靴磨き

靴用ワックスの3つの機能とおすすめ10選を解説!ツヤ出し・防水・保護の効果あり

靴用ワックスのまとめ記事のアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含みます

靴用ワックス

いわゆる、

  • シューポリッシュ

は、革靴をエレガントに仕上げるための必需品。

ワックスを塗ると革表面に油の膜が作られ、表面を均一化。

光を反射しやすくなり、強い輝きが得られます。

しかし、靴用ワックスの効果はそれだけではありません。

  • 防水効果
  • 保護効果

が得られるメリットがあります。

というのも、ワックスは油の膜を革表面に作るため、水を弾きやすくなります。

また、衝撃から革を守ってくれるのです。

見た目を美しく仕上げるだけでなく、機能面でも有用。

ワックスで革靴を磨くと嬉しい効果がいくつもあるのです。

ということで、本記事では靴用ワックスの実用的な側面を含めた得られる効果とおすすめワックスについて書いていきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • ワックスって使う意味あるの?
  • 見た目をきれいにするだけならワックスって要らなくない?
  • 靴用ワックスで得られるメリットが知りたい
おすすめワックス一覧
商品名 ブランド おすすめの人
ビーズワックスポリッシュ
サフィール コスパ重視の人
ビーズワックスポリッシュ
サフィールノワール 靴磨きを極めたい人
ハイシャインポリッシュ
M.モゥブレィ 使いやすいワックスをお求めの人
ハイシャインワックス
M.モゥブレィ 強いツヤを出したい人
トラディショナルワックス
M.モゥブレィ・プレステージ 透明感あるツヤが欲しい人
ビーズミラーワックス
イングリッシュギルド 塗りやすくて光りやすいワックスが好みの人
パレードグロス
キィウイ 磨いた後の輝きを長く楽しみたい人
ザ・靴クリーム
100-yen-polish-3
ダイソー とにかく安く靴磨きを楽しみたい人
ミラーグロス
サフィールノワール 手軽に短時間で鏡面磨きがしたい人
ハイシャインプライマー
M.モゥブレィ 透明感のある上質なツヤを作りたい人

革靴をエレガントに仕上げるワックス

wax-effects-3

靴用ワックスは、革靴を美しくエレガントに仕上げてくれるシューケアグッズです。

革の上にワックスを塗り、磨き上げると強いツヤが生まれます。

さらに磨くと、革があたかも鏡のように周囲の景色を反射する、

になり、きらびやかな印象に。

ワックスで磨いた革靴は、上品かつきれいな見た目になり、履くのが楽しくなります。

その靴を履いて、ついつい出掛けたくなります。

ワックスの機能は見た目を仕上げるだけじゃない!メリットを解説

並べられた各シューケア用品メーカーの靴用ワックス

ワックスの機能は見た目のエレガントさを高めるだけではありません。

その他にも優れた機能があります。

それが以下の効果。

ワックスで磨く効果
  • 革靴を光らせる
  • 革の防水性を高める
  • 革を衝撃から守る

革を保護する効果も得られます。

革靴を光らせる

ワックスが革を光らせる効果は先ほどまでに述べた通り。

この項目では詳細は割愛しますね。

革の防水性を高める

ワックスを革靴に塗ると、防水性能を高められます。

というのも、ワックスはだから。

ワックスの主成分はロウとオイルです。

油は水を弾きますよね。

革靴にワックスを塗ると、ワックスが革を覆うため、水を弾くようになるのです。

ワックスが撥水はっすいコートとして作用します。

革は水に濡れると、シミになったり過度な乾燥を招いたりと、良いことがありません。

ワックスを塗っておけば、革の上の油膜が水をブロック。

水濡れから革を守ります。

あまりにも大量の水に濡れると革までみてしまいますが、簡易的な防水対策としてオススメです。

多少の雨でも安心して革靴を履けますよ。

ちなみに、防水効果を発揮させるだけなら、ワックスを薄く塗り広げるだけでOKです。

革を衝撃から守る

革靴に塗ったワックスは水だけでなく、物理的な衝撃から革を保護します。

革の上に油膜ができますからね。

たとえば、歩いていて革靴をどこかにぶつけたとき、革に直接、衝撃が加わります。

しかし、革の上にワックスの油膜が張られていれば、その油膜が緩衝作用を発揮。

革に直接衝撃が加わることを防げるのです。

もちろん、油膜で受けきれないほど強い力が加わると、革に傷が付いてしまいます。

しかし、弱い衝撃程度なら油膜に傷が入りはしても、その下の革に傷が入ることがありません。

歩いているうちに小石が飛んできたり、ぶつけたりする革靴にとってはピッタリの効果。

ワックスは革を守ってくれる役目を持っているのです。

ワックスのデメリット

一方で、ワックスを塗ることにはデメリットもあります。

ワックスのデメリットとしては以下の通り。

ワックスのデメリット
  • ヒビが入ると見た目が悪い
  • 革への栄養補給を妨げる

それぞれ説明しますね。

ヒビが入ると見た目が悪い

ワックスは革靴の上に油の層を作ります。

塗っているときは柔らかいワックスも空気に触れると徐々に乾燥し、硬くなります。

つまり、革靴の上に作られた油膜は硬いのです。

いわば、カチカチの状態。

先ほど述べた、ワックスが革を衝撃から守る効果に関連することなのですが…。

革を保護するものの、衝撃が加わった油膜はその硬さから、もろくもヒビが入ってしまうのです。

ワックスの層をどこかにぶつけたり、誰かに踏まれたりすると、とたんにヒビが入ります。

ツルッとした見た目で強い輝きを誇るワックスの膜も、ヒビが入ってしまっては一気にエレガントさを失います。

むしろ、ワックスを塗っていないときよりも見映えが悪くなることに…。

ワックスの膜にヒビが入った場合、下記の方法で再生可能。

あらためて手を加えてあげると、美しい鏡面によみがえります。

革への栄養補給を妨げる

革は定期的に水分や油分を補給して、コンディションを整えてあげることが大事。

お手入れした革は、いつまでもモチモチとした風合い豊かな表情を見せてくれます。

しかし、革の上にワックスがあると、ケアクリームで水分や栄養を与えようとしても、革の上の油膜が邪魔してしまうのです。

ワックスが革への栄養補給を妨害してしまいます。

せっかく栄養成分を塗っても、ワックスに邪魔されてしまっては効果を十分に発揮できません。

ワックスを塗った革靴は定期的にワックスの成分を落として、ケアクリームをダイレクトに革に届けてあげましょう。

おすすめの靴用ワックス

靴用ワックスは、各シューケア用品メーカーから様々な特徴を持つアイテムが販売されています。

僕が普段から使っているのは主に以下のワックスです。

おすすめワックス一覧
商品名 ブランド おすすめの人
ビーズワックスポリッシュ
サフィール コスパ重視の人
ビーズワックスポリッシュ
サフィールノワール 靴磨きを極めたい人
ハイシャインポリッシュ
M.モゥブレィ 使いやすいワックスをお求めの人
ハイシャインワックス
M.モゥブレィ 強いツヤを出したい人
トラディショナルワックス
M.モゥブレィ・プレステージ 透明感あるツヤが欲しい人
ビーズミラーワックス
イングリッシュギルド 塗りやすくて光りやすいワックスが好みの人
パレードグロス
キィウイ 磨いた後の輝きを長く楽しみたい人
ザ・靴クリーム
100-yen-polish-3
ダイソー とにかく安く靴磨きを楽しみたい人
ミラーグロス
サフィールノワール 手軽に短時間で鏡面磨きがしたい人
ハイシャインプライマー
M.モゥブレィ 透明感のある上質なツヤを作りたい人

フランスのシューケアブランド「サフィール」と「サフィールノワール」はフランスの同一会社が展開するシューケアブランドですが、使用感が若干違います

いずれも特徴のある優れたワックスで革靴を上品且つエレガントに仕上げてくれますよ。

次の項目からワックスの特徴を詳しく説明しますね。

サフィールのビーズワックスポリッシュ

wax-effects-4

ビーズワックスポリッシュはサフィールの靴用ワックスです。

高級カルナバワックスを含んだビーズワックスベースのアイテム。

サフィールのビーズワックスポリッシュで磨くと革に深みのある上質な光沢が与えられます。

ビーズワックスには優れた保革効果もあり、美しさと革のコンディションを同時に整えられる靴用ワックスです。

価格が比較的安めなのでコスパ重視の人におすすめです。

サフィールノワールのビーズワックスポリッシュ

wax-effects-5

サフィールの上級ラインのサフィールノワールにもビーズワックスポリッシュという名称のワックスがラインナップされています。

名前が一緒なのでややこしいですが、先程のサフィールのビーズワックスポリッシュは通称「青缶」と呼ばれるエントリーモデル。

対して、サフィールノワールのビーズワックスポリッシュは上級者向けの靴用ワックスです。

サフィールノワールのビーズワックスポリッシュは強いツヤが出るのが特徴。

厳選された高級ワックスを高配合した処方なので、短時間で有機的で深い輝きが表れます。

靴磨きを極めたい人におすすめの靴用ワックスです。

M.モゥブレィのハイシャインポリッシュ

wax-effects-6

M.モゥブレィのハイシャインポリッシュはヨーロッパに存在した伝統的なレシピを復刻した靴用ワックスです。

控えめなツヤが出ます。

伸びが良く、とても使いやすいワックスに仕上がっています。

使いやすいワックスをお求めの人におすすめです。

M.モゥブレィのハイシャインワックス

high-shine-wax-4

ハイシャインワックスは先ほど紹介したハイシャインポリッシュを進化させたワックスです。

というのも、ハイシャインポリッシュは使いやすいものの、ツヤが控えめ。

もっとツヤが欲しい

という声があったのも事実。

その要望にこたえたのがM.モゥブレィのハイシャインワックスです。

従来のハイシャインポリッシュを元に再開発を行い、ツヤと定着力をパワーアップさせています。

ハイシャインポリッシュに比べ、光沢を出すためのワックス配合量が約10%増量。

より強い光沢を出せますよ。

強いツヤを出したい人におすすめです。

M.モゥブレィ・プレステージのトラディショナルワックス

トラディショナルワックスの外観

上質な天然素材にこだわったアイテムを展開すうM.モゥブレィ・プレステージ。

その中のラインナップの1つがトラディショナルワックスです。

ビーズワックスの伸びの良さとカルナバワックスの光りやすさが抜群の使い心地を誇る逸品です。

天然成分なので革靴に安心して使えるのも魅力。

ワックス自体の使いやすさと仕上がりの美しさ、さらには、短時間で輝きが生み出せる点は初心者にとてもおすすめ。

革靴にツヤが出ない

なんてお悩みの人はぜひチェックしてみてください。

イングリッシュギルドのビーズミラーワックス

ビーズミラーワックス外観

イングリッシュギルドはイギリスのフィニッシャー。

シューズメーカーのための仕上げ用のクリームやワックスのメーカーです。

イギリスの歴史あるメーカーが認めたワックスの特性を手軽に味わえるアイテムがビーズミラーワックス

ビーズミラーワックスは塗りやすく光りやすいシューポリッシュです。

本来、トレードオフの塗りやすさと光りやすさ。

そのジレンマを見事に打破した逸品。

初心者から上級者まで幅広い層が満足できる、扱いやすい靴用磨きワックスですよ。

キィウイのパレードグロス

wax-effects-7

キィウイのパレードグロスは植物系と鉱物系のワックスをメーカー独自のブレンドで生み出したこだわりのワックスです。

強く持続性のあるツヤが与えられます。

170カ国以上の国で愛用されるメジャーすぎるワックス。

輝きと防水効果が長持ちします。

磨いた後の輝きを長く楽しみたい人におすすめです。

ダイソーのザ・靴クリーム

wax-effects-8

100円ショップのダイソーに靴用ワックスがラインナップされています。

その名もザ・靴クリーム

100円ながら、

  • ロウ
  • 油脂
  • 有機溶剤

を配合。

靴用ワックスとして十分な機能を持ちます。

ただし、ニオイがきつめ。

人工的な香りが鼻をつきます。

とにかく安く靴磨きを楽しみたい人におすすめの靴用ワックスです。

サフィールノワールのミラーグロス

mirror-gloss-3

サフィールノワールのミラーグロスはただのワックスではありません。

強い輝きを早く作ることに特化した靴用ワックスです。

通常のワックスよりもはるかに早く鏡面仕上げができます。

  • カルナバワックス
  • モンタンワックス

など、高級天然ワックスをふんだんに配合。

厳選したワックスの適切な配合によって、鏡面にするまでにかかる時間を短縮しています。

簡単・手軽に鏡面磨きがしたい人におすすめです。

M.モゥブレィのハイシャインプライマー

high-shine-primer-6

M.モゥブレィのハイシャインプライマーは下地作りに特化した靴用ワックスです。

ハイシャインプライマー単体で磨くのではなく、

  • ハイシャインプライマーを塗った後に別の靴用ワックスで磨く

といった方法で使います。

ハイシャインプライマーであらかじめ鏡面の下地作りをしておくと、いつものワックスのツヤが強力に。

ハイシャインプライマーを使うとワックスを厚塗りすることなく、みずみずしいツヤを革靴に与えられます。

透明感のある上質なツヤを作りたい人におすすめのベースワックスです。

それぞれ特徴あるワックス。

色々と試してみて使用感や仕上がりの違いをみるのもまた、靴磨きの醍醐味だいごみです。

靴用ワックスの使い方

鏡面磨きの失敗を防ぐポイントの解説図ポイントを押さえておけば鏡面磨きは成功しやすい

靴用ワックスの使い方は簡単です。

革の光らせたいところ、防水・保護効果を高めたい箇所に塗り、磨くだけ。

not-fail-mirror-shine-34

鏡面のように強く光らせたい場合は、ワックスを2層・3層と塗り重ね、じっくり磨き上げれば美しい輝きが表れます。

鏡面にするためには少しコツや経験が必要かもしれませんが、誰でも簡単に鏡面を作れる強力な以下のサポートアイテムもあります。

鏡面を作りやすくするアイテム
名称 特徴
ハンドラップ

水研ぎ時に使う水量を微調節できる抽出容器
ポリッシュウォーター
揮発が早く鏡面磨きに相性が良い磨き用の水

興味があれば、チェックしてみて下さい。

靴用ワックスのメリット・デメリットを知って有効活用しよう

wax-effects-2

本記事では、靴用ワックスの効果についてまとめました。

革靴のツヤを高め、エレガントな印象にしてくれるワックスは、お気に入りの靴をより美しくしてくれます。

また、楽しい靴磨きの時間をもたらし、気分を高めてくれるアイテムです。

さらに、革の防水性を高め、衝撃から守ってくれる実用的な側面も。

メリットが多いです。

もちろん、デメリットもありますが、ワックスの特性を知り、きちんと対策すれば革へのリスクは最小限に抑えられます

メリット・デメリットを把握して、効果的に靴用ワックスを活用しましょう。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

comparison-primer-wax-1
ハイシャインプライマーと通常のワックスを比較!短時間でツヤが出るのはどっち?エムモゥブレィのハイシャインプライマーってホントに効果あるの?通常のワックスと違いがあるのか疑わしい…。なんて疑問をお持ちの方はこの記事をご覧ください。ハイシャインプライマーと一般的なワックスで磨いた仕上がりの違いを比較・検証しています。結論、透明感のある美しいツヤが短時間で得られますよ。...
compare-wax-mowbray-noir-1
【違いを解説】ハイシャインワックスとビーズワックスポリッシュを比較靴用ワックスのハイシャインワックスとビーズワックスポリッシュは何が違うのか、検証した記事です。結論、どちらも強い輝きを与える効果は申し分なし。ただ、使いやすさと価格が異なります。自分に合ったシューポリッシュ選びの参考にしてみて下さい。...
comparison-mirror-gloss-bead-wax-1
ハイシャイン仕上がり比較!ミラーグロスとビーズワックスポリッシュで鏡面に違いは出る?サフィールノワールのミラーグロスは革靴を手軽にハイシャイン(鏡面)仕上げにできる靴用ワックス。実際の効果はそれほどなのか!?ということで、鏡面の作りやすさを、愛用者が多い同ラインのビーズワックスポリッシュと比べてみました。その結果、ミラーグロスは短い時間で革靴に光沢を与えられる、初心者にもオススメのシューポリッシュであることがわかりました!...
brown-shoes-polish-12
【茶色の革靴の鏡面磨き】淡色の革の風合いを保つなら無色のワックスがおすすめ茶色の革靴を無色のシューポリッシュ(ワックス)で鏡面に仕上げる方法をご紹介しています。茶色の靴をワックスで磨きたいけど、合う色のワックスが無い…。そんなお悩みをお持ちの方にオススメなのが、無色のワックスです。色が付いていないタイプのワックスなので茶色の靴はもちろん、どんな色の革靴にでも使えます!...
care-edge-wax-9
【シューポリッシュ応用】ワックスで革靴のコバを磨く!着色とツヤ出しを同時にできる便利な方法靴のコバ(エッジ)は傷が付いたり、こすれたりして、色あせが起こりやすい箇所です。そのままにしておくと、靴の美しさを損ねてしまいますのでケアが必要です。コバ専用のお手入れ用品もありますが、靴用ワックスも選択肢の一つ。コバを補色し、輝きを与えることが可能です。革靴の鏡面磨きだけではない、ワックスの可能性を感じていただけたら幸いです。...
light-coat-wax-1
靴ワックスを薄塗りして革に控えめなツヤを与える方法【シューポリッシュ応用】鏡面仕上げほど輝かせたくはないけど、靴クリームのツヤでは物足りない…。そんな方は靴用ワックスを薄く塗り、自然で上品な光沢を手に入れましょう。革靴の撥水性が高まる機能的な側面もあり。伸びの良いワックスを使えば、手軽に薄塗り可能。いつもと違った革靴のお手入れが楽しめます。...
wax-water-repellency-1
革靴を水に強くするには?ワックスではっ水性を持たせよう【塗るだけ簡単】革靴に水シミを作りたくない!靴用ワックスを塗れば簡単にはっ水機能を持たせられますよ。シューポリッシュは靴に光沢だけでなく水はじき効果ももたらします。ワックスを塗った革靴がどれほど水をはじくかの検証もしています。...
high-shine-removal-items-2
【鏡面仕上げを落とすクリーナーおすすめ5選】ワックス除去は特徴で使い分け革靴の鏡面(ハイシャイン)を落とすケア用品をまとめた記事です。それぞれ特徴ある強力クリーナーなので自分に合った使用感の道具を選んでみて下さい。ハイシャイン仕上げを定期的に落とせば革にしっかりと栄養補給可能。末永く愛用できます。 ...
wax-softener-1
ワックスソフトナーをレビュー!硬いワックスを柔らかくするミスト硬くなったワックス、そのまま捨てるのはもったいないですよ!ワックスソフトナーをふきかけてあげれば柔らかさが戻り、使い勝手がよみがえります。溶剤が揮発して固まった靴クリームをゆるくしたり、クリームが固着したブラシの毛先をほぐすことにも活用できます。この記事ではワックスソフトナーの詳細と使い方をご紹介しています。...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。

けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット

1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。

道具選びの手間が不要

今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットを見る

こんな記事も読まれています