栃木レザー。
それは日本屈指のタンナー(皮革製造業者)である、栃木レザー株式会社が製造する革。
革好きには最早知らぬ者はいないであろう、超有名なブランド革です。
そんな栃木レザーで作られたベルトを手に入れました。
ブランド名はザリオグランデ。
紹介がてら、使用前のプレケアまで実施します。
本記事ではザリオグランデのベルトの詳細レビューとプレケア方法について書きました。
栃木レザーの魅力とは?
ベルトの紹介の前に。
まずは栃木レザーのブランド紹介から。
栃木レザーとは、栃木県にある、
- 栃木レザー株式会社
が製造している革のことを指します。
栃木レザー株式会社は、動物から採取される原皮をなめして革へ変えるタンナーです。
腐らないように皮の成分を変質させる工程をなめしといいます。
そこで作られた革は、栃木レザーというブランドで数多くの革製品メーカーに供給され、僕たちの手に渡ってきます。
栃木レザーの魅力とは
栃木レザーは、革を作るなめしの工程で植物由来のタンニン(渋)を使うのを特徴としています。
タンニンなめしはメジャーな皮のなめし方。
他にも、広く使われている手法としてクロムなめしという方法もあります。
生産効率やコストなどを踏まえると、タンニンなめしよりもクロムなめしの方が有利。
ですが、できあがる革の丈夫さや経年変化の美しさはタンニンなめしに軍配が上がります。
つまり、タンニンなめしが施された栃木レザーは非常に丈夫という特長を持ちます。
栃木レザーは丈夫で、その理由はタンニンなめしだからなのです。
タンニンなめしの丈夫さの秘密は、皮のなめし方にあります。
タンニンなめしは皮を革へとなめす際に、昔から使われている伝統的な方法。
植物から抽出したタンニン溶液に濃度の薄い槽から高い槽へと1~2ヶ月ほどかけて皮を漬け込む手法です。
タンニンなめしは時間が掛かることがネックなのはもちろん、漬け込むためのピット(水槽)が必要なため、広い敷地が必須。
この狭い日本では少数派の製造方法になります。
だからこそ価値があるとの見方もできますね。
タンニンなめしはじっくりと静置して革にタンニンが染み込むことを待つため、革に負担をかけず、革の奥底の芯までタンニンが浸透します。
そのため、できあがった革は収縮が少なく堅牢になります。
また、タンニンの色が使うほどになじんで色合いが変化していくのも魅力の1つ。
栃木レザーはそういった魅力的な要素が詰まった、タンニンなめしで作られた革なのです。
栃木レザーの品質は世界中で高く評価されています。
栃木レザーのザリオグランデのベルトをレビュー
栃木レザーの紹介はここまでにして…。
今回僕が手に入れたベルトをお見せします。
ザリオグランデ(ZARIO-GRANDEE)というメイドインジャパンのブランドです。
そして、この箱の中に入っているのが…
ベルトです。
ドシンプルな。
ザリオグランデの革製品には栃木レザーが使用されています。
そのため、ザリオグランデの製品は作りが堅牢。
しかも、美しい経年変化を遂げます。
ザリオグランデは丈夫な栃木レザーを贅沢に使用。
丁寧につくられたジャパンメイドのブランドなのです。
箱の中には栃木レザーの品質を表すカードが同梱されています。
抜群の感触。
こだわりの天然皮革。
いやぁ、なんとも素晴らしい響き。
実物を見ると、やはり特筆すべきは革の質感です。
高級感ある光沢を放っています。
文章では触り心地まで伝えられないが残念ですが、なめらかで気持ちの良い触感としなやかさがあります。
革が厚く、見た目からも丈夫さが伝わってきますね。
これから使い続けるにつれて、どんな色に、どんな感触になっていくのか楽しみです。
栃木レザーのベルトをお手入れする方法
手に入れたばかりのザリオグランデのベルト。
早速ではありますが、お手入れしていきます。
そんな疑問を持った人もいるでしょう。
革製品は人の手に渡るまでにある程度の期間があります。
- なめしによって革が生まれ
- その革から革製品が作られ
- 店頭に並び
- 購入した人の手に渡る
なめし
↓
革製品の製造
↓
小売店へ
↓
消費者(僕たち)
場合によっては、数年という長い期間を経ているかもしれないです。
革は時間が経つにつれて乾燥が進み、徐々に潤いが無くなっていきます。
そのため、革製品を購入した時点で革の潤いが失われている場合があるのです。
上記の理由から、購入直後の革製品でもお手入れが必要です。
お手入れする理由も述べたことですし、ベルトのケアを早速始めていきますね。
工程は以下です。
- ベルトについたホコリや汚れを落とす
- 保革クリームを塗る
- 保革クリームをなじませる
- 余分なクリームを拭き取る
新品の革製品のお手入れは、そうそう機会のあることではないのでテンション上がります。
ベルトについたホコリや汚れを落とす
まずは、ホコリや汚れを落とすためにクロスでベルトを拭きます。
たとえ新品でも、ホコリはいつだって宙を舞っていますし、店頭での展示で汚れ等も付いているかもしれませんからね。
もちろん、お店でもケアを怠ってはいないと思いますが、念のためです。
備えあれば憂いなし、ですからね。
保革クリームを塗る
続いて、ベルトに保革用のクリームを塗ります。
使用するのはこちら。
サフィールノワール(SAPHIR NOIR)のスペシャルナッパデリケートクリーム。
アニリンカーフやシープスキン等、比較的デリケートな革にも安心して使用可能な革のお手入れ用クリームです。
革に栄養を与えつつ潤いを保つ効果があり、ひび割れを防いで美しいツヤと風合いを保ちます。
タンニンなめしで作られた革は比較的水分やクリームで変色しやすいのが気になるポイント。
スペシャルナッパデリケートクリームならば、急な油分の浸透を防ぎ、色の変化を予防できます。
おすすめの保革クリームです。
スペシャルナッパデリケートクリームを塗布用ブラシのペネトレィトブラシに少量取り…
ベルトに塗っていきます。
表側だけではなく、裏側にも。
スペシャルナッパデリケートクリームは浸透性が非常に良く、革がどんどん油分と水分を吸収していくのが分かります。
なかなか気持ちが良いものです。
伸びも良いため、非常に扱いやすいクリームだと分かります。
ベルト全体にクリームを塗布したら、次の工程に移ります。
保革クリームをなじませる
塗ったばかりのクリームを豚毛ブラシでブラッシングすると、革によくなじみます。
革のすみずみまでクリームが行き届くように、満遍なくブラッシングしましょう。
ちなみに、豚毛を使うのは毛が硬くコシがあり、クリームを運ぶ力が強く働くためです。
よりデリケートなコードバンなどには、傷つき防止のため、柔らかい馬毛のブラシを使った方が良いでしょう。
今回は、丈夫な栃木レザーの革なので豚毛を使いました。
余分なクリームを拭き取る
最後に、ベルト上に残ったクリームをクロスで拭き取ります。
この工程には、余分なクリームを拭き取るだけでなく、磨くことで革にツヤを与えるという意味合いもあります。
拭き取りが終わったら、これにてお手入れ終了です。
潤い補充バッチリ。
臨戦態勢です。
栃木レザーのベルトは経年変化が楽しみ
本記事では、ザリオグランデの栃木レザーを使用したベルトをレビューしました。
タンニンなめしで作られた栃木レザーは非常に丈夫。
経年変化によって色合いの変化を堪能できる魅力的な革です。
日本製というのもポイント高いですね。
これからどんな風合いになっていくのか、今からとても楽しみです。
そういった気分の高揚も、革製品が人を魅了してやまない要因の1つ。
ということで、今回はここまで。
ベルトと革靴の色合わせについても別途記事にしています。興味があればご覧ください。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
レザーアイテム選びの参考として、美しさと丈夫さを兼ね備えた末永く愛用できるレザーブランドを紹介します。
ランキング順で並べはするものの、それぞれおすすめの人が違うので自分にピッタリなレザーブランドを選んでみてください。
ワニ革の強い光沢はエレガントで一生モノの風格を持つ。
池田工芸の特徴 | 日本で最大級のクロコダイル専門の工場を持つ 一貫した生産管理で高品質を保つ一流メーカー |
---|---|
こんな人におすすめ | とにかく高級感のある財布が欲しい |
色へのこだわりが強く複数の色を手作業で重ねる染色が独創的な印象を与える。
ユハクのアイテムの特徴 | 染色が鮮やかで革の美しい色味とグラデーションが楽しめる 芸術品のような美しさ |
---|---|
こんな人におすすめ | 人とは違った美しいレザーアイテムを使いたい |
「一生愛せる本質的価値のあるものづくり」をコンセプトに厳選した素材を基に機能性と品質を追求したモノづくりを徹底している。
キプリスの特徴 | 仕立ての良さと上質な革を使用 目に見えない部分の手間も惜しまない製品作りへのこだわりを持つ |
---|---|
こんな人におすすめ | 質実剛健の主張控えめな大人っぽい革製品が欲しい |