靴磨き方法を6つの手順で徹底解説!初心者が必見の失敗しないためのポイントとは?

start-polishing-shoes-11
記事内に商品プロモーションを含みます
普段履いている革靴が汚れて見た目が悪い
会社の同僚や取引先の人に履いている靴を見られたくない

そんなときこそ靴磨きをするべきです。

ただ、そこで浮かぶこんな疑問。

靴磨きをはじめたいけれど…
でも、靴磨きってどうやるの?
靴を磨く方法は?手順は?

当ページでは靴磨きのやり方を解説します。

難しくありません。

道具さえあれば誰でも簡単にできる作業なので、身構える必要なし。

革靴の磨き方に疑問を持っている人は、ぜひともこの記事を読んでみてください。

さて。

まずは靴磨きをする意味について軽く触れますね。

革靴が汚いと清潔感が失われます。

  • あの人の靴、汚れ過ぎ…
  • 身だしなみに気を配れない人なのかなぁ…

と、周囲からネガティブな印象を持たれるリスクがあります。

逆に、革靴がきれいだと服装全体が洗練された雰囲気になり、自分で足元を見たときにも気分が高揚こうようします。

定期的に革靴を磨けばきれいな足元がキープ。

気持ち良く外出できるというわけです。

そんなわけで…。

  • 靴磨きをどうやるのか
  • 靴磨きにはどんな道具を使うのか

上記を含めて靴磨きの方法を実践解説します。

一口で靴磨きといっても、多様な工程で成り立っているのが靴磨きプロセスの醍醐味だいごみです。

本記事では靴磨きの工程ごとに以下の6ステップに分類して各工程を解説します。

靴磨き手順の図解靴磨きの手順は全6ステップ
靴磨きの手順
靴磨き工程 作業の内容 使う道具 作業の目的
ステップ1 革靴にシューキーパーを入れる
詳しく解説した記事を読んでみる
start-polishing-shoes-7
シューキーパー(シューツリー) 革靴の形を整える
靴磨きの作業性を向上させる
ステップ2 革靴のホコリを落とす
詳しく解説した記事を読んでみる
step-2-brushing-7
馬毛ブラシ 革靴に付いたホコリやゴミを取り除く
ステップ3 革靴の汚れを落とす
詳しく解説した記事を読んでみる
step-3-cleaning-3
靴クリーナー
クロス
革靴に付いた水汚れや油汚れを落とす
古い靴クリームやワックスを取り除く
ステップ4 革靴に靴クリームを塗る
詳しく解説した記事を読んでみる
step-4-shoe-cream-9
靴クリーム
クリーム塗布用小型ブラシ
豚毛ブラシ
革に潤いと栄養を与える
革靴にツヤを出す
色あせた革を補色する
ステップ5 革靴を磨き上げる
詳しく解説した記事を読んでみる
start-polishing-shoes-6
クロス
山羊毛ブラシ
革靴のツヤを高める
余分な靴クリームを取り除いて革のベタつきを防ぐ
ステップ6 革靴をハイシャインに仕上げる
詳しく解説した記事を読んでみる
step-6-high-shine-24
靴用ワックス
クロス
ハンドラップ
革のツヤをより高める
革表面に油膜を張り衝撃に強くし、撥水性を向上させる

靴磨き工程の気になる部分を読んでみてください。

靴磨きに使う道具を詳しく見てみる
ケア用品 用途と効果 解説記事を読む Amazonで探す
シューキーパー
革靴の形状を整える
革靴の型崩れが防げる
シューキーパーのまとめ記事へ 商品ページへ
馬毛ブラシ
革靴のホコリを払い落とす
ホコリで革が乾燥するのを防ぐ
シューケアブラシのまとめ記事へ 商品ページへ
靴クリーナー
革靴の水汚れや油汚れを落とす
古い靴クリームやワックスを取り除く
革を清潔に保つ
靴クリームの浸透を助ける
靴クリーナーのまとめ記事へ 商品ページへ
靴クリーム
革に栄養を与える
革の乾燥を防ぐ
革の色あせを補色する
靴クリームのまとめ記事へ 商品ページへ
クロス
革を磨いて仕上げる
余分な靴クリームを取り除く
シューケアクロスのまとめ記事へ 商品ページへ
ワックス
革に強いツヤを出す
革の表面を保護する
油膜を作る
革の透明感が増し美しくなる
靴用ワックスのまとめ記事へ 商品ページへ
靴磨きセット
靴磨きに使う道具が一挙にそろうセット
1点1点靴磨き用品を購入する手間がかからない
必要な道具が不足なく準備できて初心者でも使いやすい
靴磨きセットのまとめ記事へ 商品ページへ

以下の目次クリックで読みたい箇所までジャンプできます。

靴磨きの方法をステップ順に解説

start-polishing-shoes-12

では、早速。

靴磨きの方法を順を追って解説します。

冒頭で述べた通り、簡単です。

誰でもできますので、どうぞご安心を。

というわけで、靴磨き手順についてそれぞれ詳しく説明していきますね。

靴磨きの手順
靴磨きの段階 内容
ステップ1 革靴にシューキーパーを入れる
ステップ2 革靴のホコリを落とす
ステップ3 革靴の汚れを落とす
ステップ4 革靴に靴クリームを塗る
ステップ5 革靴を磨き上げる
ステップ6 革靴をハイシャインに仕上げる

ステップ1|革靴にシューキーパーを入れる

靴磨き手順:STEP1「革靴にシューキーパーを入れる」靴磨きの1工程目はシューキーパー投入
start-polishing-shoes-7
ステップ1で使う道具
  1. シューキーパー

ステップ1は革靴にシューキーパーを入れる作業です。

革靴を磨く前に徹底しておきたいのが、シューキーパーを使うこと。

外から家に帰ってきて革靴を脱いだ後に、そのまま放置するのはNG。

革靴を脱ぎっぱなしの状態で何もせずに放っておくと、革靴が型崩れを起こしてしまいます。

シューキーパーを革靴に入れることで、革のシワをしっかりと伸ばし革靴の型崩れ防止が可能。

また、深いシワがはいりません。

step-1-shoe-keeper-4

木製のシューキーパーならば、湿度コントロール機能もあり。

長時間履いた後の革靴は、思いのほか足の汗を吸収しています。

水分を含んだままの革靴をそのままにしておくと、臭いやカビの原因に…。

木製のシューキーパーは革靴に染み込んだ汗を吸い取り、革靴内部の環境を整えてくれる効果があるのです。

革靴を良好なコンディションに保ちたいのなら、シューキーパーは必須アイテムですよ。

ステップ2|革靴のホコリを落とす

靴磨き手順:STEP2「革靴のホコリを落とす」靴磨きの2工程目はホコリ落とし
start-polishing-shoes-3
ステップ2で使う道具
  1. 馬毛ブラシ

ステップ2は革靴のホコリを落とすこと。

革靴のコンディションを良好に保つ上で、シューキーパーに負けず劣らず重要な意味を持つのが、ホコリ落とし。

step-2-brushing-7

革靴は日々履いているうちにチリやホコリがくっ付いていきます。

そのホコリが革に悪さをするのです。

ホコリが付くのがそんなにダメなの?

と疑問が浮かびますが、大いに問題ありです。

革に付いたチリやホコリはそのままにしておくと、革に含まれている水分や油分を吸い取ってしまうのです。

水分・油分が奪い取られた革は、いわばカサカサの状態に…。

革は人間の肌と同じように、適度な水分や油分が含まれていることでしなやかさや独特の風合いが表れます。

乾燥が進んだ革はしなやかさが失われ、硬く乾燥し、ひび割れたりしてしまうのです。

チリやホコリを革靴に付いたままにしておくと革の乾燥が進み、革が取り返しの付かないダメージを受けてしまいます。

長く革靴を履きたいのであれば、定期的なホコリ落としが必須なのです。

ステップ3|革靴の汚れを落とす

靴磨き手順:STEP3「革靴の汚れを落とす」靴磨きの3工程目は汚れ落とし
start-polishing-shoes-2
ステップ3で使う道具
  1. 靴クリーナー
  2. クロス

ステップ3は革靴の汚れを落とすこと。

日々革靴を履いていると付着するのはホコリだけではありません。

水汚れ油汚れで革靴が汚れていきます。

チリやホコリはブラシがけで払い落とすことができますが、水汚れ等はブラッシングだけでは落としきるのは難しいです。

そのため、靴クリーナーを使って水汚れや油汚れを落とす必要があります。

水汚れ・油汚れを落とすことで革の風合いを美しい状態に保ち、保革クリームの革への浸透をうながすことができます。

step-3-cleaning-3

また、古い靴クリームは徐々に酸化して、革靴の色合いをそこねる原因にもなります。

靴クリーナーで革靴をクリーニングすることで汚れだけでなく、古い靴クリームも落として革靴をリフレッシュさせられます。

ステップ4|革靴に靴クリームを塗る

靴磨き手順:STEP4「革靴に靴クリームを塗る」靴磨きの4工程目は革への栄養補給と補色
start-polishing-shoes-5
ステップ4で使う道具
  1. 靴クリーム
  2. クリーム塗布用小型ブラシ
  3. 豚毛ブラシ

ステップ4は靴クリームを塗ること。

革は段々と水分や油分が失われ、また、色あせが起こります。

いくらホコリを払い落とそうとも、汚れを落とそうとも、革が空気に触れている限り、遅かれ早かれ革の乾燥は進んでいくのです。

日々のブラッシングをすれば革の乾燥は大分遅くなりますけどね。

革の風合いを保つため、乾燥を防ぐために定期的に靴クリームを塗る必要があります。

革靴に靴クリームを塗ることで革に水分や油分を与えられ、革が乾燥せずに、いつまでもみずみずしい質感を保てるのです。

step-4-shoe-cream-9

ちなみに、有色の靴クリームを使えば、革の補色もできるので一石二鳥です。

靴クリームを塗った後は、豚毛ブラシでブラッシング。

step-4-shoe-cream-13

革にクリームをなじませ、保革効果を最大化します。

ステップ5|革靴を磨き上げる

靴磨き手順:STEP5「革靴を磨き上げる」靴磨きの5工程目は磨き上げ
start-polishing-shoes-6
ステップ5で使う道具
  1. クロス
  2. 山羊毛ブラシ(持っていると便利)

ステップ5は革靴を磨き上げること。

靴クリームを塗った後は磨きクロス山羊毛ブラシを使ってツヤを与えてあげると、革靴の雰囲気がワンランクアップ。

step-5-polish-1

より美しい仕上がりになります。

靴クリームには光沢を与える成分が含まれているものが多くあり、磨くことで革靴が輝く作用があります。

磨きクロスでツヤを出す仕上げをするかしないかで、革靴の美しさが大きく変わるので磨き工程は大事。

靴磨きの醍醐味だいごみといえる作業でもあります。

毛先が細かく柔らかな山羊毛ブラシを使うと、革靴の輝きがより一層有機的で美しい仕上がりとなるため、磨きクロスとの併用がオススメです。

また、磨き上げる工程には余分な靴クリームを革靴上に残さない、拭き上げの意味合いも含みます。

革靴の仕上がりを満足度の高いものにしたい方には、ぜひオススメしたい作業が磨き工程です。

ステップ6|革靴をハイシャインに仕上げる

靴磨き手順:STEP6「革靴をハイシャインに仕上げる」靴磨きの6工程目は鏡面仕上げ
start-polishing-shoes-1
ステップ6で使う道具
  1. 靴用ワックス
  2. 磨きクロス
  3. ハンドラップ

ステップ6は革靴をハイシャインに仕上げる工程です。

ハイシャインとは、革靴に鏡のような光沢を与える手法。

鏡面仕上げとも言われ、革靴をドレッシーでエレガントなよそおいに仕上げることができます。

ハイシャイン仕上げは靴クリームを磨いただけのツヤとは明らかに質の異なるもので、周囲の景色が革靴に写りこむほどの光沢を放つようになります。

step-6-high-shine-24

ハイシャインは革靴に靴用ワックスを塗り、磨き上げることで表れます。

美しいツヤが出ますが、技術的に少しハードルが高く、初心者の方だと上手くハイシャイン仕上げができないこともあるかもしれません。

ですが、ある程度回数をこなすことで、誰しもがハイシャイン仕上げを楽しむことができるようになります。

自らの技術の向上を体験できるのもハイシャイン仕上げの醍醐味だいごみです。

ハイシャイン仕上げをする人がいる一方で、やらない人もいます。

革靴の雰囲気や気分、その革靴を履くTPOによってハイシャインの有無を使い分けると、シューライフがより充実しますよ。

忙しくて時間がない人のための簡単靴磨き方法

先ほどまでに紹介した靴磨き手法は合計6ステップ。

  • そんなにじっくり時間をかけてはいられない
  • けれど革靴のお手入れはしないと…

そんな人におすすめなのが短時間でできる簡易靴磨き。

使う道具次第で、

短時間で効率的なく靴磨き

が可能です。

たとえ短時間の簡易的な作業であっても、革靴のコンディションをきっちり整えられます。

上記を可能にするのは、サフィールノワールのレザーバームローションです。

polish-shoes-busy-people-7

レザーバームローションは、

  • 汚れ落とし
  • 保革
  • ツヤ出し

が同時にできる優れたシューケア用品。

クロスに含ませて拭けば、革靴を良好な状態に保てますよ。

polish-shoes-busy-people-9

忙しくてもサッと革靴をお手入れすれば、お気に入りの革靴の寿命をのばせます。

先ほど紹介した、6段階のすべての作業工程をするのは億劫おっくうだという人にもピッタリ。

短時間でできる靴磨きを活用して、日常をかしこく過ごしましょう。

道具が一気に揃う靴磨きセット

靴磨きには多くの道具を使います。

方法が分かっても道具がなければ靴を磨けないわけですが、1つ1つ道具を揃えていくのは手間です。

道具選びが面倒な人におすすめなのが靴磨きセット

靴磨きに必要な道具を盛り込んでいるので、1セット買うだけですぐに靴磨きを始められます。

とりあえず靴磨きをしてみたい

そんな人には特におすすめです。

靴磨き道具が売っている場所がない…

と困っている人はネット通販を利用しましょう。

実店舗よりも豊富な商品ラインナップで選ぶ楽しみがあります。

靴磨きと一緒にしたい!靴の内側と底のお手入れ方法

靴磨きをすると、アッパー(甲革)を美しく良好なコンディションに保てます。

ですが、革靴の部位はそれだけではありませんよね?

  • 靴の内側(ライニング)
  • 靴底(ソール)

も革靴の一部です。

甲革と同様、お手入れしてあげれば長く愛用できます。

部位ごとに適したケア方法があるので、お気に入りの1足をより良い状態で楽しみましょう。

革靴のアッパー以外の作業
部位 内側(インソール・ライニング)の手入れ
お手入れ方法を詳しく見る
靴底(アウトソール)の手入れ
お手入れ方法を詳しく見る
STEP1 ホコリを落とす
care-inside-shoes-17
ホコリや小石を落とす
975-leather-sole-care-13
STEP2 汚れを落としつつ栄養を与える
care-inside-shoes-28
汚れを落とす
975-leather-sole-care-5
STEP3 栄養を与える
975-leather-sole-care-9
STEP4 毛羽立ちを寝かせる
975-leather-sole-care-1

道具さえあれば簡単にできる作業です。

ぜひ取り入れてみてください。

靴が長持ちします。

起毛革の靴磨き方法

革靴は表面がなめらかなスムースレザーを使ったアイテムが主流です。

ですが、革靴の中には、

  • ヌバック
  • スエード

を使った起毛革靴もあります。

表面が毛羽立った起毛革は、通常の靴磨き方法ではお手入れできません。

なぜなら、靴クリームを塗り広げられないから。

起毛革に靴クリームを塗っても、ダマができてしまいます。

毛羽立った革にクリームが引っかかるのです。

ゆえに、起毛革靴のお手入れは起毛革専用のアイテムを使って起毛革靴用の靴磨き手順を踏む必要があります。

といっても、方法はいたって簡単。

起毛革用のブラシでホコリを落とした後に…

pre-maintenance-suede-shoes-6

起毛革用の栄養ミストをスプレーして潤いと栄養を補給するだけ。

pre-maintenance-suede-shoes-12

起毛革靴は一般的なスムースレザーの靴よりもケアが簡単です。

起毛革はどんなケアをすれば良いのか分からない

おくすることなく、起毛革靴をいたわりましょう。

靴磨き人口は意外と多い

実際、靴磨きをやっている人ってどのくらいいるの?

そんな疑問をお持ちの人は、以下のアンケート結果をご覧ください。

start-polishing-shoes-10

※出典:ネットリサーチDIMSDRIVE

ネットリサーチサイトDIMSDRIVEが実施した靴磨きに関するアンケート結果によると、靴磨きを一切やっていない人は35.2%。

逆に、6割強の人は何かしら靴のケアをしています。

簡単に靴を布で拭くという人が最も多く38.8%。

また、靴クリームを使った本格的な靴磨きをする人は34.9%。

意外と多いですよね?

周囲の人の靴がお手入れされてきれいだと、自分の汚れた靴が悪目立ちます。

履き終わったら革靴をブラッシングしたり、クロスで拭いたり。

さらに、靴クリームやシューポリッシュでの作業を加えると、より一層革靴の状態が美しくなりますよ。

靴磨きの目的は美しい見た目の維持と高寿命化

ここで、あらためて靴磨きの目的をはっきりさせておきます。

目的が明確になれば、作業の意味が理解しやすくなりますからね。

  • 人はなぜ靴を磨くのか?

理由は人それぞれあるでしょうが、以下の理由は外せないかと。

靴を磨く目的
  • 足元がキレイだと気分が上がる
  • 革靴が長持ちする

足元がキレイだと気分が上がる

靴磨きで革靴がきれいになる図靴磨きは革靴をきれいにするだけでなく気分を高める効果がある

靴を磨くと汚れが落ちて清潔に、かつ見た目が美しくなります。

磨くのですから、当然ですよね。

足元の靴がキレイだと、気分が高まります。

なにかこう、自信を持って街を歩けるようになるのです。

  • 良い靴は良いところに連れて行ってくれる

という格言があるように、靴を美しく保っておくと、ポジティブな気持ちで何事もとらえられるようになります。

良い靴というのはブランド品という意味合いだけでなく、手入れの行き届いて大事にされている靴だと思う次第です。

革靴が長持ちする

靴を磨く効果はメンタル的な面だけでなく、革靴のコンディションにも良い影響を与えます。

革は放っておくと乾燥し、ひび割れが起きます。

革を乾燥から守るためにはお手入れでホコリを落とし、水分や油分を補うことが重要です。

ここで1つの指標を示します。

日本人男性の革靴の購入頻度について。

経済産業省が委託した矢野経済研究所の調査報告書によると、半数以上が1年に1足は革靴を買っています。

経済産業省の調査報告(革靴の購入頻度)

革靴の購入頻度
革靴の購入頻度については、男性の全体では「1年に1足程度」が最も多く33.9%を占めており、続く「半年に1足程度」の27.1%と合わせると、半年から1年の期間で購入する割合が半数以上を占めている。
また、年代別でみても、半年から1年の期間で購入する割合が半数以上を占めているが、「2年に1足」、「3年に1足」は年齢が上がるにつれて増加しているため、購入間隔は長くなる傾向にあると考えられる。

※出典:経済産業省「皮革産業振興対策調査等(足入れの良い革靴の靴型に係る設計ガイドライン作成に関する調査)調査報告書 平成24年度」

この調査では、

  • ほとんどの人が1年で革靴を履きつぶし新しい革靴を購入している

そんな印象です。

しかし、それではもったいないです。

靴磨きすればもっと履けるのに。

定期的に靴を磨くと、革のコンディションを良好な状態に保てるため、革靴が長持ちします。

結果的にお財布にやさしいです。

また、足になじんだ革靴をより長く愛用できるので、足への負担が軽減されますよ。

  • 靴磨きって面倒だなぁ…

と思っても、革靴を磨いてあげれば長持ちするのですから、やらない手はありません。

最初は面倒でも、磨いていくうちにツヤが出てくる革靴を見れば、やる気が増すというものです。

靴磨きのメリット

靴を磨くと多くのポジティブな効果が得られます。

靴磨きのメリット
  • 靴がきれいになる
  • 靴が長持ちする
  • 靴に愛着が湧く
  • 周囲の人に清潔な印象を持たれやすい

靴がきれいになる、長持ちするのは先ほど述べた通り。

その他にも効果が。

手間をかけることで、その靴に対してますます愛着が湧きます。

お気に入りの靴を履くと、それを身に着けている喜びのもと、1日を過ごせますよね。

また、靴がきれいだと、周囲の人から好印象をいだかれやすいです。

清潔感がまとえますからね。

ピカピカの靴だと、

通りすがりの御方
通りすがりの御方
(おっ!この人、やり手っぽい!)
通りすがりの御方
通りすがりの御方
(細かなところも配慮できる人なんだな)

なんて、印象が良くなります。

また、磨いた後の革靴は惚れ惚れするほどの美しさ。

磨いた靴を履いて外出するのが楽しくなります。

自然光の下で見る革靴は、自宅で磨いたときよりも美しく映り、気分を高める要因に。

革靴の状態を整えることで、自らの心も整えているような感覚が得られ、丁寧な暮らしを意識するきっかけにもなります。

  • 毎日の生活を豊かにしてくれる

そんな魅力が靴磨きにはあるのです。

靴磨きをする時間を確保するデメリットはありますが、それ以上の費用対効果が得られます。

靴磨きは人生をいろどる尊い行為ですよ。

靴磨きのデメリット

靴磨きにはメリットがたくさん。

一方で以下のデメリットがあります。

靴磨きのデメリット
  • 時間がかかる
  • 道具が欲しくなる

靴磨きをするためには当然時間が必要です。

日々、仕事や趣味に時間をいている人はなかなか重い腰が上がらないのは事実。

しかし、靴磨きで得られる快感はプライスレスです。

先ほど紹介した忙しい人に向けた靴磨き方法含め、ぜひ靴を磨いてみてください。

また、靴磨きの楽しさに目覚めると、シューケアアイテムが欲しくなる現象が起きます。

靴磨き沼にハマっていくのですね。

靴磨き道具を買い集め、気が付くと大量のシューケア用品が目の前に。

お金と保管スペースを消費します。

とはいえ、靴磨き道具にかかる金額は他の趣味に比べれば安いものです。

車や釣り、各種スポーツ用品にかかる金額と比較すれば少額。

家族の理解も得やすいです。

保管スペースの問題も収納ボックスを駆使すれば、整理整頓が容易なので解決します。

社会人のささやかな趣味や楽しみとして靴磨きはとてもおすすめですよ。

靴磨きに関するよくある質問|Q&A

この項目では、靴磨きに関連したよくある質問と回答をまとめました。

  • 靴磨きにはどんな道具を使う?
  • 初心者でも靴磨きできる?
  • 買ったばかりの革靴に靴磨きは必要?
  • 靴磨きの頻度はどのくらい?
  • 革の種類で靴磨きの方法は変わる?
  • 鏡面磨きを成功させるコツってあるの?

上記の疑問に回答していきます。

靴磨きにはどんな道具を使う?

靴磨きにはどんな道具を使う?
ブラシ、靴クリーム、クロスなどです。
6つのステップで靴磨きをするのは分かったけど、道具が沢山ありすぎてどれを使ったら良いのかさっぱり…

という人は、自分がしたい靴磨きをイメージしてみると良いです。

  • 革靴をエレガントな見た目にしたいのか
  • キッチリ汚れを落としたいのか
  • 革に栄養を与えたいのか

などなど。

みずからの望む革靴の姿がどのようなものかで、適した道具が変わってきます。

以下の記事たちを参考に、靴磨き道具を選んでみてください。

靴磨き道具の記事一覧

靴磨きに使う道具は必須のアイテムから、持っていると便利な道具まで、多種多様です。

その中で、革靴のコンディションを良好に保つ上で必須といえるのが以下の道具。

  • シューキーパー
  • 馬毛ブラシ
  • 靴クリーム
  • クリーム塗布用ブラシ
  • 磨きクロス

まずは上記の道具を揃え、

  • より良い仕上がりにしたい
  • より効率的に磨きたい

と思ったら、各シューケア用品メーカーで販売されている靴磨き道具をチェックするのをオススメします。

初心者でも靴磨きできる?

初心者でも靴磨きできる?
もちろんできます。先ほどご紹介したSTEPごとの手順を追って靴を磨いてみてください。どんな道具を使って良いのか分からない人は「靴磨きセット」を活用するのがオススメです。

初心者の人にとって、靴磨きのハードルは高そうに見えるかもしれません。

何をすれば良いのか分からない

靴磨きに限らず、なにごとも最初は不安です。

ですが、靴磨きは初心者の人でも簡単にできる手軽な作業。

道具さえ揃えれば、はじめてでも革靴のコンディションを整え、美しく仕上げられます。

鏡面磨きに限ってはポイントを押さえた磨き方が必要ですが、それ以外の汚れ落としや革への栄養補給はなにも難しいことはありません。

鏡面磨きを成功に導くためコツは後の項目で詳しく解説します
  • どんな道具を揃えれば良いのか分からない
  • 種類がありすぎて靴磨き道具が選べない

という人は、靴磨き道具が一気にそろう「靴磨きセット」もありますので、ぜひ活用してみてください。

買ったばかりの革靴に靴磨きは必要?

買ったばかりの革靴に靴磨きは必要?
革が乾燥しているかもしれません。潤いと油分を補給するため、買ったばかりでも靴を磨きましょう。

靴磨きは、革靴を履き込んだときや汚れたときだけ実施すれば良いかというと、そうではありません。

購入したばかりの革靴でも靴磨きするのを推奨します。

というのも、買う前の革靴は、一定期間お店で保管されていた状態です。

保管期間が短いかもしれないし、長いかもしれません。

つまり、作られてからどれだけの時間がっているかが分からないことがほとんど。

もしかしたら、革から潤いや栄養が抜け、乾燥が進んでいるかも…。

革が乾いていると、しなやかさが失われているため、いざ靴を履いたときに履きジワが深く刻まれ過ぎて美しさをそこなう原因になります。

きれいな履きジワを入れるためには、革がモチモチとした健全な状態に保っておけなければなりません。

買ったばかりの革靴をすぐに履きたい気持ちを抑え、履き下ろす前のプレメンテナンスをすれば、お気に入りの1足を美しい状態で末永く楽しめます。

履き下ろす前の靴磨き、ぜひ実践してみてください。

靴磨きの頻度はどのくらい?

靴磨きをする頻度はどのくらい?
シューキーパーでの形状維持と馬毛ブラシでのホコリ落としさえしていれば「磨きたいときに磨く」でOKです。

靴磨きをしていると、

どのくらいの頻度でやれば良いのか?

誰しもが一度は疑問を持つはず。

個人的に、靴磨きを含む革靴のケアは、

  • シューキーパーを使うこと
  • ホコリ落とすこと

上記を徹底すれば、磨きたいときに磨くでOKと感じます。

履き終わったらシューキーパーを入れ、ホコリを落とすブラッシングを欠かさずしていれば、革靴は長く愛用できます。

  • 定期的にやらなきゃいけない

ではなく、

  • 気が向いたら磨く

という心持ちの方が、結果として革靴と末永く付き合っていけますよ。

気負わず、気楽に革靴と向き合うのが大事です。

革の種類で靴磨きの方法は変わる?

革の種類で靴磨きの方法は変わる?
基本的な手順は同じです。ブラシや靴クリームを革種に適した道具に変えればOKです。

革靴は牛革のスムースレザーが多いです。

ただ、革靴と一口にいっても、さまざまな種類があります。

  • 繊維が密に詰まった馬の革であるコードバン
  • 革の表面に樹脂コートを施したガラスレザー
  • なめし工程で油をたっぷり含ませたオイルドレザー

など。

たとえばコードバンの革靴を磨くとき、一般的な牛革の靴と基本的な手順は同じです。

しかし、使う道具を変える必要があります。

コードバンは水に弱い繊細な革です。

コードバン靴を磨くときには水分を含まない油性の靴クリームを使ったり、強い刺激を与えないように毛先が柔らかな馬毛ブラシで磨くと良いです。

上記の例のように、それぞれの革種に適した道具を選べば靴磨きが今まで以上にはかどります。

仕上がり美しく、また、革のコンディションを良好にキープできますよ。

希少革のクロコダイルやパイソンレザーで作られた革靴も同様に、爬虫類革用の専用クリームでお手入れすればOKです。

革靴を磨く際は、

革の種類に合わせた靴磨き道具を使う

というのを覚えておきましょう。

鏡面磨きを成功させるコツってあるの?

鏡面磨きを成功させるコツってあるの
はい。コツはあります。絶対に成功するとは言い切れませんが、限りなく成功率を高めるために意識すべきポイントがあります。もちろん、経験も大事です。

鏡面磨きは革靴にワックスを塗って磨き上げることで、鏡のように周囲の景色が反射するほどのツヤを与える手法。

靴磨きを始めたら遅かれ早かれ、興味を持つでしょう。

それと同時に気になるのが、難易度の高さ

いざやってみると、

  • 思うような鏡面を作れない…

というのはありがち。

しかし、以下の鏡面磨きのコツを押さえておけば、失敗を防げます。

鏡面磨きの失敗を防ぐポイントの解説図ポイントを押さえておけば鏡面磨きは成功しやすい
鏡面磨きを成功に導くポイント
  • ワックスは薄く塗り重ねる
  • 塗ったワックスをしっかり乾燥させる
  • 生地の目が細かい磨きクロスを使う
  • 磨きクロスに水を付け過ぎない
  • 磨くときは優しく
  • 左右交互に靴を磨き続ける

上記のポイントを意識して革靴を磨けば、鏡面磨きの失敗を防げます。

また、美しい光沢を生み出すことに特化した靴磨き用品もあります。

鏡面磨きお助けアイテム
名称 使い方 効果 詳細記事
ミラーグロス
通常のワックスの代わりに使う 通常のワックスよりも強いツヤが早く作れる ミラーグロスのレビュー記事を読む
ハイシャインプライマー
通常のワックスを塗る前の下地として使う 仕上がりが早くなり輝きの美しさが高まる ハイシャインプライマーのレビュー記事を読む
ポリッシュウォーター
磨き時に水の代わりに使う クロスの滑りが良く、効率的に磨ける ポリッシュウォーターのレビュー記事を読む
ハイシャインポリッシュクロスエクストラ
磨きクロスとして使う 生地の目が細かくワックスを均しやすい ハイシャインポリッシュクロスエクストラのレビュー記事を読む

鏡面磨きのポイントと便利なアイテムを駆使して、エレガントで美しい鏡面を作り上げましょう。

正しい靴磨き方法を駆使してお気に入りの革靴を大事に履こう

本記事では、靴磨きの工程を6ステップに分けて紹介しました。

ステップ5|革靴の磨き上げ

靴磨きを始める以前に、革靴のコンディションを良好に保つためのシューキーパーを利用することは極めて重要。

また、ホコリと汚れを落として革の風合いを守り、保革クリームで革を保護する、といったように、一口に靴磨きといっても多くの工程があります。

革靴を磨き上げてツヤを出したり、ワックスで鏡面のような輝きを与えたりして、美しさを向上させるのも靴磨きの楽しみの1つです。

靴磨きの各工程の必要性や意味を理解すれば、靴磨きがより楽しく有意義になること必至です。

一路
一路
ぜひとも各工程を楽しんでみてください!

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました。

靴磨きに使う道具を見てみる
ケア用品 用途と効果 解説記事を読む Amazonで探す
シューキーパー
革靴の形状を整える
革靴の型崩れが防げる
シューキーパーのまとめ記事へ 商品ページへ
馬毛ブラシ
革靴のホコリを払い落とす
ホコリで革が乾燥するのを防ぐ
シューケアブラシのまとめ記事へ 商品ページへ
靴クリーナー
革靴の水汚れや油汚れを落とす
古い靴クリームやワックスを取り除く
革を清潔に保つ
靴クリームの浸透を助ける
靴クリーナーのまとめ記事へ 商品ページへ
靴クリーム
革に栄養を与える
革の乾燥を防ぐ
革の色あせを補色する
靴クリームのまとめ記事へ 商品ページへ
クロス
革を磨いて仕上げる
余分な靴クリームを取り除く
シューケアクロスのまとめ記事へ 商品ページへ
ワックス
革に強いツヤを出す
革の表面を保護する
油膜を作る
革の透明感が増し美しくなる
靴用ワックスのまとめ記事へ 商品ページへ
靴磨きセット
靴磨きに使う道具が一挙にそろうセット
1点1点靴磨き用品を購入する手間がかからない
必要な道具が不足なく準備できて初心者でも使いやすい
靴磨きセットのまとめ記事へ 商品ページへ
靴磨き手順各工程の詳細を見る
step-1-shoe-keeper-10
【靴磨き手順ステップ1】シューキーパーで革靴の形状キープして美しさを保つ方法靴磨きを始めようと思ったそこのあなた!まずは革靴にシューキーパー(シューツリー)を入れましょう。靴用ハンガーともいうべきシューキーパーは、靴の型崩れを防止してくれる優れもの。お気に入りのシューズを守るシューキーパーの効果と使い方を説明します。...
step-2-brushing-5
【靴磨き手順ステップ2】ブラッシングで革靴のホコリを落とし革の乾燥を防止する方法靴磨きの手順を解説しています。この記事では革靴のホコリ落としの必要性とその方法を図付きで説明しています。馬毛ブラシでチリやホコリを払い落として革の乾燥を防ぎましょう!...
step-3-cleaning-1
【靴磨き手順ステップ3】靴クリーナーで革靴の汚れを取り除いて風合いを維持する方法靴磨き手順のうちの革靴の汚れ落としについて、その必要性と方法を解説した記事です。革靴の汚れを放置すると美しさをそこなうだけでなく、革の呼吸を妨げられカビの発生や革自体の劣化を引き起こすことになりかねません。靴クリーナーを使って靴の汚れをしっかり落とし、お気に入りのシューズをベストコンディションに保ちましょう!...
step-4-shoe-cream-1
【靴磨き手順ステップ4】革靴を靴クリームで保革する【栄養補給と補色効果あり】革靴はだんだんと乾燥し、硬くなっていきます。そうなると革がひび割れたりシワが入ったりして、最悪の結果を招くことになりかねません。靴クリームを塗ってしっかりと水分・油分を与えてあげることが革靴と長く付き合っていくコツです。この記事では潤いと栄養を補給して革靴を守るための方法をご紹介しています。...
step-5-polish-11
【靴磨き手順ステップ5】磨きクロスと山羊毛ブラシで革靴を磨き上げる【ツヤを出して印象アップ】靴磨き手順のうち、革靴を磨き上げる工程の必要性とその方法について解説した記事です。磨きクロスや山羊毛ブラシで革にツヤを与えると、革の美しさを最大限引き出せます。革靴をより美しく仕上げたい方はぜひご覧ください!...
step-6-high-shine-12
【靴磨き手順ステップ6】ハイシャイン仕上げで革靴をより美しく【鏡のような輝きを与える方法】ミラーシャインや鏡面仕上げとも呼ばれる、「ハイシャイン」を革靴に施す意味と方法を解説しています。鏡面磨きをしてみたいけど、やり方や使う道具が分からない…。そんな方はぜひともこの記事をご覧ください!...

靴磨き・シューケアに関する他の記事を読んでみる

靴磨きに興味が出てきたら以下の記事も読んでみてください。

靴磨きの道具や靴の革種によってのケア方法の違いを詳しく解説しています。

靴磨き道具のレビューをまとめた記事のアイキャッチ
靴磨き道具使用レビュー100件以上まとめ!失敗しない初心者におすすめの道具はどれ?靴磨きにはどんな道具を使うの?何が必要?使い方は?この記事を見ればわかります。ブラシや靴クリーム、ワックスやシューキーパー。使う理由と得られる効果と合わせてオススメアイテムのレビューをまとめました。...
shoe-shine-summary-7
5種の革別にシューケアを解説!牛・馬・ガラス・オイルド・スエードをいたわる方法とは?革の種類別に靴のお手入れ方法をまとめた記事です。革が違えば手法は変わります。革の性質によって適したケア方法を採用すればお気に入りの1足が長持ちしますよ。...
靴磨きの始め方を解説した記事のアイキャッチ
【靴磨きの始め方】革靴に興味を持ったら読む記事!まずは馬毛ブラシをチェック靴磨きを始めたいと思ったときに読む記事です。方法と使う道具を解説します。お気に入りの革靴を長持ちさせるためお手入れは大事。欠かさず靴を磨きましょう。...
5-shoeshine-goods-1
初心者におすすめのシューケア用品5選!最低限必要な靴磨きグッズは何?靴磨きを始めたいけど何が必要なの?その疑問にお答えする記事です。とりあえず揃えておきたいシューケアアイテムは馬毛ブラシ・シューキーパー・靴クリーム・クリーム塗布用ブラシ・磨きクロスの5つです。それらの道具にどんな効果があるのかを解説します。...
shoe-polisher-beautiful-1
革靴をきれいにするオススメ道具5選!選び方のポイントを解説革靴を美しく保つためにおすすめの靴磨き道具をまとめました。選び方と合わせて解説しています。シューキーパー、ブラシ、クリーナー、ケアクリームを駆使してお気に入りの革靴をお手入れすればきれいな状態をキープできます。...
革靴の部位別お手入れ方法を解説した記事のアイキャッチ画像
【革靴の部位別お手入れ方法】外側・内側・靴底のケアの仕方を解説革靴のアッパー・インソール・ライニング・アウトソールのケア方法をまとめた記事です。甲革だけでなく内側や靴底をお手入れすれば革靴がもっと長持ちします。...
remove-mud-stain-shoes-1
泥汚れがひどい靴をピカピカの状態に!赤土をごっそり落とす方法を解説します泥だらけの靴、赤土が付いたスニーカーをきれいにする方法をご紹介した記事です。最低限の道具を使い、10分程度でキッチリきれいにできます。靴が汚れるのを恐れず、ガシガシ履くためには定期的なお手入れが大事。シューズクリーニングで快適なシューライフを!...
tool-box-16
工具箱でシューケア用品をスッキリ収納・整理!【靴磨きボックス代替】靴磨きで使うシューケア用品、かさばって困っていませんか?この記事ではブラシや靴クリームを整理整頓するための収納ボックスをご紹介しています。専用の靴磨きボックスは高級感があるものの、価格が高いのがネック。工具箱を使えば手ごろな値段で靴磨き用品をまとめて収納することができます。靴磨きボックスの代替としての工具箱、おすすめです!...
おすすめ靴磨きセットを解説する記事のアイキャッチ
【靴磨きセットおすすめ5選】選び方を解説!買ってすぐにケア可能な初心者用キット靴磨きを始めたいけど、何を買えば良いの?とお悩みの方にピッタリなのが靴磨きセット。必要な道具が全て揃うので、気軽に靴磨きを始められますよ。靴磨きセットの選び方とオススメのセットをご紹介した記事です。...

靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットをまとめた記事を見る

こんな記事も読まれています