なんて方は、東急ハンズとコロンブスがコラボレーションして生まれたブラシ、
「東急ハンズ×コロンブス 東急ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」
を要チェックです。
東急ハンズオリジナルクリーニングブラシはある程度の大きさがあるため、
- 手にフィットする使いやすさ
- 一度に多くの面をブラシ掛けできる効率の良さ
を持っているのが特長。
ブラッシングが捗るアイテムです。
馬毛が密に詰まっているため、ホコリ落とし効果が抜群。
革靴を履いた後は、毎回ブラッシングしてホコリを落とすことが靴を長持ちさせる秘訣。
ですから、
ブラシの使いやすさ
と
短時間でサッとできる作業の簡単さ
は意外と大事。
毎回のことですから、ストレスフリーな使い心地はとても重要です。
東急ハンズオリジナルクリーニングブラシは簡単・手軽に革靴のホコリを落とせます。
そんな方にオススメの馬毛ブラシです。
本記事では、東急ハンズとコロンブスのコラボによって生まれたシューケアブラシ「東急ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」をレビューします。
- 使いやすい馬毛ブラシを探している
- 高品質なホコリ落とし用ブラシが欲しい
- 東急ハンズオリジナルの馬毛ブラシの詳細が知りたい
東急ハンズ公式サイトへGO!
革靴のホコリを落とすのはとても大事
革靴は外で履くものです。
履き続けるうちに起こること、それは
ホコリの付着
です。
と思った方は要注意。
ホコリは革靴の大敵です。
というのも、革に付いたホコリは革内部の水分や油分を奪い取ってしまうから。
そのままにしておくと、ホコリに潤いや栄養を取られて革が乾燥しててしまいます。
乾燥した革はしなやかさが失われ、美しい見た目が損なわれたり、ひび割れが起こったりと、革トラブルの元となります。
特に、地面との距離が近くチリやホコリが付きやすい革靴は、ホコリを取り除くのに一層、気を払わなければなりません。
革靴のケアに欠かせない馬毛ブラシ
とはいえ、
なんて方もいらっしゃるはず。
ズバリ、革靴のホコリは
ブラシ
で取り除きます。
革靴に付着したホコリをブラッシングして払い落とすのです。
ホコリはただ単に革の上に乗っているだけですから、ブラシがけで簡単に取り除けます。
ブラシで「シャッシャッ」とブラッシングすればホコリ落とせるので、誰でも手軽にできます。
はい。
ホコリ落としには馬の毛を使った馬毛ブラシ(ホースブラシ)が適しています。
馬の毛は柔らかく、毛先が細いのが特徴。
十分にしなりつつ、革靴の細かな箇所にまで入り込み、ホコリをしっかり払ってくれます。
馬毛ブラシの毛束は密に作られているため、ブラッシングを抜かりなく、靴全面に行えるのも良い点です。
革靴のケアには馬毛ブラシは絶対に欠かせない、大事なアイテムです。
東急ハンズの馬毛ブラシ「東急ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」
さて、シューケアに大事な馬毛ブラシ。
各シューケア用品メーカーから、それぞれこだわりのブラシが販売されています。
中には都内の百貨店などでしか取り扱っていなかったりして、入手が難しいものもあります。
しかし、この記事でご紹介するのは比較的入手しやすいブラシです。
それがこちら。

東急ハンズとコロンブスがコラボレーションして開発した「東急ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」です。

- 日本の老舗シューケアブランド
- 多様な素材やデザインに対応したシューケアアイテムを展開している
全国に店舗展開している東急ハンズ。
そのシューケア用品売り場で取り扱っているので、目にしたことのある方は多いはず。
持ち手は木製で高級感があります。

ちなみに、ブナ材を使っています。
このブラシ、とても使いやすいです。
というのも、以下の特長があるから。
- 持ち手にくぼみがあり、指にフィットする
- サイズが大きく、一度に多くの面をブラッシングできる
- 毛束が密でホコリの払い残しが防げる
持ち手にくぼみがあり、指にフィットする
東急ハンズの馬毛ブラシの特長の一つが、持ち手にくぼみがあること。

くぼんでいるため指にピッタリフィットし、使い心地が抜群です。

ブラッシング中にすっぽ抜けません。

とても持ちやすく快適な使用感。

木製の持ち手は程よい重さが感じられ、手首のスナップを効かせてのブラッシングがしやすくなっています。
サイズが大きく、一度に多くの面をブラッシングできる
東急ハンズの馬毛ブラシはサイズが大きいのも良い点です。

持ってみるとこんな感じ。

でも、大きいとかさばるから良くないんじゃ?
と思いきや。
ホコリ落とし用のブラシは大きい方が便利です。
なぜかというと、ブラシのサイズが大きいと一度に多くの面をブラッシングできるから。
ホコリ落としは革靴を履き終わった後、必ず実施したい作業です。
革靴を毎日履くなら、毎日ブラッシング。
コレが基本。
ですが、ブラッシングが面倒だと
今日はやらなくていいか…
なんてことになりがちです。
毎日の作業だからこそ手早く、パパッとできるのが大事。
一度に多くの面をブラシ掛けできる大きいサイズのブラシは、ホコリを効率良く落とせます。
そのため、ブラッシングを短時間で済ませられるのです。
東急ハンズの馬毛ブラシは、効率良くホコリを落とせて重宝します。
縦180mm × 横60mm × 高さ60mm
毛束が密でホコリの払い残しが防げる
東急ハンズの馬毛ブラシは毛束の密度が高く、馬毛がぎっしり詰まっています。

毛束が密だと、ブラッシングしたときにホコリを余すところなく払い落としてくれます。

一度のブラッシングでホコリを落としやすくなるのです。
先ほど述べたブラシの大きさと同様、ブラッシングの効率を高める利点ですね。
毛先は柔らかく、しなやか。

細かな箇所まで毛先が入り込み、ホコリをかきだしてくれるのも使いやすいポイントです。
東急ハンズの馬毛ブラシの使用感
では、東急ハンズの馬毛ブラシを実際に使ってみます。
手首のスナップを効かせ、「シャッシャッ」とブラッシング。

持ち手に重みがあり、スナップの効き方がちょうど良い塩梅に。

軽いブラシはどうしても手や腕の力でブラッシングする感覚がありますが、ある程度重みのあるブラシは振り子作用が加わり、使いやすいです。

なんて思いがちですが、決してそんなことはなく。
適度な重みは快適な使い心地をもたらしてくれます。
靴内側のくびれ部分の隙間にも毛先が入り込み、ホコリをかきだすのも簡単。

安定した使い心地で、ストレスフリーなシューケアが楽しめます。
毎日のブラッシングで使いたい!東急ハンズの馬毛ブラシ
本記事では、東急ハンズとコロンブスのコラボブラシ「東急ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」の詳細と使用感について書きました。
大きめのサイズで持ちやすい東急ハンズのブラシは、使い勝手抜群。
一度のブラッシングで広い面をブラシ掛けでき、持ち手にくぼみがあるためフィット感良し。
革靴のホコリ落としに大活躍してくれます。
革靴のホコリ落としは毎日のことですから、ブラシの使いやすさや作業効率はとても重要です。
東急ハンズの馬毛ブラシは、そのいずれをも叶えてくれます。
「東急ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」で快適な革靴ライフを手に入れましょう。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
東急ハンズ公式サイトへGO!







革靴のお手入れに使う道具にはどんなものがあるの?
靴クリームやワックス、ブラシなど。
靴磨きを楽しむために必要な道具や持っていると便利なアイテムをご紹介します。
気になる方は下のボタンをクリック!