という人は、サフィールのレプタイルクリームをチェックしてみて下さい。

レプタイルクリームは爬虫類革をはじめとした、エキゾチックレザー(希少革)用の保革クリームです。
先ほどあげた、
- クロコダイル
- リザード
- パイソン
上記すべての革種をお手入れできます。
例えば、クロコダイル革。
ワニから採れる原皮で作られた、
- キングオブエキゾチックレザー
と呼ばれる革です。
高級革としてメジャーなクロコダイル革で作られた革製品は、人を虜にする独特の風合いから放たれる魅力があります。
ツヤ
質感
ウロコ模様
その雰囲気たるや、他の革種とは一線を画す雰囲気を持っています。
そんなクロコダイル革ですが、お手入れせずにいると、くたびれた印象が強くなります。
せっかくのクロコ革の魅力的な雰囲気が薄れてしまいます。
せっかくの「希少革の王様」。
しっかりお手入れして、いつまでもその風合いを楽しめるようにしたいですよね?
クロコダイルをはじめ、爬虫類革全般のお手入れに使えるのが、サフィール(SAPHIR)のレプタイルクリーム。
そこで本記事では、サフィールのレプタイルクリームを使ってクロコダイル革財布をお手入れする方法を紹介します。
ヘビ革やトカゲ革のアイテムも同じ方法でケアできますので、レプタイルクリームをお試しください。
クロコダイル革財布は定期的にお手入れを
今回、サフィールのレプタイルクリームでお手入れするのはこちらの財布。

ドメスティック(国内)ブランドであるブルーナボインのクロコ革の財布です。
外側は美しいウロコ模様のクロコダイル革。
素材本来の質感を残して仕上げた、シャムワニを使用しています。
そして、内側はオレンジの発色が美しい、スコットランド製カウハイド(牛革)のライニング。

この牛革は経年変化に対する耐性も高く、長期に渡って愛用することが可能です。
購入してからというもの、お手入れらしいお手入れをしていなかったので、この辺りでしっかりケアしたいと思い立ちました。
クロコダイル革のお手入れの重要性

革製品のお手入れは、革の質感を保ち、その風合いを楽しむためには重要なこと。
お手入れせずにいると、革が乾燥して柔軟性が失われ、耐久性が大きく損なわれることになります。
特に、クロコダイル革は一般的な牛革や馬革に比べて耐久性が高く、長持ちしやすい傾向。
そのため、長期的な視点でみれば、お手入れの効果は極めて高いといえるでしょう。
クロコダイル革は表面が角質で覆われているため、外からの刺激に強く、革内部の繊維が守られやすいのです。
長持ちしやすいということは、それだけ長く愛用できるということ。
長期間使用することができるというのは、裏を返せば、
- 革の乾燥や汚れの蓄積という問題に長期に渡って向き合っていかなければならない
ということでもあります。
だからこそ、
- クロコダイル革の日頃のお手入れやメンテナンスは重要
なのです。
ただ、クロコダイル革は珍しい革ゆえに、以下のような声があることは事実です。
手順は一般的な牛革のお手入れ方法と変わりません。
ですが、使う道具が一部特殊なのです。
そこで、レプタイルクリームの出番というわけです。
クロコダイル革に適した「レプタイルクリーム」

クロコダイル革を長く愛用するためにはお手入れが必要。
しかし、たいていの場合、一般的な革製品に使うような保革クリームはクロコダイルには使えないことが多いです。
その理由はクロコダイル革が水分にとても弱いことに関係します。
保革用クリームとして広く認知されているクリーム、例えばM.モゥブレィのデリケートクリームに関していうと、保革効果は抜群。
ですが、水分が多量に含まれています。
このクリームに限らず、大抵の革用栄養クリームには水分が含まれています。
その理由は革へ浸透しやすい水分が、栄養成分である油分を巻き込んで革へと浸透する効果を得るためです。
水分が含まれるからこそ、効率的は保革が行えるということなのですが…。
クロコダイル革の場合、それが仇となります。
クロコダイル革に水分が多量に触れると、水シミとなってしまうのです。
そのため、クロコダイル革をお手入れする際の保革クリームには、含まれている水分が比較的少ないものを使用する必要があります。
そこで登場するのが、フランスはアベル社が展開するブランドである「サフィール(SAPHIR)」のレプタイルクリームです。

レプタイルクリームは、
レプタイル(爬虫類)
という商品名が表すように、爬虫類革専用クリームです。
主に、以下のエキゾチックレザー(希少革)のお手入れに使えます。
- クロコダイル(ワニ)
- パイソン(ヘビ)
- リザード(トカゲ)
- スティングレイ(エイ)
- シャーク(サメ)
爬虫類専用じゃないじゃん!
使用できる範囲は広いに越したことないということで、ここはひとつ(笑)。
レプタイルクリームは表面の汚れを落としつつ革に栄養成分を与えて、独特の風合いとツヤを保てます。
丈夫で長持ちするクロコダイル革だからこそ、日々のお手入れで汚れを落として、いつまでも美しい風合いを維持させたいものですよね。
- エキゾチックレザー専用
- ワニ・ヘビ・トカゲ・サメ・エイ等の爬虫類革に使用可能
- 表面の汚れを落としながら、エキゾチックレザーに栄養を与える
- 無色なので、どのような色のエキゾチックレザーにも使える
クロコダイル革の財布をレプタイルクリームでお手入れする方法
では早速、先ほど紹介したレプタイルクリームでクロコダイル革のお手入れをします。
手順は以下のようになります。
- ホコリと汚れを落とす
- レプタイルクリームを塗る
- ブラッシング
- クロスで磨く
冒頭で述べた、クロコダイル革と一般的な牛革でのお手入れ方法の違いというのは、用いるクリームの種類が違うこと。
- レプタイルクリームを使うか否か
です。
ホコリと汚れを落とす
まずは、革表面のホコリを馬毛ブラシで払い落とします。

クロコダイル革はウロコ(斑)間に溝があるのが特徴です。
その溝にホコリが溜まりやすいため、ブラシでかき出してあげます。
ブラッシングの後はクロスで革を乾拭きします。

指にクロスを巻き付けてフキフキ。
ゴシゴシ擦ると革の色落ちを引き起こしてしまうので、優しく行いましょう。
レプタイルクリームを塗る
ここで、レプタイルクリームの出番です。
クリームをクロコ革に塗ります。
クリームを塗る際はペネトレィトブラシを使いましょう。
ウロコの間の溝にもしっかりとクリームを塗るためには、指よりもブラシの毛の方が適しているからです。
ペネトレイトブラシにレプタイルクリームを取って…

クロコダイル革財布へと塗布します。

薄く、満遍なくクリームを行き渡らせましょう。
塗りすぎ注意です。
クリームをつけすぎるとベタつきの原因となります。
レプタイルクリームはお世辞にも伸びが良いとはいえないクリームで、ついつい塗りすぎてしまいがち…。
ブラッシング
続いて、ブラッシング。
塗ったクリームを革へとなじませます。

ウロコ同士の溝にクリームが残っている場合がありますから、ブラッシングによって均一にクリームが行き渡るようにします。
クロスで磨く
ブラッシングでクリームをなじませた後は、クロスで余分なクリームを取り除くと共に、磨いて光沢を出します。

最後の仕上げです。
優しく磨きましょう。
強くこすると色落ちの原因になります。
お手入れ後の状態がこちら。

正直、お手入れ前後での違いは見た目には分かりません。
ですが、長期的な目で見れば、このひと手間の積み重ねが数年後の状態を左右します。
おまけ:クロコダイル革財布のインライニングのお手入れ
せっかくなので、財布の内側の革(インライニング)もついでにお手入れを。
良ければお付き合いください。
手順は以下の通りです。
- 汚れ落とし
- 栄養クリームの塗布
- ブラシでクリームを馴染ませる
- 磨く
基本的には先ほどの靴クリームと手順は一緒です。
汚れ落とし
まずはクロスを使って汚れ落としです。
日常使いによって内側の革に付いたホコリや汚れを落とします。

栄養クリームの塗布
汚れを落としたら栄養クリームを革へ塗ります。
使用するクリームはコロニルの1909シュプリームクリームデラックスです。

シュプリームクリームデラックスは、革の繊維に油分を浸透させることができる保革クリーム。
乾燥を防いでみずみずしいツヤが得られます。
このクリームを直接指にとり、革に塗ります。

革全体にうす~く塗り伸ばします。
図中のクリーム量で内側の革全体をカバーするくらいの薄塗りをしています。
ブラシでクリームをなじませる
クリーム塗布後はブラッシングしてクリームをなじませます。

ここはクロコダイル革のお手入れと変わりませんね。
クリームを革へ均一になじませることが目的です。
磨く
最後に、余分なクリーム除去と革のツヤを出すことを狙ってクロスで磨きます。

これにて、
- 外側|クロコダイル革
- 内側|牛革
のお手入れは終了です。
お手入れすると気持ちが晴れ晴れします。
これだから革のケアはやめられない!止まらない!ってわけです。
レプタイルクリームでクロコ革をケアしよう
本記事では、爬虫類革専用のケア用クリームである「レプタイルクリーム」でクロコダイル革の財布をお手入れする方法を紹介しました。
クロコ革は牛革よりも耐久性が高く、丈夫です。
丈夫で長持ちするからこそ、いつまでも美しさを保つために、日々のお手入れで汚れを落として栄養を与えることが大事。
牛革などに比べて革の状態を維持するいうことが、より一層重要ということです。
ただ、クロコ革を含む爬虫類革は水に弱いものが多く、一般的な保革クリームは使えません。
爬虫類革専用クリームであるレプタイルクリームを使って、魅力的で独特の雰囲気を持つクロコダイルの革をいたわってあげてください。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
クロコダイル革のアイテムを見る











Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう。
Amazonアカウントに現金チャージするごとに、チャージ金額に応じて通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。
チャージ額 | もらえるポイント(通常会員) | もらえるポイント(プライム会員) |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
まとめてチャージするとポイントがアップします。Amazonで買い物する機会が多い人ほどお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキングなどで現金支払い可能なので、クレジットカードなしで安心の買い物ができます。
- 下記のボタンをクリック
- 現金で5,000円以上をチャージ(支払い方法はコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか)
- ポイントを受け取る(ポイント付与日は利用明細をチェック)
Amazon公式サイトへ