システム手帳はスケジュールの管理に大活躍。
今後の予定を手帳に書いておけば、忘れてしまうことがなく、過去の行動もおさらいできます。
…と、いまさらこんなことを改めて説明するまでもなく、システム手帳の便利さは浸透していますよね。
で、そんなシステム手帳。
選ぶときに大事な基準となるのが
大きさ
です。
たっぷり書き込めて、かつ見やすい大きめのシステム手帳は便利ですが、かさばるため、持ち運びが少々ネック…。
小さめサイズなら、書き込めるスペース自体は小さくなるものの、ジャケットなどのポケットに常に入れておけるため、必要な場面でサッと取り出しすぐに使えます。
かくいう僕は、
という思いがあり、肌身離さず携帯できるポケットサイズのシステム手帳を愛用しています。
具体的にどんなものかというと、「ダ・ヴィンチ(Davinci)」のジャストリフィルポケットサイズのシステム手帳です。
ただでさえ小さいポケットサイズにもかかわらず、さらに
リフィルの大きさギリギリまで余白をカットしたコンパクトさ
を追求したモデルです。
スーツやジャケットのポケットにゆうゆう収納できるサイズ感で、出し入れラクラク。
上質な牛革「スーパーロイス」を表側全面に使っているため、使い込むうちに革の風合いの変化を楽しめるのも良い点。
長く愛用できるシステム手帳です。
本記事では、携帯に便利な「ダ・ヴィンチ」のポケットサイズのシステム手帳をレビューします。
- 持ち運びに便利な手帳を探している
- 服のポケットに入れて肌身離さず持っていられるシステム手帳が欲しい
- ダ・ヴィンチのポケットサイズ手帳の詳細が知りたい
スケジュール管理に便利な手帳
手帳って使いますか?
手帳はスケジュール管理に欠かせないアイテムです。
現代ではスマホでスケジュール管理ができますが、アナログで記載・確認のできる手帳は何かと便利。
僕自身、スケジュール管理にはシステム手帳を使っています。
- バインダーの仕組みを持った中身(リフィル)が交換可能な手帳
- 場面に応じて用紙を差し替え可能なので、フレキシブルかつシステマチックに使える
スマホは
- 電池切れ状態だと使えなかったり
- 電子入力が手間だったり
といったデメリットがあるので…。
手帳の場合、気付いたときや必要なときにサッと取り出し、ペンでサラサラと書けます。
これが意外と使い勝手良く、快適。
それが僕が手帳を使う理由です。
実際、スマホ全盛の現代でも、アナログ記入の手帳を愛用している人が多いです。
手帳は便利
そんな認識を持っている方は決して少なくないでしょう。
手帳選びで大事な「サイズ」
そんな便利な手帳ですが、世の中には多くの種類の手帳があります。
例えば、
綴じ手帳
と
システム手帳
です。
綴じ手帳はシステム手帳にあるリングがなく、形状がスリム。
一方のシステム型は、綴じ手帳ほどのスリムさはないものの、年毎にリフィルを交換できたり、自分が使いやすいように中身をカスタマイズできます。
デザインも色々。
どれにするか、迷ってしまいますよね。
たくさん種類のある手帳選びの指標の中で、最も大事なポイントといって良いのが手帳のサイズ。
手帳はスケジュール管理に使うものであり、事前に予定を確認するためだけに使うものではありません。
何か新しい予定が入ったとき、忘れないうちに書きこめるのが重要。
そのため、基本的に手帳は持ち歩く必要があります。
携帯するなら小型の手帳が良いのですが、手帳は予定を書き込んでなんぼ。
携帯性を重視するあまり、予定を書き込める余白までなくなってしまったら、本末転倒です。
だからこそ、手帳のサイズ選びは大事。
自らの用途に合わせ、手帳のサイズを選ばないといけません。
携帯性を重視するならポケットサイズがオススメ
僕の場合、
手帳が予定でパンパン…
なんてことにはならないので、書き込めるスペースはそこそこで十分。
むしろ、スーツやジャケットのポケットに忍ばせて、
いつでもどこでも手帳を開ける
ことの方が大事です。
僕と同じような使い方の人にはポケットサイズの手帳をオススメします。
ポケットサイズの手帳はその名の通り、ポケットに入るコンパクトサイズ。
そのため、ジャケットやパンツのポケットに突っ込んでおけば、
- 予定を確認するとき
- 新しい予定が入ったとき
に、ポケットからすぐに取り出し手帳を開けます。
使いたいときに使える…。
当たり前ですけど、これが便利なのです。
一方で、
- 日常的に多くの予定が入る
- たくさんメモを残す
そんな人には、ポケットサイズよりも大きめ、聖書サイズ以上の手帳がオススメです。
ダ・ヴィンチのポケットサイズシステム手帳
ここでは、ポケットサイズ推しの僕が愛用している手帳をご紹介します。
それがダ・ヴィンチ(Davinci)のジャストリフィルポケットサイズ手帳。
今まで使っていたダ・ヴィンチの手帳を新調しようと思い立ち、同じダ・ヴィンチのポケットサイズ手帳を購入しました。
それがこちら。

飽きの来ない、シンプルなデザインの手帳。
コバ周りは丁寧に塗られた上質仕上げ。
手触りが滑らかです。

システム手帳とは思えない薄さとコンパクトさで、抜群の携帯性の高さを発揮します。

ポケットサイズのリフィルの大きさに限りなく近づけた「ジャストリフィルサイズ」。
- 詰め替え用品の意
- ボールペンの替え芯、ルーズリーフなどの文房具を指すことが多い
- システム手帳の場合、中に挟む紙を指す
レイメイ藤井の特殊製法によって、システム手帳の大きさをリフィルサイズに近づけることを実現しています。
薄くてコンパクトな綴じ手帳のような感覚で使える、スマートなシステム手帳です。
スーツのポケットやバッグに入れても場所をとりません。
ダ・ヴィンチシリーズで最もコンパクトな手帳です。
場所を選ばず、サッと取り出し書き込んだり、スケジュールやメモを確認できるのがポケットサイズの強み。
小さなバッグにも入るので、使い方の幅が広がります。
リング径は8mmで、ベルトのないスマートデザイン。
「ダ・ヴィンチ」システム手帳は、あらかじめリフィルやアクセサリーがセットになっているため、買ってすぐ使えるのも魅力です。
落ちついた色合いでスーツスタイルとも相性抜群。
ビジネスシーンにマッチする、本革製のシステム手帳です。
システム手帳の外側
表面には上質で手に馴染む風合いの革「スーパーロイスレザー」を使用しています。

スーパーロイスは柔らかな感触の牛革。
上質な風合いを保ちながら価格を抑えた革種です。
本革システム手帳といえば、10,000円を下らない製品も数ある中…。
それらの手帳と遜色ない品質で価格を抑えるために採用されたのがスーパーロイス。
ダ・ヴィンチのスーパーロイスのシステム手帳は、「手帳といえばダ・ヴィンチ」というイメージを普及させるには十分なほどの、認知度とファンを獲得するのに貢献している革なのです。
「スーパーロイス」の特長は植物タンニンによって牛革を柔らかめになめし、控えめな光沢感のある着色で仕上げていること。

表面のシボや血筋はそのまま残し、自然な風合いを楽しめるようになっています。
見る部位によって革の表情が変わり、革らしさを堪能できる素材です。
ツヤが抑えられ落ち着いた雰囲気を醸し出しているため、老若男女使う人を選びません。
あらゆるシーンになじむ汎用性の高さが魅力です。
植物タンニンなめしのスーパーロイスは、素材としての丈夫さも売り。
堅牢で摩擦に強く、末永く使うのに適しています。
また、長く使うにつれ奥行きのある風合いに変化する、
エイジング(経年変化)
が楽しめるのも特長の一つ。
豊かな革の表情の変化を楽しめます。
革への色付けは染料と顔料を併用したセミアニリン仕上げ。
- 革の色を染める「染料」と、革の表面を保護する「顔料」を組み合わせた革の仕上げ方法
- 革の自然な風合いを活かしつつ、汚れに強くなる
この方法により、革の風合いを残しながらも細かい傷などを目立たなくし、革の品質を一定水準以上に保っています。
システム手帳の内側
内側には本革をリアルに再現したPUレザー(フェイクレザー)を使用。

ポケットの数は必要最低限に抑え、段差が少なくフラットな構造に。
カードポケットが2つに…

フリーポケットが1つ。

実際に「ID-1(クレジットカードサイズ)」の大きさのカードを入れてみるとこんな感じ。

すっぽり余裕。
2枚のカード収納なので、厚みはそれほど気になりません。
最低限のポケットで平坦さをキープしています。
また、こちらの手帳、ペンの太さに合わせられる可動式ペンホルダー付き。

ペンを別に持つ必要がありません。
可動式のホルダーが引き出せます。

ホルダー径は太めのペンまでカバー。

どれだけ引き出すかで内径の微調整が可能のため、様々な太さのペンをホールドできます。

手帳を閉じた様子はこちら。

という人は、スッキリ収納しておけばOK。

ペンを使う人も、使わない人も安心。
ちなみに、縫い目はきれいに仕上がっています。

丁寧な作りで、長く使える手帳です。
システム手帳のリング
ダ・ヴィンチのポケットサイズシステム手帳のリング径は8mm。

約60枚のリフィルを収納可能です。
ちなみに、8mmはダ・ヴィンチシリーズで最もスリムなモデル。
美しいシルバー調光沢のリングは高級感漂います。

開くときはリングの端を押し込むと…

パカッと。

リフィルを取り出せます。

システム手帳のリフィル
ダ・ヴィンチは本革の優れた品質に加え、リフィルも高品質。

それは、軽くて薄い手帳専用紙「トモエリバー」を採用しているから。

- 株式会社巴川製紙所が開発した紙
- 超軽量の印刷用紙
- 薄くて軽くて裏抜けしにくい紙
トモエリバーは普通紙より薄いため、かさばりにくく、かつインクの裏写りや透けが少ない素材。
書き味が滑らかでスラスラ書き込めます。
ポケットサイズのリフィルは
76mm×126mm
の大きさです。

このサイズが余白の大きさと携帯性の両立のために絶妙なのです。
また、アドレスや地図など、何度も繰り返しめくるため耐久性が求められるリフィルには、丈夫な合成紙「ユポ」を採用。

- 株式会社ユポ・コーポレーションが開発した、ポリプロピレンを主原料とする合成紙
- 耐水性・耐久性に優れながら、紙のようなしなやかさを合わせ持つ素材
破れにくく耐水性の高いユポを使用し、丈夫さを確保しています。
ダ・ヴィンチのリフィルは、使いやすさと耐久性を考慮して選ばれた、優秀な素材が使われているのです。
システム手帳はリフィルでカスタマイズ可能
システム手帳の利点は、中のリフィルを自由にカスタマイズできる点です。
クリアポケットで大事なリフィルを保護するのも、もちろんできます。

リフィルに下敷きを加えたり、名刺ケースを準備することも可能。
自分だけのシステム手帳にカスタマイズすれば、機能性が限界突破します。
システム手帳の仕様詳細
この項目では、ダ・ヴィンチのジャストリフィルポケットサイズシステム手帳の仕様をまとめます。
仕様 | 詳細 |
---|---|
本体サイズ | 90 × H140 × D16mm リング径8mmポケットサイズ/ジャストリフィルサイズ |
重さ | 115g |
カラー展開 | ブラック ブラウン ネイビー グリーン ワイン |
素材 | 表側:スーパーロイスレザー牛革(植物なめし) 内側:PUレザー(ポリウレタン) |
収納機能 | フリーポケット×1 カードポケット×2 可動式ペンホルダー |
対応リフィル | ダ・ヴィンチリフィル(スマートフォンアプリ「Refill Stocker」対応) |
ダ・ヴィンチの手帳はアプリ「リフィルストッカー」対応
ダ・ヴィンチのリフィルは、スマートフォンアプリのリフィルストッカー(Refill Stocker)に対応しています。

- リフィルをまるごとスマートフォンに保存活用できるアプリ
リフィルストッカーを使えば、過去のリフィルをデジタル化し、アプリで保管できるようになります。
リフィルは2年、3年と使っていくうちにたまっていくわけですが、
なんて人は、デジタル化するのがオススメです。
リフィルをデジタル化しておけば、場所を取らずに過去のリフィルをいつでも見れますからね。
リフィルストッカーの対応リフィルには、リフィルストッカー対応マークが付けられています。
リフィルの右下、11桁のコードです。

これは自動認識に使う値。
このコードの記載のあるリフィルを撮影すると、
自動的にリフィルの種類や日付を認識し、保存可能になる
そんな優れもの。
2012年以前のリフィルやフリースケジュールのリフィルは自動認識には対応していないものの、手動で日付を設定すればアプリ利用可能です。
リフィルストッカーの使い方は以下の通り。
STEP1 | リフィルをデジタル化 | リフィルを撮影すると自動で歪みを補正してデジタル化。自動でリフィル情報を読み取り保存完了。 |
---|---|---|
STEP2 | リフィルを整理、再活用 | 保存したリフィルはアプリで閲覧、拡大表示可。 |
STEP3 | 他のアプリと連携 | 「カレンダー」や「写真」アプリと連携可能。 |
デジタル化したリフィルは検索機能でアクセスしやすく、リフィルのデジタル画像をメールに添付したりもできます。
ダ・ヴィンチのポケットサイズシステム手帳の使用イメージ
ダ・ヴィンチの手帳に、実際に僕が使っているリフィルを挟むとこんな感じです。

ジャストリフィル仕様の手帳なので、リフィルが飛び出さないギリギリの大きさ。
コンパクトさとスタイリッシュさを見事に両立しています。
ジャケットのポケットに入れてもかさばらず、スマートに収納可能。

内ポケットにすっぽりと。

手帳といえばダ・ヴィンチ
手帳といえば「ダ・ヴィンチ」という人も少なくないのでは?
この項目ではダ・ヴィンチ(Davinci)について少しご説明します。
「ダ・ヴィンチ」のシステム手帳シリーズは「株式会社レイメイ藤井」が世に送り出している老舗ブランド。
- 「知的生産をサポートする複合企業」をスローガンに、紙・文具・事務機を取り扱う総合商社
- システム手帳をはじめ、文房具を製造するメーカーでもある
流行に流されない普遍的なスタイルで、こだわりの製品を生み出し続けているブランドです。
ダ・ヴィンチのシステム手帳は、
- 完成度の高い基本デザイン
- 質にこだわった革
- 頑丈な造り
が魅力で、長く使える手帳として高い人気を誇ります。
使いたいときにサッと使える!ダ・ヴィンチのポケットサイズシステム手帳

本記事では、ダ・ヴィンチ(Davinci)のポケットサイズシステム手帳をレビューしました。
スケジュール管理に活用したい手帳は、持っていると何かと便利です。
使いたいときにサッと取り出して開けるコンパクトサイズならなおさら。
予定を確認したいとき、新たな予定を書き込むとき、その場ですぐに対応できます。
コンパクトな分、書き込めるスペースは大きめサイズの手帳よりも少ないですが、それを補ってあまりある使い勝手の良さを持つのがポケットサイズ手帳の魅力です。
ダ・ヴィンチのスーパーロイスを使った革手帳は、スーツやジャケットのポケットにすっぽり入る小さい手帳でありながら高機能。
カードホルダーや可動式ペンホルダーの使いやすさがあいまり、スケジュール管理を強力にサポートしてくれます。
また、革の経年変化を楽しめるのもポイント。
長く使いたいと思わせてくれる、上質な革製システム手帳です。
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!





革小物は大切な方への贈り物にピッタリ。
もちろん、自分へのご褒美にも。
経年変化を楽しみつつ、末永く愛用できるレザーアイテムをチェックしてみては?