でも、価格は抑えたい…。
そんな人にはGUの本革ベルト「ベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルト」をオススメします。
ファストファッションブランドのGUには、手頃な価格のファッションアイテムが多数ラインナップされ、ベルトもリーズナブルなお値段で手に入ります。
安かろう悪かろうかと言うと、まったくそんなことはなく。
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトは革のしっかりした質感と風合いを楽しめる本格ベルトです。
低価格ながら高品質なGUの本革ベルトは、高コスパで満足度の高いアイテム。
本記事では、GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトのディティールについて書いています。
この記事はこんな人におすすめ
- 安くて高品質なベルトを探している
- 本革ベルトが欲しい
- シンプルで使い回ししやすいベルトって何かない?
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルト
早速ですが、GUのベルトに登場してもらいましょう。
こちら、GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトです。
ファストファッションではPUレザーが散見される中、GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトは本革を使用。
PUレザーとは
- ポリウレタン(PolyUrethane)で作られた革の風合いを真似た素材
- 時間がたつと加水分解する
一路
REAL LEATHER(本革)と表記があります!
タグにはしっかりと「牛革」と書かれています。
本革を使ったベルトがなんとお手軽価格の…。
2,189円(税込み)で買えるのだから驚きです。
タグの裏側にも、本革だからこその注意点が書かれています。
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトは、お手頃価格ながら革の質感や風合いを感じられます。
経年変化が楽しみな牛革ベルトです。
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトは分厚い本革ベルト
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトの革はかなりしっかりしており、良い意味で驚きがあります。
植物のタンニン(渋)でなめした革なのでしなやかでとても丈夫。
GUのベルトの牛革は厚く、どっしりとした重厚感あふれる佇まい。
なんて先入観を見事に吹き飛ばしてくれる存在感です。
革に控えめな光沢があり、縫製も丁寧。
ベルトとしての美しさがあります。
バックルはシンプルで使いやすいデザイン。
冠婚葬祭のフォーマルな場や休日のカジュアルシーン問わず、汎用性が高く、一本持っておいて損はないベルトです。
使い回しやすいデザインの本革ベルトですよ。
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトは長さ調節も簡単
GUのベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルトはワンサイズ展開。
サイズが大きめに作られています。
そのため、標準体型以下の比較的細身の方はベルトの長さ調節が必要です。
一路
なんならメタボなりかけの僕でさえ、少し短くする必要があります!
ベルトの長さ調節と言っても、至って簡単。
ベルトを適度な長さに切るだけです。
実際にやってみます。
ベルトのバックルの裏側に留め具がありますので、こちらを…
ドライバーなどの細長い道具でパカっと開きます。
留め具にドライバーを引っ掛ければ、テコの原理で簡単に開きますよ。
留め具を外すとベルトのバックルが取り外せるので、ベルトの革をハサミで切ります。
家庭用のハサミで切れるので、特に難しいことはありません。
ベルトを切った後は再び留め具に固定。
これにてベルトの長さ調節は終了です。
サイズ調節が簡単にできました。
専用工具などは必要なく、家にあるもので簡単にベルトの長さ調節ができます。
ものの数分で終わる簡単作業なので、気軽にやってみてください。
低価格で高品質!GUの本革ベルトは必見
本記事では、GUの本革ベルト「ベジタブルタンニングレザーサイドステッチベルト」をご紹介しました。
ベジタブルタンニン仕上げの牛革を使用したGUのベルトは分厚く、とてもタフ。
経年変化をじっくりと楽しめる革質です。
低価格でありながら高品質を実現した、GUの企業努力を肌で感じる逸品。
シックで長く使える、それでいて安価なベルトを探しているならぜひともチェックしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
価格別ベルトおすすめ6選!安いと気軽!高いと高級感抜群ベルトの値段はピンキリです。千円程度のものから数万円のアイテムまで。安いベルトは気をつかわずラフに使えるのが魅力。高価なベルトは革製で末永く愛用し続けられ愛着がわきやすいです。好みに合わせてベルトを選んでみてください。...
ビームスのGIベルトをレビュー!軽くて着用しやすい通称「ガチャベルト」の魅力GIベルトは通称「ガチャベルト」とも呼ばれる、軽い着け心地が魅力のベルト。プラスチックと布で作られたベルトが多く、金属アレルギーの方でも気軽に着用できます。締め付け感を微調節しやすいため、常に快適な着用感をキープ。基本はジャストで、食後はちょっと緩めて。ビームスハートのGIベルトを例にとり、ストレスフリーなGIベルトをご紹介しています。...
SHOPLIST(ショップリスト)の特徴は?ファストファッション勢ぞろいで手軽な買い物SHOPLIST(ショップリスト)はファストファッションを中心に各種ブランドを多く取り扱う通販サイト。低価格な服を手軽に楽しみたい人にオススメです。セールやクーポン発行の機会が多く、より安く買い物ができるチャンスもあります。服への予算が限られる人は要チェックです。...
革靴とベルトの色を合わせてファッションに統一感を【色合わせの重要性とは?】靴とベルトの色を合わせることで得られるメリットについてご説明しています。色合わせはファッションに統一感を与えるために非常に重要な要素であり、オシャレな雰囲気や大人っぽさを演出するためにはコーディネートに使う色を統一することが好ましいです。靴とベルトの色を同系色にすれば服装のフォーマルさが増し、落ち着いた印象を持たれるようになりますよ!...
エンダースキーマのおすすめレザーベルト3選!使いやすさが大事上質で所有欲を満たす、なおかつ使いやすいレザーベルトを探している?それならHender Schemeをチェック!エンダースキーマのベルトは高品質な革を活かしたシンプルなデザインで使いやすく、しかもタフ。飽きがこず、末永く使えるベルトが見つかるはずです。経年変化を存分に楽しみたい方にもオススメ。この記事ではヌメ革、シュリンク加工、パイソンレザーのそれぞれ特徴あるベルトをご紹介しています。...
ホワイトハウスコックスのベルトをレビュー!経年変化が楽しめてどんなシーンにもマッチシンプルで頑丈なベルトをお探しの方にはホワイトハウスコックスのブライドルレザーベルトがオススメ!革自体が丈夫、かつシンプルデザインなので年齢を問わず、長期間使えるベルトです。フォーマルシーンはもちろん、休日のカジュアルスタイルにも使える汎用性の高い一本。この記事ではその魅力を詳細と共にお届けします!...
【Hender Scheme】タンニングベルトをレビュー!経年変化を楽しめるレザーアイテムHender Schemeのタンニングベルトはヌメ革を使用した革の風合いを思う存分楽しめるレザーベルトです。シンプルでアクのないデザインのため、いろいろなコーディネートに取り入れやすく、汎用性の高い1本。この記事では主張控えめながら、キラリと光るエンダースキーマのベルトをご紹介します。...
ジャコウのリングベルトをレビュー!サイズ自在で体型変化も安心jacou(ジャコウ)のシェルリングベルトのディティールと着用図を解説した記事です。イタリアのベジタブルタンニン革を使っているため味わい深い経年変化を楽しめます。ウエストサイズに合わせてベルトを留める位置が自在に変えられるので体型が変化しても安心のベルトです。...
【栃木レザー】ザリオグランデのベルトをレビュー!使い始める前にお手入れを栃木レザーを使用した日本のブランド「ザリオグランデ(ZARIO GRANDEE)」のベルトをレビュー。ベルトのプレケア方法も紹介します。タンニンなめしで作られた栃木レザーは非常に丈夫。経年変化の風合いも魅力的。所有欲を満たす革ベルトです。...
【便利なベルトハンガー】ファッション小物を整理してクローゼットをスッキリと!かさばりがちなベルトやネクタイの保管、どうしていますか?ベルトハンガーを使えば、それらファッション小物を吊るして保管できるのでクローゼットをスッキリ整理整頓することができます。省スペースだけでなく、どこに何があるか一目でわかり、必要なものを取り出しやすくもなるベルトハンガーはとってもおすすめ!...
革小物お手入れ方法まとめ!財布・ベルト・バッグのケアを解説【補色・カビ取りも】古くから人を魅了してやまない革製品。その魅力は丈夫さと美しい革の風合いですが、革は時間とともに徐々に乾燥し、しなやかさとみずみずしさが失われていきます。革製品は定期的にケアして、潤いを与えることがその独特の風合いを保つ上で重要です。財布やバッグなど、お気に入りの愛用革小物たちを長持ちさせる方法をまとめています。...
ベルトの長さ調節方法を解説!ウエストがゆるいときは切って調整【簡単3分】ベルトの長さ調節方法を写真で解説した記事です。サイズが合っていないベルトはパンツを固定できずずり落ちてきて不快です。ベルトのバックルを外してベルトの革を切りましょう。適切な長さのベルトはパンツを保持してだらしなさも解消します。...
ホワイトハウスコックスのベルトをお手入れする方法を解説した記事【愛用し続けるために】ホワイトハウスコックスのブライドルレザーのベルトをお手入れする方法を図付きで解説した記事です。お手入れ前後の革の状態もお見せします。レザーケアクリームで栄養補給して革ベルトと末永く付き合っていきましょう!...
おすすめレザーブランド
レザーアイテム選びの参考として、美しさと丈夫さを兼ね備えた末永く愛用できるレザーブランドを紹介します。
ランキング順で並べはするものの、それぞれおすすめの人が違うので自分にピッタリなレザーブランドを選んでみてください。

ユハク
絵画の技術を応用した独自の染色技術と建築の知識から生まれた手染めをベースとしたレザーグッズが豊富。
色へのこだわりが強く複数の色を手作業で重ねる染色が独創的な印象を与える。
ユハクのアイテムの特徴 |
染色が鮮やかで革の美しい色味とグラデーションが楽しめる
芸術品のような美しさ |
こんな人におすすめ |
人とは違った美しいレザーアイテムを使いたい |
記事を見る公式ページ

キプリス
美の頂点「キプリス・モルフォ蝶」の名を冠した美しさにこだわったブランド。
「一生愛せる本質的価値のあるものづくり」をコンセプトに厳選した素材を基に機能性と品質を追求したモノづくりを徹底している。
キプリスの特徴 |
仕立ての良さと上質な革を使用
目に見えない部分の手間も惜しまない製品作りへのこだわりを持つ |
こんな人におすすめ |
質実剛健の主張控えめな大人っぽい革製品が欲しい |
記事を見る公式ページ

ココマイスター
芸術性を探究する精神と洗練された技術で作られるメイドインジャパンのハイエンドブランド。
天然皮革そのものの良さを活かしつつ現代にマッチする格好良いレザーグッズが多数。
ココマイスターの特徴 |
ヨーロッパのタンナー(なめし業者)から仕入れた上質な革を日本の熟練工の手で仕立てている
経年変化を前提とした厳選革を使用 |
こんな人におすすめ |
だんだんと自分だけの風合いになっていく革のエイジングを楽しみたい |
記事を見る公式ページ