靴磨き

コードバン靴の水シミを解消する方法を解説!白くくすんだ馬革を復活させる

記事内に商品プロモーションを含みますが勝手に広告ページが開くことはありません。ご安心ください。/ 当サイト運営より

やってしまいました…。

というか、やられました…。

コードバンの靴に水染みができてしまいました…。

 

家を出た時は快晴だったのに……。

突然の通り雨…。

慌てて避難したものの、時すでに遅く…。

せっかくの美しいコードバンの革靴に、無数の水シミが出来てしまいました…。

痛恨の極み…。

一路
一路
ごめんよ、愛しのウィンストン…

ですが、悲しんでいる暇はありません。

本記事では雨に降られて水シミが付いてしまったコードバン靴のお手入れ、もとい復活の儀式を行います。

コードバンは水に弱い

コードバンの革は、非常に水の付着に敏感です。

それはなぜかと言いますと、コードバン革の構造にその原因があります。

コードバンは馬のお尻の皮をなめして作られていますが、その皮の繊維は非常に緻密に敷き詰められ、縦に並んだ状態になっています。

いわば毛羽立った状態というわけです。

その繊維を強引に寝かせて、あの美しいコードバン革は作られています。

それが水に濡れてしまうとどうなるか。

強引に寝かせていた革の繊維が水を含むことで膨張。

革が元の状態に、つまりは、毛羽立った状態に戻ってしまうのです。

  • 毛羽立ってしまったところは他の箇所に比べて革が隆起した状態になり、シミのような形で残ってしまう

というわけなんです。

一路
一路
コードバンが水に弱いと言われる理由、おわかりいただけたでしょうか?

水に濡れてもケアすれば問題なし

コードバンは確かに水に弱いです。

しかし前述の通り、水に濡れたとしても革の繊維が立つだけで、なにも繊維が破壊されてしまうわけではありません。

毛羽立った繊維を再び寝かせてあげれば、コードバンは再度美しさを取り戻します。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
どうやって繊維を寝かせるの?
一路
一路
答えは簡単!
  • 繊維を押し込む

これです。

力を込めて革を押すことで繊維を強制的に寝かせれば良いのです。

すごく単純なことですね。

しっかりと革を押し込んでやれば、コードバンはちゃんとよみがえります。

実際にコードバンの水シミを解消してみる

ここからは実際に雨に濡れてしまったコードバンの水シミを解消するための手順をご紹介します。

ホコリ落とし

何はともあれ、まずは馬毛でのブラッシングでホコリを落とします。

靴ひもを外してから…

ブラッシングします。

ホコリを落とすためのブラッシングは基本中の基本であり、普段のお手入れでも最重要工程です。

一路
一路
忘れずに行いましょう!

クリーナーで汚れ落とし

続いて、アッパーについた汚れをクリーナーを使って落とします。

靴が雨に濡れると、その水滴が空気中の汚れを吸ってしまう事があります。

また、歩いた際の地面からの水跳ねなども、靴に水汚れが付着するきっかけとなります。

以上のように、雨に日に革靴を履いて出かけると、晴れの日よりも汚れがつきやすい環境になっています。

そのため、僕は雨に日に履いた靴は普段よりも念入りに汚れ落としを行うようにしています。

念入りにとはいっても、

  • 「力を入れてゴシゴシこする」というわけではない

のであしからず。

あくまで、

  • 優しくじっくり

という感じです。

そして、今回クリーナーとして用いるのは、サフィールノワールレザーバームローションです。

ビーズワックスベースのマイルドなローションです。

汚れ落としだけでなく、保湿や柔軟性の付与効果もある優れもの。

これをクロスに少量取って、靴を拭いていきます。

 

アッパー全体を優しく拭いたら、汚れ落とし終了です。

レザーバームローションを詳しく見る
レザーバームローションのレビュー記事のアイキャッチ
レザーバームローションをレビュー!汚れ落とし・栄養補給・ツヤ出しができるオールラウンダー革製品のお手入れはたくさんの工程があって面倒?そんなあなたにおすすめなのが、サフィールノワール(SAPHIR NOIR)のレザーバームローション。クロスに付けて革を拭くだけで革の汚れ落とし・栄養補給・ツヤ出しが一挙に行える、万能ケアローションです。革製の財布やバッグ・靴など、革製品全般に使える守備範囲の広さも魅力。この記事では靴磨きで使った様子をご紹介しつつ、詳細と使い心地をレビューします!...

靴クリームを塗布

汚れ落とし後は靴クリームを塗布して保革します。

今回使うのはこちらのクリーム。

M.モゥブレィコードバンクリームレノベイターです。

こちらのクリームはクリーム中の水分が少ないことが特徴で、水に弱いコードバンに適した配合になっています。

そのような特殊な溶剤配合によって、コードバンの色を鮮やかによみがえらせるとともに、保革効果や光沢感を出せるクリームです。

水気が少ないので、クリームが「靴の上に乗る」という感じの使用感。

着色力が強く、革に色が良く乗ります。

そのため、ガラスレザーのような通常の乳化性のクリームが浸透しにくい革の補色にも使用することができます。

コードバンクリームレノベイターの使用用途を下記にまとめてみます。

コードバンクリームレノベイター
  • コードバンのツヤ出し
  • ガラスレザーの着色
  • 傷隠し

いずれもコードバンクリームレノベイターの特徴である、油分が多いことによる定着力の強さがあるからこそ。

コードバンとガラスレザーの共通項として、特徴ある光沢感がある一方で、傷にはデリケートということがありますよね。

そのため、コードバンやガラスレザーの革靴には、水気の少ないこのクリームを靴表面に乗せるイメージを持って塗布していきましょう。

では、早速クリームをペネトレイトブラシに取ります。

この時、使用するペネトレイトブラシは馬毛がおススメです。

豚毛の場合、毛が比較的固いので、コードバンの革を傷つけてしまう恐れがあります。

靴にクリームを塗るときは、優しく円を描くように塗っていくと、革の繊維を乱さずに塗れます。

一路
一路
ちょっとしたコツです!

塗布が終わったら、次に工程へ。

革の繊維を寝かせる

ここではコードバンの繊維を寝かせていきます。

雨に濡れてシミが出来てしまったコードバンの復活には、この工程が欠かせません。

コードバンクリームレノベイターをアッパーに満遍まんべんなく塗り込んだら…。

一路
一路
満を持してコイツが登場!

アビィ・レザースティック

水牛の角から作られた、表面が非常になめらかなスティックです。

これでアッパーを力を入れて押し込んでいきます。

 

この、

  • スティックで革を押し込む

ということが水シミ解消には必須です。

なぜなら、

  • コードバンのシミ = コードバン繊維の毛羽立ち

ですから、毛羽立ちを寝かせることが重要なのです。

レザースティックでコードバンを押し込んで繊維を再び寝かせてあげましょう。

アビィ・レザースティックを使用した後は、上の写真のようにいたるところに筋が入ります。

ですが、心配ご無用

一路
一路
次の工程で解消しますから、何の問題もありません!

ブラッシングでクリームを馴染ませ、過剰分を除去する

次の工程として、塗布したコードバンクリームレノベイターをブラシでなじませると同時に、付けすぎたクリームを取り除きます

馬毛ブラシでブラッシングしていきましょう。

こちらもクリーム塗布時のように、ブラシを円を描くように優しくブラッシング。

コードバンの靴磨きを行う際の意識として、

  • 短時間で豪快に

というよりも、

  • 時間をかけて優しく

ということを心掛けると、コードバンに刺激を与えずにすむのでオススメです。

山羊毛ブラシでツヤだし

最後の工程は山羊毛ブラシを使用してのブラッシングです。

この工程を経ることで、靴の輝きが一層増し、ヌメリ感のある深いツヤを出せます。

ブラシにごくごく少量の水を付けてブラッシング。

一路
一路
ただし、水の付けすぎ注意ですよ!

水を付けすぎると、逆に靴の表面がくもり、せっかくのツヤが失われてしまいます。

ハンドラップは水量調節が簡単です
hand-lap-3
ハンドラップをおすすめする理由と使い方を解説!靴磨きで水を使うときに便利【カシュカシュ】靴磨きのときに「カシュッ」と押すと水を出してくれる容器。アレ、「ハンドラップ」といいます。この記事ではその便利さと使い方をご紹介。鏡面磨きをスマートにしてくれるお役立ちグッズです。意外と売っている場所が少ないですが、規模が大きめの東急ハンズでよく見かけます。...

コードバンの水シミが消えた!

靴磨き終了後の靴がこちらです。

 

あれだけ無数にあったアッパーの水シミが跡形も無く、コードバン特有の美しいツヤを放っています。

もっと拡大してみましょう。

 

ツヤツヤです。

雨に濡れたなんて感じさせない仕上がり。

こころなしか、革がきとしているように見えます。

靴磨き前後の写真を比較してみます。

あえて説明する必要もなく、一目瞭然ですが、

  • 左が靴磨き「前」
  • 右が靴磨き「後」

です。

光の反射の仕方が、

本当に同じ靴か?

と思ってしまうほど違いますよね。

サイドの様子。

  • 上が靴磨き「前」
  • 下が靴磨き「後」

です。

サイドにもあった水玉模様が消えています。

一路
一路
今回の靴磨きによる水シミの解消は大成功でした!

白くくすんだコードバンはお手入れしてツヤをよみがえらせよう

以上、濡れて白いシミができてしまったコードバン靴の光沢をよみがえらせる方法を実践解説しました。

濡れてしまってシミができてしまったコードバンは…、

  1. 靴クリームを塗る
  2. レザースティックで革を押し込む
  3. ブラッシングする

このような工程を踏むことで解消できます。

通りすがりの御方
通りすがりの御方
お気に入りのコードバン靴だけど、シミができてしまってしばらく履いていない…

そんな靴が下駄箱に眠っているのであれば、ぜひ試してみてください。

一路
一路
その靴、まだまだ活躍できますよ!

では、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

wet-sole-care-4
雨に濡れた革靴を復活させる方法とは?レザーソール編雨に濡れたレザーソールのお手入れ方法について書いています。雨などで水に濡れた革製のソールはそのままにしておくと、その寿命を大きく縮めてしまいます。ソールを長持ちさせて靴を長く履くためのレザソールのケアを実践を踏まえてご紹介しています!...
wet-upper-care-2
雨に濡れた革靴を復活させるためのケア方法とは?ガラスレザーのアッパー編雨に濡れた革靴のアッパー(甲革)のお手入れ方法についてご紹介しています。雨などによって水に濡れた革はその後ひどく乾燥し、そのままの状態で放置するとひび割れが生じます。比較的水に強いガラスレザーであってもお手入れしなければその状態は悪化するばかりです。雨に濡れた後の靴はしっかりお手入れして長く履けるよう心がけましょう!...
コードバンクリームのレビュー記事アイキャッチ
サフィールノワールのコードバンクリームをレビュー!馬革のお手入れに適したニートフットオイル入りサフィールノワールの「コードヴァンクリーム」は馬革(コードバン)のお手入れのために最適化された専用ケアクリームです。栄養が入りにくいコードバンのために浸透力の高いニートフットオイルを配合したことに加え、ビーズワックスによる光沢付与も抜かりなし。コードバンの革靴を愛用されている方は持っていて損はないクリームです。本記事ではコードヴァンクリームの詳細と実際に使ってみた様子について書いています。...
shoes-rainy-days-1
雨でも履ける革靴3選!水に強いおすすめレザーシューズ【革の種類がポイント】雨でも履ける革靴をまとめた記事です。水に濡れても大丈夫なビジネスシューズが欲しいなら革の種類に着目して靴を選んでみて下さい。水に強い革種ならば悪天候でも大活躍。スタイリッシュなレインシューズをお探しの人はぜひチェックを!...
cordovan-cream-renovator-42
コードバンクリームレノベイターをレビュー!馬革の靴は油分メインのクリームで磨こうコードバンの革靴を磨くときには油性クリームや水分が少なめの靴クリームを使うのが鉄板!M.モウブレィのコードバンクリームレノベイターは名前の通り、水気を嫌うコードバンにも安心して使える水分少なめのお手入れクリームです。ガラスレザーにも使えるほどの着色力と定着力を誇るこのクリームでオールデンの975の靴磨きを行います!...
wrinkles-cordovan-1
コードバンにはシューキーパーを入れずに畝を楽しむのも一興【革靴を愛でる】コードバン靴の履きジワって美しいですよね?牛革とは違う、大きく波打つ優雅な畝。思わず見とれてしまうエレガントさ。シューキーパーを使わず、馬革靴の履きジワをあえて伸ばさずに楽しむことについて持論を述べた記事です。...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットの記事を読む

こんな記事も読まれています