シューケア

ハンズとコロンブスのコラボ馬毛ブラシをレビュー!大きくて持ちやすい【靴用ホコリ落とし】

tokyu-hands-horsehair-brush-1
通りすがりの御方
通りすがりの御方
持ち手が大きくて使いやすい革靴用のクリーニングブラシが欲しい!

なんて方は、ハンズとコロンブスがコラボレーションして生まれたブラシ、

  • ハンズ×コロンブス ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛

を要チェックです。

ハンズオリジナルクリーニングブラシはある程度の大きさがあるため、

  • 手にフィットする使いやすさ
  • 一度に多くの面をブラシ掛けできる効率の良さ

を持っているのが特長。

ブラッシングがはかどるアイテムです。

馬毛が密に詰まっているため、ホコリ落とし効果が抜群。

革靴を履いた後は、毎回ブラッシングしてホコリを落とすことが靴を長持ちさせる秘訣ひけつ

ですから、

  • ブラシの使いやすさ

と、

  • 短時間でサッとできる作業の簡単さ

は意外と大事。

毎回のことですから、ストレスフリーな使い心地はとても重要です。

ハンズオリジナルクリーニングブラシは簡単・手軽に革靴のホコリを落とせます。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
使用頻度の高いアイテムだからこそ、利便性を重視したい!

そんな方にオススメの馬毛ブラシです。

本記事では、ハンズとコロンブスのコラボによって生まれたシューケアブラシ「ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」をレビューします。

この記事はこんな人にオススメ
  • 使いやすい馬毛ブラシを探している
  • 高品質なホコリ落とし用ブラシが欲しい
  • ハンズオリジナルの馬毛ブラシの詳細が知りたい

ハンズ公式サイトへGO!
ハンズの馬毛ブラシを見てみる

革靴のホコリを落とすのはとても大事

革靴は外で履くものです。

履き続けるうちに起こること、それは

  • ホコリの付着

です。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
ホコリなんて、何てことないでしょ!

と思った方は要注意。

ホコリは革靴の大敵です。

というのも、革に付いたホコリは革内部の水分や油分を奪い取ってしまうから。

そのままにしておくと、ホコリに潤いや栄養を取られて革が乾燥しててしまいます。

乾燥した革はしなやかさが失われ、美しい見た目がそこなわれたり、ひび割れが起こったりと、革トラブルの元となります。

特に、地面との距離が近くチリやホコリが付きやすい革靴は、ホコリを取り除くのに一層、気を払わなければなりません。

革靴のケアに欠かせない馬毛ブラシ

とはいえ、

通りすがりの御方
通りすがりの御方
革靴のホコリを取り除くためにはどうすれば良いの?

なんて方もいらっしゃるはず。

ズバリ、革靴のホコリは、

  • ブラシ

で取り除きます。

革靴に付着したホコリをブラッシングして払い落とすのです。

ホコリはただ単に革の上に乗っているだけですから、ブラシがけで簡単に取り除けます。

ブラシで「シャッシャッ」とブラッシングすればホコリ落とせるので、誰でも手軽にできます。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
ブラシといっても沢山種類があるなぁ…
通りすがりの御方
通りすがりの御方
どれを使ったら良いのか分からない…
一路
一路
ホコリ落としには「馬毛ブラシ」です!

はい。

ホコリ落としには馬の毛を使った馬毛ブラシ(ホースブラシ)が適しています。

馬の毛は柔らかく、毛先が細いのが特徴。

十分にしなりつつ、革靴の細かな箇所にまで入り込み、ホコリをしっかり払ってくれます。

馬毛ブラシの毛束は密に作られているため、ブラッシングを抜かりなく、靴全面に行えるのも良い点です。

革靴のケアには馬毛ブラシは絶対に欠かせない、大事なアイテムです。

ハンズの馬毛ブラシ「ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」

さて、シューケアに大事な馬毛ブラシ。

各シューケア用品メーカーから、それぞれこだわりのブラシが販売されています。

中には都内の百貨店などでしか取り扱っていなかったりして、入手が難しいものもあります。

しかし、この記事でご紹介するのは比較的入手しやすいブラシです。

それがこちら。

tokyu-hands-horsehair-brush-2

ハンズコロンブスがコラボレーションして開発した「ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」です。

tokyu-hands-horsehair-brush-3
コロンブスとは
  • 日本の老舗シューケアブランド
  • 多様な素材やデザインに対応したシューケアアイテムを展開している

全国に店舗展開しているハンズ。

そのシューケア用品売り場で取り扱っているので、目にしたことのある方は多いはず。

持ち手は木製で高級感があります。

tokyu-hands-horsehair-brush-12

ちなみに、ブナ材を使っています。

このブラシ、とても使いやすいです。

というのも、以下の特長があるから。

  1. 持ち手にくぼみがあり、指にフィットする
  2. サイズが大きく、一度に多くの面をブラッシングできる
  3. 毛束が密でホコリの払い残しが防げる

持ち手にくぼみがあり、指にフィットする

ハンズの馬毛ブラシの特長の一つが、持ち手にくぼみがあること。

tokyu-hands-horsehair-brush-5

くぼんでいるため指にピッタリフィットし、使い心地が抜群です。

tokyu-hands-horsehair-brush-6

ブラッシング中にすっぽ抜けません。

tokyu-hands-horsehair-brush-7

とても持ちやすく快適な使用感。

tokyu-hands-horsehair-brush-4

木製の持ち手は程よい重さが感じられ、手首のスナップを効かせてのブラッシングがしやすくなっています。

サイズが大きく、一度に多くの面をブラッシングできる

ハンズの馬毛ブラシはサイズが大きいのも良い点です。

tokyu-hands-horsehair-brush-8

持ってみるとこんな感じ。

tokyu-hands-horsehair-brush-13
通りすがりの御方
通りすがりの御方
え?
でも、大きいとかさばるから良くないんじゃ?

と思いきや。

ホコリ落とし用のブラシは大きい方が便利です。

なぜかというと、ブラシのサイズが大きいと一度に多くの面をブラッシングできるから。

ホコリ落としは革靴を履き終わった後、必ず実施したい作業です。

革靴を毎日履くなら、毎日ブラッシング。

コレが基本。

ですが、ブラッシングが面倒だと、

  • 今日はやらなくていいか…

なんてことになりがちです。

毎日の作業だからこそ手早く、パパッとできるのが大事。

一度に多くの面をブラシ掛けできる大きいサイズのブラシは、ホコリを効率良く落とせます。

そのため、ブラッシングを短時間で済ませられるのです。

ハンズの馬毛ブラシは、効率良くホコリを落とせて重宝します。

一路
一路
馬毛ブラシの大きさは正義!
ハンズの馬毛ブラシのサイズ

縦180mm × 横60mm × 高さ60mm

毛束が密でホコリの払い残しが防げる

ハンズの馬毛ブラシは毛束の密度が高く、馬毛がぎっしり詰まっています。

tokyu-hands-horsehair-brush-9

毛束が密だと、ブラッシングしたときにホコリを余すところなく払い落としてくれます。

tokyu-hands-horsehair-brush-10

一度のブラッシングでホコリを落としやすくなるのです。

先ほど述べたブラシの大きさと同様、ブラッシングの効率を高める利点ですね。

毛先は柔らかく、しなやか。

tokyu-hands-horsehair-brush-11

細かな箇所まで毛先が入り込み、ホコリをかきだしてくれるのも使いやすいポイントです。

一路
一路
毛束の密度の高さはホコリ落とし用のブラシに求められる大事な要素!

ハンズの馬毛ブラシの使用感

では、ハンズの馬毛ブラシを実際に使ってみます。

手首のスナップを効かせ、「シャッシャッ」とブラッシング。

tokyu-hands-horsehair-brush-14

持ち手に重みがあり、スナップの効き方がちょうど良い塩梅あんばいに。

tokyu-hands-horsehair-brush-17

軽いブラシはどうしても手や腕の力でブラッシングする感覚がありますが、ある程度重みのあるブラシは振り子作用が加わり、使いやすいです。

tokyu-hands-horsehair-brush-16
通りすがりの御方
通りすがりの御方
重みがあると使いにくいかな…

なんて思いがちですが、決してそんなことはなく。

適度な重みは快適な使い心地をもたらしてくれます。

靴内側のくびれ部分の隙間にも毛先が入り込み、ホコリをかきだすのも簡単。

tokyu-hands-horsehair-brush-15

安定した使い心地で、ストレスフリーなシューケアが楽しめます。

毎日のブラッシングで使いたい!ハンズの馬毛ブラシ

本記事では、ハンズとコロンブスのコラボブラシ「ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」の詳細と使用感について書きました。

大きめのサイズで持ちやすいハンズのブラシは、使い勝手抜群。

一度のブラッシングで広い面をブラシ掛けでき、持ち手にくぼみがあるためフィット感良し。

革靴のホコリ落としに大活躍してくれます。

革靴のホコリ落としは毎日のことですから、ブラシの使いやすさや作業効率はとても重要です。

ハンズの馬毛ブラシは、そのいずれをも叶えてくれます。

「ハンズオリジナル クリーニングブラシ 馬毛」で快適な革靴ライフを手に入れましょう。

一路
一路
手軽にササッとブラッシングするだけで革靴が長持ちしますよ!

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

ハンズ公式サイトへGO!
ハンズの馬毛ブラシを見てみる

columbus-tokyu-hands-summary-1
コロンブス×ハンズの評判は?コラボ用品レビュー6選!特にブラシがおすすめコロンブスとハンズがコラボしたシューケア用品ってどうなの?そんな疑問をお持ちの人はこの記事をチェック。快適な使用感のアイテムが目白押しですよ。特に、ブラシの使いやすさは素晴らしいの一言。各アイテムの詳細レビュー記事をまとめています。...
columbus-care-item-summary-1
コロンブスの評判は?おすすめケア用品20選の特徴と使用感レビュー株式会社コロンブスのシューケア用品について、靴磨き好きな僕が日頃から愛用するオススメ道具をまとめました。個別レビュー記事と合わせてご紹介していますので、ぜひご覧ください。...
boot-black-horsehair-brush-8
ブートブラックのクリーニングブラシをレビュー!江戸屋コラボの馬毛ブラシ靴磨きに使うブラシ、どんなものをお使いですか?ブートブラック(Boot Black)と老舗札網専門店の「江戸屋」のコラボレーションで生まれた馬毛ブラシは使い勝手抜群でデザインもスタイリッシュ!効率的に革靴の汚れを落とせて所有する喜びも得られます。そんな極上ブラシのご紹介記事です!...
invest-horsehair-brush-1
馬毛ブラシにお金をかけるべき理由とは?毎日使うからこそ良い靴磨き道具を靴磨き道具でお金をかけるべきは馬毛ブラシです。理由は毎日使うから。使う頻度が高いからこそ上質な道具の恩恵を受ける機会が増えます。靴磨き時の気分の高揚と上質ゆえの機能性の高さを存分に味わえますよ。おすすめの高級馬毛ブラシと合わせて馬毛ブラシの有能さを解説した記事です。...
hands-delicate-brush-1
【コロンブス×ハンズ】デリケートブラシをレビュー!革靴にツヤを与える山羊毛ブラシコロンブスとハンズの山羊毛ブラシの詳細が知りたい方はこの記事をチェック。デリケートブラシは使い勝手良く、革へツヤを与える効果が高い優れた山羊毛ブラシ。実際にブラッシングに使った様子と、使用前後での革靴の比較についてレビューした記事です。...
suede-brush-1
【コロンブス】スエードブラシをレビュー!豚毛と馬毛で確実なホコリ落としコロンブスとハンズのスエードブラシをレビューした記事です。内側の豚毛で起毛革の繊維を起こし、外側の馬毛で浮いたホコリを払い落す仕組みのブラシ。持ちやすく、大きすぎず小さすぎずな大きさで効率的なブラッシングができます。スエードやヌバック用のケアブラシを探している人は必見ですよ!...
hands-cream-brush-1
【コロンブス×ハンズ】クリームブラシをレビュー!斜めの毛束は隙間にも塗りやすいハンズのクリームブラシは毛先が斜めに切りそろえられた形状が特徴の靴クリーム塗布用ブラシ。革靴の土踏まず部分やコバ周りの細かな箇所にまでクリームを均一に塗るのにピッタリのブラシです。手を汚さずに靴のお手入れが可能。この記事ではクリームブラシの詳細と使用感をお伝えします。...
polisher-hose-brush-5
ポリッシャーホースヘアブラシをレビュー!使いやすいサフィールの馬毛ブラシ使いやすい馬毛ブラシをお探しなら!サフィールのポリッシャーホースヘアブラシがオススメ。楕円の形をしたブラシなので、手にフィットしやすく使い心地抜群。快適に靴のお手入れができます。ブラシの詳細と実際に靴磨きに利用した様子を踏まえ、レビューしています。...
united-arrows-welt-brush-1
ウェルトブラシをレビュー!小回りが利いてコバ周りのケアにおすすめユナイテッドアローズのウェルトブラシをレビューした記事です。小回りの効く小さめブラシはコバ周辺の細々した箇所のお手入れにピッタリ。実際に使った様子を踏まえてその便利さを綴った記事です。...
革靴のブラッシングの重要性を解説!馬毛ブラシでホコリを落とせばシューズ長持ち革靴を長く愛用するために、最も重要なこと、それはブラッシングです。そして、それを継続すること。それこそが愛用の革靴と末永く付き合うための必須工程です。僕の愛用靴であるオールデンの975を例にとり、実際にブラッシングをしてみます。...
ultimate-shoe-shine-4
【究極の靴磨き】コロンブス社のプロフェッショナルから靴磨きを学ぶ!【書籍】「究極の靴磨き」というコロンブス社の全面協力で生まれた本のご紹介です。靴磨きの手順やノウハウが詳しく書かれたこの本は靴磨き初心者の方はもちろん、玄人の方にもおすすめ!応用するには基礎が大事。この本で改めて基礎を固めれば、自分こだわりの靴磨き方法もよりブラッシュアップされるかも!?...
hands-mowbray-shoe-cleaner-1
ハンズ×エム・モゥブレィのシュークリーナーをレビュー!シューケアマイスター監修の革靴用汚れ落としハンズとエム・モゥブレィがコラボレーションして生まれた「シュークリーナー」をレビューします。褐色のガラス瓶が高級感をまとう、上質なシューケアアイテム。ハンズのシューケアマイスターが監修した、使いやすさと確かな洗浄作用を持つこだわりの革靴用汚れ落としです。実際にお手入れに使った様子もご覧ください!...
german-brush-5-1
【コロンブスの豚毛ブラシ】ジャーマンブラシ5をレビュー!コスパに優れ使いやすいサイズ感値段が安い豚毛ブラシをお探しならコロンブスのジャーマンブラシ5がおすすめ。手になじんで使いやすいサイズ感。かつ千円以下で買えるリーズナブルさ。複数本の購入にも適しています。コスパが良いのでシューケア初心者にもピッタリの靴磨き用豚毛ブラシです。...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。

「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。

以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ

こんな記事も読まれています