革靴

オールデン975ロングウィングチップをレビュー!美しいコードバンの経年変化をご覧あれ

alden-975-21

オールデン(Alden)といえば、アメリカの代表的なシューズメーカー。

タンナーのホーウィン社が提供するコードバン(馬のお尻部分の革)から作られる革靴は、その美しさから世界中で支持されており、とりわけ日本での人気は絶大です。

かくいう僕もオールデンのコードバン靴を1足持っていて、とても気に入っています。

オールデンのコードバン靴の魅力は、使われている革の上品で深みのあるツヤとアメリカ靴らしい無骨でどっしりとした面構え

そして、足元にあってさえ抜群の存在感を放つ、風格漂うたたずまい。

靴としての履き心地の良さも見逃せないポイントです。

見てみないことには何とも言えないなぁ…

ということで…。

本記事では僕が普段から愛用しているオールデンの975ロングウィングチップの革靴を紹介します。

alden-975-19
一路
一路
実際に5年履いている革の状態も合わせてどうぞ!
この記事はこんな人におすすめ
  • オールデンの革靴のディティールが知りたい
  • コードバンのツヤめきを感じたい
  • コードバンの革靴の経年変化ってどんな感じ?

上記が気になる人はぜひともご覧ください。

オールデン(Alden)975ロングウィングチップ

早速ですが…。

オールデンの革靴、

  • 975ロングウィングチップ

に登場してもらいましょう。

こちらです。

Alden-975-6

全体の見た目はかなりボリューミー。

オールデンのNo.8ナンバーエイト(♯8)と呼ばれる、ダークバーガンディの赤とも紫とも異なる渋い色見の革靴。

僕と2年以上の時間を共に歩んでいるコードバンの革靴です。

975ロングウイングチップはオールデンの中でも定番ラストである、バリーラストを使用しています。

バリーラストとは
  • オールデンの数ある木型の中でも歴史ある形状のラスト
  • 土踏まず部分の絞りがゆるく、ヒールカップが浅め
  • どっしりとした安定感と履きやすさが魅力

バリーラストでワイズはD。

ワイズとは
  • 足の親指と、小指の付け根にある骨の出っ張りを一周囲ったサイズのこと
  • AからFのアルファベットで表される
  • Aに近づくほど足囲・足幅が狭い
  • Fに近づくほど足囲・足幅が広い

決してゆるくはないのだけれど、心地よいゆとりを感じるサイズ感です。

デザインはフルブローグとも呼ばれるウィングチップ。

Alden-975-14

…の、ロングバージョン。

Alden-975-5

何がロングかというと、ブローグ(穴飾り)です。

弧を描いたウイングが、トゥからかかとまでぐるりと一周しているデザインをロングウィングチップと呼びます。

Alden-975-16

ロングウィングはアメリカ靴の象徴ともいうべきデザインでヨーロッパの靴とはまた違った雰囲気。

オールデンの靴と聞いて思い浮かべる方が多いデザインだと思います。

一路
一路
次の項目から、各部分を詳しく見ていきますね!

Alden975のアッパー(甲革)

アッパー(甲革)はホーウィン社のシェルコードバン。

Alden-975-17

オールデンといえばホーウィン。

ホーウィンといえばオールデン。

アメリカでも屈指のタンナーである、ホーウィン社のコードバンは繊維密度が高く厚みがあり、それでいて色ムラが少ないのが特長。

極上のコードバンです。

Alden-975-7

アイレットは5穴で外羽根式。

クラシックなたたずまいながらも、外羽根のウイングチップがカジュアル感を演出します。

コードバンのツヤが美しいオールデン975は履くだけで、足元にあるにも関わらずその存在感をいかんなく発揮。

そのため、デニムパンツやチェックシャツなどのカジュアルな装いとも相性が良く、コーディネートがまとまりやすい革靴です。

Alden975のインソール

続いて靴の内部を見てみましょう。

ライニングは当然のようにフルレザー。

Alden-975-11

「Alden」の刻印も金ロゴで高級感ただよいます。

インソールも本革です。

Alden-975-15
一路
一路
「MADE IN U.S.A」の表記もテンション上がる~!

Alden975のアウトソール

靴底はダブルレザーソールを採用。

Alden-975-2

アメリカ靴らしく、武骨でたくましい印象が強く表れています。

ダブルレザーソールは履き始めこそ硬さを感じますが、しばらく履いてなじんだ後の履き心地は抜群です。

かかとの積み上げは高さがあります。

Alden-975-12

約2.5cmのヒールは重厚感があり、どっしりとした安定感を感じることができます。

ウェルト部はリバースウェルト製法が使われています。

Alden-975-4
リバースウェルトとは
  • つまみ縫いの糸がL字型のウェルトの側面に見えている製法
  • ウェルトがアッパーを覆う構造になるため防水性が高い

機能性を重視する、合理的なアメリカらしい製法です。

靴底はレザーソール。

Alden-975-1

緩めの絞りが特徴的なバリーラストの形状がよく分かります。

ヒール部分にはたくさんの化粧釘が打ち込まれ、視覚的にも頑丈さを感じれる仕様。

Alden-975-10

ステッチの縫製も非常に丁寧ていねい

Alden-975-3

と思いきや…。

Alden-975-13

少し乱れていますね。

オールデンはヨーロッパの高級革靴ブランドに比べて作りが雑といわれることがあります。

ただ、そこがアメリカらしいというか。

一路
一路
ディスってるわけではないですよ!

ひたすらに実用性・機能性を追い求めている感じがして好きです。

  • 細けぇことはいいんだよ!

そんな気持ちにさせてくれるオールデンの革靴。

決して雑に扱うわけではないけれど、

  • ラフにガシガシ履いて共に人生を歩んでいきたい

オールデン975ロングウィングチップにはそんな魅力があります。

オールデン975ロングウィングチップのツヤはどんな感じ?

高品質なホーウィン社のシェルコードバンを使用したオールデンの革靴は、ツヤめきも半端ではありません。

alden-artist-palette-26

どうですか?

  • え?俺?オールデンの靴ですけど何か?

と言わんばかり。

余裕ある風格。

僕はコードバン靴としてシェットランドフォックスのウィンストンも所有しているのですが、あちらは水染めコードバン。

コードバンそのものの風合いをかした控え目なツヤです。

かたや、こちらのオールデン975はコードバンの光沢が前面に表れています。

パッと見て分かる輝きがありますね。

バーガンディの色味も非常にセクシーかつ上品で、ツヤ感ともマッチしています。

美しさに拍車をかける深い色合いです。

オールデン975ロングウィングチップの経年変化

革靴の楽しみの1つといえば、履き続けることで徐々に革の風合いが変化してくる、

  • 経年変化

です。

エイジングとも言いますね。

オールデン975のコードバンが購入当時からどのように変化したのかを見てみましょう。

購入当時の状態

こちら、購入したばかりのオールデン975ロングウィングチップ。

アメリカで購入したのですが、テンション上がりすぎて滞在先のホテルで撮った1枚です。

照明が暗くて見にくいですが、履きジワも一切入っていないまったくの無垢状態。

愛用5年の状態

購入から5年以上履き続けたオールデン975は先ほどお見せした通り。

alden-artist-palette-2

お手入れしながら履き続けたコードバンはツヤ感を増し、アッパーにできた履きジワ、もとい、うねりも良い味を出しています。

牛革では味わえない革の質感です。

アッパーだけでなく、ソール内部のコルクも経年変化しており、足の形に沈み込んで履き心地が抜群。

alden-975-18

今となってはもはや手放せない、外出時に頼れる存在となっています。

alden-975-20

革靴の中では高価な部類に入るかもしれませんが、それ以上の価値を感じる1足。

お手入れしつつ、ずっと付き合っていきたい靴です。

オールデン975ロングウィングチップには、愛用すればするほど見えてくる独特の魅力があります。

オールデン975ロングウィングチップは美しくて履きやすい

本記事ではオールデン(Alden)のコードバン靴、975ロングウィングチップのディティールについて書きました。

アメリカの革靴を代表するメーカー、オールデンの代名詞ともいえるコードバン靴。

深みのあるツヤが美しい、履いていて気分が上がる靴です。

アメリカらしい無骨な作りで、どっしりとしたフォルムは男らしい雰囲気がただよいます。

5年以上履き続けても全くガタがこない頑丈さも魅力。

ガシガシはけるので、カジュアルシーンにも大活躍してくれます。

外出が楽しくなる靴、それがオールデン975なのです。

オールデンの革靴、ぜひともチェックしてみてください。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

オールデンの評判を解説した記事のアイキャッチ
オールデンの評判は?おすすめ定番モデル3選と代表的ラストを解説泣く子も黙るオールデン。アメリカ製靴界の雄であるオールデンの歴史と靴へのこだわりを調べてみました。そして、オールデンとは切っても切れない関係のホーウィンはなぜ最高級コードバンを供給し続けているのか、そこには驚きの歴史が!...
975-full-maintenance-3
【Alden】ロングウィングチップのアッパー・コバ・ソールのケア方法まとめアメリカのシューズメーカーAlden(オールデン)の革靴「975」のお手入れ方法を甲革・インソールとライニング・コバ・革底ごとにまとめた記事です。ダークバーガンディの深い色合いとコードバンの光沢が魅力の975を最高のパフォーマンスで楽しむためには日頃のケアが必須です。隅々までメンテナンスして美しく・清潔で・履きやすい状態を維持してあげましょう。975を履くのがもっと楽しくなるはずです!...
recommend-leather-shoes-9
カジュアル革靴おすすめ11選!ガシガシ履けるレザーシューズ【レビュー集】カジュアル使いできる革靴のレビューをまとめた記事です。革靴が持つ革の丈夫さやフォーマル・カジュアルのバランスの取れた雰囲気は日常の様々なシーンで活躍する可能性を秘めています。革靴をシーン別に履き分ければ休日のシューズライフが充実。普段からスニーカーしか履かないという人はぜひご覧ください。...
シェットランドフォックスのウィンストンレビュー記事のアイキャッチ
シェットランドフォックスのウィンストンをレビュー!水染めコードバンの革靴シェットランドフォックス(SHETLAND FOX)の革靴であるウィンストンのレビューを6年間履いた感想と共にお伝えします。日本人に適したラストをはじめ、履き心地を追求したウィンストンは履いて快適なだけでなく、水染めコードバンの上品なツヤめきも魅力の一つ。メイドインジャパンの極上の革靴をぜひとも味わっていただきたいと思います。...
shetlandfox-hampton-1
シェットランドフォックスのハンプトンをレビュー!フルブローグの全天候対応革靴シェットランドフォックスのハンプトンの詳細と履いた感想を書いた記事です。フルブローグでリッジウェイソール採用。カジュアルに使えるラフな革靴です。日本人の足型に合ったラストなので快適な履き心地を確保しているのも魅力。高価ですが確かな満足度の1足です。...
サントーニのダブルモンクストラップをレビューする記事のアイキャッチ
サントーニのダブルモンクストラップをレビュー!手染めの色彩が美しい1足イタリアの高級シューズメーカー「サントーニ(Santoni)」のダブルモンクストラップの購入レビュー記事です。上質な革をハンドペイントで塗り上げた深い風合いは一見の価値あり。芸術品といって過言ではない「パーフェクトシューズ」の詳細をご覧ください。革靴を履いた様子もご紹介します。...
alden-cordvan-shoe-polish-1
オールデン975バーガンディのお手入れ方法を解説【必要な道具は?】オールデンの975、ロングウィングチップの靴磨きを行います。コードバン革の靴と言うと、繊細なイメージも強いですが、コードバンも牛革同様に靴磨きですがピカピカにすることができますし、その方法も大きく異なるということはありません。手順を追いながら、コードバン靴の靴磨きをやっていきましょう!...
common-leather-types-9
【レザーの特徴】街でよく見かける一般的な革6種類の違いを解説世の中に豊富にある革の種類。革種が異なれば、その性質や風合いも異なります。本記事は比較的一般的な革種である、牛・馬・豚・羊・山羊・鹿の計6種のレザー特性についてまとめています。同じ形の革製品でも革のタイプが異なれば、まったく別物の雰囲気をまとう、正に奥が深い革の世界…。それぞれ、どのような特徴があるのかを知れば、お気に入りの革種が見つかるかもしれませんよ!...
regal-aging-1
【REGAL】1年履いたリーガルの革靴のエイジングの様子は?【茶色革の経年変化】日本のシューズブランド、リーガル(REGAL)の革靴についてご紹介した記事です。リーガルの革靴の特徴と僕が所有するストレートチップの靴の詳細について書いています。お手ごろ価格で高品質なリーガルの革靴はシンプルデザインかつ、日本人の足に合うフィッティングの良さが魅力。履き心地も良く、ビジネス・カジュアルシーン問わず大活躍するレザーシューズ。1年履いた経年変化も書いています。...
wrinkles-cordovan-1
コードバンにはシューキーパーを入れずに畝を楽しむのも一興【革靴を愛でる】コードバン靴の履きジワって美しいですよね?牛革とは違う、大きく波打つ優雅な畝。思わず見とれてしまうエレガントさ。シューキーパーを使わず、馬革靴の履きジワをあえて伸ばさずに楽しむことについて持論を述べた記事です。...
jm-weston-boots-1
J.M.ウエストンの342ローカットブーツをレビュー!上質カーフのシンプルな革靴J.M.WESTONのローカットブーツをレビューした記事です。プレミアムラインのウルトラウエストンのシューズは上質カーフレザーを使ったエレガントな1足。アッパー・インソール・アウトソールの詳細と履いてみた様子を紹介した記事です。...
churchs-ryder-1
チャーチのライダーをレビュー!スエードの風合い豊かなチャッカブーツチャーチ(Church’s)のチャッカブーツ「ライダー(RYDER)の詳細をレビューした記事です。クチコミが気になる人は要チェック。カーフスエードの上品な見た目とクレープソールの良好な履き心地が履く人を虜にする高級革靴です。...
履きやすさと満足感で選ぶ!おすすめ革靴

革靴選びの参考として履きやすさ持つ喜びを感じるシューズブランドを紹介します。

「こんな人におすすめだよ」と理由を付けて書いています。

以下のボタンから詳細記事や公式サイトをチェックしてみてください。

コールハーン
コールハーンの革靴
スニーカーのような履き心地!アメリカ発のシューズ・アパレルブランドがコールハーンです。カジュアル・スタイリッシュ・コンフォートな靴が目白押し。
公式オンラインショップの購入特典会員登録すると送料無料。さらに登録時と誕生月にクーポンプレゼント。
快適性
ソールの返りが良くクッションもきいているため次の一歩が踏み出しやすい
価格
30,000~50,000円
履き心地オススメ度
「革靴を履くのはつらい」を覆すバツグンの快適性
オススメの人 「革靴は足が痛くなって履くのがつらい」と感じている人

評判を見る公式ページ

リーガル
リーガルの革靴
本格革靴を手軽に楽しむなら日本のシューズブランドのリーガルは要チェック。革靴初心者にもおすすめです。
快適性
アッパーとソールが確かなホールド感を生み靴がずれにくくコスパと履き心地のバランスが良い
価格
20,000~40,000円
コスパオススメ度
リーズナブルな価格で本格派革靴を楽しめる
オススメの人 比較的低価格で上質な革靴をまず1足買いたい人

評判を見るAmazonへ

シェットランドフォックス
シェットランドフォックスの革靴
履いて嬉しい高級感が魅力!シェットランドフォックスは靴の美しさ・楽しさを提案するシューズブランド。国内最高品質の高級革靴がラインナップしています。
快適性
日本人の足型に合うアーチサポート採用した足のことを考え抜いた良好な履き心地
価格
50,000~70,000円
履く喜びオススメ度
メイドインジャパンで日本人の足になじむ形状と高級感
オススメの人 日本人の足に合う上質な国産革靴を履きたい人

評判を見るAmazonへ