靴磨き

ブートブラックのクリーニングブラシをレビュー!江戸屋コラボの馬毛ブラシ

boot-black-horsehair-brush-8

靴磨きに欠かせない道具。

それはブラシ

革靴を磨く際には、ブラシ以外にも靴クリームやクロスなど必要なものがあります。

しかし、個人的に一番重要な道具が、

  • ブラシ

です。

なぜなら、革靴を長持ちさせるために最も注力すべき点は、

  • ホコリを落とす

ことだと考えているから。

ホコリ落としをするために使用するのがブラシです。

ブラシの毛の種類は、

  • 豚毛
  • 馬毛
  • 山羊毛
  • 化繊毛

とさまざま。

多様なブラシの種類の中でも、

  • 馬毛のブラシホコリ落とし用のブラシ

として広く使われています。

本記事では僕が使っている馬毛ブラシのご紹介とブラッシングでのホコリ落としの重要性を語ります。

馬毛ブラシの用途

馬毛ブラシの主な用途は、

  • ホコリ落とし

です。

なぜ馬毛ブラシをホコリ落としに使うのか

を説明するためには、まず馬毛ブラシの特徴を解説しなければなりません。

馬毛ブラシはその名の通り、馬の毛を植え込んで作られたブラシです。

通常、靴磨きで使われるブラシには馬毛の他に豚毛がありますが、馬毛は豚毛よりも毛が柔らかく、繊細な毛先を持ちます。

毛が柔らかいということは、毛先が曲がりやすいということ。

一路
一路
曲がった毛先は反発力で元の状態に戻ろうとしますよね?

そこに、馬毛ブラシがホコリ落とし用ブラシとして使われる理由があります。

しなやかゆえの馬毛の高い反発力を利用して、革靴に付いたホコリを毛先ではじくように払い落とすことができるのです。

また、毛先が柔らかく細いため、革靴の細かい隙間にも入り込んでしっかりとホコリをかき出すことが可能に。

アッパー(甲革)とソール(革底)の間のコバ接合部分にも毛先が行き届くので、ホコリの取り残しを防げます。

一路
一路
馬毛ブラシがホコリ落とし用ブラシとして広く使われているのには、ちゃんとした理由あってのことなのですね!

ブートブラックの馬毛ブラシ

ここで、僕が日頃から愛用している馬毛ブラシに登場してもらいましょう。

ブートブラック(Boot Black)クリーニングブラシです。

boot-black-horsehair-brush-4

クリーニングブラシは日本のシューケア用品メーカーのコロンブスが展開するブランド、

  • ブートブラック

と、老舗しにせ刷毛専門店の

  • 江戸屋

とのコラボレーションによって生まれたブラシ。

boot-black-horsehair-brush-11

ひっくり返して毛先を見てみますと…

boot-black-horsehair-brush-7

ブートブラック×江戸屋のクリーニングブラシは、一般的な馬毛ブラシよりも毛足が短く調整され、比較的毛のコシが強いです。

boot-black-horsehair-brush-3

毛がしなやかで、毛先を曲げた際の反発力も強め。

boot-black-horsehair-brush-6

実際に触ってみると、ほどよい弾力を感じられます。

boot-black-horsehair-brush-5

毛束も良くまとまっていて、狭い間隔で植えられています。

クリーニングブラシは毛先の密度が高くなるため、ホコリの取り残しがなくなるというわけです。

革靴の表面を傷つけないように繊細なタッチで、それでいてホコリを払う力は失わず。

絶妙なバランスで作られたブラシです。

革靴に付いたホコリや汚れを落とすことに特化したブラシなので、特に力を要することなく、毛先の反発力で革靴のホコリをしっかり落とせます。

僕の手よりも大きいので、一度にブラシ掛けできる面も広く、効率良くブラッシングできます。

持ち手中央部分には「Boot Black」のロゴ入り。

boot-black-horsehair-brush-2

ブラシの中では割と高額な部類のお値段ですが…。

boot-black-horsehair-brush-9

実用性はもちろん、所有する喜びもあるのでお値段以上の道具です。

boot-black-horsehair-brush-10
一路
一路
オシャレなデザインも満足度高し!

まさに、

毎日使いたくなるブラシ

です。

…今、何気なく「毎日使いたくなる」といいましたが、実はその気持ちも意外と大事

というのも、ホコリ落としのためのブラッシングは、革靴を長く履くためにはとても重要

帰宅して革靴を脱いだ後には毎回したい作業がホコリ落としです。

ブラッシングによるホコリ落としの重要性

なぜ、ホコリを落とすためのブラッシングが重要なのかというと、

  • ホコリは革靴に取って大敵

だから。

革靴を履いて外出すると、空気中のホコリや地面から舞い上がったチリ、泥などが革靴に付きます。

帰宅後の革靴はきれいに見えても、実際はホコリやチリがたくさん付着した状態なのです。

ホコリなどを革靴に付いたままの状態で置いておくと、ホコリが革の水分や油分を吸い取ってしまいます。

当然、水分や油分を奪われた革は乾燥が進行。

乾燥が進んだ革は柔軟性が失われ、やがてひび割れを起こす…。

上記の悲しい出来事が起きてしまいます。

革靴に起こり得る悲劇を予防するために、革靴を履いた後はホコリを落として革靴をきれいにする必要があるのです。

また、ホコリやチリ、汚れに含まれている成分次第ではカビの栄養源になってしまうことも…。

  1. ホコリが付きっぱなしの革靴を下駄箱にしまって…
  2. 後日、下駄箱から取り出したらカビだらけだった…

もし、そんなことがあったとしたら、それは下駄箱内部の湿気だけが原因ではなく、革靴に付いたホコリなども影響していたのかもしれません。

革靴を収納する際にもしっかりホコリを落としておけば、革靴がカビによって見るも無残な姿になってしまうリスクを抑えられます。

革靴を長く履こうと思えばこそ、ブラッシング作業は切っても切り離せません。

大した手間でもなければ、その場での分かりやすい効果もない…。

地味な印象のブラッシング。

でも、そのちょっとしたひと手間を加えるだけで1年後、2年後の革靴の状態が劇的に良くなります

一路
一路
革靴のホコリ落としとは極めて重要な行為なのです!

頻繁に使うブラシだからこそお気に入りのものを

本記事では、ブートブラックのホコリ落とし用ブラシをご紹介しました。

一見地味な作業のように思えるホコリ落としのためのブラッシング。

ですが、実は革靴を長く履くためには、最も重要なことです。

一路
一路
革靴を履いたらブラッシング、革靴管理の基本ですね!

ほぼ毎日するブラッシングだからこそ、使っていて気分が高揚こうようするものを使いたい…。

ブートブラックの馬毛ブラシがただよわせる高級感とスタイリッシュなデザインが、まさに僕が求めていたものにピッタリ当てはまったのです。

今では毎日、それこそ狂ったように(←)クリーニングブラシで革靴をブラッシングしています。

  • 使うのが楽しみになる

そんなブラシ。

一路
一路
気分を上げてくれるブラシやケア用品を探してみるのもまた一興ですよ!

それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

boot-black-1
ブートブラックの評判は?ケア用品17選のレビューと使い方を解説僕が普段から愛用しているブートブラック(Boot Black)のケア用品たちの詳細レビューと使用感についてまとめた記事です。ブラシ・クリーナー・クリームなどを一挙紹介。「ブートブラックのケア用品でお手入れしたら、どんな仕上がりになる?」「特にオススメのケアアイテムは何?」気になる人はぜひご覧ください!...
boot-black-brush-type-2
ブートブラックの馬毛・豚毛・山羊毛のブラシ3種を並べて比較してみるブートブラック(Boot Black)の馬毛・豚毛・山羊毛の3種類のブラシを並べて満足する記事です。ついでにそれぞれのブラシの比較もしています。決して安いとは言えない靴磨きブラシですが、所有する喜びと使う楽しみがあることは間違いなし。もちろん、実用性も完璧です!...
革靴のブラッシングの重要性を解説!馬毛ブラシでホコリを落とせばシューズ長持ち革靴を長く愛用するために、最も重要なこと、それはブラッシングです。そして、それを継続すること。それこそが愛用の革靴と末永く付き合うための必須工程です。僕の愛用靴であるオールデンの975を例にとり、実際にブラッシングをしてみます。...
invest-horsehair-brush-1
馬毛ブラシにお金をかけるべき理由とは?毎日使うからこそ良い靴磨き道具を靴磨き道具でお金をかけるべきは馬毛ブラシです。理由は毎日使うから。使う頻度が高いからこそ上質な道具の恩恵を受ける機会が増えます。靴磨き時の気分の高揚と上質ゆえの機能性の高さを存分に味わえますよ。おすすめの高級馬毛ブラシと合わせて馬毛ブラシの有能さを解説した記事です。...
shoe-care-brush-2
靴磨きブラシの種類と用途を解説!おすすめは?シューケアブラシレビューまとめ革靴を磨くときに重要な道具がブラシです。「ホコリを払う」「靴クリームを塗り伸ばす」「ツヤを出す」などブラシの用途は様々で、各工程で適したブラシは異なります。馬毛や豚毛、山羊毛のブラシを使い分ければ革靴の仕上がりをより良いものにできますよ!...
step-2-brushing-5
【靴磨き手順ステップ2】ブラッシングで革靴のホコリを落とす【革の乾燥を防止する方法】靴磨きの手順を解説しています。この記事では革靴のホコリ落としの必要性とその方法を図付きで説明しています。馬毛ブラシでチリやホコリを払い落として革の乾燥を防ぎましょう!...
polisher-hose-brush-5
ポリッシャーホースヘアブラシをレビュー!使いやすいサフィールの馬毛ブラシ使いやすい馬毛ブラシをお探しなら!サフィールのポリッシャーホースヘアブラシがオススメ。楕円の形をしたブラシなので、手にフィットしやすく使い心地抜群。快適に靴のお手入れができます。ブラシの詳細と実際に靴磨きに利用した様子を踏まえ、レビューしています。...
tokyu-hands-horsehair-brush-1
ハンズとコロンブスのコラボ馬毛ブラシをレビュー!大きくて持ちやすい【靴用ホコリ落とし】ハンズの馬毛ブラシの使い心地ってどう?この記事では「ハンズオリジナルクリーニングブラシ馬毛」の詳細と使用感をレビューしています。大きめサイズで持ちやすい、使い勝手抜群のブラシ。ホコリ落とし用のブラシが欲しい方、ズバリ「買い」です!...
mariacrema-shoe-care-7
【マリアクレマ】携帯用靴磨きセットをレビュー!どこでもシューケア可能に出張や旅行先で靴磨きをしたくなるとき、ありませんか?そんなときはMARIACREMA(マリアクレマ)の携帯用シューケアセットが便利!コンパクトサイズの万能保革クリームとブラシが革製ケースに収納されたトラベルグッズをご紹介します。旅先でいつでもどこでも革靴をきれいに保てますよ!...
grew-up-brush-17
【ブラシが育つ】使い込んだ山羊毛ブラシで革靴がどれだけ光るか検証してみた「山羊毛ブラシって本当に効果あるの?」と気になっている方。山羊毛ブラシを使えば革靴にみずみずしい濡れたような美しいツヤが得られるのは間違いありません。ですがそれには条件が。山羊毛ブラシは育ってからが本領発揮なのです。使い込むことで真価を発揮する山羊毛ブラシで靴磨きをより楽しいものへと昇華させましょう!...
時短に役立つシューケア用品のまとめ記事のアイキャッチ
時短でシューケアできる道具9選!革靴の手入れが楽で簡単になるアイテムを解説靴磨きをもっと効率的にしたい!靴の手入れは時間がかかって面倒…。そんなお悩みには効率的に靴の手入れができる道具が有効です。短時間でケアができるように設計された優れたシューケア用品は忙しい人や作業が面倒な人にうってつけ。最小の労力で最大の効果が得られる靴磨き道具をまとめた記事です。...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。

「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。

以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ

こんな記事も読まれています