革靴

レザータンパッド+をレビュー!インソールとの違いは?ゆるい革靴をジャストフィットへ

レザータンパッド+のレビュー記事アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含みますが勝手に広告ページが開くことはありません。ご安心ください。/ 当サイト運営より

革靴がゆるいと感じていますか?

インソールでサイズ調整できるのは知っているけれど見た目が悪いなぁ…
他の方法で靴のフィット感を高められないものか

そんなときにおすすめなのがタンパッドです。

タンパッドは靴のタン(ベロ)に貼り付け、足の甲と靴の間のフィット感を高める道具。

タンの裏に取り付けるのでインソールのように外から見えることなく、スマートにフィッティング調節ができます。

クラブビンテージ-M.モゥブレィのレザータンパッド+はシープレザーを使った柔らかなタンパッド。

両面テープで簡単に取り付けられるので作業がラク。

革の柔らかな肌触りはストレスなく使えます。

装着後のレザータンパッド+

また、革自体の吸水性の良さから足の蒸れを改善するのにも貢献。

サイズ調整だけでなく靴内部の環境を快適に整える、優れたアイテムです。

サイズ選びにシビアなローファーにもおすすめのパッド。

グッチのビットローファーに装着したレザータンパッド+

本記事ではレザータンパッド+の使用感をレビューします。

この記事はこんな人におすすめ
  • 革靴のサイズが大きいと感じている
  • インソールを投入してもいまいちフィット感がない
  • レザータンパッド+の詳細が知りたい

革靴がゆるいと感じたらインソール投入が定番

革靴がゆるいと感じたとき、そのまま履き続けるとストレスです。

脱げそうになって歩きづらいですからね。

かといって、「もう履かない」と泣き寝入りするわけにはいきません。

せっかくお金を出して買った革靴です。

なんとかしてゆるさを解消して履き続けたいもの。

そこで登場するのがインソール

comparison-leather-insole-2

インソールを革靴に入れれば中敷きが底上げされます。

つまり、足と靴との空間が埋まりサイズのゆるさが解消されるのです。

革靴に投入するだけでサイズが調節できるインソールは、手頃な使い勝手でとても便利。

ただ、1つ問題があります。

見た目が気になるインソール

インソールの問題とは見た目が気になること。

革靴の中敷きはシンプルデザインがほとんど。

一方のインソールは、カラフルだったり、淡い色だったりと。

総じて、カジュアルな印象が強いです。

インソールを投入すると、革靴のシックでフォーマルな印象を崩すことに。

靴を脱がなければインソールは見えないのですが…。

ここは日本。

意外と革靴を脱ぐ機会は多いです。

脱いだら見えるインソール。

カジュアルすぎる見た目のインソール

いくらエレガントな革靴を履いていたとしても、カジュアルチックなインソールが見えた途端、雰囲気が台無しになります。

フォーマルな場であればあるほど、インソールの見た目がネックに。

気になってしょうがなくなります。

インソール以外でゆるい革靴のサイズ調節ができないか

との考えが頭をよぎるわけです。

タンパッドなら外から見えない

革靴がゆるいと感じたとき、選択肢はインソールのみではありません。

タンパッドの投入もまた、有効な手段です。

シュータンにタンパッドを取り付けてサイズ調節をする方法。

シュータンとはベロのこと。

靴紐の裏側の部分ですね。

インソールが中敷きを底上げしてサイズ調節するのに対して、タンパッドは甲部分から足と靴のフィッティングを高めます。

インソールもタンパッドもゆるい靴をジャストサイズへ近づけるケア用品ですが、アプローチの方法が違うのです。

そして、インソールとは違うタンパッドの特徴が外から見えにくいこと。

インソールは靴を脱いだら見えますが、タンの裏に装着するタンパッドはたとえ靴を脱いでも見えません。

タンの裏をのぞき込んではじめて見えます。

タンパッドなら周囲から気付かれることはまずありません。

革靴の雰囲気を壊すことなくサイズ調節できるのです。

また、中敷きを入れると指が圧迫されたり、かかとが浅くなったりする弊害があります。

しかし、タンパッドならそんな心配はありません。

甲からしっかりと足を固定します。

レザータンパッド+をレビュー

タンパッドは便利なアイテム。

この記事で紹介するのはレザータンパッド+(プラス)です。

レザータンパッド+のパッケージ

M.モゥブレィがフットケアブランドのクラブビンテージコンフォートと共同展開しているタンパッド。

レザータンパッド+

レザータンパッド+は革靴やパンプスなどのビジネスシューズだけでなく、ローファーやサンダル、スニーカーなどのカジュアルシューズに活躍。

裏面はテープ粘着面が出るようになっています。

デザインはいたってシンプル。

靴のタン(ベロ)裏部分に貼り付けるのに最適なサイズ感です。

レザータンパッド+の接着面

レザータンパッド+は靴のタンの裏に貼り付けるパッドです。

使い方はいたって簡単。

レザータンパッド+の特徴と使用方法

パッケージ裏面に記載がある通り、靴の内側の甲部分にテープをはがして貼り付けるだけです。

レザータンパッド+がおすすめなのは以下に該当する人。

レザータンパッド+がおすすめの人
  • かかとが抜けやすいローファーを履いている人
  • 浅型のスリッポンシューズを履いている人
  • 紐を結んでもゆるい革靴を持っている人
  • 甲が低い人

サイズ調整に最適なフットケアアイテムです。

ちなみに、サイズはフリー。

レザータンパッド+はフリーサイズ

男女兼用で、誰でも活用できます。

レザータンパッド+はシープレザーのソフトな質感が特徴です。

柔らかな質感で足と靴のすき間を優しく埋められます。

靴紐の当たり、甲部の絞めつけによる痛みをやわらげ、靴をより快適に履くことができますよ。

甲側からサイズを調節

先ほど述べた通り、レザータンパッド+は甲の薄い人のサイズ調整にも有効です。

足の甲の悩みにピッタリな道具。

足の痛みや辛さに悩んでいる人を足元からサポートします。

素材は柔らかな羊革

レザータンパッド+の効果はサイズ調節するだけではありません。

パッド表面は柔らかくなめらかな天然シープレザーを採用。

羊革です。

なぜ羊革なのか?

それはソフトで足なじみが良いから。

低反発クッションが内蔵してあるため、優しい足当たりを実現。

靴の甲裏に装着すると、靴紐の足への当たりや甲の締め付けによる痛みが軽くなります。

今まで以上に靴を快適に履けますよ。

上質なシープレザーは装着した瞬間から足になじむ感覚が得られ、履いていて快適です。

また、羊革は素材として非常に優秀。

柔らかい素材ではあるものの、磨耗に強く耐久性に優れる特徴を持つのがシープレザーの魅力。

擦り切れる心配はほとんどありません。

合皮や化繊と比較して、長期間に渡って使い続けることが可能。

1度取り付けたら長く使い続けられます。

コスパ優秀で財布にやさしいですよ。

ちなみに、クラブビンテージに使っているシープレザーは有名ブランドが製品に使用している世界有数のシープレザータンナーから厳選して仕入れている良質な素材です。

羊革は吸水性良好

羊革を採用しているメリットは他にもあります。

革は吸水性が良好。

汗をかいてもしっかり吸収します。

タンパッドや靴にとって通気性は重要な要素なのです。

というのも、足からは1日でコップ1杯分、200ccの汗が出ます。

意外ですよね?

歩行時に蒸れがちな靴の中でも、レザータンパッドを装着していれば汗をしっかりと吸ってくれます。

おまけに、レザータンパッド+は靴を脱いだ後、吸った汗を放出する特性を合わせ持ちます。

天然革ならではの吸汗性や吸湿性が高く、履き続けても快適さが長続き。

小さいタンパッドながらも多機能で頼れる存在です。

サイズ調節だけでなく、靴内部の環境を整えるサポートまでしてくれますよ。

レザータンパッド+仕様概要
項目 詳細
ブランド クラブビンテージ-M.モゥブレィ-
タイプ 部分用インソール
サイズ フリーサイズ(男女兼用)
素材 羊革
原産国 ベルギー
価格 1,320円

クラブビンテージはフットケアブランド

レザータンパッド+はクラブビンテージ(CLUB VINTAGE)が展開するフットケアアイテムの1種。

クラブビンテージのフットケア用品は、おもにヨーロッパでつちかわれたノウハウにもとづいて開発しています。

タンパッドだけでなく、インソールも展開。

レザータンパッド+を含む天然レザーのシリーズは、厳選した高品質なシープレザー(羊革)を採用。

シープレザー特有の高級感のある雰囲気を放ちます。

また、柔らかい革質ゆえの足なじみの良さがあり、タンパッドやインソールの素材として最適。

加えて、高い耐久性が魅力です。

足のことを考え抜かれて生まれたクラブビンテージの製品は、プロのシューフィッターや整形外科の専門家など、靴や足のスペシャリストから多くの支持を得ています。

フットケア用品のスペシャルなメーカーなのです。

レザータンパッド+の使い方

この項目では、レザータンパッド+の使い方、もとい取り付け方法を説明します。

短靴に装着

まず取り付けるのはこちらの革靴。

レッドウィングの8109

レッドウィングのワークブーツ

オックスフォードタイプのワークブーツです。

これまでインソールを入れてサイズ調節していたのですが…。

インソールの見た目が気になるため、タンパッドに替えることに。

カジュアルすぎる見た目のインソール

ただ、インソールを取るとこの通り。

ゆるい革靴

ブカブカです。

かかとの空間が凄いことになっています。

スペースが余っていますね。

歩くときに革靴と足がズレて不快です。

とはいえ、インソールのカジュアルな見た目はどうにかしたい…。

そんなわけで、レザータンパッド+でタンの裏からのサイズ調節に変更することに。

タンパッドを取り付ける向きはこう。

レザータンパッド+の装着向き

くぼみがある方が手前です。

さて。

レザータンパッド+の取り付け方法はいたって簡単。

粘着面で接着する形式なので、テープをはがすだけ。

パッドの上手な装着方法がパッケージに同梱していますのでチェックしておきましょう。

レザータンパッド+の装着のコツ

貼る位置を間違えないように1cm程度テープをはがして仮留めしてみるのがおすすめです。

実際にやってみます。

レザータンパッド+のテープを少しだけはがして…

一部をはがした接着テープ

タン裏にあててみます。

レザータンパッド+の仮留め準備

この位置でOK。

仮留め中のレザータンパッド+

手を放して位置を再確認。

仮留めしたレザータンパッド+

良い感じです。

仮留め状態で1度足入れして足の収まりを確認。

良ければ本留めへ。

テープ全面をはがして完全に貼り付けます。

装着後のレザータンパッド+

反対の靴もタン裏にペタッと。

装着中のレザータンパッド+

貼り付け完了です。

装着後のレザータンパッド+

貼り付けた後は、タンパッドを押し付けてしっかりと密着させます。

押し付けて接着を強めるレザータンパッド+

接着が甘いとがれますからね。

レザータンパッド+を貼った後の革靴はこちら。

タン裏にレザータンパッド+が装着された革靴

見えませんね。

インソールのようなカジュアルな感じは一切なく。

シュッとしたたたずまいです。

しかし、タン裏にはしっかりパッドが付いています。

装着後に目立たないレザータンパッド+

いざ、履いてみます。

レザータンパッド+によるサイズ調節後の革靴

タンパッドのおかげでフィッティングが向上しています。

パッド投入前
ゆるい革靴
パッド投入後
ゆるさが緩和された革靴

見た目で分かりますね。

レザータンパッド+を貼ったことで革靴と足の間のスペースが少なくなっています。

フィット感が向上し、歩きやすくなりました。

サイズ選びがシビアなローファーに装着

続いて、ローファーに装着する様子を紹介します。

ローファーは靴紐がないため、フィッティング調整ができません。

そのため、ゆるいローファーは持て余してしまいがち…。

そんなときこそレザータンパッド+の出番です。

こちらはグッチのビットローファー。

グッチのビットローファー

購入当時はジャストサイズでしたが、履き慣らして中底が沈んだためか、フィッティングにやや緩みが。

レザータンパッド+を装着してサイズをジャストフィッティングに戻すことにします。

ローファーに取り付けようとしているレザータンパッド+

先ほど使ったものに加えてもう1セット、レザータンパッド+を用意しました。

前回と同じように粘着部分を一部だけ露出させ、装着位置を調整します。

半分だけ粘着面を露出したレザータンパッド+

上下ではがしても良いですが、今回は左右半分だけはがして装着することに。

結果として、どちらでも問題なく貼り付け可能。好みの方法でやってみてください。

取り付け後はこのようになりました。

ローファーに装着したレザータンパッド+

レザータンパッド+を装着した直後は、シューキーパーを入れて靴のベロとタンパッドを密着させましょう。

レザータンパッド+装着後のグッチのビットローファー

シューキーパーを入れるとタンパッドの粘着面が靴のベロ部分にしっかりくっつきます。

シューキーパーで押さえるわけですね。

貼り付け直後に履いてもOK。

自分の足でタンパッドを靴に密着させるのもアリです。

レザータンパッド+を装着した後のローファーのフィッティング

レザータンパッド+のおかげでシューズのフィッティングが向上しているのが実感できます。

グッチのビットローファーに装着したレザータンパッド+

インソールに頼らずとも、ゆるい革靴のサイズ調節ができるというわけです。

レザータンパッド+は革のソフト感が素晴らしく、足なじみの良さが抜群。

自分の甲の形に合わせてフィット。

レザータンパッド+は天然皮革ならではの快適なフィッティングに仕上がりますよ。

レザータンパッドなら革靴の雰囲気を変えずにサイズ調整できる

本記事ではレザータンパッド+の詳細と使い方についてレビューしました。

革靴がゆるいときのサイズ調節方法はインソールの投入が定番。

ですが、インソールは靴を脱いだときに丸見え。

カジュアルな見た目のインソールは革靴の見た目をそこないます。

そこで活用したいのがタンパッド。

タンの裏に取り付けてサイズ調節可能なタンパッドは、たとえ靴を脱いでも見えません。

革靴のフォーマルな印象を崩すことなく、サイズのゆるさを解消できます。

レザータンパッド+はテープをはがして貼り付けるだけで手軽に装着できる便利なタンパッド。

シープレザーの柔らかな質感によって足に優しくフィット。

快適な履き心地をもたらします。

汗を吸収する機能が高く、長時間履き続けたときの蒸れにくさにも貢献しますよ。

レザータンパッド+を取り付けてお気に入りの革靴をより快適に履きましょう。

今まで以上に気分の上がる革靴に変身します。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

革靴のトラブルの原因と対策を解説した記事のアイキャッチ
革靴を履き続けたときの悩み5選と解決する方法は?インソールとパッドで改善可能革靴を履いたときに感じる痛みや違和感。そういった革靴トラブルには様々な原因があり対策があります。大半は革靴のサイズが足に合っていないから。インソールやタンパッドで解消する可能性大です。対処方法を原因別に解説します。...
loafer-size-adjustment-1
ローファーのフィッティング調節方法3選!靴がゆるいときの対策を解説ローファーのサイズがゆるい…。フィッティングのゆるさに悩みの人は、インソールやタンパッドを入れてサイズ感を調節しましょう。ジャストサイズでローファーを履けば靴擦れが解消。ストレスフリーで楽しめます。革靴のサイズを微調節する方法を詳しく解説した記事です。...
against-loose-shoes-1
靴のサイズがゆるいならライニングパッドで解決!かかとの内側修理にも靴のサイズがゆるいのを簡単に解消する方法を解説した記事です。かかとの内側にライニングパッドを貼るだけで靴のフィット感が向上。歩きやすい靴に早変わりします。...
shoe-size-perfect-1
革靴がピッタリすぎる?良い選び方です!ゆるいと足に悪影響が出ます革靴のサイズ選びの基準とその理由を解説した記事です。「革靴のサイズがピッタリすぎてゆとりがない…」「きつい感じでサイズ選びに失敗しているような…」と悩んでいる人へ。そのサイジングは正解です。革靴は履き込むとサイズにゆとりが出てくるため、ややきつめぐらいを買うべきです。履き続けてなじんだ革靴はスニーカーのリラクシンな履き心地とは一味違う快適性を発揮します。...
shoe-rubbing-1
かかとの靴擦れがつらいときの対処方法3選!原因は革靴のサイズが大きいから痛くてつらい「かかとの靴擦れ」の対策方法を紹介した記事です。かかとの靴擦れの多くは足に対して靴のサイズが大きいことが原因。足と靴のフィッティングを向上させれば靴擦れが解消します。...
how-many-japan-size-6
【革靴の海外サイズ対応表】UK・EU・US 外国表記のシューズは日本だと何センチ?あなたの欲しい靴、日本サイズで何cm?靴のサイズで「40」や「8」といった表記を目にしたことはないでしょうか?明らかに日本のセンチメートル表記とは違うこれらの数値、実は海外のサイズ表記法なのです。この記事では日本サイズと海外サイズの換算表や海外サイズの数値の意味について示しています。...
革靴のサイズを解説した記事のアイキャッチ
革靴のワイズって何?アルファベットの意味とは?足長・足囲・足幅との関係を解説革靴のサイズ選びのとき、数字の他に記載されているアルファベットにはどんな意味があるの?それは靴の横幅「ワイズ」を表す指標です。この記事では革靴に表記されているワイズの種類がどのような大きさの足に合うのかを換算表で示しています。...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットの記事を読む

こんな記事も読まれています