油分をたっぷり含んだ革である、オイルドレザー。
オイルドレザーで作られた革靴は丈夫で撥水性も高く、日常でガシガシ履くことができるので大変便利です。
便利なゆえに履く機会が多くなりがちですが、そうなると汚れやすくなるというのもまた事実。
革靴を美しく維持するためには日頃のお手入れが重要です。
そこで出てくるのが、
- オイルドレザーのお手入れにはオイルドレザー用の保革クリームを使うべきなのか
という疑問。
結論を言ってしまえば、オイルドレザー用の保革クリーム以外でも、特に問題なくお手入れできます。
本記事はダンスコのオイルドレザーを使用した革靴を、一般的なスムースレザー用の靴クリームでケアする方法とその仕上がりについてご紹介していきます。
オイルドレザーの特徴
オイルドレザーというのは「皮」を「革」へ変えるためのなめし工程の中で、油をたっぷり染み込ませて作られた革のことです。
オイルドレザーは一般的な革に比べて油を多く含むため、しなやか。
革がしなやかだと、外からかかる衝撃や力をうまく分散できるため、結果的に革の耐久性が増します。
また、ご存知のように油は水と混ざりません。
油がたっぷりと染み込んだ革であるオイルドレザーは水をはじく性質があり、撥水性に優れます。
他の革よりも丈夫で水に強い、それがオイルドレザーという革なのです。
オイルドレザーの靴のケアってどうするの?
そんなオイルドレザーで作られた靴のお手入れですが、他の革よりも気を使わなくても良いのは間違いありません。
と言うのは、先ほどご説明した通り、オイルドレザーは革へたっぷりと油を染み込ませた革なので水をはじく性質があります。
あれは水に溶けた汚れやチリ、砂などが水と一緒に靴に付き、その水が乾燥した後もそれらの汚れなどがそのまま靴に残ってしまうことが原因です。
オイルドレザーの靴は水をはじくため、雨の日に履いたとしても、そもそも水が付きにくいため、その水に溶けている汚れも付きにくいというわけです。
それに加えて革自体の丈夫さもあり、オイルドレザーは他の革種よりもケアに対して気を使わなくても良いということが言えるのです。
ただ、あくまで汚れが付きにくいのであって、全く付かないわけではありません。
汚れが付いてそのままにしておくと、その汚れが革の油分を吸い取ってしまって革の乾燥の原因になったり、見た目が良くない状態になってしまいます。
また、オイルドレザーは油分が多いため、空気中のホコリやチリが付着しやすいという欠点があります。
ホコリやチリは革の油分を奪ってしまうため、大敵。
取り除かねばなりません。
そういった革の乾燥を防ぐため、オイルドレザーの靴といえど、定期的なお手入れをする必要があります。
僕の場合は、基本的に日々のケアはブラッシングだけで、しっかりとした汚れ落としや革への栄養補給は数ヶ月あるいは1年に一度の頻度で行なっています。
ダンスコのオイルドレザー靴
ここで僕が持っているオイルドレザーの靴を一足、ご紹介します。
それがこちら。
ダンスコのコンフォートシューズである「プロフェッショナルオイルド」です。
なにやら横文字が並びましたね。
一つずつご説明します。
まず、「ダンスコ(Dansko)」とはアメリカはペンシルバニアで誕生した、履きやすくて足や腰への負担を極力除いた靴のメーカーであり、ブランドの名前です。
ダンスコが作る靴は体の負担を軽くする「コンフォートシューズ(comfort=楽にする)」であり、履いていてとっても楽なことが特長です。
そんなダンスコの靴のラインナップの一つが、今回お手入れする「プロフェッショナルオイルド」という靴です。
オイルドレザーで作られたこの靴は当然、先ほど述べたオイルドレザーの特長を持っており、高い耐久性と撥水性を誇ります。
このダンスコの靴、コンフォートシューズたる所以はインソールとアウトソールにあります。
インソールは足型に沿われたアーチ型をしており、足腰にかかる負担を軽減してくれますし、アウトソールは弾力性の高いポリウレタンを使用していて衝撃を吸収しやすい設計になっています。
これらによって快適な歩行を助けてくれるというわけです。
オイルドレザーを靴クリームでお手入れする
履きやすいため出番が多いダンスコの革靴ですが、出番が多いゆえに汚れる場面も多いです。
つま先部分を見てみますと…
汚れていますね。
特に、外出時に陽の光に照らされると意外と汚れは目立つもの。
このままにしておくわけにはいかないので、お手入れすることにしました。
ただ、今回のお手入れは、少し趣向を変えてみようと思うのです。
オイルドレザー用のクリームは使わない
通常であれば、オイルドレザーにはオイルドレザー用のケア用品を使うのですが、たまには気分転換でそれ以外のものを使おうと思い立ちました。
以前、ダンスコ純正のオイルドレザー用ケアクリームでプロフェッショナルオイルドをお手入れした際の記事が以下のリンク。
上の記事中で行ったものがいわゆる「いつもの」お手入れですが、そこで使用したクリームは無色のオイルドレザーケア用クリームでした。
今回は色のついたクリームを使って靴の色味を深く、美しくしたいと思いましたので、こちらの靴クリームを使用することにします。
M.モゥブレィの「シュークリームジャー」。
色はブラック。
この靴クリームは一般的なスムースレザー用の靴クリームです。
厳密にはオイルドレザーもスムースレザーの一種なのですが、本記事中では便宜上、
- スムースレザー = 特殊な加工をせずになめした革・一般的な革
として表現させていただきます。
M.モゥブレィのシュークリームジャーはクリームがなめらかで伸びが良く、補色力も高いため、使用感や仕上がりに定評があり、靴磨き好きやプロに支持されているメジャーなもの。
オイルドレザーを使用していないビジネスシューズなどにも、ごく一般的に使われているクリームです。
オイルドレザーは比較的油を多く含んだ革なだけで、特別に気を使わなければならないことも特にありません。
スムースレザー用のケア用品も問題なく使うことができます。
では、オイルドレザー靴であるダンスコのプロフェッショナルオイルドをケアする手順を見ていきましょう。
- ホコリやチリを落とす
- 水汚れと油汚れを落とす
- 靴クリームを塗る
- 靴クリームを馴染ませる
- 靴クリームをふき取る
こちらも一般的な手法で、オイルドレザーだからと言って特別な操作はありませんので、気負わずできますね。
ホコリやチリを落とす
まずは、何はともあれホコリ落としです。
馬毛ブラシでブラッシングして靴に付いたホコリやチリを落します。
オイルドレザーは自身の油分によってホコリが付着しやすい性質を持ちます。
ですので、しっかりとブラッシングしてホコリやチリを確実に落としましょう。
ホコリの付きやすいさはオイルドレザーの宿命…。
水汚れと油汚れを落とす
ホコリを落とした後は靴の汚れを落とす作業に移ります。
靴クリーナーで靴を拭きましょう。
今回使用するのはブートブラックシルバーラインのツーフェイスローション。
水汚れと油汚れを同時に除去できるハイブリッドクリーナーです。
まずは汚れ落とし用のクロスにツーフェイスローションを取ります。
そうしましたら、クロスで革靴を拭いて汚れを落としていきます。
アッパー全体を拭き上げて、汚れを落としたらここでの作業は終了です。
靴クリームを塗る
ホコリと汚れを落として邪魔者がいなくなったら、次は靴クリームを塗ります。
使うのは先ほどご紹介したM.モゥブレィのシュークリームジャー。
今回はこのクリームでオイルドレザーに栄養を与えつつ補色をします。
早速、このクリームをクリーム塗布用ブラシであるペネトレイトブラシに付けて、靴に塗っていきます。
革が変色したり、色が薄くなっているところ、履きジワが入っている箇所に対して重点的にクリームを塗り込みましょう。
靴クリームを馴染ませる
この工程は先ほど塗った靴クリームを革靴へとなじませるものです。
豚毛ブラシを使ってブラッシングすることで、クリームを満遍なく靴全体へ伸ばします。
靴クリームをふき取る
ブラッシングで靴クリームを均一に革へと馴染ませた後は、クロスで余分なクリームを取り除きます。
ここではハンドリング性が良いグローブクロスを使っています。
グローブクロスは手に「スポッ」と被せて使うタイプのクロスなので、一度に拭ける面積が広いため効率的に作業できます。
以上で今回のお手入れ作業はすべて終了。
仕上がりを確認してみましょう。
まずはアッパー全体。
スムースレザー用の靴クリームを使用しているだけあって、ツヤが与えられています。
アッパーの拡大図を。
汚れが落ちて革の表情が引き締まっています。
お手入れ前後で比較
ではここでお手入れ前後での革靴の状態を比較してみましょう。
上がお手入れ前、下がお手入れ後です。
お手入れするとキレイになります。
スムースレザー用の靴クリームでもオイルドレザーの靴をキレイに仕上げることができました。
シューケア用品の応用でお手入れを楽しもう
本記事ではオイルドレザーの革靴をオイルドレザー用ではない一般的な靴クリームでお手入れしてみました。
ケア用品にはさまざまな種類があり、それぞれに使い方があります。
オイルドレザーにもそれ専用のケアクリームがありますが、持っていない場合にはケアができないかというと、そうではありません。
ビジネスシューズに使うようなスムースレザー用の靴クリームでもお手入れは可能です。
ケア用品の応用をすれば、
- いつもと異なる仕上がりを楽しめる
- 道具の数を抑えられるので省スペース
- お財布にも優しい
といった効果があります。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧頂き、ありがとうございました!
靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。